助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
2873/4443
並び替え
  • こんばんは。
    産後4ヶ月になるんですが、毎週1回産婦人科で行われるエアロビに行っています。
    妊婦さんもいるのでめちゃくちゃ激しいエアロビではないのですが、行った後は必ずと言っていい程、生理日初日のような少量の出血をします。
    悪露はもう出ていないなで悪露ではないと思います。
    もしかしたら生理なのかなとも思いますが、エアロビ後にだけ出血し、少し時間がたつと出血がおさまります。
    生理の前兆なのでしょうか?
    ちなみに完母で育てています。

    • [助産師] あーちゃんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 産後出血があり、月経かどうか、ご心配なのですね。 一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。産後1ヶ月健診で特に問題なく、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。ですが、毎週不規則に出血するというのは、不正出血の可能性もあります。産後は月経が不安定になりがちで、不正出血が起こることもよくあります。
毎週毎週続くようでしたら、不正出血の原因も調べた方が安心な場合もあります。一度産婦人科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/03/17 07:00
  • 生後4ヶ月半の娘がおります。
    4ヶ月になってから夜寝て2時間くらいすると目をつぶったまま泣きます。
    これが夜泣きというものでしょうか?
    おしゃぶりをくわえさせると泣き止み、
    また寝るといった感じです。
    夜泣きにおしゃぶりで対応して大丈夫でしょうか?
    お昼寝、夜寝る時もベッドに置くと泣きそうになるのでおしゃぶりをくわえさせ、落ち着いて寝た頃にはずすようになっています。
    ミルクで育てているので添い乳というのができず、おしゃぶりでリラックスさせている感じです。

    • [助産師] ひろさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが、夜泣きのようなものがあり、おしゃぶりをすると落ち着くのですね。 夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後1歳半までの時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。
成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 また、おしゃぶりの使用についてですが、おしゃぶりはお子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。お子さんが、ぐずったり泣いたりする時に活用する方が多いようです。
ですが、おしゃぶりを使用していると、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性や、赤ちゃんの月齢が進むにつれて、おもちゃを口に持っていく行為ができなくなると言われています。赤ちゃんが何でも口にものを運ぶ行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があります。おしゃぶりを与えることで、この発育が遅くなってしまう可能性があるようですよ。おしゃぶりをくわえさせるのは、1歳児までが大体の目安で、それ以降も続けていると習慣化してしまうと指摘されています。おしゃぶりの依存以外にも口の中の噛み合わせを悪くさせないために、赤ちゃんが自然におしゃぶりを放すタイミングを見計らって使用を止める必要があります。
おしゃぶりから卒業するのは、ハイハイを始める頃が理想的と言われていて、ハイハイをするようになると、赤ちゃんはより自発的にさまざまな情報や言語を集め始めるため、おしゃぶりがなくても眠れるようになる子もいるようです。
また、使用時間として目安とされているのは、一日3時間程度がいいと言われています。口腔内の骨は、弱い力を長時間かけ続けることで変形する可能性もあると言われていますので、おしゃぶりをくわえたまま眠ってしまった場合でも、必ず口から外してあげるよう心がけましょう。また、おしゃぶり以外に、子守歌を歌ったり、お背中やお尻をトントンするなど、何か他に入眠を促すような方法を徐々に取り入れていただけるといいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/03/17 07:00
  • 2ヶ月の子供がおります。

    現在、混合で育てています。
    明日、どうしても6時間程外出をしなければなりません。
    母に見てもらうのですが、今の授乳間隔だと3時間おきのミルクでは足りません。
    搾乳して外出をしようと思うのですが、搾乳した母乳は何時間まで冷蔵保存可能になりますか。

    インターネットで調べたのですが、情報が錯乱しており、どれを信じて良いのかわかりませんでした。

    よろしくお願いします。

    • [助産師] ぽこたさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お出かけをされるということで、搾乳をしておかれるのですね。 搾乳されたものの冷蔵保存は24時間までと言われていますよ。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/03/16 21:41
    • 早速のご返信ありがとうございました。 24時間保存可能と伺い、安心して出掛けられそうです。 1 ぽこた 2019/03/16 22:28
  • 完全母乳希望で、一時期100とか120あげていたミルク量を80に減らし、毎日だいたい7回くらい授乳(ミルクについては)しています(母乳はミルクとどう回数か、9~10回くらいあたえています)。
    それを初めて1週間後には体重が500㌘増えていたので、ミルク量が少ないことはないのだと安心していたのですが、そのまた1週間後(本日)に体重を計ったところ、100㌘減ってしまいました。
    これは、やはりミルクがたりないのでしょうか?
    3日に1回程度、オリーブ綿棒でウンチを出しているような便秘がちなこですが、体重測定前日には便を出しており、たまっているかいないかの問題でもないと思います。
    母乳を何とか増やしたいので、ミルク量を増やすと母乳の飲む量が減る不安がありますし、子どもがお腹をすかしているのかと思うとたくさん与えたい気持もありどうすれば良いのか悩んでいます。
    この体重減少で、早急にミルクを増やすべきなのかもう少し様子を見るべきなのか(そうであれば様子みの期間がどれくらいか?)教えてください

    • [助産師] ミッキーさん、こんばんは 助産師の宮川です。 ミルクの追加量についてのご相談ですね。 100と120mlどちらの割合であげていることが多かったでしょうか? またそれぞれの体重測定の前日にうんちを出していたのですかね? 裸の状態だったり、同じ条件で測っていたのでしょうか? 飲む前後でも差が出ることはあると思うのですが、母乳をあげる回数を10回以上増やすようにされて見てはいかがでしょうか? もう1週間、母乳の回数を増やしてみて様子を見てみてはいかがかなと思いました。 しかし、もう少し状況を確認させていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/03/16 21:20
    • 100あげる方が多かったです。 生後30日頃から100あげるようになりました。その時の授乳回数は、5~6でした。 その後、せいご38日目の一ヶ月健診で助産師さんに相談したところ、ミルクを二回に一回にして、00あげたらどうかという提案のもと量を減らしました。回数についても試みはしましたが、おっぱいの後、すぐに泣き出すような状況で、回数を減らすことはできず、量を減らそうとして60にしてみましたが、それでは少なすぎるようで80に戻し今に至るような状況です。 体重については、体重測定の前日にウンチを出していました。 測定方法は、大人が子どもを抱っこして体重計にのり、その後、赤ちゃんが身につけていたオムツと衣類を持って再度大人が体重計にのり、差し引きして算出する方法で毎回測定しています。 0 けいてぃー 2019/03/16 22:25
    • [助産師] けいてぃーさん、おはようございます。 お返事をどうもありがとうございました。 そうだったのですね。 詳しくどうもありがとうございました。80mlにされて7回ということなので、1日あたり140mlの差が今までと比べてあることになります。はじめの1週間では体重は増えていたということで、そこらから減らしていないのに、体重が減っているということは、やはり飲めているのが少なくなっているのかなと思われます。 母乳の回数を10回以上にしていただき、ミルクの量を100mlあげる回を2回に一回で増やしてみるのはいかがでしょうか? それで再度1週間ほど様子をみて体重を測定されてみてはいかがでしょうか? 0 助産師:宮川めぐみ 2019/03/17 09:40
    • ありがとうございます。 80あげたら次にミルクをあげる量を100→80→100と与え、同時におっぱいの回数を一日10回にすると言うことでよろしきでしょうか? 10回もほしがることはないので、こちらから加えさせると言うことでよいのでしょうか?(場合によっては起こしても) 0 けいてぃー 2019/03/17 10:20
    • [助産師] けいてぃーさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、少しミルクの量を増やせるといいかと思いましたので、書いてくださったように交互に80.100としてみていただけたらと思います。 まだ満腹中枢が未形成な時でもあるので、こちらから勧めて飲んでもらって、分泌アップに協力してもらうのもいいかと思いました。 よかったらお試しくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/03/17 15:48
  • 仰け反って泣いたり怒ったりしている時抱っこしていて、仰け反っていたのに突然ガクンと、くの字にビクッとなったりするんですけど、大丈夫でしょうか???

    • [助産師] あみさんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが反り返っている姿勢から、くの字になることがご心配なのですね。 くの字になる際には、繰り返しのようなリズミカルな動きがあったり、意識がはっきりしないなど、他の症状はありませんか?反り返った反動で、筋肉運動として一瞬ガクッとなる動きでしたら、特にご心配はないように思いますが、ガクッとした動きが繰り返されたり、意識がはっきりしないなどの症状があると、痙攣の可能性もゼロではないかと思います。実際に拝見していませんので、正確なことはお伝えできませんが、もし、ご心配な場合には、お子さんのご様子を動画に収めていただき、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/03/16 21:11
    • ありがとうございます! 連続ではないですし、意識もはっきりしているので大丈夫そうですね! 安心しました!ありがとうございます 1 あみさん 2019/03/16 22:59
  • 10ヶ月半の息子
    4日ほど前に授乳回数が3回になりました。
    その次の日から、便がゆるく、1日に4、5回するようになりました。
    機嫌はまあまぁ良く、熱や嘔吐もありません。
    食欲もいつもと余り変わりはないように思います。
    何故?ユルイのでしょうか?
    病院に行くべきでしょうか?

    • [助産師] HandYさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチが緩めなのですね。 この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。軽い胃腸の風邪などで、一時的にウンチが緩めになることはあるかと思います。お子さんの元気があり、お食事や水分が普段通りに摂れているのであれば、緊急性はないかと思いますよ。数日で軽快するようでしたら、ご心配いらないと思いますが、ウンチの性状がさらに緩くなったり、嘔吐がある、元気がない、機嫌が悪い、おしっこの回数が少ない、お食事や水分が普段の半分以下しか摂れないなどの症状があれば、早めに小児科でご相談くださいね。お大事になさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/03/16 20:52
    • 高塚さんありがとうございます もう少し、様子を見てみます 1 HandY 2019/03/16 20:54
  • もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。睡眠に関して息子はとても下手で、なんとかネントレを頑張りやっとお昼寝を1時間ほどできるようになり、少しづつ育児も楽になってきました。
    朝は6時起床、夜は8時前後に就寝していますが、夕方17、18時ごろに夕寝の時間になってしまいます。よくリズムとしては朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝30分や17時以降夕寝をさせないようにとかも聞きますが息子自身長くて2時間半が起きているのが限界でなかなか難しい状況です。
    理想的なリズムではないですが、早寝早起きはできていますし、離乳食もよく食べミルクも飲み、夜中も1度ミルクで起きたり、寝言泣きも少々ありますが、健康に育っています。
    今はまだ息子の睡眠リズムに合わせて生活していてもいいでしょうか?

    • [助産師] みずきさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの生活リズムについてのご相談ですね。 お子さんの睡眠サイクルに試行錯誤され、本当に今まで頑張ってこられたのですね。一般的に理想と言われるリズムでなくても、お子さんなりにいいリズムになっているのではないかと思いますよ。みずきさんの相当なご苦労があったのだと思います。1番近くで見ていらっしゃるみずきさんが、お子さんにとって、いいリズムだと思っていらっしゃるのであれば、それはお子さんにとって最善なのだと思いますよ。もし、お子さんの成長とともに、生活スタイルが変化していくのであれば、その際にまた、お子さんにとってのいいリズムをお考えいただければいいかと思いますので、今はお子さんの生活リズムに合わせていただいて構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/03/16 20:28
  • 生後3ヶ月です。いきなり夫の抱っこ、抱っこひもを嫌がるようになりました。以前は夫にまかせて家を出ることもできましたが、最近は私が少しいないと、その間もずっと泣くようになってしまいました。私がいても泣きます。抱っこの仕方など、そんなに私と違うようにも思いません。どうしたら嫌がらずに抱っこできますか。お風呂は夫ですが嫌がらず入っています。

    • [助産師] ひよこさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが、パパさんの抱っこで泣くようになったのですね。 きっと、成長とともに、ママさんと他の方を認識できるようになったのだと思います。人見知りのような状態かと思いますよ。お子さんにとって、ママさんは絶対的な特別な存在です。また、抱っこの仕方が同じように見えても、大人の男の方は身体がゴツゴツしていたり、タバコの臭いがしていたりする場合、ママさんと違うと認識して、嫌がるようになるお子さんもいらっしゃるようですよ。お風呂は最初からパパさんが入れられていたのでしょうか?もしかすると、お子さんの中で、お風呂はママさんではなくパパさんと入るものという認識があるのかもしれません。そのため、お風呂の際は泣かずに入ってくれても、やはりそれ以外のところでママさんが離れてしまったり、いなくなってしまったりすることに不安を感じ、泣いてしまうのだと思いますよ。ママさんとパパさんの認識には、時間差があると言われています。ママさんは生まれた時から区別ができているお子さんも多く、パパさんは、それに遅れて認識されるようですので、次第にお子さんもパパさんに慣れてくれるようになると思いますよ。ママさんが、なるべくパパさんと一緒にいるのを見せたり、ママさんにとって、パパさんは大切な人だと、お子さんが分かると、お子さんご自身もパパさんに泣かなくなってくれるのではないかと思いますので、しばらくは温かく見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/03/16 18:49
  • タイトルの通り、アロマエッセンシャルオイルについて質問させて頂きます。

    産院で妊娠中、マザークラスの時などにアロマディフューザーでアロマを焚いてくれていてそれ以来アロマにはまってしまいました。
    無事に出産して退院後、アロマ加湿器を購入しました。
    しばらくアロマウォーターのみで使用していたのですが、今日ネットで注文していたアロマオイル(精油)が届き説明書きを見ていたら乳幼児(3歳未満)は芳香浴をはじめ、精油の使用はお控えくださいと書かれていました。
    それから心配なって調べていたら、いろいろと禁忌のものもあることを知り使用するのが怖くなり相談させてもらうことにしました。
    購入したのはお試し用のセットで
    グレープフルーツホワイト
    レモングラス
    ラベンダー
    ベルガモットカラブリアン
    オレンジスイート
    ティートゥリー
    の6種類です。この中でも特にレモングラスが好きで使いたいのですが…。
    生後24日目の赤ちゃんがいます。大丈夫でしょうか?

    • [助産師] こたゆままさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 赤ちゃんのいる中での、アロマオイルの使用についてですね。 アロマオイルのご使用については、何ヶ月・何歳からOKというような明確な規定はありませんが、日本で最も大きなアロマテラピー団体(日本アロマ環境協会 AEAJ)のガイドラインによりますと、3歳未満の乳児・幼児には、芳香浴法以外は行わないようにしましょう。という見解となっているようです。また、出産直後や授乳中はお子さんがママさんの匂いを覚える大切な時期とも言われていますし、お子さんの嗅覚は大人よりも敏感ですので、芳香浴を行う場合でも、大人が通常ご使用される1/10程度の濃度から使用し、慣れてきても1/2程度までの濃度に希釈して使用された方がいいようですよ。また、1日中お部屋に香りを焚くことは避けていただき、短時間(15〜30分くらい)にしていただいた方が安心と言われています。お子さんにおすすめなのは、ラベンダーやカモミールなどがいいようですよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/03/16 18:22
    • 高塚あきこ様 返信コメントありがとうございます。 詳しく回答して下さって分かりやすかったです。 芳香浴程度ならあんまり過度に心配しなくても大丈夫なようですね? でも今はママの匂いを覚える大切な時期…と初めて知りました。それなら私の存在をもっとちゃんと感じて欲しいなと思ったのでアロマは程々にリラックスできる程度にしておこうと思いました。 おすすめのアロマも教えてくださりありがとうございました。 1 こたゆまま 2019/03/16 20:04
  • こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    今、1歳4ヶ月の女の子を育てています。
    最近、お昼寝終わったあととかにギャン泣きします。
    その時は遊んだりしたら泣き止んだのですが今日は抱っこしても嫌(抱っこすると仰け反る・後ろに後退していく)遊びに誘っても嫌。
    何しても嫌でもう20分くらい泣き叫び続けてます。
    今、鼻水と咳が出てるのでしんどいのかと思い熱を測っても平熱でどうしたらいいか困っています。

    • [助産師] あじゅさん、こんにちは 助産師の宮川です。 娘さんがお昼寝後にギャン泣きすることが続いているのですね。 そばでついて見ているのも辛くなりますね。 何かきっかけとなるようなことはありそうでしょうか?何かがんばっているようなことなどありますか? イヤイヤ期も早ければはじまって来る頃でもあるかと思います。 よりイヤイヤとなってしまっているのはあるかもしれませんね。 遊びを増やしていただき、疲れが増すと眠りが深くなって、すっきりとした目覚めになったりしないかとも思いました。 いかがでしょうか? 0 助産師:宮川めぐみ 2019/03/16 18:53
    • お返事ありがとうございます。 イヤイヤ期がついに... 遊びを今まで以上に増やしてみたいと思います。 30分ほどギャン泣きして抱っこして洗面台へ行き気分転換に手を洗わせたら機嫌は良くなったのですが今度はずっと手を洗わせて〜ってなってしまいました(笑) 今はご飯も食べて機嫌も良くなりホッとしています。 1 あじゅ 2019/03/16 19:04
    • [助産師] あじゅさん、お返事をどうもありがとうございました。 基本的に子どもは気が短いはずなので、今回のように手を洗いに行ったり気分転換をしてみるのはとてもいいと思いますよ! またいろいろと試してみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/03/16 19:37
    • ありがとうございます‼ またよろしくお願いします。 1 あじゅ 2019/03/16 20:10

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。