ニュース一覧
55768件
梨泰院クラスに次ぐ最高視聴率16%は本物!シーズン2制作してほしい!スカッと爽快系韓国ドラマ
ここでは、最高視聴率16%を記録したイ・ボヨン主演おすすめ韓国ドラマ『ポジション ~広告代理店の女王~』のキャストやネタバレ注意な見どころをご紹介しています。
ラブコメや復しゅうドロドロ系ではなく、「私、失敗しないので」と、言ってほしいスカッと爽快系オフィスドラマです。
エンタメ
2025/02/21 18:30

「これ、今夜したいってことだよね?」緊張した表情で寝室に現れた夫。夫が勘違いした理由、そして私の返答は…
上の娘を出産してから1年半、数えるほどしか夜の営みをしていなかったレス状態の私たち夫婦。たまにするときに誘ってくるのは、いつも夫でした。そんなある日、私が誘ったと夫が勘違いする事件が起こりました…‥。
ママトピ
2025/02/21 17:35

「自由に動けなくてつらい…」切迫早産で入院した私→同じ病室のママたちが…まさかの関係に発展!?
これは、私が長男を妊娠中に切迫早産で入院したときの出来事です。大変なこともたくさんありましたが、入院したからこそできた経験も同じようにたくさんありました。
ママトピ
2025/02/21 16:15

「小豆からひよこ豆サイズに」放置した痔が第2子妊娠で暴走!予想外の二次被害が襲ってきた悲劇の瞬間
私がおしりの「主」と呼んでいるのは「痔」のことです。学生のころから20年来の付き合いである痔。日常生活の中で、時々ぴょこっと現れて悪さをしていたのですが、自己治療で対応しながらうまく付き合っているつもりでした。しかし、37歳での妊娠出産を機に「主」が暴走を始め、痔に加え新たな悲劇を生むこととなったのです。そんな私の体験談をお話しします。
暮らし
2025/02/21 15:55

「ごめんね…」祖父母と遊ぶお友だちを部屋の隅で眺める息子→うちには祖父母がいないから…私はある決意を…!
私はフランスで4歳と2歳になる男の子を育てています。子どもたちには、近くに祖父母がいません。ある日、友人一家と食事会をしたとき、お友だちが祖父母にかわいがられている姿を見た長男は、少し寂し気な表情になっていました。祖父母という存在に戸惑う長男の姿を初めて目にし、悲しくやるせない気持ちになった私。それと同時に、私が長男にしなければならないことに気づいたときのお話です。
マンガ
2025/02/21 14:55

【ハッピーセット】2/28発売、新作おもちゃを全部見せ♡売り切れ次第終了だよ!「精巧すぎ」「絶対ほしい」
マクドナルドのハッピーセット(R)では2月28日(金)から約3週間、Netflixで配信中のアニメ「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」のおもちゃが登場♪ 第1弾、第2弾それぞれ4種の全8種類です。一足早く全種類のおもちゃを公開します!
グッズ
2025/02/21 14:40

出産祝いのお返しを気にする義母に「全員に返しました!」と私→「でもね…」義母が私に説教!?その理由は…
第1子を誕生した後に、親戚や知り合いの方々からお祝いを頂きました。そして、半額を目安としてお返しを全員に送り終わったころ、義母から連絡がありました。
ママトピ
2025/02/21 14:25

「配慮が足りないわ…」実家から届いた孫への贈り物。内容を見て、まさかの図々しすぎる衝撃発言を!?
同居中の義母の図々しい行動にモヤモヤとしてしまったエピソードをご紹介します。
ママトピ
2025/02/21 13:55

「顔面神経麻痺」は早期治療が重要。チェックリスト付き!疑いがあったらすぐに病院へ【医師解説】
表情筋を動かす顔面神経に障害が起こり、顔が動かせなくなる病気「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」。芸能人がかかったというニュースを耳にすることもありますが、実際に自分がなってしまったら元に戻るのか心配になってしまいます。「顔面神経麻痺の治療は早ければ早いほど良い」と話すのは耳鼻咽喉科医の高島雅之先生。症状や原因、治療法について聞きました。
医療
2025/02/21 13:35

「死んでやるから!」育児ノイローゼで感情爆発→別人のように取り乱す妻に絶句…異変に気づいた夫は? #私はダメな母親 5
「私はダメな母親」第5話。婚活パーティーで出会って結婚した、まきさんとなお(なおまさ)さん。そんな2人は赤ちゃんを授かりました。
妊娠検査薬で陽性が出た翌日、まきさんは3児のママでもある親友のさきさんとランチへ。そこでまきさんは、親友が過去に育児ノイローゼになった経験があることを知りました。
家事・育児のワンオペで心身ともに限界に達したさきさん。夫の実家に行く日、「今日はどこにも行きたくない!」と訴えるさきさんに対し、夫は「子どもたちだけ連れて行く」と、自分の都合を優先。すると突然、さきさんはテキパキと子どものたちの出かける準備を始めます。ただならぬ様子のさきさんの姿に不安になった夫が声をかけると……。
マンガ
2025/02/21 13:20

ドリンクバー初体験「子どもは無料なの助かるな♪」しかし家族会議でしばらく禁止する事態に…理由は?
近くのショッピングモールにあるファミレスでは、子どものドリンクバーが無料。そのことは知っていましたがずっと未経験でした。そんなある日、当時4歳と3歳だった子どもを、ママ友と一緒に運動イベントのあとにファミレスへ連れて行くことに。そこで初めてドリンクバーを試してみたのですが……。
ママトピ
2025/02/21 12:55

「僕のせいだ」迷惑客に悩むシンママ店長を救った上司、その本心が明らかに! #ストーカークレーマー男 8
「戦慄!!ストーカークレーマー男」第8話。有名牛丼チェーン「ニコ牛」の店長マユミさんは、小学1年生の息子を持つシングルマザー。茂樹林という男性客の迷惑行為に悩まされています。
茂樹林は、以前よりマユミさんに執着し、迷惑行為を繰り返すストーカークレーマー客。茂樹林の横柄な振る舞いに、マユミさんだけでなく、店員みんなが我慢の限界をむかえていました。
マンガ
2025/02/21 12:20

古風で響きがカワイイ♡1月に増加した名前はコレ!女の子に人気のよみランキング、結果は?
ベビーカレンダーは毎月、赤ちゃんの名前ランキングを発表しています。2025年1月に誕生したo女の子・3,533名の赤ちゃんの名前を調査しました。
ママトピ
2025/02/21 12:15

「どういうこと?」家から5分のスーパーへ行った夫が1時間帰って来ない⇒ビデオ通話で確認して…衝撃
結婚して子どもが3人いる私。今までは実家の近くに住んでいましたが、県外に引っ越して頼れる大人は夫だけになりました。
私が風邪をこじらせたときのこと。いつもは作り置きのおかずをストックしているのですが、この日は冷蔵庫に何もありませんでした。そこで、夫に買い物をお願いしたところ……。
ママトピ
2025/02/21 11:55

「お願い!"ハム"余ってたらこう食べて」【タサン志麻さん】が教える「絶品グラタン」【新感覚】
みなさんこんにちは!管理栄養士でライターのmihoです。
まだまだ寒い時期、あったまるグラタンが食べたくなりますよね。
今回は伝説の家政婦・タサン志麻さんが番組で紹介した、普通のグラタンとはちょっと作り方が違うレシピをご紹介します。
「ベシャメルソースがダマにならないポイント」も必見ですよ!
食・レシピ
2025/02/21 11:50

「実は仕事を辞めたんだ」妊娠を告げた夜の夫の告白。遊び回る無職の夫を改心させた義母の涙の一喝
33歳で結婚し、36歳になって待望の第一子を妊娠した私。ドキドキしながら夫に妊娠の事実を告げましたが、夫はなんと仕事を辞めたと言うのです。夫が無職でいる間、つわりに耐えながら仕事を続ける私に対して、夫は「しばらく休みたい」と能天気に無職ライフを満喫。そんな息子を見かねた義母が、夫に放った一喝とは?
ママトピ
2025/02/21 11:35

結婚式のあとに夫が「何度数えてもご祝儀が足りない」なんで?後日まさかの犯人が判明!お金の使い道にあ然…
結婚したのがちょうどコロナ禍だったこともあり、娘が1歳になってやっと私たち夫婦は結婚式を挙げることができました。しかし結婚式のあと、夫がご祝儀の金額が足りないとぼやきます。原因はわかりませんでしたが、それを忘れるほど私は幸せの絶頂に。式では写真や動画をたくさん撮影してもらい、記念のアルバムとDVDが届くのを心待ちにしていました。しかし届いた荷物を届くとそこには頼んだ覚えのないものが……!?
ママトピ
2025/02/21 10:55

「世話ができるの?」猫を飼いたい娘。迷う私が骨抜きに…更年期を癒やしてくれた保護猫との暮らし
子どもの高校進学をきっかけに猫を飼い始めました。当時45歳で体と心の変化に戸惑い始めたころで不安でいっぱいでしたが、更年期の私にとって猫との暮らしが想像以上の癒やしとなりました。私が猫を飼い始めたきっかけと一緒に暮らす様子をお話しします。
暮らし
2025/02/21 10:25

「毎日しんどいよぉ…」息子のあまのじゃくな態度に疲労困憊→もしかして…?駄々をこねる原因を発見!実は…
現在2歳5カ月の次男は2歳を過ぎたころからイヤイヤ期が激しくなり、気持ちとは反対のことを言う「あまのじゃく」になってしまいました。本当は遊びたいのに「やりたくない」、本当は食べたいのに「食べたくない」。言葉通りに受け取ると泣いて怒り出す次男に手を焼く毎日だったのですが、私が対応をすると変化が見られるようになったのです。
ママトピ
2025/02/21 09:55

「なんか嫌だな…」プレ保育に通う息子の園に違和感→転園のきっかけとなった保育士の発言とは!?
長男が2歳を過ぎたころ、私はプレ保育に通わせたいと思い、家の近くにある幼稚園へ申し込みをしました。年少から幼稚園に入園させるつもりだったので、その前に集団生活を経験するのも良いと考えていたからです。しかしそのプレ保育の先生たちに対し、私はモヤモヤを感じてしまうことに……。
マンガ
2025/02/21 08:55