86,392
3887/8640
並び替え
  • 10ヶ月の娘がいます。
    一歳を目処に卒乳を考えていますが、娘は麦茶があまり好きでなく、喉が乾いた時にしか飲んでくれません。おっぱいがなくなると、水分が足りなくなるのではないかと心配しています。
    果汁やポカリのようなものは好きで飲んでくれますが、糖分を考慮すると、あげ過ぎに躊躇して沢山飲ませられません。
    時期的にも脱水を起こしやすい時期になるので、どのように乗り切るのが良いでしょうか?

    • [助産師] でんでんでんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 卒乳後の水分補給についてのご相談ですね。 麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、ノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。
他には、お使いのマグやストロー、コップなど食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。
お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。確かにこれから暑い時期になりますので、水分補給は気になりますよね。お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 19:58
    • ありがとうございます。 マグは2種類使っていますが、どちらでも同じ結果です。口に含んでダバーっと出すので、味が気に入らないという印象です。 麦茶をさらに薄めてみようかと思います。 食事は、出来るだけ水分を含んだものは出すようにしていますので、継続しようと思います。 また、毎日、入浴→授乳→就寝の流れなので、入浴後ということもあって、就寝前の授乳はたくさん飲むことが多いです。これもあまり水分を摂らなくなると入眠に影響が出ますか? 就寝前のおっぱいがなくなると、寝てくれなくなるのではないかということも心配です。 1 でんでんでん 2019/06/11 21:04
    • [助産師] でんでんでんさん、お返事ありがとうございます。 やはり喉が渇いていたり、お腹が空いている状態ですと、なかなか寝付けないこともあるかもしれませんね。ですが、お風呂上がりには、喉が渇いていることが多いので、普段よりもたくさん飲んでくれることが期待できるかもしれません。寝る前のおっぱいは、水分補給だけでなく、ママさんのおっぱいを飲みながら安心して眠りにつきたいと思うお子さんが多いので、始めは、寝る前のおっぱいをやめられると、寝つきが悪くなったり、夜中に何度か起きるようになることもよくありますが、それも個人差があり、また一時的なものですので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/12 21:19
  • 以前もスプーン食べについて質問させていただいたのですが、もう一度質問させてください。
    1歳2ヶ月の娘が最近スプーンを自分で持ち、ご飯を掬おうとするようになりました。
    でもなかなか上手く掬えず、結局手掴みでなんでも食べます。
    スプーンに手を添えて娘の口に運ぶのは嫌みたいでスプーンを引ったくり、それ以上触らせてくれません。
    あらかじめスプーンの上にご飯を乗せて、そのスプーンを持って食べる事はしません…。スプーンの上からご飯だけを取り手で食べます。
    上手く出来た時は大げさに褒めるのですが、褒められて満足するのかニコニコ笑って手掴みで食べ始めます。
    どのように練習していけば良いかわからず困っています。

    • [管理栄養士] でんちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳2ヶ月のお子さんがスプーンに興味を持っているのですね。とっても早い時期に興味をもたれていると思います。 この時期は自分で食べたい意欲が出てくる時だと思いますので、お子さんもスプーン使ってみたけど、難しいから手づかみで食べるという状態なのかなと思います。 スプーンを使ってうまく食べられるのは、3、4歳までにできればよいと言われていますので、焦って練習しようと構えなくても大丈夫ですよ。 子供はまねっこで、うまくできるようになったりしますので、でんちゃんさんがスプーンやフォークを使って食べている様子をみせてあげるものよい勉強になると思います。 ヨーグルトなどとろみのあるものやスプーンにのる大きさに切った野菜やマカロニなどたくさん入ったスープを用意してあげ、すくう練習もオススメです。 ご参考までによろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/06/12 10:21
  • ちょうど2ヶ月になった娘がいます。
    生活リズムをつけたほうがいいと思っているのですが、
    今下記のような生活をしています。

    最近夜中まとまって寝るようになり、
    0時頃寝かしつけたあとは、朝まで寝ています。
    朝は5時頃に起き、機嫌よく30分ほど遊び、
    授乳後はまた3時間ほど寝て、というのを
    午前中いっぱい繰り返すので、
    午前中ほとんど寝て過ごしてしまっています。
    外出してみるも、ベビーカーの中でずっと寝てしまっています。

    昼からはかなりぐずることが多く、
    外出すると、ベビーカーの中で寝てくれます。
    夜19時頃からのぐずりがかなりひどく、
    さすがに夜は出かけられないので家であやしますが、
    寝かしつけてもすぐ起きてきて大声で泣きます。
    23時〜0時頃まで続き、眠りにつく・・・
    という生活です。

    午前中に寝すぎてしまっているので夜に泣いてしまうのでしょうか?

    アドバイス宜しくお願いします。




    • [助産師] 夏海さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの生活リズムについてのご相談ですね。 生後2ヶ月のお子さんですと、まだ昼夜の区別もついていないお子さんも多いですので、昼夜逆転気味のリズムのお子さんもよくいらっしゃいます。生後2〜3ヶ月ごろから、徐々に昼夜の区別がつき始め、日中に起きている時間が長くなり、夜まとまって寝てくれるようになるお子さんも増えてきますよ。 また、眠たいのにうまく眠れなくてグズグズしている場合もあります。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思いますよ。眠い時に、ママさんに抱っこしてもらうと、安心して寝てくれるお子さんは多いですので、ママさんは抱っこしているのが少し大変かもしれませんが、お子さんのペースが出来てくるまでの一時的なものと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 19:50
  • こんばんは。
    今5週目なんですが、つわりで吐き気とめまいが酷くて仕事も休んでいます。水分はあまりとれてなくて、今日体重を測ったら、妊娠前よりも3キロ程減っていました。これってつわりであれば普通のことなんでしょうか?このままで大丈夫なんでしょうか?初産なので不安でたまりません。

    • [助産師] あおいさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 悪阻が酷いのですね。お辛いですね。 悪阻の症状は、個人差が大きく、またその症状も様々です。一般的には、12週を過ぎると、少しずつ軽快してくる方も増えてきますが、それもまた個人差があります。つわりの時期には、なかなか食べられない、飲めないことが多いかと思いますが、特に酷い時期は一時的と思いますので、今は食べられそう、飲めそうなものを摂取できる時に少しずつでもいいですので、摂取していただけるといいかと思いますよ。なかなか根本的な解決は難しいのですが、胎盤が落ち着いてくると、悪阻の症状も落ち着いてくると思いますので、体調の少しでもいい時に、何か口にされるなどして、様子を見られてくださいね。また、一日中ひどいつわりの症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。つわりがあまりにつらい場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。 つわりの症状は、1日のうちでも時間帯によって波があることもあります。ですので、少し体調のいい時間帯に、少なくとも水分は少しずつでも摂っていただいた方がいいかと思いますが、それも難しいような状況であれば、点滴の治療が必要になることもありますので、早めに産婦人科でご相談くださいね。 お大事になさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:06
    • 素早い対応ありがとうございます!少し安心できました。無事に産んであげられるよう頑張ります。 ありがとうございました 1 あおい 2019/06/11 20:16
  • 1歳2ヶ月の娘が、私や主人の腕や肩を噛みます。
    眠たい時によく噛まれるのですが、「痛い!」と言うと笑い、「ダメだよ」と言ってもニコニコしているだけで…
    このままではお友だちの事も噛んでしまうのではないかと心配です。
    噛んだらダメという事はまだ分からないのでしょうか…
    どのように教えたら良いかわからず、今はくすぐり遊びをしたりして気を紛らわしたりしています。

    • [助産師] でんちゃんさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんが噛むことがご心配なのですね。 悪気があったり、わざと噛んでしまうわけではないと思うのですが、遊びだったり、歯が生えてきて痒かったりとどうしても噛んでしまうお子さんはいます。 まだ理解できない時期ですが、繰り返し伝えていくことが大切です。怒った顔で、声のトーンを下げて噛んではダメなことを伝えてみてくださいね。成長と共に、徐々になくなってくると思います。 お友達を噛んでしまうようになる時期もありますが、気持ちをうまく言葉で伝えられなかったりして噛んでしまいます。今、お母さん達を噛んでしまうこととは違うことなので、様子をみられても良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/06/11 19:49
  • 乾いた咳が出ることが増えました。
    時々5~6回以上続けてゴホゴホします。
    熱はありません。何か対策や考えられる病気はあるのでしょうか?

    • [助産師] しょママさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが乾いた咳をされることがご心配なのですね。 今の時期、様々な細菌やウイルスが流行しています。軽度な細菌感染やウイルス感染があると、咳が出ることがあります。ですが、この場合には、一時的なものではなく、1日を通して、断続的に咳症状がみられることが多いです。 しょママさんのお子さんの月齢が分からないのですが、乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。横になっている状態では、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることはよくありますよ。また、乾燥していると、喉がイガイガしやすく、咳き込むことも考えられます。気管に何か入って咳き込むような場合には、身体を起こしていただき、お背中を優しくトントンしていただくといいかと思います。また、乾燥している場合には、お部屋の湿度を60%程度に保っていただくといいかもしれませんね。成長とともに嚥下機能も発達してきますので、一時的なものと思いますが、もし呼吸が苦しそう、呼吸数が多い、顔色が悪い、元気がない、おっぱいの飲みが悪いなどの症状が見られましたら、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 19:45
    • 高塚先生 お返事ありがとうございます。 生後4ヶ月になります。 咳をするたびに大丈夫かな?と心配になっていましたが、元気もありおっぱいの飲みも普段通りなので、様子みて過ごしたいと思います。 分かりやすいお返事ありがとうございました。 1 しょママ 2019/06/11 20:02
  • 5ヶ月の子どもと今お風呂に入っていました。
    目を離した隙に、身体についた赤ちゃん用の泡のボディーソープを触り、泡をなめていました。
    急いで口元を拭き、口の中に手を入れて舌を拭き取るように触りました。お風呂から出た後もタオルで口の中を拭きました。

    今は、母乳を飲ませています。これから、ミルクも飲ませようと思います。
    うがいが出来ないので、これで合っているのかわからないままやっています。

    大丈夫でしょうか。

    • [助産師] ほこたさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがボディーソープを舐めてしまったのですね。 手についたものを少量口に含んだという程度でしたら、特にお子さんに健康被害が出るほどではないかと思いますよ。原液を多量に誤飲したりするのでなければ、普段通りに過ごしていただいていいかと思います。もし、お子さんのご様子で気になるところがあり、ご心配なようでしたら、小児科でご相談なさってもいいかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 19:42
    • ありがとうございます。 その後もいつも通り過ごしています。 これからは気を付けたいと思います。 1 ぽこた 2019/06/17 14:38
  • 二点伺わせてください。

    まもなく6ヶ月になります。
    最近、奇声をよくあげます。(甲高い声).
    はじめのうちは、そんな声もでるようになったの!と微笑ましくみていたのですが、
    微笑ましくみていて大丈夫なのか!?と声量が上がってきて思うようになりました。見守っていて大丈夫でしょうか?

    離乳食がたんぱく質が始まり、子が寝ている間に(朝寝や昼寝)作り、冷蔵庫にすぐいれ、あげる前に再加熱する事は大丈夫でしょうか?
    やはり作ってすぐか冷凍じゃなきゃだめでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    • [助産師] あーりんさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんが奇声をあげることがご心配なのですね。 生後6ヶ月ですと、言葉の前に楽しいなど機嫌の良い時や、反対に悪い時もキーっと声をあげることがあります。 発達の過程なので、問題ないので安心して見守ってあげてくださいね。 離乳食についてですが、作ってすぐが理想的ですがお子さんを待たせながらですと難しいですよね。口をつけていない状態での冷蔵庫保存でしたら1〜2時間程度の短時間であれば問題ないと思います。長時間になるようでしたら冷凍にしてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/06/11 19:42
    • ありがとうございました(^^) 1 あーりん 2019/06/12 09:42
  • お世話になっております。

    カテゴリ違いでしたらすみません。

    もうすぐ娘は1歳になります。

    1歳になると、哺乳瓶でミルク(フォローアップミルク)を
    飲ませるのは虫歯になるから良くないっていうのを
    ネットで見ました。

    質問①それは本当ですか?

    質問②ストローでミルク(フォローアップミルク)を
    飲ませるべきですか?
    ストローも哺乳瓶もおんなじなような気がします…

    質問③就寝前のフォローアップミルクも虫歯になると
    ネットで見ました。
    1歳になってから就寝前のフォローアップミルク
    辞めさせるべきですか?
    お茶とか白湯じゃないとだめですか?

    質問たくさんですみません。

    以上です。
    よろしくお願い致します。

    • [助産師] みーずさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 哺乳瓶でフォローアップミルクを飲ませることについてのご相談ですね。 虫歯菌(ミュータンス菌)には、砂糖をもとにして粘着性の物質を合成し、歯の表面にすみ着く(定着する)という性質があるため、乳歯がまだ生えていない時期に口の中に入ってきてもすみ着けませんし、砂糖を含んだ食べ物を摂り始めないうちは歯の表面に定着できません。ミュータンス菌の定着が最も起こりやすいのは、乳歯が奥歯まで生えてきて、砂糖を多く含んだ甘味飲料やお菓子などを食べ始める“1歳半から2歳代”です。実際の虫歯は、嗜好品を摂取し始めると多くなります。 本当は、大人のように毎食後に歯磨きをする習慣をつけたいものですが、お子さんの場合には、まだ授乳時間も一定でなかったり、嫌がってしまうなど、大人のようにはうまくいかないですよね。離乳食の後、食べかすがお口の中に残っていて、そこに母乳やミルクなどが加わると、虫歯になりやすいと言われていますよ。ですので出来れば、離乳食を食べた後だけは歯磨きをしたほうがよさそうです。また、やはり寝てる間に菌が増えますので、もし寝る前にミルクを飲んでいたりする場合は、飲み終わってからサッとガーゼなどで拭いてあげられるといいですね。哺乳瓶を使うのと、ストローマグは、基本的には摂取しているものは同じになりますので、虫歯ができる機序としてはどちらも変わらないと思います。日中に飲ませていただく分にはそれほど問題ないかと思いますが、寝る前のミルクですと、飲ませた後にガーゼなどで拭く方がいいかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 19:39
    • 高塚さま お返事ありがとうございました。 1 みーず 2019/07/19 08:07
  • 本日で30週5日です。16週から入院をしており、低地胎盤からの出血により26週からリトドリンが点滴で始まりました。昨日、膣エコーで胎盤が上がっていたのでリトドリンを外したところ、激しい張り返しにより点滴再開。マグゼントが30分80mlの後、20mlで落としたが張りが治らずリトドリンとマグゼントの2種類になりました。
    本日、医師と相談したところ、予想以上の張り返しだったらしく、今は落ち着いているが次、外すときは出産を覚悟してくださいと言われています。1種類ずつ外す予定でベストは34週と35週6日で外したいと。でも1週間外した時点で出産になる可能性が高いと。
    医師の言っていることは分かるのですが、私の入院生活が長く、長男のことも気になり、くじけそうです。年長さんで最後の行事なのに全てに行けてません。
    32週で張り止めを外すリトライを希望しようかと思うのですが、最悪、出産になった場合、32週ではリスクが高いでしょうか?
    私自身の体重が妊娠前から400gしか増えておらず、後期に入ってからはグラフには入っているものの、やや赤ちゃんは小さめと言われております。

    • [助産師] yuさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 切迫早産でご入院中なのですね。ご入院も長くなっているようで、お辛いですよね。 32週でお産になる方もいらっしゃいますが、やはり医師の方針通り、できれば34週以降のお産にしたいところです。赤ちゃんは肺の機能が34週ごろに成熟すると言われています。ですので、それ以前のお産ですと、赤ちゃんに呼吸障害が出やすかったり、生まれてからも、人工呼吸器などで、呼吸のお手伝いをしなくてはならない場合も多いです。ですので、お子さんの状態は生まれてみないとなんとも言えないところもありますので、様々な状況が考えられますが、リスクとしてはやはり少し高いと思います。 また、ママさんの体重増加があまりないようなのですが、元のBMIからの体重が標準型の方ですと、妊娠中を通して、7〜12kg程度の体重増加が望ましいところです。しっかりと体重増加がない事も、実は心配です。
胎児期にある程度栄養状態が安定していないと、お子さんの将来に至るまで、影響を及ぼす可能性があります。
私たちはその側面も含めて、妊娠前の体重が標準的な方に対しては、最低7キロの増加を推奨しています。
よろしければ、こちらの記事もご覧になってみてくださいね。 
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/772 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/11 20:16
    • コメントありがとうございます。 やはり32週ではリスクが高いですか…。 頭では理解しているのですが、入院が長いこともあり、限界だと弱音を吐きたくなります。長くてもあと2ヶ月なんですけど、1日が長くて…。 体重に関しては医師からも言われてはいるんですが、初期は悪阻がひどく、中期に少し食べれるようになったものの、後期からまた吐き気に悩まされ、体重はほぼ横ばいです。そこにマグゼントの副作用で嘔吐も加わりました。正直、増える気がしません…。でも、どうにかして体重を増やす必要があるのですね。食べるのですら辛いです。 1 yu 2019/06/11 20:59
    • [助産師] yuさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。ご入院が長くなってくると、身体と心のバランスが取れなくなってくることもしばしばあるかと思います。毎日よく頑張っていらっしゃいますね。ですが、今のyuさんの1日1日の頑張りが、赤ちゃんの将来を決める大切な時期にもなりますので、長くお辛い時期ですが、まずは1日、1週間、1ヶ月と近いところから目標を決めていかれるといいかもしれませんね。 また、ご入院中であれば、お食事の調整もしてもらえると思いますよ。副作用でなかなか食べられないことが多いようですので、食べられそうなメニューを検討してもらったり、食べられそうな時間帯に出してもらうことも可能かと思いますので、一度ご相談なさってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/06/12 21:23

新着発言の注目発言

新着発言のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。