管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 276/879
並び替え

1歳1ヶ月の息子を育てています。
毎日ご飯を食べさせて育児するだけで疲労困憊しているのですが、子供は3歳までに与える食べ物が一生を左右するから無添加食品じゃないと危ないと先日、耳にしたのですが、パンも麺類もパンケーキミックスもゼリーも子供用お菓子も見ると多かれ少なかれ添加物等が入っています。
全てオーガニックの店で揃えるのはお店も少ないし金銭的にも限界があります。
もう何を食べさせたら良いか分からなくなり、疲れてしまいました…

この発言にいいね!しよう

いいね!
4

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    soraさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳1ヶ月のお子さんに無添加の食品を使いたいとお考えなのですね。 添加物の多い時代ですので、買い物するのも大変ですよね。 もちろん気をつけてあげられることなら、してあげたい親心とても素敵だと思います。 ただ、食材を選ぶこと、食事を作ることで疲れが出てきてしまっているようですので、肩の力を抜いて考えていただくとよいのかなと思います。 日本では、食品として売られているものに使用されている添加物は、一生ある程度の量を食べたとしても安全であると認められたもののみ使用が許可されています。 できるときに、手作りのパンやゼリー、蒸しパン等をつくっておやつにしたり、毎日できることは、出汁は自分でとる。市販の食品を購入する際にあるもので比較し、原材料の少ない方を選ぶなどできることから挑戦されるとよいのかなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/12/19 10:22

    ID: 452906

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
今回は1歳になったばかりの娘のミルクについて質問させてください。

娘は完全ミルクで育ててきて、ミルクが大好きです。
少し前までお腹が空きすぎると離乳食は完全拒否でミルクを飲んでいました。やっと最近ミルクを飲まずに離乳食だけで大丈夫になってきました。

そこで質問なのですが、1歳になると、やっぱりミルクは卒業すべきですよね?それに代わってフォローアップミルクをあげた方がいいのでしょうか?それとも、離乳食をしっかり食べていればフォローアップミルクも必要ないのでしょうか?

ミルクが大好きなので、またミルクをあげだすと離乳食よりミルクがいい!となりそうで今は控えていますが…
離乳食だけでは補えない栄養素があるなら、ミルクなりフォローアップミルクをあげなきゃかな?と思いまして。

ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
5

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆっちゃんままさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。 離乳食も進んできて、食後のミルクがなくなってきたのですね。 お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか? 離乳食だけでしっかり右肩上がりになっていますか? 体重が増えてお子さんのペースで成長曲線のカーブが描けている。離乳食の量をしっかり食べられている。好き嫌いなく、いろいろな食材(鉄分の多いレバー、赤身魚、赤身肉、ほうれん草、納豆など)が食べられているようであれば、フォローアップミルクを追加しなくても大丈夫です。 1歳からは牛乳も飲用が可能ですので、フォローアップミルクを追加しない場合は1日200~400ml程度、牛乳などの乳製品を取るようにするとよいですよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/12/19 10:08

    ID: 452895

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます! 体重は最近測ってなかったので近いうちに測ってみます。 レバーや赤身魚はあまりあげられてないので増やしていこうと思います。 牛乳はまだあげたことがないので今度飲ませてみます。 ありがとうございました。

    ゆっちゃんまま 2019/12/20 22:16

    ID: 453464

    いいね!
    0
    違反報告

生後半年になります。離乳食を始めて1ヶ月経ち、2回食にしています。最近ようやく離乳食も食べてくれるようになり、ごはんの準備をしていると声を出して喜んでいます。年末に夫の実家へ車で4〜5時間程かけ3日間帰省する予定なのですが、その際小分けして冷凍した離乳食を保冷バックに入れ持って行っても大丈夫でしょうか?市販のベビーフードはあまり好まないようで、母乳だけでも良いかと思うのですが、せっかく食べてくれるようになったのに間隔が空きリセットしてしまわないかと心配です。
母乳だけにした方が良いですか?
もし持参するとすれば、どのような食材であれば傷みにくいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • こんにちは、横から失礼します。 私も1泊以上の帰省では自作の離乳食を持って帰るので参考までに。うちは片道2時間ほどです。 保存容器は熱湯か薬液消毒しておきます。 お米はあらかじめ、炊いたものを1食分ずつ冷凍しておきます。 おかずは野菜スープ等であれば具と汁を分けて冷凍してました。理由は、帰省先で出た新鮮な食材と混ぜやすくなるからです。私の親の場合、孫にあげたいからといい豆腐用意したの〜と言ったことが珍しくないので(笑)。あと別で出汁の冷凍も用意してます。 具と汁を分けることで、今回はスープにしようとか煮物風にしようとか応用が効くので便利です。 痛みやすい豆腐や卵は現地調達です。 で、出発日の出発ギリギリに保冷バッグに保冷剤を敷き詰めて離乳食詰めて車の暖房から1番遠い所に置いて出発です。 到着したら何より先に冷凍庫に直行です。ちょっと溶けていた事もありますが、傷んでいたことはないです。

    たま 2019/12/16 20:37

    ID: 452102

    いいね!
    0
    違反報告
  • たまさん、お返事ありがとうございます。 色々工夫されているのですね。参考にさせて頂きます。ちなみに離乳食初期の段階でも帰省時などは持っていかれていましたか?

    n.i 2019/12/16 21:27

    ID: 452119

    いいね!
    0
    違反報告
  • 持って行ってました。 帰省先では台所を占領出来ないことと、自宅とは勝手が違うので、レンチンで食べられるようにして冷凍してました。 最初は、実家なら台所使えるしそこで作ろうかな〜と思ってましたが、念の為に作って持っていったところ、上記の理由で作って言ってよかったです。

    たま 2019/12/16 22:05

    ID: 452132

    いいね!
    0
    違反報告
  • 三人目ママです。 気負いせず、持っていける分、1日2日分と、後は着いてから台所を借りて作ってもいいのではないでしょうか? 後はバナナなど、簡単にあげられるものもメニューに入れてみてはいかがでしょうか。 少し時間が空いてしまった時は母乳でカバーして。 本当にお腹が空いてしょうがない時は赤ちゃんも市販のものをたべたりもあると思います。無理のないように進めていければいいと思います。

    Syuyamama 2019/12/16 22:31

    ID: 452146

    いいね!
    0
    違反報告
  • たまさん そうなのですね。義理実家だと余計に気を遣いそうなので、離乳食食べさすなら持って行った方が良さそうですね。 Syuyamamaさん コメントありがとうございます。 まだ10倍粥と何種類かの野菜、先日豆腐にチャレンジしたばかりで。市販で食べれるもの自体があまり売ってませんでした…。ですが環境も変われば食べてくれるかもしれないので、一応市販のもの持って行ってみますね。ありがとうございました。

    n.i 2019/12/17 08:08

    ID: 452214

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    n.iさん、おはようございます。 管理栄養士の小林です。 帰省時の離乳食についてお悩みなのですね。 先輩ママさんから、いろいろなアドバイスがあり、実現できそうな可能性がみつかりますね。 4~5時間かかって移動されるのこと、離乳食初期であり、水分量が多いことで、衛生的に不安な部分が多くなると思います。 個人的には、ベビーフードのお粥にご自宅にいる間になれておくようにしたり、台所お借りできるようなら、お粥だけ作らせてもらい。きなこやバナナなどそのままでも食べられるものを用意していくのがよいかと思いますよ。 何か食べさせてあげたい気持ちもよくわかります。環境が変わって食べなくなるお子さんもいらっしゃいますので、あまり無理せず、離乳食を食べられなかったとしても、母乳がしっかりとれていれば、よしと考えていただいてよいですよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/12/19 10:00

    ID: 452889

    いいね!
    0
    違反報告

生後5か月から離乳食を少しずつ始めているのですが、なかなかゆっくりした時間が作れないんですが、離乳食は息子のペースで合わせてした方がいいのでしょうか?
生後6から食べれるおせんべいを息子に食べさせてみようかと思うんですけど、おせんべいを食べさせる時は水で溶かしてから食べさせた方がいいのですか?おせんべいを細かく砕いて息子に食べさせてあげた方がいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さっちゃん35さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食の進め方の基本は、お子様のペースでお子様のご機嫌が良い時を見計らってあげる事が大切です。 午前中でも午後でも構いませんが、病院のあいている日中が望ましいです。 1歳までの乳児期は、離乳食や乳汁以外のおやつの習慣は必要のないものになります。おやつでお腹いっぱいになってしまうと、この時期の発達に大切な哺乳量が減ってしまう事も考えられます。また、おやつを欲しがり、離乳食やミルクや母乳を飲まなくなってしまう事もありますので、積極的にあげる事は控えましょう。  もし与えるのであれば、離乳食をもぐもぐと口を動かして食べられるようになってからだったり、手づかみ食べの練習として与えるのが安心かと思います。水分が少ないものは誤嚥の危険性もありますので、水分に浸したり、お子様の様子を見守りながら与えるようにしましょう。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 09:42

    ID: 452545

    いいね!
    0
    違反報告

これから離乳食を始めようと思っています。
最初、10倍がゆを作ったら冷凍して、その次はそれを解凍して与えようと思っています。

解凍方法について、ネットなどにも載っていますが少し疑問に思うことがあります。
①電子レンジで温めると、冷凍しているせいで水っぽく(水分が多く)ならないのかな?と思っていますが実際どうなのでしょうか?

②冷凍のまま再び鍋で加熱する場合もありますが、その場合お湯を少しずつ加えると思いますが、味や素材に影響はないのでしょうか?

③実際のところ、推奨できる解凍方法を教えてください。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいまるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 これから離乳食を開始する時期になってきたのですね。 離乳食作りの疑問点に順番にお答えいたします。 ①電子レンジで温めると、冷凍しているせいで水っぽく(水分が多く)ならないのかな?と思っていますが実際どうなのでしょうか? →お粥の量が少量だと冷凍時や解凍時に水分が飛びやすいので、冷凍前より水分が少なくなってしまう事が多いです。 レンジでの加熱時に少し水分をたしてから加熱するか、加熱した後の状態をみて、白湯などを足してお子様の合ったポタージュスープくらいのペースト状にしてあげましょう。 ②冷凍のまま再び鍋で加熱する場合もありますが、その場合お湯を少しずつ加えると思いますが、味や素材に影響はないのでしょうか? →鍋で加熱する際も水分が飛びますので、お湯を少しずつ加えて焦げない様に注意しましょう。 焦げなければ、味や素材への影響はありませんので、大丈夫です。 ③実際のところ、推奨できる解凍方法を教えてください。 →実際にお子様が口にするものが、なめらかなペースト状になっていれば問題ありませんので、水分を足して加熱する方法はレンジでも鍋でも変わりませんし、どちらを選択しても大丈夫です。 レンジは加熱しすぎると飛び散りますし、鍋は量が少ないと焦げる心配もあります。 始めのうちは食べる量がとても少ないので、レンジで様子を見ながら少しずつ加熱していく方法がやり易いかと思います。 色々試してみて、ご自身に合った方法でやってみて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 09:32

    ID: 452540

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました。はじめての離乳食作りなので分からないことだらけなので助かりました。 追加で質問させてください。 いまは1回食で、なるべく午前中(10〜12時)にはあげようと思ってます。ただ、冷凍したものがない時は朝から時間をかけて作らなければいけません。それは時間的にできないこともあるので、前夜に作って冷凍し、翌日にあげることも考えています。 そこで、作り終わってから冷凍するまでは、どのくらい常温で置いて大丈夫なものですか?熱いまま冷凍庫には入れれないと思うので、冷ます必要があると思いますが、万が一冷ましたまま少し忘れてた場合、衛生面はどうなんだろう?と疑問です。 常温で放置し過ぎるのも良くないと聞いたことがありましたので質問させていただきました。

    ゆいまる 2019/12/18 12:53

    ID: 452628

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいまるさん、こんにちは。 食中毒菌は常温下で繁殖しますので、粗熱が取れたらすぐに冷凍庫に入れるのが望ましいです。 菌の繁殖するスピードも季節によって違いますので、何分程度が安全という事ははっきりと言えないですが、一番良いのは、器の周りを氷水などで冷やして粗熱をとり、出来るだけ早く入れるという事が安心な方法です。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/21 13:18

    ID: 453605

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    Monさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食についてのお悩みですね。 手づかみ食べがお好きなご様子なので、自分で食べる意欲が高くて素晴らしいです。 ぜひそこを活かしてあげられる食事メニューを選ばれると良いと思います。 月齢が進んでくると、お粥などのべちゃっとしたものを嫌がるお子様も増えてきます。 水分量を減らして軟飯を与えて様子をみられても良いと思います。 また、おやき、おにぎり、蒸しパン、お好み焼きなど、の手づかみできるメニューを増やしてお子様のペースで食事を進められると良いと思いますよ。 この時期の手づかみ食べメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。 【離乳食後期 手づかみ食べメニュー】 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-37

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 09:19

    ID: 452533

    いいね!
    1
    違反報告

現在9ヶ月の子供が居ます。ちゃんと口をモグモグ動かしてる感じではなく飲み込んでしまう事が多いのでまだ2回食です(3回に移るタイミングとしては口を動かしてるかどうかと記載してあったので)今月はこのままでいこうかと思ってるのですが大丈夫ですか?
食べたり嫌がったりとムラはあります。

現在母乳と混合(ミルクの方が多い)ですが、通常のミルクではなくフォローアップミルクに替えたほうが良いですか?
ちなみに子供は身長72cm、体重10キロです。
お返事よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    stさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 3回食への移行は焦る必要はありませんが、お子様の口腔発達に合わせた離乳食の形状の変化は必要になってくると思います。 食材の大きさがみじん切りなどの小さすぎる場合や、まとまりがなくばらけてしまうような調理法の食材は、なかなかもぐもぐする事が難しいので、丸のみなる事があります。 舌と上あごで押しつぶせるくらいの柔らかさを保つ事は大切ですが、少しずつ食材の大きさを増したり、とろみをつけてあげたりという工夫もしてみて、食べる様子を観察してみて下さいね。 舌先に乗せた食材を2~3回口を動かしてごっくん出来ていれば、離乳食後期の3回食へと進んでも良いと思いますよ。 フォローアップミルクは、ミルクの代用品ではなく、牛乳の代用品として開発された商品です。 離乳食が進まずに鉄分やビタミンを補う目的で取り入れるのは良いと思いますが、育児用ミルクで継続されても問題ありません。 離乳食の素材として、フォローアップミルクを使用するなど、併用するのは良いと思いますよ。 ポタージュスープ、ミルク粥、パン粥、ミルク煮、マッシュポテトなど色々な調理に使用できますので、よかったらお試し下さいね。 

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 09:13

    ID: 452528

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます!フォローアップミルクはミルクの代用ではないんですね。では今のところ、フォローアップミルクは必要なさそうってことで良いですか? あと、ミルク缶に1歳までと記載してますが1歳過ぎたらミルクは卒業しないといけないんでしょうか。他に何を主に飲ませれば良いですか? また、体重の増え方は大丈夫でしょうか‥?太り過ぎてないか心配です。

    st 2019/12/18 16:17

    ID: 452683

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    stさん、こんにちは。 離乳食を目安量程度食べられており、離乳食から鉄分が摂れていれば、育児用ミルクで継続しても大丈夫ですし、離乳食後だけフォローアップミルクにしたり、離乳食の素材として使用したり、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用して進めて頂いても大丈夫ですよ。 育児用ミルクは、1歳までと記載がありますが、食事と補食でほとんどの栄養を摂れる様になるまでは、継続して頂いて問題ありません。  1歳を過ぎたらだんだんと食事量を増やし、補食となるおやつを与えて栄養を補給し、ミルクを牛乳やフォローアップミルクに変えて乳製品を摂るようにしていきます。 お子様の体重の増え方についてですが、性別と今までの体重の推移をお聞かせいただいても宜しいですか?  目安は、成長曲線のカーブに沿った伸びをするという事が、児に合った伸び方となります。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/21 13:27

    ID: 453606

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております
6ヶ月の男の子を育てています。

離乳食も順調に進んで、始めて1ヶ月になりました。
市町村で行われている離乳食教室で、慣れてきたら少しずつ粒を残すように粗めにつぶしていくと良いと聞きました。
今日から裏ごしをやめて粗めに10倍がゆや野菜をつぶして、試しにあげたところ、難なく普通に変わらず食べてくれました。
もちろん、まだ中期ほどのつぶつぶはありませんでしたが、食べれなかったら、もう少ししっかり潰そうと思うくらい、わりと粒がある感じでした。
野菜もしっかりくたくたに茹でたものを粗めに潰したのですが、少し繊維が残ってましたが、それも食べちゃいました。
分かりにくいですが、一応写真ものせました。

少し粗めに潰したお粥や野菜でも食べれれば、そのままあげていって良いのでしょうか?
消化に良くないとかありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食の形状についてのご相談ですね。 離乳食を開始して1カ月、順調に進まれ、食にも興味があるご様子ですね。とても上手に進められていると思います。 離乳食のペーストに慣れてきたら、ぼたぼたと落ちる程度のジャム状の裏ごしたものを与え、徐々に形状を変化させていきましょう。 嫌がらず食べてくれたことはとても良い事ですが、粒状を嫌がり離乳食を食べなくなってしまうという事も良くある事です。 お子様の口腔発達に応じて食材の形状を変化させていく事はとても大切なことですが、お子様が感じない程度の変化をつけて、形状をアップさせていく事も大切かなと思います。 粒状を残していく意義とは、舌を上あごに押し付けて粒状のものを押しつぶしてからごっくんするように促す為であります。 粒状のものを丸のみにしている状態であれば、まだ形状に合った口腔発達がなされていない場合もあり、丸のみの癖がつく場合もありますので焦らずすすめていきましょうね。 6カ月はまだごっくんする時期なので、なるべくペーストに近い形ですりつぶして与えるように様子を見てあげましょう。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 09:01

    ID: 452526

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん お返事ありがとうございます 子どもが感じない程度に粒を少しずつ残していくのがいいんですね。 離乳食中期の粒状の写真などを見て焦ってました。 もう少ししっかり潰して、自分の子どものペースで進めていこうと思います。 ありがとうございました!

    はる 2019/12/18 09:20

    ID: 452534

    いいね!
    1
    違反報告

市の母子相談会で授乳回数について相談してきました。

11ヶ月半
離乳食は6時半、12時、18時前の3回
目安量の7割〜完食
体重は横ばいだが身長は増えてる
身長体重成長曲線真ん中
授乳は離乳食後と寝る前の計4回(離乳食は義務的に与えてる。与えれば飲むが、与えなくてもごきげんに過ごす)

という状況で今後どのように授乳回数を減らしていけば良いのか相談に行きました。市の栄養士さんの回答⇩

①まず4回から3回に減らしても構わないが生活リズムとしてはこれからは離乳食後に授乳するのではなく、補食の位置づけで午前と午後の食事と食事の合間に与える(仮に10時と15時、あとは寝る前)
寝る前の授乳は基本いつ外しても良い。寝かしつけにやってる程度で栄養としてはあまり意味はない。やりたいならやってもいい。

②1歳になり牛乳が飲めるようになったら母乳を牛乳に変える(目安は午前200ミリ、午後200ミリ)
10時15時の補食の時に与える。
ただし、一度にコップやストローで200飲める子はまず居ないから補食の時間じゃなくても料理にとりいれたり、おやつとしてプリンやヨーグルトに置き換えても可。一日通して乳製品としてそれなりに量がとれるようになってないうちは母乳は外さない。

③ご飯中に水分をとり10時15時に授乳するのであればそれ以外の白湯や麦茶などの水分補給はいらない。

と言われました。

そこで私の疑問と栄養士さんの返答⇩

10時と15時に授乳することでお腹が満たされ昼夕食を食べなくなるのではないか?
→母乳なら1時間半もすればお腹すくから食べる。問題ない。

水分補給として麦茶や白湯は卒乳するまで与えないのか?
→おしっことしてすぐに出なければお腹が減らずご飯を食べなくなるから、食事中の水分と10時と15時の授乳だけで基本与えなくていい。

です。

帰ってから思ったのですが、今からリズムを変えて10時15時に授乳を入れるのも不安で。でも保育園に行くようになるとたしかにその時間に補食(おやつ)が入るので、慣れるためにも変えたほうがいいのでしょうか??
今はマグに麦茶を入れて午前と午後にちょこちょこ飲ませてます(お出かけの後とかお昼寝の前と後など)。それもいらないのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ふーたろーさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ1歳になるお子様の授乳の減らし方についてのご相談ですね。 市の栄養士さんが助言してくれた通り、1歳を過ぎると、3食+間食で栄養を摂るようにしていく事が大切なので、離乳食量をだんだんと増やし、離乳食後の授乳は減らしていって良いと思います。 今までは、離乳食で足りない栄養を離乳食後の乳汁で補う事が大切でしたが、1歳を過ぎると、食事で足りない栄養は間食として補食になるものを与える事で栄養を摂れるようにしていきます。 今後は10時15時のタイミングで授乳をするリズムも良いと思います。牛乳(フォローアップミルクでも可)を飲める様になったら授乳を無くして良いですよ。 水分補給については、乳児期は乳汁と離乳食で水分はとれるので、積極的な水分補給は必須ではありません。 ただ、汗をたくさんかいたとき、お風呂上り、外出後、乾燥している時などは、飲ませてあげても大丈夫です。 水分をとりすぎてお腹がいっぱいにならない様に加減してあげて下さいね。  よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 08:50

    ID: 452525

    いいね!
    0
    違反報告

1歳8ヶ月の娘についてです。
離乳食の頃から、食べすぎなのでは?と心配になるほど食欲旺盛でした。しかし3週間ほど前にRSウイルスにかかり食欲が落ちて以来、体調は復活しましたが、食事量が減ってよく残すようになりました。今までは「もっとよく噛んで!」と声かけしながら食べていたほど早く飲み込んでいましたが、最近は口に入れるとずーっともぐもぐしておりなかなか飲み込まず、最後にはベーッと出してきたりもします。今朝もバナナとヨーグルトしか食べず、ご飯や野菜、ウインナーは残してしまいました。朝はほとんど食べませんが、1日を通しては全く食べないわけではなく、食べるものと食べないものにかなりムラがある印象です。大好きな果物はおかわりをねだるほど食べています。
現状のままで大丈夫なのでしょうか。何か工夫できることはありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みーママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳8カ月のお子様がRSウイルスに罹患されてしまって後の食事量に変化が出てきたのですね。お子様もお辛かったですね。お母様も看病お疲れ様でした。  体調はもとに戻っていても、お腹の調子が元に戻るまで時間がかかる事もありますので、無理強いせずに様子をみて頂いて良いと思いますよ。 また、自我が芽生え始めて自己主張が伸びる時期なので、それが食事にも影響してくるという時期と重なってしまったのかもしれませんね。 食べる事を決めるのはお子様自身なので、ペースを大事にしてあげる事と、無理強いはせず、食べている時に注目しないという事も大切です。手づかみ食べでご自身で食べる事はできますか?  食べるか食べないかとても心配になるところですが、食事の時間ずっと見られていると食べずらさを感じる事もあるようです。 手づかみ食べメニューを増やして、お子様自身で食べるか食べないか決めてもらい、自主的に食べるようにされると良いですね。 食べなかった時は、切り上げて、間食で足りない栄養を補う様にしていきましょう。  そして、食に興味を持ってもらう事も大切なので、一緒に調理過程を手伝ってもらったり、少しでも食べられたらオーバーなくらいに褒めてあげるというのも必要だと思います。 楽しい体験、嬉しい体験、褒められる体験の積み重ねが偏食を無くす近道でもありますので、食事の時間を楽しい雰囲気で進められる様にしてみて下さいね。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 08:35

    ID: 452518

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)