1歳2カ月~3カ月のニュース一覧
208件
忙しい朝に限ってバタバタ!ママが思わず「なんなん」と言いたくなった訳
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、忙しい朝に集中して、小さなハプニングが続いてしまったときのお話です。朝になり、朝食の準備をするママ。しかし、そこからハプニングは始まってしまうことに……!
マンガ
2022/05/25 13:25

テレビをペタペタ触る娘。その日の夜にパパがほっこり&しんみりした理由は…
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃん。この日は家のテレビをペタペタと手で触っていました。しかし、その日の夜、パパが寝ようと思った次の瞬間、あることに気付いてしまい……!?
マンガ
2022/05/12 10:25

<切ないパパあるある>「なぁ…共有しよーぜ?」世のママたちに訴えたい、パパの主張とは?
愛娘の成長に一喜一憂するパパと、それを何気なくぶった斬るママ。「世のママたちに伝えたい」という、月光もりあ(@orenoatamanonaka)さんのちょっと切ない子育てエピソードをお届けします。
マンガ
2022/05/09 13:25

「皮はむいて洗うべき?触ったら痛い?」男の子の育児はわからないことだらけ!わが家のケア方法は…
初めての男の子育児。男の子の性器はわからないことだらけ。触ったら痛い? むきむき体操って何? やったほうがいいの? やらないほうがいいの?などなど、疑問がたくさん。小児科の医師に聞いたり、夫の体験談を参考にしたりして、わが家ではむきむき体操を取り入れてみることにしました。
ママネタ
2022/05/08 22:15

どこでも走り回り、発達が遅めの長男。疲弊していた私は次男の妊娠がわかると不安になってしまい…【体験談】
次男の妊娠が判明したとき、当時1歳10カ月だった長男は非常に活発で落ち着きがなく、言葉の発達も遅かったため、私は非常に手を焼いていました。このままでは、次男が生まれてきたらキャパオーバーになってしまう……。そんな不安を抱えていた私は、里帰りする実家近くの保育園に長男を預けることにしました。その結果……。
ママネタ
2022/05/07 16:25

娘の右腕がだらんとして動かない!?ちょっと転んだだけなのに、いつもと違う泣き叫び方で…
ひとり遊びもじょうずになってきた1歳3カ月の娘。これまでは私が付きっ切りで遊ぶことが多かったのですが、娘の様子を見ながらそばで家事をすることも増えてきました。ある日いつものようにひとり遊びをする娘の様子を見ていると、ハイハイの姿勢から立ち上がろうとして手をついて転んでしまったのです。その瞬間泣き叫ぶ娘を見て「泣き方がいつもと違う! これはおかしい!」と大慌てしてしまった出来事をお伝えします。
医療
2022/05/06 16:25

娘の一挙一動に目が離せない!常に目を光らすママとパパ。しかし…!?
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃん! 今ではひざ歩きができるようまでなりました♪ パパとママはかわいいよっちゃんの成長に目が離せません……!
マンガ
2022/05/02 12:25

車内がドン引き!?電車で走り回るわが子にハラハラ!「非常識ママ」の烙印を押された気持ちになり…
生後10カ月の娘と6歳、8歳の息子を持つワーキングママです。外出では当たり前のように子どもたちと利用する電車。子育てが3人目ともなると、夫が不在でも近場から遠出まで問題なく電車を乗りこなせます。しかしそんな私も6年前、長男と初めて乗る電車は、まわりに大迷惑のドキドキハラハラの連続でした。
ママネタ
2022/04/28 15:25

「危ない轢かれる!!」落ち着きのない1歳息子に疲れ果てた私に発達相談員の先生がくれた言葉は
長男は1歳半ごろから落ち着きがなく、常に走り回るように。私は毎日手を焼いていました。そんなある日、子育て支援センターに発達相談員の先生が来たので、相談をしてみることに。すると先生の口からは思いがけない言葉が……。私の心をパッと明るくし、今でも子育ての支えにしている言葉をご紹介します。
マンガ
2022/04/23 20:55

高価な時短家電はわが家には必要なし!と思い込んでいた私。180度考えが変わったきっかけは…
息子が生まれてから、家事をすることは私にとって産前と比べ100倍難しく大変になりました。便利な時短家電があれば育児・家事の両立がぐっとラクになるとは思っていました。しかし、わが家にはなかなか手の届かないぜいたく品だから必要なし!と思っていたところ、洗濯乾燥機を使う機会があり、私の考えは180度大きく変わったのです。
暮らし
2022/04/18 12:25

「ダメ元で使ったけど、すごくイイじゃん!」おむつ代が節約できた思わぬ方法とは!?【体験談】
赤ちゃんのおむつは、パンツタイプよりテープタイプのほうが単価が安くてお得です。わが家の息子は寝返りが激しくなったころからパンツタイプを使っていたのですが、1歳4カ月で再びテープタイプを使うようになりました。
グッズ
2022/04/17 13:25

「娘のかわいい瞬間を見逃したくない!」そこで考え付いたパパの答えは…
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃんのほっこりエピソードになります♪
マンガ
2022/04/16 15:25

しつこい息子にママ、ブチギレ!しかし後日、想定外の結末が待っていて…
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、長男しの君のお話です。担任の先生から「旅行行くの?先生もつれてって」と言われたしのくん。「ママに聞いてみる」と先生に返事をし、早速ママにそのことを伝えます。しかし後日、予想外の展開になってしまい……!?
マンガ
2022/04/13 13:25

息子と一緒にしりとり遊び♪パパが作った新ルールを導入してみると…!?
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、長男しの君としりとりをしたときのお話です。「とーたん、しりとりしよう」としの君がパパにリクエスト。パパは「いいよ」と答えます。しかし、開始早々、パパからダメ出しが入って……!?
マンガ
2022/04/10 20:55

「かわいすぎる…!」パパとママ、サービス精神旺盛な次女にメロメロ♡
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回はかいさんち家の次女、よっちゃんのお話です。ある日のこと、パパとママの視線はよっちゃんに釘付けになっていました。その理由とは……!?
マンガ
2022/04/06 10:25

保育園で子どもたちに大人気!現役保育士おすすめ「春の遊び」4選
保育士の中田馨さんが、春におすすめする保育園で人気の遊びを教えてくれました。制作遊びやお外遊び、お歌など4つを詳しく解説!
暮らし
2022/03/26 14:25

「まだなのか?」義父の言葉がにイラッ!限界になり夫に不満をぶつけると…
育児書に書いてある成長の発達段階よりゆっくり成長するわが子。2歳近くになっても単語を発しないわが子を会わせるたびに、毎回義父に「まだ喋れないの? なんで?」と指摘され、私は嫌気がさしていました。そんななか夫に不満をぶつけたところ、子育てのうえでとても大事なことに改めて気づかされました。そんな私の体験談です。
ママネタ
2022/03/20 12:25

階段が大好きな息子。無事にのぼりきって安心した瞬間…!不注意で痛い思いをさせてしまい、ごめんね…
次男が1歳5カ月のときのことです。歩行が安定してきて、歩くのが楽しくてたまらない次男。ある日、夫の実家に行くと、家にある急な階段をのぼりたいと言い出し、私が次男のあとについてのぼってみることに。しかし、階段を無事に上りきったあと、大変な事態になってしまったのです……。
暮らし
2022/03/20 11:55

「普通に育てていれば…」私の育児、否定されている?義母の口から聞き捨てならないひと言が…
私は4歳の娘と生後7カ月の息子を育てています。娘が1歳前後のとき、周りの同い年くらいの子たちは歩き始めた子が多かったのですが、1歳を過ぎても娘は歩き出しませんでした。このときに義母に言われた忘れられない言葉があります。
マンガ
2022/03/14 19:55

「どんどん輪に入って」他のママと交流しないとダメ…?職員さんの言葉で児童館へ行けなくなった話
息子が1歳のとき、雨の日でも広いところで遊ばせたいと思い児童館へ行ってみました。初めての場所で息子は大はしゃぎ。しかしそこで職員さんに言われた言葉により私は落ち込んでしまい、その後も児童館へ行くのがつらくなってしまいました。その気持ちをどのように切り替え、乗り越えたのか、私の体験談を紹介します。
マンガ
2022/02/18 12:25