管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 535/879
並び替え

食パン小さじ2を20ミリのミルクで混ぜてパン粥をあげたところ、口周りやおでこがピンク色になりました。小児科で、軽度だし風邪気味だから、食パンをゆっくり増やしてどうなるか様子見ましょうということになりました。
小さじ半分、小さじ一杯の食パン粥をお湯で作った時は何も出ず、小さじ二杯のミルクパン粥で上記の症状が出ました。
基本母乳でミルクは時々練習に40〜60飲ませる程度です。しかし、最近少しサボり気味で飲ませてませんでした。といっても、1ヶ月はあいてないと思いますが…
ミルクは新生児期からちょこちょこ飲んできたメーカーのミルクで、今までアレルギーが出たことはありません。
①この場合、ミルクも少量から試す必要あるでしょうか…?しばらく飲ませてなくて久しぶりに飲ませたらアレルギーが出ることあるでしょうか?
②また、ミルク20ミリ分に対してお湯が少なめでかなり濃かったかもしれないのですが、それもアレルギーに関係していたりしますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 小さじ2杯のミルクパン粥を与えた時に口周りやおでこがピンクになるという症状が出たのですね。 質問についてですが、 ①ミルクについては、今まで飲ませて事もあり期間もあいているわけではないのでアレルギーである事は考えにくいと思いますが、その時の体調によってアレルギー症状が出る事もあります。 パンかミルクかの症状を見分ける為に、別々で与えてみてはいかがでしょうか? ミルクは今までも60ml程度飲んだ事があるとの事なので、少量からでなくても良いと思いますが、パン粥を作った時の20ml程度で試して症状をみられてはいかがでしょうか? パンについては医師の助言通り、体調が良い時に少量から試す様にしましょう。 ミルクパン粥ではなく、お湯のパン粥が良いと思いますよ。 ②ミルク20ミリを分量通りのお湯で調乳していたのであれば、パン粥の時にくわえるお湯が少な目であった事はアレルギーにはあまり関係性はないと思われます。 医師の言う通り、風邪気味であった事が今回の症状の出方に関係しているかもしれませんね。 パンとミルクは別々で試していき、両方とも大丈夫であれば、ミルクパン粥で食べさせてあげて良いと思いますよ。 アレルギー症状がまた出たり、症状が悪化したりする様であれば、今後の進め方について細かく医師の助言を受けながら進めて下さいね。ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 09:33

    ID: 388527

    いいね!
    1
    違反報告
  • その後まだ食パンは与えれていないのですが、ミルクを試そうと思って5〜10ccを何回か飲んだところ、毎回口周りだけ赤くなりました。 生後7ヶ月に急にミルクアレルギーになることってあるんでしょうか? 私が風邪気味の時にアレルギーの出やすい食べ物あげたから、アレルギーになってしまったのでしょうか…?

    ゆき 2019/06/10 17:21

    ID: 392845

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、お返事ありがとうございます。 アレルギー発症のメカニズムはまだ解明されていない事も多いですが、風邪気味の時にミルクをあげたからアレルギーになったという事は無いので、どうかご自分を責めないでくださいね。 ミルクを何回か試して口の周りだけ赤くなったのですね。 アレルギーであるかはわかりませんが、もしそうであった場合は早めに対処して食物除去の期間が短いに越した事はありませんので、一度今の状況を医師に相談されてから進められると安心だと思います。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/06/11 15:31

    ID: 393124

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。風邪の時はアレルギーチェックを進めない方がいいのを知らず、食べ慣れてないパンやミルクをあげてしまったことを後悔していましたが、自分が原因で無くてよかったです。。 食パンも少量試してみて、小児科に行ってみます!

    ゆき 2019/06/11 17:47

    ID: 393161

    いいね!
    1
    違反報告

今月30日で7ヶ月になる娘がいます。離乳食は朝夜2回食べています。
朝、10倍がゆに野菜(ほうれん草)一品、夜10倍がゆに朝とは違う野菜(人参)一品。次の日の朝10倍がゆにしらすをプラスさせて野菜(ほうれん草)、夜じゃがいもに違う野菜混ぜたりしてこれを毎日繰り返しです。
朝時々10倍がゆではなく豆腐をつぶしたものなみにしたりしています。
これでは栄養不足でしょうか?アドバイスお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    柴犬さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ7か月のお子様の離乳食メニューについてのご相談ですね。 離乳食初期の進め方としては、とても良い段階で進んでいると思いますよ。 この頃は、食べて大きくする事を目的としていませんし、乳汁栄養が主になりますので、離乳食からの栄養状況はあまり気にしなくて大丈夫です。 離乳食の内容によって栄養不足になるという事は考えにくい時期になります。 ただ、今後2回食、3回食へと進んでいくと、食事からの栄養の割合が増えてきますから、食べられる食材を進めて、色々なものから栄養を摂れる様に準備していく事は必要になってきます。 炭水化物はパン類や麺類など、野菜類は淡色野菜や緑黄色野菜など種類豊富に、果物も、たんぱく質は白身魚や徐々に赤身魚などにも挑戦していって大丈夫ですので、負担のない範囲で進めていきましょうね。 まとめますと、現時点では栄養不足は心配いりませんし、上手にやられていると思います。 今後食事からの栄養の割合が増えてくる時期の為に色々な食材を試して、食べられる食材を増やしておきましょう。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 09:15

    ID: 388518

    いいね!
    0
    違反報告
  • 一回の食事に主食(パンや麺、お粥)と野菜(もしくは肉)の2品でもよろしいのでしょうか?よくネットで見ると3品作ったりしているのを見たので不安になりまして。野菜に違う野菜を混ぜたり魚混ぜたりしてもいいのでしょうか?

    柴犬 2019/05/29 09:45

    ID: 388928

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうごあいます。 離乳食は主食+野菜+たんぱく質の3品が揃うと栄養バランスは整いますが、離乳食初期の時期は、まだ食べられる食品も少ないので2品になってしまっても問題はありません。 栄養については上記に記した通りです。 試した事のある野菜であれば、2種類の野菜を混ぜたり、野菜に魚を混ぜたりしても良いです。 新しい食材は1度に1種類までにして進めていけば、安心の食材は数種類あげて大丈夫です。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/30 22:04

    ID: 389462

    いいね!
    0
    違反報告
  • すべても作るのが難しかったら瓶詰めされているベビーフードを使って野菜(魚)に混ぜても問題ないのでしょうか? また瓶のベビーフードので野菜のみがありますがそれをおかずとしてあげてもよろしいのでしょうか? パン粥と赤ちゃん用のうどんを食べてアレルギーが出る事はありませんでした。食べさせたのは朝のみだったのですがアレルギーが出なかったのでうどんを夜ゴハンにあげても問題ないでしょうか?

    柴犬 2019/05/31 09:10

    ID: 389583

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    柴犬さん、お返事ありがとうございます。 市販のベビーフードを活用して、手作りしたものに混ぜてもあげても、それのみをあげても大丈夫ですよ。 毎回、主食+たんぱく質+野菜を揃えるのが難しい場合は、足りない栄養素をベビーフードを活用して補うやり方は良い方法ですね。 パンやうどんについてですが、どちらも3~4さじ食べてアレルギー反応が出ない様であれば、夕食にあげても大丈夫です。

    管理栄養士:久野多恵 2019/06/02 08:02

    ID: 390165

    いいね!
    0
    違反報告

11ヶ月になったばかりです。
10ヶ月のときに乳児健診があり、ここ3ヶ月間で体重が70gしか増えていませんでした。
離乳食をあまり食べたがらないことが多い(食べむらも多い)ので、医師からフォローアップミルクを勧められました。
ストローマグで飲ませてみましたが、ひと口飲んで身震いさせながら顔をしかめ、味が嫌だったのか以降全く飲みません。(完母だったので粉ミルクの味もたぶん覚えていないからかもしれません)
こちらでフォローアップミルクを使った離乳食レシピを教えていただいたり、自分でも調べて試してみたのですが、1食に使う量が少なすぎて(30mlほど)、結局意味があるのかないのか…と思っています。パンを浸して食べさせるときは70mlほど使いますが、それでも残す時もあります。
ところがこれをほぼ同量の牛乳の変えたところ、とても食いつきがいいです。
牛乳のほうが好きなようで、これならマグでも飲んでくれるかもと思っているのですが、貧血やおなかの調子への影響から、牛乳を飲み物として与えるのは1才を過ぎてからですよね。
今11ヶ月と数日なのですが、まだ早いでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あいさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の牛乳の飲用についてのご相談ですね。 牛乳は母乳の3倍のたんぱく質、3倍以上のミネラルを含むので、乳児の消化やたいしゃの処理能力を超えてしまうそうです。 過剰なミネラルは、過剰なたんぱく由来の尿素とともに尿浸透圧を押し上げ、乳児の未熟な腎臓には負担になる事があるそうです。 その為乳児期の諸機能が未熟なうちは牛乳の飲用は避ける様に指導されますが、もうすぐ1歳である事や今まで体重増加の過程を考慮した助言を受ける為に、医師に相談されてみてはいかがでしょうか? 牛乳の栄養成分はヨーグルトとほぼ同等程度です。離乳食後期でのヨーグルトの目安量は1食あたり80gですが、3食すべてのたんぱく質を牛乳から摂るわけにはいかないので、1日80cc程度でしたら消化器官への負担感なく牛乳をお飲み頂けるかもしれませんね。 上記の点も含めて、一度医師に相談してから飲用されると安心だと思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 08:57

    ID: 388508

    いいね!
    1
    違反報告

一歳になったばかりです。
卒乳しました。(夜中はおっぱい欲しがります)

突然の卒乳で、前日まで夜も含めて七回授乳していました。
その七回分の栄養をどうやって補えばよいのでしょうか?
間食は必要ですか?
だとすると、何時にどんなものを食べさせればよいでしょうか。

乳アレルギーなので、牛乳も飲ませられません。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なぎさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳になり、卒乳をされたのですね。 今までの乳汁栄養は、1日2回の間食と食事量を増やす事で補いましょう。 食事は、離乳食完了期の目安量からだんだんと、成人女性の半分くらいの量まで増やしていって大丈夫です。 主食も主菜も副菜も大人の半分くらいを目安にして下さいね。エネルギー量の目安は、男子950kcal、女子900kcalになります。 間食は甘いおやつではなくて、食事の一部となるものを与えます。目安量はは総エネルギー量の10%~15%程度ですので、100kcalくらいを目安にされると良いですね。 お勧めの間食の内容は、おにぎり、サンドイッチ、ホットケーキ、ふかし芋、コーンフレーク、ゆで卵、オムレツ、果物などであり、3食の食事で足りない栄養素を補食としてあげる様にしましょう。 乳アレルギーとの事なので、豆乳が飲めるようであれば間食の時間などに取り入れるとエネルギー・カルシウム補給になりますよ。豆乳は牛乳に比べてカルシウムの含有量が少ないので、小魚、乾物、海藻類などでカルシウムを積極的に摂れると良いです。 現在は、牛乳と同等にカルシウムを含む製品もあるようです。 豆乳グルトや豆乳ホイップなどもありますので、お子様にあったものを色々と探されて下さいね。 間食の時間は、食事と食事の間で、10時頃と15時頃を目安にお子様のリズムであげて下さい。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 08:35

    ID: 388503

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ウサピヨさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様の缶詰めしようについてのご相談ですね。 アレルギーがない事を確認していれば、さんまの缶詰めは使用しても大丈夫ですが、塩分や油分はある程度取り除く必要はあります。 ほぐしてから、熱湯をかけるか、少しお湯で茹でて、塩分や油分を取り除いてから使用すると安心だと思います。また、魚の缶詰めは骨も丸ごと入っている事があるので、お子様が食べやすい様に砕いたり、取り除いてあげて下さいね。 しっかりと咀嚼できる様であれば骨もあげて大丈夫です。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 07:44

    ID: 388489

    いいね!
    0
    違反報告

1歳4ヶ月の息子が、ここ4日ほどお腹を下しています。
もちろんかかりつけの小児科は受診し、ウイルス性腸炎だろうと診断されました。
整腸剤をもらって飲ませていますが、なかなか改善しません。
三食何にしようか毎回悩みますが、どんなものをあげればよいでしょうか。
主食はお粥にしても、おかずを何にしたら良いのか、おじやもお腹に優しい具材、かつある程度味がついていて美味しいもののアイディアをいただきたいです。
そこまで水様便ではなく、元気もあるのでお腹はすくようです。
ただただゆるい便が何回も出る状況です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    おさかなさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳4カ月のお子様のお食事についてのご相談ですね。 お腹を下してしまっているとのこと、お辛い状況の中、すぐに回答できずに申し訳ありません。 その後のお子様の体調はいかがでしょうか? 下痢気味の時のお食事のポイントは、しっかりと水分補給する事、食物繊維の多い食品と油を控え消化の良い食品をとる事などです。 米粥、マッシュポテト、ポタージュスープ、パン粥、葛湯、にゅうめんなど消化の良いものがお勧めです。 下痢気味の時は、主食・主菜・副菜などきちんと揃える様にしなくても大丈夫です。 下痢が落ち着いてきたら、だんだんとたんぱく質もとれるようにされるとよいですね。 温奴、卵豆腐、茶碗蒸しなどがお勧めです。 また、卵粥にしたり、鶏のささ身を凍らせてすりおろしてものをお粥と一緒に加熱調理するのも良いと思いますよ。 おじやや卵粥に入れる卵はしっかりと加熱する事が大切です。 また、便を固くするペクチンを多く含む、にんじんやりんごやじゃがいもをすりおろしてあげたり、お粥に混ぜてあげるのもお勧めです。  お大事になさって下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 07:43

    ID: 388488

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん アドバイスありがとうございます。 やっと昨日から1日1、2回になり、だいぶ形を取り戻してきました。 食欲はあるので消化のよさそうなもの、りんこや人参をあげたりしていますが、大好きな牛乳を数日お休みしています。 完全に治るまで牛乳はやめた方が良いですか? 牛乳をお休みしている間のカルシウムや鉄分補給は必ず必要ですか? 今さらながら心配になりました。 完全に卒乳、フォローアップミルクもお腹に合わないのであげられません…

    おさかな 2019/05/28 21:09

    ID: 388801

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    おさかなさん、お返事ありがとうございます。 その後の体調はいかがでしょうか?  体調が完全に戻るまでは、カルシウムや鉄分補給は必ず必要というわけではありません。 すぐにカルシウムや鉄分不足に陥るという事は考えにくいので、体調が戻り次第栄養を考えて食事を摂る様にされて良いですよ。 牛乳については、少し体調も良くなってきたとの事ですので、温めたものを少量からあげてみてはいかがでしょうか? その後はお腹の調子をみながら増やして下さいね。 早く改善される事をお祈りしています。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/30 21:49

    ID: 389457

    いいね!
    0
    違反報告

生後7ヶ月の娘が未だに夜通し2-3時間置に起きます。おっぱいもしくはミルクでまたすぐに寝ます。
口寂しくて起きているのか、空腹で起きているのかの見分け方を教えてください。
私が睡眠不足で辛いので、口寂しくて起きているのだとしたら夜間断乳を検討したいのですが、空腹で起きているのだとしたら夜間断乳はまだ早いかなと思っています。
ちなみに混合でして、夜寝る前はおっぱい+ミルク200で即寝します。
離乳食は2回食にしていますが、規定量の半分くらいしか食べません。日中は空腹で泣くことはあまりなく、4時間置くらいにおっぱいかミルクをあげるようにしていますが、あまり集中して飲んでくれず、ミルクも1回に100も飲みません。。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆかちんさん、おはようございます。 夜間授乳につていのご相談ですね。 助産師が専門になりますので、お繋ぎいたします。 申し訳ありませんが、助産師の先生のコメントをお待ちくださいませ。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 07:42

    ID: 388486

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ゆかちんさん、こんばんは。 助産師の高塚と申します。 管理栄養士の方から引き継がせていただきますね。 7ヶ月のお子さんが、夜中も頻回に起きることがお悩みなのですね。 確かに細切れの睡眠になりますと、ママさんは寝不足でお辛いですよね。日中の授乳があまり集中して飲んでくれなかったり、離乳食の進み方がゆっくりめですと、お腹が空いて起きている可能性が高いかと思います。夜中に寝ぼけていたりする状態ですと、よく飲んでくれるお子さんも多いですので、もしかすると、お子さんなりに、日中の哺乳量を夜間に確保しようとされているのかもしれませんね。口寂しいのか、お腹が空いているのか、明確な変化がない場合もありますが、口寂しい場合には、おっぱいやミルクを飲み始めると、安心してすぐに寝てくれる場合も多いです。お腹が空いている場合には、ある程度の量を飲んで、お腹が満足しないと寝てくれないことが多いと思います。夜中に何度も起きている中では、口寂しい時とお腹が空いている時の、両方の時もあるかもしれませんね。 また、時期的には、夜泣きの時期にもなります。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。
成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 周りにサポートしてくれる方はいらっしゃいますか。ママさんが慢性的な睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、周りのサポートを得られるといいかと思います。また、もしサポートがない場合には、お住いの自治体の保健師にご相談されてみてください。今はお子さんを一時的に預かってもらえたり、家事を代行してくれるサービスなどもありますので、少しの時間でも、ママさんが気分転換をされたり、休息できたりするといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/05/29 23:35

    ID: 389208

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 47117

ゲストユーザー 2019/05/25 23:32

1才1ヶ月の娘についてです。もともと
離乳食の食べは良くない子ですが
近頃、おかゆで激しくむせます。
おかずも、納豆を混ぜた
とろとろの具沢山な汁しかたべないので、
米も軟飯より、柔らか目でつくっています。
それでもむせるので、
結局途中から汁にいれて与えてしまいます。

むせるのは、何が原因かと思われますか?
時期的には軟飯の時期かとおもうので、
逆にやわらかすぎるのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳1カ月のお子様の離乳食のお粥についてのご相談ですね。 近頃お粥でむせるとの事ですが、むせるまではもぐもぐかみかみして食べられていましたか? 水分量が多すぎても粒状のものをもぐもぐかみかみしなくても飲みこめてしまうので、粒の大きい状態で飲みこむ事になり、むせに繋がる場合もあります。 水分の少ない食材をもぐもぐかみかみして食べられるようになると、むせも少なくなるのではないかなと感じます。  軟飯くらいのご飯は食べた事はありますか?  かみかみはすぐには上達しないので、見守りが必要ですが、軟飯に近いものに少しずつ慣れさせてあげても良いかもしれませんね。 口腔発達には個人差がありますので、どうしてもむせてしまう、飲みこみが辛そうという状況が続く場合は、役所の管理栄養士さんに実際に食べ方を見てもらうと、適切なフォローをしてもらえると思いますよ。 また、咀嚼嚥下については歯科の先生がお詳しいので、地域の口腔嚥下外来などの受診が可能であるか病院があるか調べておくのも良いと思います。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 07:41

    ID: 388485

    いいね!
    0
    違反報告

9ヶ月の息子がいます。鉄分がなくなる時期なので食べさせるようにと本などにかいていますが、なかなか離乳食も凝ったものをつくってあげられません。どんな食材を使えばよいでしょうか?また、ミルクはフォローアップに変えた方がよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    マリンママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の鉄分補給についてのご相談ですね。 鉄分の多い食材は、赤身の肉・魚、レバー、卵、貝類、大豆製品、緑黄色野菜などです。 動物性の食品に含まれるヘム鉄の方が鉄の吸収率が高いので、肉・魚、卵、貝類などを離乳食に積極的に取り入れていきましょう。 また、ビタミンCと一緒に摂る事で鉄の吸収率が高まります。 レシピを何点か添付致しますね。 参考にして頂けたら幸いです。 【レバー入りじゃがもち】 https://baby-calendar.jp/recipe/4674 【まぐろのハンバーグ めかぶソース】 https://baby-calendar.jp/recipe/5328 【ブロッコリー・枝豆・とうもろこしの和風フラン】 https://baby-calendar.jp/recipe/5554 フォローアップミルクは、離乳食が順調に進んでいる場合は、育児用ミルクで継続して頂いて大丈夫です。 離乳が順調に進まずに鉄欠乏のリスクが高い場合に使用を検討する場合がありますが、離乳食をお濃さmのペースで進められていれば、育児用ミルクで継続される方が多いように思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 07:40

    ID: 388484

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました!レシピもありがとうございます、作ってみます。

    マリンママ 2019/05/28 22:30

    ID: 388827

    いいね!
    2
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あずさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6ヶ月のお子さんの離乳食が進まずお悩みなのですね。 現在の様子はいかがでしょうか? 5、6ヶ月の頃は量があまり増えなくても問題はありませんよ。 スプーンを口に入れても嫌がらない。食べ物をゴックンと飲み込む練習ができている。食べられないものには注目せず、食べられる食材が増えているようであれば、よいと思います。 周りのお子さんと比べて不安になることはありませんので、お子さんなりのペースで進めていきましょう。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/27 09:50

    ID: 388199

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)