杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)不妊治療費助成指定医療機関
杏林大学医学部付属病院
〒181-0004
東京都三鷹市新川 6-20-2
最寄駅:つつじヶ丘駅
HP:http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/
Tel.0422-47-5511
杏林大学医学部付属病院 の口コミ
もともと不妊治療から出産まで、杏林大学病院でお世話になりました。切迫早産だったので、2ヶ月と長期の入院でしたが、お医者様も助産師さんも皆さん親切でした!
お医者様も穏やかでしっかりケアしてくれますが、それ以上に助産師さんには大変お世話になりました。
杏林大学病院の助産師さんはベテランさんから若い方までいらっしゃいますが、皆さんしっかりケアしてくれます。退院時に子供の泣き止ませ方のアドバイスをお願いしたところ、複数の方法を実演しながら教えてくださり、本当に有難かったです!
産後困ったときは電話相談もできますし、子供を産んで3ヶ月経ちますが、困ったときは未だに相談しています!その時も的確にアドバイスしてくださいます。
2人目産む際も、杏林大学病院でお世話になりたいと思ってます!
高齢出産だったので自宅から近いこちらの病院に決めました。他の病院で検査が必要になり、証明書発行手続きを2回程しましたが、産婦人科の看護師の案内がいつも間違っていました。文書発行窓口へ行くよう案内され、窓口では違うと言われ、産婦人科の階と行ったり来たり…。2回目はまた文書発行窓口を案内され念の為確認したら、そのまま会計って言われたり…。身重な体に待ち時間きつかったです。文書窓口の方もまたか…のような顔をしてましたが、そもそも連携とかされてないようですね。転院を考える時期ではなかったので我慢しましたが、かなりストレスでした。
自宅近くの個人病院に通っていましたが子宮頸管が短く急遽搬送されました。助産師が多く伝達事項がうまく伝わっていないことがよくあります。心療内科にも通っていたので精神科もあり、安心しましたが先生は若く人を馬鹿にしたような言い方、態度です。急な入院で泣いていたら「泣いて済むなら薬はなくていいね」とさっさと立ち去りました。点滴をうつのがとにかく下手です。2、3回失敗されやっとさせても半日もたず。。。ごはんもまずいです。はっきり言って最悪の病院です。
高齢出産で初産だったので何かあった時のことも考慮し杏林で出産することに決めました。
大学病院にありがちな縦割りで他科での受診内容や検査が共有されておらず、同じ内容の血液検査項目をやることが度々ありました(他科の先生が教えてくれましたが…)。助産師の方は大勢いますが、かなり熟練度合いに差があり、当たり外れがありますね。出産後のケアも情報共有や引き継ぎがイマイチで心ない言葉に悲しい思いもしました。無事に退院できたので感謝はしてますけどね。。
先月出産しました。とにかく助産師さん全員が素晴らしく親切な方で大満足の出産でした。医師、助産師の人数も多いので手厚いケアが受けられます。施設も充実し、万が一何かあってもここなら安心して産める環境です。産後も24時間電話で助産師さんに育児相談ができるので退院してからも安心ですし悩むこともありません。出産に29時間かかりましたが、ずっと7?8人の助産師さんが付き添ってくれていたので、心強く安心していられました。私は二人目も絶対この病院で産みます。
私は聴力障害があります。この病院はバースプランを導入していて、出産時の希望を聞いてくれるのですが、「聴力障害があるので、陣痛の時は耳元で話して欲しい」と何人かの助産師さんにお願いしました。
情報は当日のスタッフが引き継いでいるから安心して下さいと言われたのですが、当日は障害の情報(希望)が伝わっていなくて、誰も耳元て話してくれなかったので、陣痛から出産まで誰の声も聞こえないままで産みました。本当に信じていただけに、ショックだったし悲しかったです。何かしら身体障害の人は不向きな病院だと思います。
健常者の方にとってはいい病院だと思いますが、私は二度目は障害者に配慮してくれる病院で産みたいです。
とっても設備が整っています。何かあったときの安心感という意味では、とてもいい病院だと思います。私はここで産む予定ではなかったのですが、妊娠中毒症になり、施設の整っている病院で緊急帝王切開ということで、ここに移動して出産しました。また、産後は、毎日自分の担当の助産師さんが決まっていて、おっぱいマッサージや、母乳指導など徹底的に行ってくれます!アロママッサージもありました。また、病院も新しくてとってもキレイです。
紹介したHPを見ていただけば、いかに設備が整っていて、安心できる出産とケアを受けられる事を分かってもらえると思います。特に、初産の場合は徹底した産後のケアとアドバイスに、安心感をもてると思います。費用は高めですが、充実した出産をすることができたので、大満足です♪是非、初産の方や出産に不安を抱えている方は検討してみてください。
杏林大学医学部付属病院 の基本情報
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 08:45 | 12:00 |
08:45 | 12:00 |
08:45 | 12:00 |
08:45 | 12:00 |
08:45 | 12:00 |
08:45 | 11:00 |
ー | ー |
午後 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
備考 | 休診日:木、土曜日午後・日曜日・祝日 |
施設情報
最寄駅 | つつじヶ丘駅 |
---|---|
駐車場 |
10台(有料) |
クレジット払い | 可 |
女医の在籍 | 在籍あり |
専門医 | ー |
アクセス
電車 | JR三鷹駅南口、 JR吉祥寺駅中央口、京王線調布駅北口、京王線つつじヶ丘駅北口下車 |
---|---|
バス | JR中央線 三鷹駅南口 <約20分>(小田急バス) のりば7 仙川行 晃華学園東行 「杏林大学病院前」バス停下車 のりば8 野ヶ谷行 「杏林大学病院入口」バス停下車 JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅南口 <約20分>(小田急バス) のりば6 野ヶ谷行、深大寺行、調布駅北口行 「杏林大学病院入口」、「杏林大学病院前」バス停下車 のりば7 仙川行、新川団地中央行 「杏林大学病院前」バス停下車 京王線 仙川駅 <約15分>(小田急バス) のりば1 三鷹駅行 吉祥寺駅中央口行 「杏林大学病院前」バス停下車 京王線 調布駅北口 <約25分>(小田急・京王バス) のりば13 吉祥寺駅中央口行 「杏林大学病院前」バス停下車 のりば14 杏林大学病院前行(京王バス) 京王井の頭線 三鷹台駅 <約15分>(みたかシティバス) のりば1 調布飛行場行 「杏林大学病院」下車 京王線 つつじヶ丘駅北口 <約25分>(みたかシティバス) のりば1 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ行 「杏林大学病院」下車 |
周辺の産婦人科
つつじヶ丘駅付近の産婦人科
東京都で口コミの多い産婦人科
東京都でアクセス数の多い産婦人科
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。
PICK UP
新着記事
-
インタビュー みなみ野グリーンゲイブルズクリニック(東京都八王子…
-
インタビュー いちろうクリニック(青森県弘前市)院長インタビュー
病院情報の登録・修正
高齢&脳血管の不安がある為、脳神経外科のある信頼できる総合病院で自宅から近いという条件で選びました。
体外受精、重症悪阻でもお世話になり出産まで安心してかかることができました。
有料ですが、両親学級も土日で参加しやすく、助産師さんもたくさんいるので質問も気軽にできて良かったです。
29週辺りからビッグベビー傾向で36週の検診で予定帝王切開に切り替え、37週で帝王切開で出産しました。
執刀医も検診でお世話になっていた先生だったので安心して任せられました。
入院中も助産師さんが小さなことでも丁寧に対応してくれ、赤ちゃんと安心して過ごせました。
母子同室の3人部屋ですが、スパルタでは無いのでちょこちょこ赤ちゃんも預かってもらえ、母体を休めながら、赤ちゃんのお世話を教えてもらえて助かりました。
大学病院ということで検診費用は高めですが、丁寧な対応をしてもらえるので、安心をお金で買うと考えれば体に不安のあるお母さんにはオススメだと思います。
出産費用は高額医療費助成と出産一時金で足りました。
食事も多少薄味ですが、美味しかったです。