管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
414/879
並び替え
  • 来月から、9ヶ月になります。
    いま、離乳食を2回食べています。
    3回になったら、何時にたべさせたらいいですか?


    現在、
    8時頃 離乳食 10時頃 ミルク
    13時頃 ミルク 17時頃 離乳食
    20時頃 ミルク

    です。


    また、フォロミーアップのことも詳しく聞きたいです。

    • [管理栄養士] つるのさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月になった時の離乳食の時間帯についてのご質問ですね。 離乳食と離乳食の間は4時間程度あける事が推奨されますので、現在のスケジュールですと、13時のミルクの時間の直前に離乳食にして、食後に飲めるのであればミルクを与える様にすると良いと思いますよ。 離乳食がたくさん食べらえる様になってくると、離乳食後のミルクは減っても問題ありませんが、ミルクのみの時間が10時と20時の2回あるのは良いと思います。 フォローアップミルクは、離乳食があまり思う様に進まず、たんぱく質なども摂れていなくて、鉄分不足が心配になるお子様には、9カ月以降に取り入れる事をお勧めする場合があります。 3回の離乳食をしっかりと食べられているお子様は、育児用ミルクで継続される方が多い様に思いますよ。 また、離乳食後はフォローアップにして、その他は育児用ミルクにするなど、併用される方もいらっしゃいます。 使用は必須ではありませんので、お母様のお考えでご検討下さいね。 宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 08:02
    • こんにちは。ご返信ありがとうございました。 考えて、 8時 離乳食 12時 離乳食 15時 おやつ 17〜18時 離乳食 にて様子みています。 指しゃぶりなど、お腹がすいてる感じなら、ミルクをあげています。(100〜120) こんな感じでいいですかね?? 1 つるの 2019/09/06 12:38
    • [管理栄養士] つるのさん、お返事遅れまして申し訳ありません。 離乳食の時間帯はとても良いと思います。 離乳期はおやつはまだ必要のないものになり、ミルクからの栄養が必要な時期になります。 おやつの時間帯や寝る前などにミルクのみの時間があると良いと思います。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/14 07:36
  • おかゆ、野菜は順調に不思議な顔する時もあるけど嫌がったりすることはなく食べ進めてきました。
    なので魚も大丈夫かなって鯛のお刺身で作ってあげてみたところ、初めて泣いて嫌がりました。完食しなかったのも初めてです。
    2日目はおかゆでのばして試してみたんですがスプーン半分で拒否されました。
    魚臭いのがダメなんですかね??
    ひとまず明日は違うものにかえて魚は保留にしますが、どうやったら食べてもらいやすいですか??

    • [管理栄養士] はるむさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 お粥や野菜は嫌がる事なく食べ進めてきたところ、魚は嫌がって拒否したのですね。 魚臭さや舌触りなどで拒否するお子様もいますので、心配いりませんよ。 食べないものは無理強いせずに切り上げて、食べられる食材を探すという視点で進めていきましょう。 魚の種類によっても味の違いはありますので、白身魚でもたらやカレイなど他のものに挑戦してみたり、しらすを試してみても良いですね。 離乳食初期のたんぱく質は豆腐が調理しやすく食べやすいかなと思います。 離乳食初期に魚の調理法については、だしを効かせたり、お粥に混ぜたり、ミルク味にしたり、甘みのある野菜などに少量混ぜたりというのはいかがでしょうか? 数日あけても良いので、色々試してみて下さいね。 離乳食初期の白身魚を使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。 【離乳食初期】 白身魚を使用したレシピ https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%81%9F%E3%81%84 1 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 08:01
    • 久野さん、返信・レシピ添付ありがとうございます。参考にします! ちなみに初日の小さじ1でなにも体調に変化なければ特にアレルギーの心配はしなくて大丈夫ですか? 鯛だけ保留にして他の魚チャレンジしてみます。 1 はるみー 2019/08/31 08:26
    • [管理栄養士] はるむさん、お返事ありがとうございます。 離乳食を進める基本としては、野菜でもたんぱく質でも、初めての食材は、小さじ1から3日程度続けて小さじ1ずつ増やしていきます。小さじ3くらい食べられる様になったら安心な食材と思って頂いて良いです。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/09/01 08:29
    • ありがとうございます。 がんばってみます! 1 はるみー 2019/09/02 13:44
  • もうすぐ11ヶ月になる男の子ですが、離乳食をとてもよく食べます。
    軟飯80g、たんぱく質15g、ビタミン類40gとしっかり食べますが、食後毎回足らないと泣きます。
    食べたあとに授乳をしてやっと落ち着いてくれます。
    たくさん食べますが、身長体重は成長曲線の下線ギリギリをずっとたどっている状態で極端に増えたり減ったりすることもありません。

    たくさん食べる子は離乳食の量をもう少し増やしてもいいのでしょうか?
    また食後の授乳はいつ頃まで続けて大丈夫でしょうか?
    まだストローやコップでの水分補給が上手に出来ないので、今すぐの卒乳は考えていませんが今後保育園に預けて職場復帰することもあり、食後の授乳をいつまで続けるべきか不安を感じています。

    離乳食の量が増えれば、食後の授乳も減りますでしょうか?

    • [管理栄養士] さおりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ11カ月になるお子様の離乳食と授乳についてのご相談ですね。 離乳食量はこの頃の目安通りの量で、しっかりと食べられていて、バランスも良く、とても上手に進められていますね。 お子様によって体格の違いはありますので、成長曲線の下線ギリギリをずっとカーブに沿ってたどって増えているのであれば、問題ないですよ。  離乳食については、もっと欲しがるのであれば、主食と野菜類を中心に増やしてあげても良いですよ。 食後の授乳は、1歳頃までは継続して良いと思います。1歳を過ぎて卒乳を考える時に、離乳食量を増やして、おやつの時間に食事の一部となるものと牛乳などを与える様にすると、食後の授乳から得られる栄養は減らして大丈夫という事になってきます。 食事の量が増えたり、1歳を過ぎておやつを与える様にしていくと、授乳の回数も減ってくると思いますよ。離乳の完了は1歳から1歳半を目安としていますので、焦らずお子様と相談しながら減らしていけると良いですね。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 08:00
    • お返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます! 1 さおり 2019/08/31 08:09
  • 現在1歳を迎えた息子は、これまでもベビーフードならばその月齢にあった物を基本的には完食できます。量もたくさん食べ、硬めのおせんべいやクッキーも噛めるぐらいなのですが、手作りでおやきやおにぎり、おかずなどをつくった場合は物によっては食べません。
    食べない時は、味が嫌というよりは、粒の大きさや舌触りを嫌がるので、潰したり小さく刻んだりして形状を変えると食べます。離乳食初期で食べていた食材も1歳の現在ではより好き嫌いがはっきりしてきたからなのか食べないこともあります。
    例えば納豆は初期に何度かあげた時は食べていたので大丈夫かと思い、その後あまりあげておらず、久しぶりに今朝あげてみたところ、泣き叫んで嫌がり、その他の食事も手をつけられないほど癇癪を起こしました。

    これは、納豆を食べ慣れなかったからなのでしょうか。それとも味や匂いが嫌いだからなのでしょうか。

    また、納豆に限らず、苦手な食材の素材らしさを全く無くす(そのものの味が分からないほど細かくして混ぜたりする)調理法にして食べさせた場合、素材そのものの味に慣れたり食べれるようになったわけではないと思うのですが、嫌いを克服することに繋がりますか。

    • [管理栄養士] ゆきさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様のお食事についてのご質問ですね。 月齢に合った食材を完食でき、たくさん食べられて、固いものも噛めるとの事、とても良い段階ですね。咀嚼力も栄養状態も問題ないのかなと感じます。 1歳を過ぎるとだんだんと自我が芽生えはじめ、自己主張が伸びてきますので、その影響が食事にも現れてきます。 この頃から偏食や好き嫌いが出てくるお子様もいますので、好き嫌いなく食べさせようと努力しなくても良い月齢であると思いますよ。食べないものにはあまり注目せずに、食べられるものが多い事、固いものでも食べられる事など、お子様のできるところを大いに褒めてあげましょう。  離乳食期には食べられていた食材も、幼児期になると突然食べなくなるという事も良くある事です。 その逆もあり、今まで食べなかったものが突然食べらえるようになる事もあります。 今の月齢での好き嫌いは、大人まで続くようなものでは無い事が多いです。 食べ進まないものは、無理強いをせずに、好きなものに混ぜたり、調理法を変えたり、少量ずつ使用するなどの工夫で少しずつ慣れさせてあげるようにしましょう。  だましだまし食べさせる事でも、食体験を増やすという事には繋がっています。知らず知らずのうちに食べている物でも、食体験は増えていますので無意識のうちに慣れていたり、「この料理に〇〇入っていたんだよ!食べられたの偉いね!」などと声掛けをして、苦手なものを食べられた喜びを体験させてあげるという繰り返しが大切なのだと思いますよ。根気が必要になりますが、食事の時間が親子の楽しいひとときになるような体験をたくさんさせてあげて下さいね。 楽しい体験・嬉しい体験などが嫌いなものを克服する近道だと思います。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 07:59
    • 返信ありがとうございます。 最近はできることよりも、できないことにばかり目がいってしまって食事の時間もストレスになりつつあったんだなーと自覚できました。返信くださったように、できることを認めたり、好き嫌いなくしようと努力をしなくても良い時期と聞いてと少し楽になりました。 頑張らせなきゃという思いから子供も食事が楽しくなかったかも知れません。教えていただいたように楽しい体験や嬉しい体験を増やしていけるようにしたいと思います。ありがとうございました(*'▽'*) 1 ゆき 2019/08/31 19:45
  • 8ヶ月の息子は今までは離乳食をバクバク食べていたのに、最近あまり食べなくなりました。
    食べている途中に泣き始め、椅子から抱っこに変えて膝の上でも、最後まで食べられません。
    床に置いて少し食べさせて、それでも最後まで食べられません。諦めておっぱいをあげています。
    今のようにしていても大丈夫でしょうか。
    ご機嫌のタイミングが難しいです。

    • [管理栄養士] ユウコさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8ヶ月のお子様が、最近になって離乳食をあまり食べなくなってきたのですね。 離乳食中期ですので、離乳食をたくさん食べて大きくするという事に捉われなくて大丈夫です。 お子様の口腔発達に応じた形状で与えて、もぐもぐ、ごっくんとして食べられていればこの頃の離乳食の目的は果たされていると思って良いですよ。 完食する事を目指さなくても問題ありませんので、泣き始めたり、拒否する様であれば、切り上げて母乳を与える様にする対応で良いと思います。上手にやられていますね。 椅子に長く座るのを嫌がるお子様もいますので、食べる姿勢を変えて抱っこにしてみる対応尾も良いと思います。また、出汁を効かせたり、風味づけ程度の調味料を使用したり、ベビーフードを少し混ぜたりすると食が進む場合もあるので色々試してみて下さいね。 また、悩まれた際はいつでもご相談下さいね。 2 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 07:58
    • お返事ありがとうございます。 毎日違う反応で大丈夫か心配ですが、 味も少し工夫しながらやってみようと思います。 1 ユウコ 2019/08/31 08:28
  • はじめまして。
    少し前に7ヶ月になった女の子を育てています。
    離乳食は5ヶ月から始めて、最初はお粥もパクパク食べており順調で、30gまで増え、野菜や白身魚、ヨーグルト、そうめん、パン粥ときました。
    二回食に進めようかと思った6ヶ月頃から口を開けなくなり下を向いてばかりいて食べなくなり、昨日からは座ることも嫌がり、泣いてしまい。諦めてミルクをのませ、機嫌良く遊んでいるので、もう一度トライしますが口を開けません。
    しんどくて辛くてもうベビーフードにしよう、と試しましたが食は変わらず。
    離乳食をやめてミルクだけで過ごすのはダメでしょうか?ミルクも1日トータル600ほどしか飲みません。5ヶ月までは400-500でした。
    離乳食をやめても良いなら、どのくらいまでやめてもいいか目安はありますか?
    イライラして食べない子供に冷たくしてしまい、あとで自分が嫌になります。

    • [管理栄養士] ゆいさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食についてのご質問ですね。 せっかく作った離乳食を口を開けずに下を向いて食べてくれないと、悲しくなってしまいますよね。しんどくて、辛いですよね。イライラとしてしまうお気持ちもとてもわかりますよ。 時間帯を変えて試したり、ベビーフードを試したりと色々試行錯誤して頑張っていらっしゃいますね。 最初はパクパク食べていたところ、6か月頃から口を開けなくなってしまったのですね。 お子様なりに離乳食が進まない原因があるかと思いますので、食べなくなった理由を少し考えてみるのも良いかもしれませんね。 粒状を取り入れたら嫌がるようになったとか、風邪をひいたとか、便秘気味であるなど、何か考えられる事はありますか? この頃の離乳食の役割は、たくさん食べて大きくするというよりも、口腔発達に応じた形状でお子様のペースで進めて、食事の時間が楽しいと思ってもらう事が大切になります。 食材が進められなくても、少ししか食べられなくても、親子のふれ合う楽しいひとときになるように進められると良いですね。 食べなくても仕方ないか~くらいの気持ちでいると楽になりますよ。 今まで30g程度食べられて、たんぱく質やパン粥などにも挑戦していますから、現在の進み方としてはとても良い段階ですよ。 お母様の負担感も気になりますので、2~3日くらいお休みの期間を設けて、気持ちを新たに進められても良いと思います。その期間中はミルクをしっかりと飲める様にしましょう。 椅子に座らせられるのを嫌がるお子様もいますので、お膝に抱っこの姿勢で少し後傾姿勢を保ってあげるのも良いですよ。また、スプーンではなく、お母様の指に食材をつけて口に運んであげたり、お子様の手にペーストをつけて口まで運ぶ介助をしてあげる方法でも良いです。 食に少しでも興味を持ってもらえるように、遊びにおままごとなどを積極的に取り入れるのも、とても良い食育になります。 また、食べ物が出てくる絵本を読んであげるのも良いですね。 また悩まれた際はいつでもご相談下さいね。 2 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 07:57
    • 久野さん、お返事ありがとうございます 教えて頂いたように試してみます 私もアレルギーチェックしたいのと、モグモグ期になるにあたって焦っていろいろし過ぎたように思います。。。 あと、卵の進め方もよくわからないのですが、卵黄は耳かき一杯から一個まで2週間ほどで進めました。まだ何度か卵黄一個を試すのでしょうか? 卵白を進めるには、卵黄を食べてから間をどのくらいか空けてから進めるんでしょうか? スケジュールと増やし方がよくわかりませんm(_ _)m 2 ゆい 2019/08/31 11:42
    • [管理栄養士] ゆいさん、お返事ありがとうございます。 離乳食は焦らずゆっくりとお子様のペースで、というのが合言葉です。周りのお子様や離乳食本などの捉われすぎない様に進めましょうね。 卵黄を1個分まで食べられたら、次は固ゆでの卵白を卵黄と同じように食べ進めましょう。 耳かき1から始めて、卵半分~1個分くらいの固ゆで白身を食べられるようになったら、全卵を半分くらい使用したメニューを色々と試して大丈夫になります。 黄身から白身への移行期間をどのていどあけるという基準は特にありませんが、1~2日くらい空けてから始めると安心ですね。  1 管理栄養士:久野多恵 2019/09/01 08:27
    • こんばんは。 わたしは1歳になったばかりの娘を育児中ですが、心が折れてミルクばっかりあげて離乳食をストップしたこと何回もあります。 スプーンを床に投げつけて「もういい!!」と怒鳴ってしまったこともあります。時間も手間もかけて作ったのに、食べてくれないと本当につらいですよね。 食べさせる姿勢も、うちは5ヶ月〜6ヶ月ごろまで抱っこしながら片手であげていました。そして、食べる量が増えたり動きたがるようになったときに椅子(バウンサーと椅子、チャイルドシートになる3wayタイプのもの)を使い出しました。 うちの子は寝返りや1人座りが遅かったので、バンボを使い出したのは8ヶ月になってからでしたが、同じく最初は大泣きで食事になりませんでした。が、座ることになれたのか大人しく座ってくれるようになりました。 ゆいさんのお子さんも、6ヶ月になってどんどん心が発達してきて「この体制は何なんだろう?」とかいろいろ考えているんだと思います。機嫌が良さそうなときに、ごはんでないときでも座らせて遊んでみると少し変わってくるような気もします。 そして、必死になるあまり怖い顔や低い声でごはんをあげているときもあります。 難しいですが、「食べないならいいや、一緒に遊ぼう!」と切り替えて楽しくできたらいいなと思います。 長くなってしまい、すみません。 ゆいさんが楽しく毎日を過ごせますように! 3 maka 2019/09/02 16:04
    • 久野さんへ 大変分かりやすい回答、ありがとうございます! 娘が風邪を引いてしまい、喉が赤くなっているようで、また体調が復活したら頑張ってみます! 本当にありがとうございました! 今後とも、よろしくお願い致します。 1 ゆい 2019/09/02 21:24
    • makaさん 読んでいて、私、必死になりすぎて焦ってこわい顔してたなって思いました。。 何回もやめたことあるんですね。。なんだか途端に心が軽くなりました。みんな頑張って向き合いながら育ててらっしゃるんですよね!私だけが辛いわけじゃないのに、なんだか仕事せず、家にいると孤独で、子供のことばっかり、離乳食のことばっかりで頭いっぱいになってました! ちゃんと椅子に座って食べる…なんて赤ちゃんに難しいですよね。風邪を引いてしまったのであげてないのですが、抱っこに戻ってみます! 食べないなら、いいや 腹が立ったらこれ合言葉にします! makaさんも、1歳になられたお子さんの育児、私よりも大変なこと多いと思います。体調崩されず、お互いに頑張りましょう!ありがとうございました!! 2 ゆい 2019/09/02 21:32
  • 11ヶ月になる男の子を育てています。
    離乳食に使う野菜は国内産の物がいいですか?
    魚はスーパーで解凍と書いてある国内産がいいですか?海外産でもいいですか?
    今までは国内産野菜(冷凍食品含む)
    魚類はベビーフードのみです。
    パンも好きで、国産小麦100%のパンを食べさせていますがいつまで続ければいいのでしょうか?

    • [管理栄養士] さやかさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の離乳食食材についてのご質問ですね。 離乳食に使用する野菜や肉や魚やパンなど、国内産を使用しなければならないという決まりはありません。 赤ちゃんに使用するものですから、より安全性や品質の高いものを望まれるお母様は国内産を選ばれる方もいらっしゃいますが、外国産でも安全性が認められた商品しか市販されていませんので、お母様のお考えで国内産、外国産どちらを選ばれても良いと思いますよ。 また、解凍と明記してあるものは、再冷凍せずに新鮮なうちに使い切る様にしましょう。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/08/31 07:57
    • ありがとうございます。 1 さやか 2019/08/31 13:16
  • 生後8ヵ月の息子を育児中です。(もう少しで9ヵ月になります)
    離乳食とミルクの量についてなんですが、今現在、離乳食は2回、ミルク(完ミ)4回です。

    7時半頃→起床
    8時頃→離乳食 ミルク220ml
    12時頃→離乳食 ミルク220ml
    16時半頃→ミルク220ml
    20時頃→240ml
    20時半頃→就寝

    離乳食は7倍粥を大さじ1杯、野菜などのペーストを小さじ2杯程度です。
    良く食べるようになったので、離乳食を増やしてミルクを減らした方が良いでしょうか?
    3回食はいつからがいいですか?
    できれば離乳食、ミルクの量を詳しく教えて頂ければと思います。

    • [管理栄養士] ミントさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 8ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量でお悩みなのですね。 7、8ヶ月の目安量 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 全がゆ50~80G、野菜と果物20~30G、タンパク質いずれか(魚10~15G、肉10~15G、豆腐30~40G、卵(卵黄1~全卵1/3)、乳製品50~70G) が目安となります。 よく食べるようになってきたとのことですので、離乳食の量を徐々に増やしてあげられるとよいと思います。 また、タンパク質の食材も増やしていきましょう。 離乳食の量を増やして、ミルクの量が自然に減るお子さんが多いですので、離乳食後飲まなければ、減らしていくという進め方でよいと思います。 3回食にするタイミングですが、 https://baby-calendar.jp/knowledge/common/895 1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。 2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。 3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。 4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。 この4つが目安となります。それまでは2回食でお子さんの食べられる食材を増やしたり、量を増やして食べる力を育てていけるとよいと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/08/30 11:24
    • 詳しく教えて頂きありがとうございます。 参考に進めていきたいと思います。 1 ミント 2019/08/30 13:05
  • 生後4ヶ月半の子を、完母で育てています。
    生後1ヶ月までは混合でしたが、その後から完母に移行しました。それから赤ちゃんの便秘が始まり、出たり出なかったりを繰り返しています。


    助産師さんへ相談し、さまざまなアドバイスを頂いて実践してますが、なかなか便秘が改善しません。



    私自身も、2日に1回しかお通じが出なくて
    硬便のときもあります。

    私の食生活で、改善できることはありますか?

    お通じが出やすくなる食べ物や飲み物など、
    教えていただきたいです。

    • [管理栄養士] めいママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 4ヶ月半のお子さんとめいママさんも便秘でお悩みなのですね。 食生活での工夫ですが、野菜、キノコ、いも、海藻など、食物繊維を多く含む食品をとるようにしていただくとよいと思いますよ。 また、排便を促す食品としてかんきつ類、プルーンなどの果物や、胚芽パン、オートミール、ヨーグルト、納豆等もありますので、めいママさんにあうものを見つけてみてください。 水分が不足しやすいときになりますので、こまめに水やお茶などの水分をとるようにしてください。一気にたくさんよりちょこちょこ飲みがオススメです。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/08/30 11:15
    • ご返信ありがとうございます。 キノコやワカメは味噌汁にして摂っていますが、 野菜を毎日摂ることを難しく、 あまり食べれていませんでした。 便秘に良い食べ物も試してみたいと思います。 たまにおっぱいが詰まることがあるのですが、 良い母乳を作るような食べ物などはありますか。 また、母乳だと赤ちゃんの貧血についても心配だと聞きましたが、私の食生活で気をつける事はありますか。 貧血に良いものというと、ほうれん草などは思いつきますが、ほかにどのようなものがありますか。 0 めいママ 2019/08/30 11:42
    • [管理栄養士] めいママさん、こんにちは。 これを食べていると、よい母乳がでるという万能なものは残念ながらありません。 主食、主菜(タンパク質)、副菜(野菜)をそろえて、バランスよく食べられるとよいと思います。 脂質の多いものをとりすぎると、つまりやすくなりますので、揚げ物、脂身の多い肉は控えめに、和食がオススメです。 鉄分をとるためには、レバー、赤身肉、赤身魚、アサリの水煮、、納豆、ほうれん草などと一緒に野菜や果物を摂取することで、効率よく吸収できるようになります。 よろしければ、お試しくださいね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/08/31 17:41
    • 具体的なご助言ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。 参考にしながら献立を考えたいと思います。 1 めいママ 2019/08/31 18:37
  • 5ヶ月の子供がおり、まだ水分は基本的に母乳やミルクのみで大丈夫な時期ですが、これから飲み物の練習をどう始めるかで悩んでいます。

    ①練習方法について
    いろいろ情報を見て、【5・6ヶ月あたりからスパウト→7・8ヶ月あたりからストローマグ→1歳あたりからコップ飲みの練習を始める】のが一般的なのかな?と自分の中で理解しているのですが、そのような流れで考えておいて大丈夫でしょうか?もちろん、スパウトが嫌いでストローから始めるほうが飲んでくれる赤ちゃんがいるなど、個人差はあると思うのですが、一般的な流れを知っておきたいです。

    ②母乳やミルク以外の水分の目安量について
    1歳くらいになって3回食である程度食事を食べられるようになれば、日中の水分補給は麦茶や牛乳などでしていくと思うのですが、それまではどれくらいの量を目安に考えればよろしいでしょうか?8ヶ月くらいまでは練習に10~30ml程度、9ヶ月くらいからストローで上手に飲めるようになってきたら小さい紙パック飲料の100mlくらいは1日にあげるようにしても良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] erinaさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 5ヶ月のお子さんの水分補給でお悩みなのですね。 ①流れとしては書いていただいた通りです。スパウトは使わないお子さんも多いですので、哺乳びんで母乳やミルク以外の水分に慣れる練習をしていく方も多いですよ。 ②1日に必要な水分量は10KGまでのお子さんは体重1KGあたり100ML必要とされています。 これは、母乳やミルク、離乳食からとる水分も含みます。 おしっこの色や回数でお子さんにあわせて調節していただく形になりますが、水分を取りすぎて、離乳食の量が減ってしまったり、母乳の量が減ってしまうことがないように注意していただければと思います。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/08/30 11:08

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。