助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 2228/4443
並び替え

6月に出産してもうすぐ、1ヶ月になる赤ちゃんのママです
初産婦で何もかもが初めてです

最近、夜の授乳からなかなか寝付かなくて抱っこであやすことが多いです
あやしながらも大泣きをして足や手をバタバタして、赤ちゃんが落ちそうになります
落ちそうになるときに、わたしの肩の方へとぐんと持っていきます
そのときに、頭が揺れすぎてないかやあやすときに横や縦にあやしすぎてないか心配です
親に聞くと、それぐらい大丈夫と言ってくれますが、心配でなりません
抱っこするときには、もっと慎重になった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    まゆみさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 抱っこする際に、お子さんがぐらつくことがあり、揺さぶられっこ症候群がご心配なのですね。 最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、ご心配されるママさんも多くいらっしゃいます。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。普通にあやしたり、抱っこして揺らすくらいでしたら、特に問題はありません。生活をする中で、お子さんの頭がグラグラしてしまうこともあるかと思いますが、基本的には自然に生活する中で、揺さぶられっこ症候群になることはあまりないと言われています。首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、体勢を変えた時などに一瞬グラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。 揺さぶられっこ症候群の症状としては、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられるなどがあります。ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:02

    ID: 402908

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます ずっと心配していたので、コメント読んで本当に安心しました まだ育児にも慣れていないので、気を付けることが多くて毎日戸惑ってばかりてます 今日の朝も、元気にミルクを飲む赤ちゃんを見てホッとしました また何かありましたら、相談させていただきます ありがとうございました

    まみ 2019/07/12 13:27

    ID: 403082

    いいね!
    1
    違反報告

23日で2ヶ月になる息子がいます。体重は4010gです。産まれた時は、2203gでした。その時は欲しいだけあげてもいいと先生に言われました!でももう、体重も増えてきて、知恵もついてくると思うので、あげたい時にあげても良いのでょうか?ミルクの量は100飲んでいますが、ミルク飲み終わってギャン泣きする事がある時とないときがあります!早いと2時間半で目を覚まして、ミルクが欲しいと泣きます。3時間もちません。量と間隔はどうしたら良いでしょうか?2時間半でミルクをあげても良いでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    チビ男さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがミルクをよく飲むのですね。 生後2〜3ヶ月をすぎると、お子さんの満腹中枢が発達してくると言われています。今の時期には、あげればあげただけ飲むお子さんも多いですが、おっぱいは授乳間隔に関係なく飲ませて良いと言われている一方、やはりミルクの場合には、3時間ほどは空けていただいた方が良いかと思いますよ。ミルクは消化不良を起こしてしまう可能性があることや、体重が急増してしまい、内臓に負担がかかる可能性があると言われています。もし、ミルクを飲んでも、あまり満足感が得られないようでしたら、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。お試しくださいね。 次第に、満腹中枢が発達すると、飲み方や飲む量も変化してくると思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:02

    ID: 402907

    いいね!
    0
    違反報告

1歳2ヶ月の子供がいます。
あせもを防ごうと思っているのですが、「お肌のバリア機能を守るため、ガーゼやスポンジの使用は避けましょう」と、こちらで拝見したのですが、素手で洗うということでしょうか?
私達大人もそうですが、素手で撫でるだけだと、垢がとれない気がするのですが、いかがでしょうか。

また、先日皮膚科で、あせも予防には保湿が良いと聞いた、と言うと、保湿は特に関係ない、と言われました。だからといって予防方法を聞いても、あまりちゃんとした回答はもらえず、普通に生活していて、あせもが出来たら早めに病院に来て下さい、と言われました。
お医者さんは病気になった後だけ??と少し残念な気持ちになりました。
助産師さんの意見をお伺いしたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    らんらん123さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの汗疹の対策についてのご相談ですね。 おっしゃるように、人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、赤ちゃんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥が加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こして、湿疹ができやすいと言われています。ですので、ガーゼやスポンジでこする刺激で、お肌のトラブルが起きてしまう可能性があるため、濃密な泡で、素手で洗うことをお勧めしています。 また、汗疹は、汗のついた肌着などが長時間お肌に触れていると、汗の成分の刺激で、汗疹が起きやすいと言われています。ですので、暑い時期になってきましたし、お子さんはとても汗っかきなので、汗をかいたらこまめにお洋服を取り替えていただいたり、汗をよく拭いていただく、可能であれば、シャワーで流すなどしていただくといいのではないかと思います。また、保湿はお肌のバリア機能を保護する役割としてお勧めしています。ですので、保湿していることで、汗をかいても、お肌に長時間触れることを予防したり、汗の刺激からお肌を保護してくれる場合もあります。シャワーなどで、汗を流した際などは、その後保湿をなさると良いかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:01

    ID: 402906

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    くまさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 授乳中のヘアカラーについてのご相談ですね。 授乳中であっても、ヘアカラーは特に問題がないと言われていますよ。ですが、授乳中も、妊娠中と同じように頭皮が敏感になり、今までは大丈夫だった施術でも刺激を感じてしまうことがあります。頭皮のトラブルがないか、よく見てみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:01

    ID: 402905

    いいね!
    1
    違反報告
  • おはようございます。 ご回答ありがとうございます。 抜け毛が多く心配でしたが、施術中も帰宅後もヒリヒリすることなく過ごせています。なぜか抜け毛も減りました。 昨日は、施術したばかりだったので母乳を止めていたのですが、今日からまた再開したいと思います。 ありがとうございました。

    うさこ 2019/07/12 07:33

    ID: 402947

    いいね!
    1
    違反報告

お世話になっております。生後2ヶ月の息子のことです。
呼吸音が気になります。痰が絡んでいるような、ゴロゴロいう感じです。大きく呼吸している時、特に現れる感じがします。
熱もなくミルクも飲み、元気なので様子を見ているのですが、こういう呼吸は普通なのでしょうか?
また、最近舌を出していることと機嫌が悪い、大泣きすることが多いのですが、関係ありそうでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    さくやさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの呼吸音が気になるのですね。 赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゴロゴロ音が出やすいのです。特に赤ちゃんはおっぱいをくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいが残っていると音が出やすくなります。なので、それが痰が絡まっているように聞こえることもあります。成長とともに長くても生後半年〜1歳くらいまでには自然に治まってきます。 痰が絡んでるのではないか、肺が悪いのではないか、喘息ではないかと心配するママも少なくありません。しかし、小児科医が音を聴けば、音が肺から出ているか、喉から出ているかの違いはすぐにわかりますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:01

    ID: 402904

    いいね!
    0
    違反報告
  • 現在、呼吸音に関してはあまり気にならなくなりました。 舌を出していること、大泣きすることはおおいですが関係なさそうなので、そういうものだと割り切っていこうと思います。 ありがとうございました!

    さくや 2019/07/12 21:45

    ID: 403238

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ユカリさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 熱性痙攣時の対応についてですね。 熱性痙攣は、乳幼児が発熱の際に、全身がリズミカルにガタガタと痙攣するものです。一般的には38.0度以上の発熱時に起こると言われていて、パパさんかママさんのどちらかが、熱性痙攣を起こしたことがある場合には、お子さんも熱性痙攣を引き起こす確率も高くなると言われていますよ。 また、熱性痙攣を何度も起こす確率は、15%程度と言われていますが、ご両親の熱性痙攣の既往や1歳未満で熱性痙攣を発症したことがある、発熱して1時間も経たずに痙攣した、39℃以下で痙攣した、のいずれか一つでも当てはまる場合は、再発率は30%と高くなると言われています。 目の前でお子さんが熱性痙攣を起こしてしまうと、ママさんはパニックになってしまいますよね。ですが、熱性痙攣自体が生命に関わる可能性は低いと言われていますので、まずは、冷静に落ち着いて対応することが大切です。熱性痙攣は、長いように感じても1〜2分で収まることも多く、痙攣後に泣いたり、ご家族のことを認識できたり、意思疎通が可能であれば、慌てずに様子をみてくださいね。あまり余裕はないかもしれませんが、動画などに収めていただくと、受診の際に、診断しやすいこともありますので、もし、状況が可能なら、動画などを取っておくといいかもしれません。特にその後の様子にお変わりなければ、おかかりつけの小児科に受診してくださいね。また、もし痙攣が持続する、痙攣は止まっているけど目が合わない、意識がはっきりしないような時には、すぐに救急車を呼んでくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:00

    ID: 402903

    いいね!
    2
    違反報告
  • 分かりやすく教えていただいてありがとうございました。

    ユカリ 2019/07/15 21:41

    ID: 404180

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
7ヶ月の息子が下痢になってしまい、処方された整腸剤を飲ませています。離乳食を一旦お休みしているのですが、2時間おきくらいに緑色に近い色の便が出てきます。これは治っている過程だと思って良いのでしょうか。普段黄色〜茶色なので心配です。

また、日曜に外出した際に、普段慣れていないBFを食べさせてしまいました。7ヶ月用の物でしたがいつもより量が多く、形状も食べさせているものより大きいものでした。2日間くらいその時あげたBFがそのまま出てきている状態で、その後下痢になってしまいました。
今回の下痢の原因として、このBFの消化不良から起きたもの…というのは考えられますか??今後の参考にしたく、お伺いしました。
親の都合で慣れないものをあげてしまい、息子に辛い思いをさせているのではないかと、とても反省しております。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    Ayakaさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの下痢についてご心配なのですね。 お写真もありがとうございます。 便が緑色などに変化するのは、下痢による腸内環境の変化であったり、胆汁が出ている影響だと思います。 治っていく過程での変化というわけではないと思います。 下痢に1度なると、乳幼児の場合整腸剤を内服しても治るのに時間がかかることがあります。徐々に回数減ったり、便の性状が変化してくると思います。 離乳食の形状などによって消化不良による下痢になることもありますが、その場合は1〜2回下痢になっても長くは続かないと思いますので、今回の原因は違うかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 お大事にしてくださいね。 よろしくお願いします。

    助産師:榎本美紀 2019/07/12 07:06

    ID: 402919

    いいね!
    1
    違反報告
  • 榎本さん、丁寧なご回答ありがとうございます。 今朝息子が発熱しましたので、朝一番で病院で診てもらう事にしました。お腹の風邪でしょうか……。引き続きよく観察していこうと思います。 ありがとうございました。

    Aya 2019/07/12 07:20

    ID: 402941

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になります。

生後3ヶ月過ぎてから寝返りができるようになりました。今は4ヶ月で、すぐにクルッとまわり、寝返りしています。まだ自分で戻ることはできませんが…
寝るときもうつぶせ寝の方が好きみたいで、うつぶせだとよく寝ます。
昼間は目が届くので、うつぶせ寝でもいいかなぁとそのままにしているのですが、夜が心配です。
うつぶせ寝で寝かせて、大丈夫そうな頃に仰向けに戻してから一緒に寝ています。
夜中、気がつくと寝返りをしてうつぶせで寝ていることが多くなりました。
昼間なども仰向けがいいのは分かっているのですが、うつぶせだとよく寝てくれるので、ついついそのまま寝かせて家事などを済ませています。
顔はちゃんと横を向けて寝ていますが、SIDSが心配です。
やはり、その都度仰向けに戻してあげた方がいいですよね?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    H.Mamaさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのうつぶせ寝がご心配なのですね。 ご自分で自由に寝返りが出来るようになりますと、うつぶせ寝のまま寝ているお子さんが増えると思います。ご自身で寝返りができるため、苦しければお顔を横に向けることができるので、窒息事故のリスクは減ると思います。ですが、乳幼児突然死症候群に関しては注意が必要とされています。乳幼児突然死症候群の原因として、うつぶせ寝が指摘されているのは事実ですが、24時間お子さんから目を離さずに様子をみるというのは、状況的に大変厳しいですよね。寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもありますので、うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードを使用されるママさんもいらっしゃいますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。 特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用するなどしない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:00

    ID: 402902

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 できることはして、工夫していこうと思います。

    H.Mama 2019/07/12 12:36

    ID: 403055

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
昼間は遊び飲みばかりして、母乳を飲みません。
ミルクは飲みます。

なので、搾乳して哺乳瓶から飲ませてみたら、飲みました。

眠い時は飲んでくれるので、おっぱいから飲むのが疲れるのでしょうか?

元々でが悪い左をあまり飲ませていなかったからか、左からはほとんど出ていませんでした。

母乳がよくでるハーブティーなどを検討していますが、効き目はあるのでしょうか?
タンポポ茶を飲んでいますが、枯れてきた気がします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆとさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが遊び飲みをなさるのですね。 ゆとさんのお子さんのように、最初はおっぱいが直接飲めないことは良くあることですよ。おっぱいに比べて、哺乳瓶は楽に飲めるため、おっぱいを嫌がって、ミルクになるとスムーズに飲んでくれるというお子さんもたくさんいらっしゃいます。多くのママさんが同じように悩まれていらっしゃいますよ。ママさんとしては、おっぱいを拒否されているようなお気持ちになり、悲しくなりますよね。ですが、お子さんの成長とともに、お口が大きくなったり、顎の力がついてくると、おっぱいを飲めるようになることも多いです。 また、おっぱいを嫌がる理由として、乳頭や乳輪が硬かったり、乳首の伸展が悪く、飲みにくいという場合もあります。乳頭が硬いと、お子さんはおっぱいを飲みにくいため、浅飲みになり、結局頑張ってもほとんど飲み取れていないということにもなりがちですので、まず乳頭状態を整えるといいかもしれませんね。乳頭は硬ければ硬いほど、お子さんに吸われる刺激でお傷ができてしまうリスクも高まります。乳頭はマッサージをすることで、徐々に柔らかくなりますので、こまめにマッサージしていただくといいかと思いますよ。マッサージの仕方としては、親指と人差し指をCの字にしていただき、爪の先が白くなるくらいの力加減で、乳頭を色々な方向から圧迫してみてください。圧迫することに慣れてきたら、圧迫したまま指をずらして、揉みほぐしてみてくださいね。最初はお痛みがあるかと思いますが、徐々に慣れてきますし、乳頭が柔らかくなると、お痛みも気にならなくなります。お試しになってみてくださいね。 また、お子さんがうまく飲んでくれないうちは、やってくださっているように、搾乳を併用されてもいいかもしれません。
搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので、飲みやすくなります。1日に可能な回数で良いですので、授乳の練習と乳頭マッサージ、搾乳をされてみてくださいね。授乳の練習は、お子さんが飲んでも飲まなくても、左右トータルで30分以内などと時間を決めてやっていただくといいかと思いますよ。
また、ご自身で練習されるのが、うまくいかない場合やなかなかお子さんが飲んでくれるようにならない場合には、直接吸えるようになるまで、母乳外来や助産院などで継続的にご相談なさるといいかと思いますよ。 その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。 また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。 おっぱいの分泌を増やすお食事としては、野菜中心のヘルシーな食事や和食など、バランスのとれた食事も大切です。ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものは控えましょう。栄養価が高く、体を温める根菜類の入ったお味噌汁などがおすすめですよ。 よろしければお試しになってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/12 07:00

    ID: 402901

    いいね!
    0
    違反報告
1 1

ID: 51573

ちづ 2019/07/11 14:19

2ヶ月半の娘がいます。
少し前から鼻水や鼻詰まりのような症状が見られるようになりおっぱいは飲めているようですが、鼻の中を見ると塞がっているように見え、ズズズと音が鳴っていたり、鼻水が落ちているのか胸のあたりが少しゼロゼロ、ゼコゼコしている様子が見られなんとなく苦しそうです。今朝、授乳後に吐乳したのですが、いつもはサラサラしていたり、ヨーグルト状のものなのですが、今朝は痰のようなトロっとした物も一緒に出ました。すると娘はスッキリしたようですごくご機嫌になり何度も笑い、今までにないくらいの大きな声でたくさんお話していました。
やはりゼコゼコ痰(鼻水?)のような物が絡まり苦しかったのでしょうか。耳鼻科など受診した方が良いでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ちづさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 咳や鼻水、痰がらみがありそうですね。 もちろん、これらは生理的な反応であるとされ、風邪を引いてなくても出ます。 ですが、月齢も浅く、またゼコゼコする印象がある場合にはしっかりお胸の呼吸音を聴いてもらった方が安心です。 低月齢なため、小児科がオススメです。よろしくお願いします。

    助産師:在本祐子 2019/07/11 23:33

    ID: 402886

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)