帝京大学医学部附属溝口病院(神奈川県川崎市高津区)
帝京大学医学部附属溝口病院
〒213-8507
神奈川県川崎市高津区二子5-1-1
最寄駅:高津駅
HP:http://tmog.umin.jp/index.html
Tel.044-844-3333
帝京大学医学部附属溝口病院の口コミ
自宅からも駅からもアクセスがよく、以前別の科でお世話になったこともあってこちらに決めました。
大きい病院なので、診てくださる先生や助産師さんは毎回違いますが、誰に聞いても親切に対応してくださいます。
引き継ぎもしっかりされており管理体制は手厚いと感じました。
出産翌日の午後に母子同室がスタートしたあとも、助産師さんがこまめに様子を見にきてくださるので不安は少なかったです。
コロナ対応で家族の面会はかなり厳しく制限されていましたが、院内にコンビニもあり入院生活には困りません。
退院後も1か月健診までは母乳相談を受け付けてくださり、初期の不安定な授乳生活の拠り所になりました。
全体的に安心して産前産後を過ごすことができたと思います。
通いやすい立地、総合病院なので産前産後の様々な検査や病気または産まれた直後の子どもに何かあったときも安心と思い、こちらの病院に決めました。
コロナ禍のせいなのか病院の決まりなのかわかりませんが、里帰り出産をするなら妊婦健診は受けられないと言われ、里帰り出産は諦めました。
ごく初期の妊婦健診は待ち時間が長かったですが、腹部エコーができるような週数からの妊婦健診は待ち時間はほとんどなかったです。
入院病棟のスタッフの方々はみんなとても親切で明るく優しく、とても安心して出産、退院後の生活を迎えられました。
出産後のお祝い膳は豪華で驚きました!
家から近く、最近高津駅の隣へ移転してとても綺麗になりました。
以前妹が入院した時、食事が美味しかったのも選んだ理由のひとつです(笑)
仕事をしながら検診を受けていたので、受診予約ができるのはとても助かりました。主治医という位置づけがなくチームで連携をとっているので何かあってもそれぞれの先生が症状を把握してくださって心強かったです。
ちなみに私は、低置胎盤で帝王切開でしたので、手術に不安を持たないよう色々と説明してくださったり、自己血等も事前にスケジュールを組んでくださり有り難かったです!
先生始め助産師さん看護師さん凄く頼れる方ばかりです!
二人目もここで産みたいです!!
帝京大学医学部附属溝口病院の基本情報
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 08:30 | 11:30 |
08:30 | 11:30 |
08:30 | 11:30 |
08:30 | 11:30 |
08:30 | 11:30 |
08:30 | 11:30 |
ー | ー |
午後 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
施設情報
最寄駅 | 高津駅 |
---|---|
駐車場 |
あり |
クレジット払い | 可 |
女医の在籍 | 在籍あり |
立会い出産 | 可(夫のみ) |
専門医 | 11人 |
アクセス
電車 | 東急田園都市線 ・高津駅から徒歩1分 高津駅西口の東急ストアのすぐ左を入りますと外来です ・溝の口駅から徒歩10分 JR南武線 ・武蔵溝ノ口駅から徒歩10分 |
---|---|
バス | 川崎市営バスをご利用 ・系統番号:溝03・溝04・溝05「高津」・「高津駅前」バス停から徒歩1分 ・系統番号:溝06「高津」バス停から徒歩1分 ・系統番号:溝15・溝16・溝17・溝18・溝19「溝口駅前」から徒歩10分 東急バスをご利用 ・系統番号:溝02・川31「高津」バス停から徒歩1分 |
車 | 帝京大学医学部附属溝口病院は府中街道沿いにあります 都心方面から 首都高速道路3号線 用賀インター → 環八通り → 国道246号線 → 府中街道 溝口交差点から約500m先右側 横浜方面から 第三京浜道路 京浜川崎インター → 府中街道 → 高津駅を通り過ぎて約100m先左側 旧病院正面(道路向かい)、一般時間貸し有料駐車場をご利用ください 玄関前の広場には駐車できませんのでご注意下さい |
帝京大学医学部附属溝口病院のMAP
周辺の産婦人科
帝京大学医学部附属溝口病院(神奈川県川崎市高津区)付近の産婦人科
神奈川県で口コミの多い産婦人科
神奈川県でアクセス数の多い産婦人科
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。
PICK UP
新着記事
-
インタビュー 村岡産婦人科医院(福島県いわき市)院長インタビュー
-
インタビュー みなみ野グリーンゲイブルズクリニック(東京都八王子…
病院情報の登録・修正
25年5月に第一子に出産でお世話になりました。不妊治療のクリニックから紹介状を書いてもらう必要があり、事前に電話で無痛分娩をやっていると確認してから受診しましたが、初産はダメということが通い始めてからわかり、病院を探し直すのも面倒でそのまま覚悟を決めお世話になりました。
総合病院ですが、34週より早く産まなければいけなくなった場合は、他に病院紹介されるようです。
15〜20回程度は通うので仕事もありましたし家からも駅からも近い立地が一番の魅力でした!
先生は検診の度に違い、カルテに細かく書かれた内容で引き継ぎしてくれている感じです。
大学の附属病院ということで若い先生からベテランまでいらっしゃって
特に入院してから感じたのは、何度も検診されます。いろんな判断が出るのでいいという見方もあるかもしれませんが
陣痛中何度も見られるのはきつかったし
エコーの機械の使い方から指導を受けてる先生もいました。
そして若い先生に検診してもらった内容が、数時間後ベテラン先生に覆されることがあり、私も誘発分娩のため予定日まえに入院し次の日からバルーンを始めますと言われていたので
家族にもそう伝えのんびり病院の夕食を食べていたら
突如入院日の19時ごろベテラン先生が
再度診てくれることになり、夜からバルーンと今から卵膜剥離しちゃおうってなり
次の日の朝7時には誘発剤要らないくらいの自然陣痛がきた感じでした。ちなみに陣痛室はベッドが3つあり相部屋です。
他の病院がわかりませんが
タオル類、アメニティ類、入院着などは入院代に含まれているので結構楽でした!
主人に洗濯を頼まずすみました。
術後1日目から地下のコンビニに行けるので何かあれば買い足せます。
病院食は、妊婦用だからか給食レベルかな。一回だけお祝い膳が出てその日は美味しかったです!
院内はとにかく新しい感じで綺麗です。
面会時間は現ざいは平日休日問わず15-18時の間だけ。分娩に立ち会いはパパのみ可能ですが陣痛室にいる間はダメで、分娩室に最終的に移ってからになり、15-18時以外の時間帯は基本的にパパは自宅待機になります。私は結局、陣痛がMAXで子宮口も全開なのに胎児が大きかったので骨盤に降りて来れず
緊急帝王切開の判断になり午後12時ごろに先生から主人に電話が行ったのですが、面会時間以外の入り方を指導されず
1階の受付で、妻が分娩間近にも関わらず入退院受付に並んで入館用カードをもらうように杓子定規に促されてしまい
主人が手術の説明に間に合わないという
自体になりました。クリニックだったらこんなことは起きないんだろうなと思う点でした。個室が3タイプ(プラス24000、13500、9000円)、大部屋が2タイプ(プラス5500円、追加なし)私は9000円の一番個室の中で安い部屋にして、最終的に諸々69万くらいでしたので国からの50万と入院時に現金で入れていた前金30万の中でお釣りが来ました。
入院棟の4階が産科と婦人科の入院フロアで大部屋に場合は談話室で電話したり面会されていました。
シャワーは4箇所あり9時〜20時の間入れるので混むことは全くありません。
原則次の日から母子同室ですが、無理ないようにとのことで食事中や夜預かってもらうこともできるようです。私は結果大したことなかったのですが子供が新生児科に入院になってしまい、せっかくの個室でしたが1人で過ごしました。13、16時に新生児科に面会と母乳を上げるため通い
搾乳機を貸してくださるので3時間おきに取った母乳を届けました。
新生児科の面会はパパは19時半から15分だけという決まりで、主人は15〜18時に私に面会に来て
一旦帰って19時半に子の面会に来てくれてました。
総合病院なので、いろんな方がいて呼び出し端末で管理されています。
ご老人が多く端末で呼ばれる前に来ちゃうかたも多く説明をしている光景が散見されました。入退院手続きのカウンターはとにかく混んでいて並ばなきゃ行けない回はプラス1時間は見たほうがいいです。