管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 234/879
並び替え

現在8ヶ月の子どものママです。
おかゆや野菜類はしっかり食べています。
タンパク質は豆腐、きなこ、鳥のささみ、たまご…などあげていましたが、豆腐は冷凍すると食感が変わったりしてストックしづらく、最近は私自身忙しかったこともありタンパク質を与える量が少なくなってしまっていました。(朝はタンパク質があるが夜は入っていなかったり)
タンパク質もしっかりあげないといけないですが、冷凍しやすかったり、保存しやすいもの、準備しやすいものって何かありますか?また、最近タンパク質を与える量が少なくなっていたのですが何か問題はありますか?
離乳食のレパートリーが少なく、毎回似たような食事内容になってしまいます…

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    proさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 8ヶ月のお子さんのタンパク質についてお悩みなのですね。 お粥や野菜はしっかりたべることができているとのこと、素晴らしいです。 タンパク質の摂取が少ないことでの問題ですが、タンパク質は血液、筋肉、皮膚、骨、髪などを作る役割があります。足りないことで、皮膚がカサカサしてしまったり、元気がでないなども心配ですので、しっかり毎食取れると安心ですね。 タンパク質の保存しやすいものとしては、魚(しらす、鯛、鮭、タラ)を湯どおしして冷凍したり、納豆も湯どおしして刻んで小分けに冷凍、準備しやすいものとしては、ヨーグルトなどをお試しいただくとよいかと思いますよ。 食材の種類が増やせると、毎回同じような食事になってしまうことも回避できるようになるかと思います。 時間のあるときに進めてみてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/01/24 11:02

    ID: 463498

    いいね!
    0
    違反報告

生後7ヶ月と3日の娘についてです。

5ヶ月後半から、離乳食をはじめ、
先週から二回食にしました。

しかし一週間全く食べない時期もあり、
今でもおかゆ小さじ2・野菜小さじ2・野菜小さじ1くらいしかたべません。

これは調子の良いときで、ほんの少ししか食べない時もあります。

おかゆにはダシで味付けをしてだいぶ食べてくれるようになりました。

このまま根気よく続けていけばよいですか?

いやいやと言い出したら、すぐ止めるべきですか?

どの程度の時間をかけて食べさせるものなのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しほさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 7ヶ月のお子さんの離乳食の量でお悩みなのですね。 お粥を出汁で味付けしたところ食べてくれるようになったのですね。うれしい変化だと思います。 離乳食の進み方はお子さんの機嫌や体調に左右されやすいです。 お子さんにあった量で進めていければ大丈夫ですよ。とても上手に進められていると思います。 少しでも食べてほしい、食べられるようになってほしい、しほさんのお気持ちよくわかります。 ただ、無理に進めようとしてしまうことで、食事の時間が嫌いになったり、食べない期間が長引いてしまう原因になることもありますので、 少しでも食べられて、母乳やミルクをしっかり飲んで、体重が順調に増えていることが確認できれば、大丈夫です。 離乳食の時間ですが、集中力が続くのは10分くらいと考えられています。長くても20分くらいでおしまいでよいと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/01/24 10:51

    ID: 463493

    いいね!
    0
    違反報告
1 1

ID: 70504

はる 2020/01/23 12:09

生後11ヶ月の子がいます。
離乳食についていくつか質問があります。

まず、
離乳食を食べ終わる度に
毎回絶対泣きます。
それは足りないのでしょうか。
軟飯 100グラム
野菜 45グラム
肉or魚 15グラム
たまにプラスヨーグルト30グラム
くらいをあげています。


次に
丸のみが直りません。
そろそろ1歳にもなるので
おやつもあげていきたいと思うのですが
丸のみしてしまうので
あげられません。
以前あげたときに
ひと口めはかじとるのですが
そのあとは丸のみしてしまうので
詰まってしまい泣きました。
それを野菜などでも
やってしまったので
そこから怖くてなかなか
大きいものを挑戦させてあげられません。

次に
手づかみ食べをしません。
こうやってやるんだよーって
見せてあげても
やらず
口を開けてまっています。
それでも来ないと
泣かれます。
どうしたらいいのでしょう。

最後に
たまに起きてくるのが遅く
11時とかに朝ごはんをあげることになってしまう
ことがあります。
その時は
お昼ご飯は
おやつぐらいの時間帯になっても
あげた方が良いのでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 離乳食を食べ終わって泣くのは、もっと欲しいという訴えであるかもしれませんね。現在の量は目安量通りであり、栄養バランスも整っていますね。とても上手に進められていると思います。 体格の大き目のお子様は、目安量だと足りない場合もありますので、主食と野菜類を中心に増やしてあげても良いです。 小さ目でも良く動き活動量が多いお子様は増やしてあげても良いです。 身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように加減してあげましょう。  その他、固さや大きさを増したり、ゆっくりと良く噛んで食べてもらう事でも満足感を得られやすくしますよ。 前歯でかじるとるという事も少しずつ出来ているご様子ですね。とても良い段階です。おやつをまだ積極的に与えなくても良いですが、かじり取りの練習は少しずつさせてあげて良いですよ。 柔らかく一口では入りきらいないくらいの大きい食材を使って前歯でかじり取り丁度良い一口量を覚えさせてあげましょう。 まだ、練習段階なので、詰め込んでしまったり、手で上手につかめないという事があって当たり前の時期です。 誤嚥しない様に見守って頂く事は大切ですが、お母さんはお子様の手を持ちながら口元まで持っていき、奥に入れ込まない様に介助してあげても良いですね。 手づかみ食べは、お子様の興味が出てくるまで待ってあげる事も大切です。 :持つことを強要したり、手づかみ食べを無理強いしても、なかなか上達はしないので、まずはお皿に手で掴めそうな食材を乗せて、手で触ったり、握りつぶしたりという事をたくさん体験させてあげると良いですね。 手づかみ食べの前段階として、おもちゃをカミカミしたり舐め舐めするのも良い行動になります。おままごとでおもちゃの食材を使って食べる真似をしたり、焦る必要はありませんのでお子様と楽しく進めてあげて下さいね。 生活リズムを整える為には、毎日同じ時間帯に起床し、同じ時間帯に食事をとる事が大切です。 自ら起きなくても決まった時間に起こして食事の時間に出来ると良いですね。どうしても朝の食事の時間がずれこんでしまった場合は、15時くらいに2回目の食事を与えると、1日3食食べられるのではないかと思います。 多少時間がずれてしまっても、なるべく3食あげらえる様に時間帯を検討してみて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:56

    ID: 463479

    いいね!
    0
    違反報告

生後11ヶ月の子がいます。
今飲み物は
市販のベビー用麦茶をあげています。
ただコストがかかるので
そろそろ大人用とおなじ麦茶をあげようと思うのですが
良いのでしょうか?

大人用麦茶は
なにもしてない水道水で水出しで
作っています。

麦茶をあげる時に
赤ちゃんの水や水道水を少し足して
飲ませて良いのでしょうか?

またその作った水出しの麦茶は
どのくらい冷蔵庫で持ちますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の麦茶についてのご相談ですね。 大人と同じ麦茶を与えても大丈夫です。ベビー麦茶くらいに薄めて与えるようにしましょう。 日本の水道水は厳しい管理基準で殺菌されているので、そのまま赤ちゃんに飲ませても大丈夫ですので、水出しの麦茶を与えても良いです。ただ、消毒処理のために「残留塩素」が含まれています。人体に有害になるほどではありませんが、胃腸が未発達な赤ちゃんには煮沸することが推奨されています。生後半年から水道水そのままを飲ませているママもいれば、心配だから1歳を過ぎてからというママもいて、このあたりも親の考えによるところが大きい様です。 水出しした麦茶は、その日のうちに作った新しいものだけを与えるようにしましょう。 残ったものは大人が飲むようにして無駄なく使いきれると良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:39

    ID: 463469

    いいね!
    0
    違反報告

もうすぐ9ヵ月になる娘の離乳食についてです。
普段、野菜・肉・魚等、一気に茹でて製氷皿で冷凍し、あげるときにレンジを使って温めてからあげてます。
3回食なので、外出時に離乳食を持ち歩くことになるのですが、その際は、冷凍した離乳食をレンジで温めて、冷ましてから蓋をして持ち歩けば良いのでしょうか?
今の時期ですと保冷剤は不要かなと思っておりますが、どうでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    えりヵさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 外出先の離乳食に関するご相談ですね。 食中毒菌は常温下で増殖してしまいますが、10℃以下になると活動は著しく低下します。よって、持ち歩く際は、なるべく10℃以下で持ち歩き、食べる直前にも加熱するのが望ましいです。 冬場でも室内などは温かく10℃以上になる事がありますので、保冷剤は必要になると思います。 外出先でも食べる直前にレンジが使えるのであれば、冷凍のまま持っていき、レンジ加熱してから与えられると良いですね。 レンジが使えない場合は、レンジで加熱し、しっかりと冷ましてから、保冷バックと保冷剤で常温に近い温度にならない様に持ち歩き、なるべく早めに与えましょう。 水分が多い状況下は食中毒菌が繁殖しやすいので、水分の少な目のメニューにしたり、外出先ではベビーフードや食パンやバナナなどの手軽に与えられるものにして、自宅で足りない栄養を補う様にされると安心かと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:29

    ID: 463465

    いいね!
    0
    違反報告
  • パン粥は、普段は鍋にパンと水を入れて煮て作っているのですが、外出先にパンとお湯を持って行き、どうやってパン粥を作れば良いのでしょうか?

    えりヵ 2020/01/25 21:38

    ID: 463985

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    えりヵさん、おはようございます。 外出先では調理の必要がないものを選ぶという事で、例として食べられるお子様は食パンなどを持っていかれてはどうかという事でご提示しました。  食パンが手軽な食材でなければ、それは選択せずに、ベビーフードなどの衛生的で安心な食材を選ばれると良いと思います。 お子様個人個人の状況が把握できませんので、一般的な意見としてお伝えしています。お子様に合って出来そうな部分だけ参考にして頂ければと思います。 もぐもぐ出来ている様であれば、外出先で器があれば食パンをちぎって入れて、調乳したミルクを混ぜれば、柔らかくなった食パンを与える事も可能かと思いますが、まだパン粥しか食べた事がなければ、ご自宅で試してからにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/26 10:06

    ID: 464112

    いいね!
    0
    違反報告

11ヶ月のママです
離乳食のトータル量が140ぐらい食べるようになりプラスミルク100飲んでます。
足りなくて泣くので量を増やして200グラムとか240グラムあげたら食べました。けっこう食べてるのかなと思いミルクを80ミリにしたり、離乳食の食べる量でミルクの量を調整してます。ですが、ミルクも飲みたがります。
最近、急に量が増えたのですが今日の夜ご飯後はミルクを少し吐きました。
食べ過ぎだからでしょうか?
足りないって泣くので、どれぐらいまで増やしてあげれば良いのかわかりません。

追加   今日の朝は、いつもよりも柔らかめのうんちがでました

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    Monさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11か月のお子様の離乳食について、しっかりと食べて、ミルクも飲んでくれるとのこと、とても上手に進められていますね。 足りないと訴える場合は離乳食量を増やしてあげてもよいです。 ただ吐き戻すのは、やはり食べすぎや飲みすぎが原因であることもあります。 食事量を急に増やしたりすると、消化機能が追い付かずに嘔吐や腹痛、下痢になったりしますので、徐々に増やすようにしましょう。 離乳食の大きさや硬さを増して、ゆっくりとよく噛んで食べてもらうことで、満腹感を得られやすくなります。 また、手づかみ食べにすることで、自分で食べる満足感を得られ足りないと泣くことが少なくなる場合もあります。  量を増やすだけでなく、上記のような対応もしてみて様子を見てくださいね。 離乳食を増やしたときは、ミルクを控えめにする対応もよいと思いますよ。  身長と体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますか? こまめに計測して離乳食・ミルク量を加減してあげてくださいね。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:20

    ID: 463460

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    まぁみさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の離乳量についてのご相談ですね。 離乳食後期の目安量というのはありますが、お子様にとっても適量とはお子様が無理なく食べられる量になりますので、この目安量に捉われすぎない様に進めていきましょう。 ご参考までに9~11カ月 離乳食後期の離乳食1回目安量が記載された当アプリのページをご紹介します。  https://baby-calendar.jp/baby-food あくまでも目安量になりますので、お子様に合った量で、口腔発達に応じた形状に変化させてあげながら進めてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:10

    ID: 463456

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
1歳5カ月の子供の食事のことで相談です。
育児や家事、仕事、自分自身のこと、とやることがありすぎて、子供の食事をワンパターンに決めてしまいました。
もちろん毎食違ったメニューにした方が栄養バランスにも食育にも良いのはわかっていますが、子供を待たせるのもお互いつらいですし、とにかく考えずに最短で用意できるものにしています。
幸い子供は嬉しそうによく食べてくれます。
完全に大人と同じメニューでも大丈夫になったらもっと色々楽しもうね、ごめんねと謝りながら毎日同じものをあげています。
メニューは、大体こんな感じです。

朝…キヌア入りご飯、人参、かぼちゃ、トマト、ツナ
おやつ…自家製小豆ミルク(無糖)
昼…キヌア入りご飯、アボカドかブロッコリー、豆腐、牛肉か豚肉かレバー入り鶏肉だんご
おやつ…お麩レンチトースト(お麩、卵、豆乳と牛乳、バター)
夜…キヌア入りご飯、小松菜かほうれん草、納豆、キウイ、ヨーグルト、きなこ(黒すりごまとアーモンド粉末入り)

これに、その時ある果物やお味噌汁、大人のご飯から取り分けられるものを足したりしています。
また、週に2、3回は市販のベビーフードやおやつをあげています。
パンやうどんも月に2回ほどあげています。

ただ、特に卵、乳、小麦、大豆などはアレルギーのリスクが高いので、毎日食べ続けるのは避けた方が良いという医師の意見を見て困っています。
確かに…とは思いますが、これ以上のパターンを考えつけません…。
何か良い手はないでしょうか。
アドバイスをいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    トマトさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳5カ月のお子様のお食事についてのご相談ですね。 育児に、仕事に、家事にいくら時間があっても足りないと思うくらい忙しい毎日ですよね。 毎日頑張っていらっしゃいますね、ご苦労様です。 食事関しては、ワンパターンになっているとはいえ、大人の食事からの取り分けをしたり、ベビーフードも活用されているとの事、栄養バランスも考えて上手にやられていると思います。 ただワンパターン化する事が継続すると、食体験不足や栄養面での偏りも心配になるところではあります。 1食1食の栄養バランスは整っていますが、食材によってアミノ酸のバランスの違いがありますので、色々な食材からまんべんなく摂るという事で、体内代謝が良くなったり、免疫機能がアップしたりします。 子供はいつもと同じ食材は安心安全なもので良く知っている味だから嫌がらずに食べ進んでくれて有り難いですね。 ただ、いつもと違う食材を色々体験し、口から出したり、食べずらさを体験してそれを克服していく過程というのも大切になります。 お休みの時など、少し余裕がある時には色々な食材に触れる機会も徐々に増やしてあげて下さいね。  また、大人の取り分けについては、まだお子様に合わせた固さや味付けにする事は大切ですが、大人と同じものを食べる喜びもたくさん味合わせてあげましょう。 辛い物や固いものは避けて頂く必要がありますが、炒めもの、蒸し物、煮物、汁物、鍋物など、お子様と一緒に食べらえるものを中心に大人のメニューを考えていけると良いですね。 アレルギー特定食材については、遅延型フードアレルギーという言葉が独り歩きして、お母様達を惑わせてしまっているかもしれませんが、毎日同じ食材を食べたとしても、アレルギーのリスクが高まるとは言い切れません。 特定の食材を毎日多くの量を摂りすぎてしまう場合は、そのリスクも高まる場合がありますが、色々な食材からまんべんなく栄養をとるという点を意識して頂ければ、適量を毎日召し上がる分には問題ありませんよ。 遅延型フードアレルギー症状は、即時型のアレルギー症状ではないのでアナフィラキシーショックの様な重篤な症状になるものではありません。 アレルギーを気にして、卵、乳、小麦、大豆などを控える事の方が栄養の偏りになるリスクが高い様に思います。 以上の事からも、色々な食材からまんべんなく栄養を摂れる様に考えていけると良いですね。お母様も時には気分転換して、リフレッシュしながら進めて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:04

    ID: 463455

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野様 とてもわかりやすくお教えいただきありがとうございます。 アレルギーに関しては安心できました。 食の多様化について、時間や精神面で余裕のある時にもっと挑戦していこうと思います。 本当にありがとうございます。

    トマト 2020/01/24 20:13

    ID: 463689

    いいね!
    1
    違反報告

生後11ヶ月の女の子のことで相談があります。
離乳食を3回食べており、量もトータルで180g〜200g食べています。
また今は好き嫌いなく(7ヶ月くらいの時に突然カボチャと納豆がダメになりましたが克服しました)今は何でも食べます。硬いお粥でも、大きい野菜でも問題なく食べています。
しかし、それは親がスプーンで食べさせた場合のみで、手づかみ食べだと全く食べません。
赤ちゃん煎餅やバナナは手に持たせると、自分で食べますが、お皿に置いてあるものを自分で掴んで食べることはしません。また、同じお菓子でも、ボーロのような小さいお菓子は、(触りますが)食べません。
にんじんは大好きですが、にんじんスティックは食べません。手に持たせようとすると泣いて怒ります。
無理矢理食べさせて食べることが嫌いになってほしくないけど、自分で食べる楽しみも知ってほしいと思っています。また、ずっと親がスプーンで食べさせ続けると、食べさせてくれるのが当たり前で自分で食べようとしなくなるという話も聞いたことがあるので、これからどのように進めたら良いか悩んでいます。
ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あゆさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 離乳食は3回食で進められ、好き嫌い泣く、大き目の食材もしっかりと咀嚼して食べられているという事は、とても上手に進められ、良い口腔発達もみられていますね。 手づかみ食べをするかしないかは、本人の意志が重要になります。 興味が出てきたら手にもって口に持っていくような動作をするかもしれませんし、持ちたがらなければ、それを強要する必要もありません。 手が汚れるのを嫌い、手づかみ食べは一切しなかったけど、食具は上手に使える様になったというお子様もいます。 手づかみ食べをしてほしいというお母様のお気持ちもとてもわかります。ただ、興味が出てくるまで待ってあげるという事も大切だと感じます。 手づかみ食べの前段階として、おもちゃを舐め舐めしたり、カミカミしたりするのも良い行動です。 実際に目で見たものを手で掴んで、それを口まで持っていくという一連の動作は、食事以外の場所で自然と身についてくることもありますので、おままごと遊びなどで、おもちゃの食べ物を口元まで持っていって「美味しいね」とお母さんがたくさん見せてあげて、お子様に学習させてあげると良いですね。 口腔発達に関しては、とても良い発達が見られていますし、手づかみしないからと言って必ずしも「食べさせてくれるのが当たり前」とはなりませんので、ご安心くださいね。 食事の時間は楽しく進める事が基本ですから、無理強いせずに、食事以外の場所で目と手と口の協働運動を学ばせてあげ、興味が出てくるまで待ってあげられると良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 08:38

    ID: 463450

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。

しらすはいつまで塩抜きをすればいいでしょうか?
今10ヶ月なのですが、買ってきたしらすを冷凍しておいてほかの冷凍済み離乳食と一緒にチンするだけで済めば楽だと思っています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    トリさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 10ヶ月のお子さんにしらすの塩抜きが必要かでお悩みなのですね。 しらすは塩水で茹でられたものが多いですので、お子さんにそのまま使うと食塩量が多くなることが心配です。 買ってきたしらすを小分けに冷凍しておいて食べる前に熱湯をかけるだけで簡単に塩抜きできますので、しばらくは塩抜き継続していただく方がよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/01/23 11:46

    ID: 463178

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)