【医師監修】妊娠中の体重管理のポイント

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師池谷 美樹 先生
産婦人科 | 横浜市立みなと赤十字病院産婦人科 副部長

岐阜大学卒業、日本赤十字社医療センターで初期研修後、同センター常勤医師として勤務、東京慈恵医科大学産婦人科講座入局、博士号取得、国立成育医療研究センター周産期診療部勤務、日本赤十字社医療センター産婦人科勤務を経て、現在は横浜市立みなと赤十字病院産婦人科 副部長。

妊娠に伴う身体的な変化やおなかの中の赤ちゃんの成長により、体重が増加します。しかし、妊娠中に太り過ぎると妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病を引き起こしたり、難産の危険性が高くなることがわかっています。そのため、妊娠中に増加してもよい体重の目安を知り、コントロールすることが大切です。体重が増え過ぎるのもよくないのですが、増えなさ過ぎるのもよくないことを知っておきましょう。

 

どれくらい体重が増えたらいいのか調べてみよう

妊娠前のBMIから出産までに増加する体重の目安がわかります。

 

妊娠前の体重( )kg ÷ (身長 m  × 身長 m)= BMI

 

BMI18.5未満

出産までの体重増加は12〜15kgが目安。3食食べる習慣がなかったり、炭水化物を抜いたりしている人は、妊娠を機に食生活を改める必要があります。

 

BMI18.5〜25未満

出産までの体重増加は10〜13kgが目安。週に500g以上の増加があった場合は注意が必要です。普段の食生活に加えて、栄養バランスのいい食事を心がけましょう。

 

BMI25〜

BMIが25〜30未満の場合、出産までの体重増加は7〜10kgが目安です。30以上の場合は、上限5kgまでが目安ですが、主治医に相談し指示に従いましょう。妊娠初期から体重管理が必要です。毎日体重計に乗ることを習慣にし、急な増加があったときに気がつけるようにしましょう。

 

例:身長160cm、妊娠前体重50kgの人の場合

50 ÷(1.6×1.6)=19.53

出産時の体重目安は60〜63kg

 

 

どんなリスクがあるの?

体重が増え過ぎることによるリスク

妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、腰痛、便秘などのリスクが高まります。産道に脂肪がつき過ぎていると、難産になることも。産後の体型戻しも大変になります。

 

体重が増えないことによるリスク

2,500g未満の低出生体重児になるリスクが高まります。そういう赤ちゃんは将来メタボになりやすいという研究結果もあります。切迫流産・早産、貧血などのリスクも。

 

 

体重管理のポイント

1、毎日体重を計ろう

妊娠したら体重計を購入し、毎日同じ時間に計測するようにしましょう。1週間の体重増加の目安は500g以内。500g以上増えた場合には、食生活や生活習慣の見直しが必要です。

 

2、食事内容を記録しよう

体重ばかり気にするのではなく、食事内容も見直してみましょう。食べ過ぎを防ぐだけでなく、栄養バランスがきちんととれているかの確認ができます。

 

3、便秘に気をつけよう

妊娠中はホルモンの影響で腸の働きが鈍くなります。水分をこまめにとり、食物繊維の多い食材を食べるようにしましょう。

 

4、運動も大切

おなかが大きくなるとつい体を動かすのが大変で、家の中でごろごろしがちに。妊娠中期から運動の習慣をつくりましょう。医師に確認した上でのマタニティヨガやマタニティスイミングなどは、気分転換やママ友づくりにもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →