東京女子医科大学附属足立医療センター(東京都足立区)

2025/5/8 更新
口コミ数:3 閲覧数:39,927

東京女子医科大学附属足立医療センター

〒123-8558

東京都足立区江北4丁目33番1号

最寄駅:江北

HP:http://www.twmu.ac.jp/DNH/

Tel.03-3857-0111

東京女子医科大学附属足立医療センターの口コミ

3
並び替え

2025年初頭にお世話になりました。初産婦です。

自宅から近いことと、無痛分娩に対応しているとのことでこちらの病院に決めました。
39wに計画無痛分娩予定でしたが、37wの日曜日に破水してしまいその日のうちに出産となったため、結果的には自然分娩でした。
(麻酔は基本的に平日の昼間しか対応できないようなのでこればかりは仕方ないかなと)

◾️妊婦健診
とにかく待ち時間が長いです…。曜日によるのかもですが、3時間待ちくらいは覚悟して時間に余裕を持って受診した方がいいです。
待合室は広めなので、旦那さんやお子さん連れの方もそこそこいますが混雑して座れないということはなかったです。
担当のお医者さんや助産師さんは毎回変わりますが、皆さん話しやすくいい方ばかりでしたのであまり気にならなかったです。前回の検査や診察内容など電子カルテ?での引き継ぎもしっかりされていました。
4回ほどあるエコーも丁寧です。

◾️分娩
事前に渡していたバースプランの通りに進めていただけました。音楽とかアロマとか、わりと色々対応していただけます。
NICUなどが併設されているためか面会制限が厳しく、出産当日でも30分しか面会不可だったので立ち会い出産はできませんでした。
分娩が終わってすぐ分娩室に家族を呼んでもらい、赤ちゃんとの家族写真を撮ったりすることはできました。
家族が立ち会えない代わりに陣痛中は助産師さんが腰をさすってくれたり呼吸法を教えてくれました。

◾️入院
全て個室です。シャワー、トイレ、テレビ、冷蔵庫があり、WiFiも使用できます。
母子同室推奨ですが、ナースステーションで赤ちゃんを預かってもらうこともできます。私は出産当日の夜と入院3日目の夜に預かってもらいました。お願いした時に何か言われたりする事もなく快く預かっていただけました。ゆっくり眠れたのでありがたかったです。

母乳・ミルク・混合栄養の希望を聞かれてそれに沿って指導していただけるようでした。
病棟の助産師のみなさんもとても優しかったです。
ニップルや搾乳機の貸し出しもありました。退院後に買うか迷っていたので入院中に試せるのはありがたかったです。

もらえる入院バッグの中には産褥ショーツ、産褥パッド、骨盤ベルト、母乳パッド、乳頭保護クリーム、身体を拭くシートなどが入っていたと思います。

ごはんは3食+おやつで、個人産院のようなキラキラしたものではないですが毎食美味しかったです。
お祝い膳も病院のホームページにある写真と同じものがいただけました。

面会は1日1回30分、2人までの家族のみ可、また特定の人だけ(夫など)を面会可能にすることもできます。
飲食物や着替えなどの差し入れはいつでも可能なようです。

◾️費用
おおむねホームページで公開されている情報の通りです。
総額70万円くらいでしたが、足立区の補助金もあるので思っていたほど手出しは嵩みませんでした。

2025/4/1
病院詳細情報
  • 病院詳細情報
  • 病院詳細情報
  • 病院詳細情報
  • 病院詳細情報
  • 病院詳細情報

2022年1月に開院。最新設備、高次医療が受診出来るため、こちらの病院で出産しました。

◉いいところ
入院準備がほぼ不要(入院セットがもらえる)、全室個室、Wi-Fi冷蔵庫完備、ウォーターサーバー使用可、助産師さんが全体的に若く活気がある、分娩前後に相談しやすい、

◉イマイチなところ
毎日担当助産師が変わる(引き継ぎされていない場合がある)、回診の際に複数の医師が入室してくる、検査診察などの時間が予測不可(医師都合)、外来が広いので迷子になる。外来は診察から会計終了まで時間がかかる。

出産一時金を利用+予約金30万を36週までに支払う必要があります。(退院後は差額5万円ほどが戻ってきました。正常分娩であれば、追加支払はなく返金されるかと思います。)
個室での母子同室です。(看護師ステーションで随時預かってもらえる)
食事は、お祝い膳(牛フィレステーキなど含むコース料理)が出ます。その他食事は朝→パン食、昼→麺類など、夜→ご飯食、おやつ、全体的に美味しいです。
病室は毎日清掃してもらえます。(土日はゴミ捨てのみ)
寝具は1週間に1度交換です。

コロナ対策で面会は禁止ですが、差し入れは24時間受付してくれます。
入退院は手続き等が多いため、付き添いの方がいた方が無難です。

近隣の病院で分娩した際に、新生児や産婦に何かあった場合に救急搬送先となる病院です。
24時間直通電話にて対応してもらえるので、安心でした。

2022/8/14
病院詳細情報

一番の選んだ理由は、大きい病院であること。
他の病気が見つかった場合や、出産時のトラブル発生時に早急に対応してもらえそうだと思い、この病院に決めました。

2018/3/18
病院詳細情報

東京女子医科大学附属足立医療センターの写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

東京女子医科大学附属足立医療センターの基本情報

診療時間

午前 08:20
|
11:00
08:20
|
11:00
08:20
|
11:00
08:20
|
11:00
08:20
|
11:00
08:20
|
11:00
午後 11:00
|
16:30
11:00
|
16:30
11:00
|
16:30
11:00
|
16:30
11:00
|
16:30
備考 予約のある方のみ
第三土曜は休診

施設情報

最寄駅 江北
駐車場
駐車場400円/60分
クレジット払い
女医の在籍 在籍あり
専門医 8人

アクセス

電車 日暮里・舎人ライナー 江北駅西口より徒歩約7分
バス 王子駅前より都営バス「足立区役所」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター下車
日暮里駅より都営バス「加賀団地(循環)」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター前下車
江北駅より都営バス「東京女子医大足立医療センター前(循環)」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター前下車
北千住より東武バス「江北駅」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター下車
西新井駅西口より「東京女子医大足立医療センター」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター下車
赤羽駅東口より国際興業バス「西新井駅」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター下車
北千住駅西口より新日本バス「鹿浜五丁目団地」行き乗車後、東京女子医大足立医療センター前下車

東京女子医科大学附属足立医療センターのMAP

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。