妊娠中の体調不良の体験談

ワーママ、2人目妊娠中です。2歳差で2人目を希望、4カ月ほど妊活をしてなかなかできないし、仕事しながらもきついからもうあきらめよ!と言っていた矢先に2人目妊娠が判明して夫と喜んでいました。

 

1人目のときは初期からつわりが酷くて産むまでしんどかったので、2人目はどうなるかと悩んでいる間もなくすぐにつわりが始まりました。でも1人目のときと違って食べづわりで、仕事もしながらなんとかしていましたが、中期ごろから酷くなってきて、2週間ほど傷病休暇で仕事を休み、安定期に入って少しラクになりました。

 

でもそんな日も続かず、今、後期ですが、一番しんどいです。会社まで今までは自転車で20分程で行けていたので、朝もそんなに早く起きずに済んでいたのが、おなかが大きくなってからはバスで行くことになり、バスの本数も少ないことから朝は5時半起床。夜中は頻尿で目が覚めるのでほとんど寝られてないです。しかも仕事が終われば上の子のお迎え、帰ってすぐに家事・育児。本当気も休まらないですし、なにより吐き気と頭痛、倦怠感、おなかも張りやすく同時に首を絞められてるかのように息苦しくなり脈も早くなります。

 

そんな体調不良の中で、仕事・育児・家事、そしてろくに睡眠もできずにまた朝が来る……。アラームが鳴る前に目が覚めて、そこから酷い頭痛と吐き気が襲ってきます。ストレスも、影響していると思いますが、マタニティライフがこんなにしんどくてつらいのがストレスで、夫は何も変化がなくてそれもイライラ。イライラすることも増えて、情緒不安定の毎日です。泣きながら仕事から帰ることもあります。 何が悲しくて泣いているのかもわかりません。もうあと少しで産休に入れますが、毎日過ぎるのがすごく長く感じて、毎日毎日ストレスです。仕事もほとんど行けない状態です。休んだとてラクになるわけじゃないのはわかっていても 横になれるだけでもまだましです。 逆子と言われているので帝王切開になるかもしれないと言う不安もあったり、本当ストレスばっかりと思ってしまいます。

ゆうたむ さん

妊娠5週から激しいつわりに悩まされ、何も食べられなくなり点滴通いでした! やっとつわりが終わったと思ってもやっぱり微かなムカムカはあって、今妊娠19週で、後期つわりなのかまたムカムカしてきました! 動悸はひどいし空気は薄く感じるし、疲れやすくちょっと立っているだけですぐに気分が悪くなり、体調不良続きです。早く臨月になってほしいです。妊娠期間を通して体調のいい日はないんですね

あー さん

初産です。あと数日で出産予定日ですが、まだおなかは下がっていません。妊娠5週目から吐きづわりがひどく、特に妊娠3カ月目は毎日吐いていました。食事の好みも変わってしまい、特にコーヒーと焼き魚、煮魚、カレーなどのにおいが受け付けられず、部屋でおにぎりや菓子パンを食べる日々でした。同居なので、料理は母にお任せできてよかったです。

 

妊娠5カ月目くらいから吐くことはなくなりましたが、かなり長い間いろいろなにおいが苦手になり、味覚も変わってしまいました。つわりの期間中は、胸焼けと咽頭部の狭窄感で息が苦しく、妊娠後期の今でも胸焼けは続いています。妊娠中期には腰痛で歩けず、整骨院に通いました。

 

妊娠後期の今は、おなかの張りと腹痛が時々ありますが、 不規則で継続しないので、まだ陣痛ではないと思います。おなかが出っ張るからか、背中の皮が引っ張られてとても背中がダルいです。横向きの体勢は、どちらも背中のダルさと、胸焼けがしてなかなかラクな姿勢を見つけられなかったりもしますが、それももう少し! とりあえず、胎動は神秘的でこの貴重な経験に感謝です。味覚の変化で、料理してくれてる母にはいろいろと注文をしてしまい、かなり面倒をかけてしまったと反省しつつ、無事に生まれて来てくれることを日々願うばかりです。 

ベイママ さん

現在妊娠9カ月。後期に入ってからの症状を綴らせていただきますと、寝ても起きても肺の半分しか酸素が入らないような息苦しさと、食後に喉をつっかえるような動悸、胃酸逆流による喉の焼けるような渇きと咳、時折パニックになりそうな頻脈があります。夫の腰を足でマッサージしたり、足の親指を引っ張ったり動かすようにした所、夜中のこむら返りは少し和らぎました。横向きもあお向けも足の付け根にドクドクと拍動を感じたり、子宮や腟がチクチク、ツーンとした鈍い痛みが気になり、夜中に覚醒し眠れなくなります。

 

胎動が肋骨の内側を擦るようなくすぐったい感じがあります。マジックハンドを買ってからは、調理中に床に落ちた野菜くずや、就寝中に足元の布団も引き寄せられるようになりました。入浴は椅子の高さが高い物に変えました。弁当づくりや調理は今後無理してしない(配膳、下膳、仕舞うなど移動の部分が難しくなってきた)、家族には自分のことは自分でしてもらうことにしました。

みくり さん

6年ぶりに現在4人目妊娠中。妊娠8カ月目の30代です。初期はにおい・吐き気のつわりが酷く、寝込みました。妊娠検査薬で妊娠がわかった途端、こんな初期からつわりが……とガックリきました。同時に初期~現在、便秘になってしまい、薬を服用中。薬を減らしましたが、初期に比べると自然と出るようになり、少しマシに。

 

現在妊娠8カ月目に入ったばかりくらいですが、 後期に入ったとたんにマイナートラブルが続々出現中です。

 ・夜に足が火照って、むずむず脚症候群

 ・夜横になると食道がギューッとなって、痛くて眠いのに寝られない

 ・こむら返り(中期から出現)

 ・足の付け根が痛み、歩きずらく、長時間同じ体勢が無理

 ・夜中、左右どちらを向いても苦しいし、食道が痛くて寝られないため、朝みんなを送り出したら2度寝するのが日課になり、余計夜寝付けない悪循環

 ・少しの食事で歩くのがつらい程、おなかがパンッパンに膨れ、しばらく苦しくて息切れ

 ・少し歩いただけ、立ち上がっただけで動悸

 ・足のむくみ ・首から肩にかけての凝り

 ・夜中に涙腺崩壊

 

もうあげたらキリがない程ですが、18歳や20代での出産時とは比にならないくらい、体がつらい!! 30代での妊婦生活、本当に最初からかなり体力、体調面でつらく感じています。前回までの妊娠中は、飲食店自営業だったので、出産当日まで毎回働けていたくらい動けていたのに 今回は仕事も初期から休み、とてもじゃないけど働くなんて無理! しゃがむのさえつらい!と言う感じで、家から買い物・用事以外出る気がしません。動けないせいか、初期の吐き気&食べづわりのせいか、短期間で体重が10kg近く増え、注意されました。次は産んでから体が戻るのに時間が掛かるんじゃないか、肥立ちも心配で不安です。皆さんどのように今の体調不良など、やり過ごしていますか?

So._.ne さん

妊娠前は片頭痛が酷く、頭痛薬が手放せないぐらいで、生理痛も酷いときが多く不安でした。つわりが始まり、妊娠4カ月に入るまでの数カ月間はとにかくしんどかったです。朝が特に体調が悪く、日によって吐きづわりも食べづわりもあり、もちろん頭痛もありました。なんでこんなに症状が変わるんだろうと悩ましいぐらい、毎日のコンディションが違いつらかったですが、日中仕事をしているときが気が紛れて1番ラクだったのを覚えています。

 

とにかく食べられる物を食べ、体がしんどいときは休んで乗り切りましたが、頭痛は薬が飲めない分、対処に困り、自宅にいるときは冷却ジェルシートやアイス枕などで痛みをおさえていました。

ゆーき さん

吐き気が酷く、ほとんどなにも食べられなかった時期が終わった妊娠5カ月ごろ、私は大量の抜け毛と倦怠感に悩まされました。同時期に妊娠した友だちはつわりが終わり元気に家事や買い物、散歩やヨガまでしているのに、私はごはんを作ることもできない。心配したお姑さんに「無理してでも動いたほうがいい」と言われるたびに泣きたい思いでした。

 

そんなある日ひとりで家にいると、いきなり出血がありました。慌てて病院にいくと、出血自体は機能性の出血であり、妊娠になんの影響もないとのことでしたが、前回の受診の際におこなった血液検査で問題があったことを告げられました。それは甲状腺機能低下症というものでした。通常足りている甲状腺のホルモンが、妊娠中赤ちゃんとホルモンを分けあうため足りなくなることが多いと説明を受けました。甲状腺の機能が低下すると脱毛、倦怠感、うつ、不妊などの症状が出るとのこと。

 

又、妊娠中に機能が低下すると流産や赤ちゃんの知能発達に影響が出るそうで、すぐにチラージンというお薬の内服を開始しました。するとあれほどしんどかった日々が嘘のように身体が動くようになったんです。毎日排水口が詰まるほど抜けていた髪の毛もピタッっと抜けなくなりました。

 

薬を飲むまでは、妊娠生活を楽しめず、自分は他の人となんで同じようにできないんだろうと泣いてばかりいましたが、お薬を飲み始めてから、気持ちに余裕ができ、妊娠生活を楽しむことができました。

ころ さん

妊娠3人目。食品を見るだけで気持ち悪くなる中、歯周病になり、その治療液を使うたびに吐いて涙していました。妊娠初期から今度は妊娠性痒疹になり、最初は腹部全体、次に体全体に赤い発疹が広がり、衣類にも気を付けて何とか掻かないようにしました。そしてやっと妊娠中期に入るころ、妊娠糖尿病になりました。毎日血糖を測りながら食事や運動の改善をしたことで、体重が妊娠前より減ってしまいました。最初の出産時では分娩に39時間以上かかったので、まだ何か起きそうで不安の毎日です。

そら さん

私は吐き気の他に、頭痛、めまい、胃痛、腹痛が併発しました。朝方よく頭痛とめまいが起き、食後に胃痛や腹痛がよくおきました。妊娠前も頭痛はたまに起きるタイプですが、妊娠後はそれがひどくなった感じです。

 

周囲で過去に出産した人からは、つわりは吐き気だけとか、我慢できるとか言われて、おそらく症状が軽かった方から言われて、理解されませんでした。でもつわりの症状や重さは人それぞれだと思います。とにかくつらいので仕事はしっかり休み、体の状態が整ったら仕事に復帰しようと考えています

持病が併発しました さん

妊娠中の体調不良と言えば、ずっと続いたのは胃の不調です。妊娠初期から胃のむかつき、それがだんだん吐き気に変わり、つわりが治まったかなというころにも消化不良のような胃のむかつきが続きました。特に食後、1人前をしっかり食べたあとはキツかったです。

 

また、原因不明のめまいには悩まされました。めまいが起きているときに自宅用の血圧計で血圧を測ってみましたが、特に変化なし。となると血糖値かなぁとも思いましたが、めまいが起きている数分のあいだにそう都合よく病院にも行けず、結局原因はわからずじまいです。

 

1日3回ほど、朝は食後約30分後、午後は昼食も終えて小腹がすくころと夕食前が多かったので、血糖値が関係していそうな気がしましたが、どう工夫してもめまいが起こらない日は滅多になく、仕事中、特に出張先ではすごく困りました。

たま さん

現在、2人目妊娠中です。1人目も2人目も吐きツワリでした。プラスどちらもつわり中に体に妊娠性の湿疹ができました。内側からの吐き気の気持ち悪さと、外側の痒みや痛み。

 

つわりは妊娠6カ月直前まであり、湿疹は胸下からおなか全体まで。湿疹は産婦人科の先生も驚いていたほどです。市販の非ステロイドの痒み止めを塗って治りましたが、本当にキツかったです。

 

1人目は初産だったからかどちらも酷かったです。2人目は逆につわりの期間や湿疹の範囲もそこまで酷くありませんでした。2人目妊娠も後期になりますが、1人目とまた違う心配事もあったりするので、あまり油断しないように心がけています。

なち さん

妊娠してすぐにつわりで里帰りして、ようやく治ったと思い、夫の元に帰ったはいいが今度は脚のむくみみが酷く、漢方をもらいましたが、まぁ一向に良くなるわけがなく朝から夜までずーっとパンパンの足で過ごしていました。痛くて夕方はごはんを作ったり洗濯物畳んだりしないといけなくて、ものすごくつらかったです。でも先生から「酷い人は顔までくるから」と言われ、我慢の日々でした。結局産後2週間くらいまでずっとむくみでつらかったのを覚えています。

ゴンゴン さん

つわりとイライラに反省の日々。妊娠10週2日を迎え、41歳にしてやっと授かった待望の赤ちゃんがおなかの中で育ってくれています。それなのに!! つわりがひどくて眠れず、30分おきに目が覚めてトイレに……。トイレに行ったあとは急に汗をかいて動悸。次に必ずガスでおなかが痛くなり、その後必ず気持ち悪くなって食べ、食べるとまた気持ち悪くなる!! 昼間も仕事休をまなくちゃならないような毎日で、イライラと疲れに苛まれています。

 

やっとこの子に恵まれたのに、こんなじゃダメだーっ!と猛烈に反省。赤ちゃんに悲しい想いはさせたくないのに、「こんな弱っちいママでごめんね。ママ一緒に頑張るからね」とおなかをさすりながら踏ん張っている毎日です。

 

必ず元気なこの子を産む。そして、この子の産声を聴いて、しっかり抱きしめてあげたい。だから、頑張って乗り越える。皆さんも大変だけど、頑張って!!

ハッピーちゃんのママ。さん

2人目です。妊娠8カ月から脚に湿疹。ひどい見た目と痒み。暑いのに隠さなくちゃいけないし。皮膚科の薬はこれ以上強いのは出せないみたい。つらいー

りりまま さん

もう少しで妊娠4カ月です。吐くことはあまりありませんが、空腹時の気持ち悪さと食べたあとの気持ち悪さ、尋常じゃないくらいの体のだるさ、ずっと続く微熱、体中に虫が這うような痒さ、鼻炎と初期なのに2時間おきの頻尿で、ひどいときは30分おき。動けないほどの頭痛とめまい。更に最近くしゃみをしてからあばら骨がずっと痛む。早く出産したいです。

にょん さん

妊娠6週で不正出血と頭痛があり、産婦人科を受診しました。先生からは話を聞いてもらえず、週数の割りに小さいから流産しているかもねと言われ、ショックのあまり泣きながら、産婦人科から自宅に帰りました。セカンドオピニオンして、やさしい先生と巡りあえて、心拍も確認できました。

 

そこから怒涛のつわりがおそってきて、空腹で気持ち悪くて、食べたらまた気持ち悪くて1日中、吐きっぱなし。頭痛もあるし、自律神経の乱れかイライラも止まらないし、ずっと寝たきりの状況が続いています。外に出たら、めまいが気分が悪くなり、仕事も1カ月休んでいます。

 

妊娠10週になって、ラクになるかと思いながらも全然状況は改善されず、朝と寝る前に気分不良、吐き気、頭痛に襲われるため、不眠ぎみです。おしっこも近くて1日に何回もトイレに行きます。おりものも多いため、膀胱炎にならないか心配です。

まどか さん

妊娠10週間。寝たいのにぐっすり寝れない。急な頭痛。咳するたびに吐き気。食欲もありおなかも音はなるけれど、ごはん受け付けなかった。毎日体調悪過ぎて泣きながら愚痴り、妊娠継続嫌になったり、体調変化に付いていけず毎日が闘いです。泣きながら最後まで頑張ります。

りん さん

倦怠感、吐き気、空腹、睡魔、眠たいのに寝れない、頭痛、すぐ疲れる。5人目妊娠ですが、今回が一番つらい。つら過ぎる。

あいす さん

元々パニック障害で心療内科に通院中でした。上の子たちも20歳、18歳、16歳で、更年期からくる体調不良だとばかり思っていました。思い返せば、やたら眠たい、疲れがとれない、めまいがする、不安感がひどくなる、などなどさまざまな症状が初期にありました。そして妊娠5カ月に入ったころにパニック障害が酷くなり、いったん退職しました。

 

2カ月ほど自宅で安静にして少し動けるようになったので、就活に入り、内定をもらい4月から働き始めると言うことで準備を始めていたところ、おなかの中で何か動いたような……ここ2年ほど生理は止まっていたので、まさかと思い婦人科へ。もう妊娠24週に入っていました。

 

とりあえず、仕事は1年待ってもらうようにしましたが、この体調不良は更年期でなく、妊娠によるものだったとは……。その後妊娠9カ月までは風邪を引いたりと、あまり良い体調ではなかったですが、子どものために何とか抗うつ薬と抗不安薬を減量して、乗り切っている最中です。

 

やっと妊娠36週……妊娠が判明してから12週……上の子たちのときもつわりはひどかったほうですが、今回は知らぬが仏と言う言葉がピッタリくるくらい、最初にわかっていたら不安感がひどかったと思います。

 

ただ初期の1番大事な時期にこの子に気づかってやれず申し訳ない気持ちですが、この子はたくましく、おなかの中で元気いっぱいに育ってくれて感謝しています。予定帝王切開なのであと2週間で出産予定ですが、あれほどきつい、早く産みたいと思っていたのがちょっとさみしくなるかな……。ここに来てやっと体調不良は回復できてるような感じです

みこ さん

今回の妊娠は、つわりも酷く、精神的にもつらく。早く赤ちゃんを産みたい気持ちです。


去年の3月に三男坊を産んで、その1カ月後の産後健診で妊娠が判明し、今妊娠7カ月です。三男坊は生後8カ月です。


本当に大変で過呼吸になってしまい、心療内科に通い始めました。ソラナックスという、精神安定剤を飲みながらの育児です。7歳の長男が学校に行ってしまうと、不安になり、夫が仕事に行ってしまうと不安になり。手の震えから過呼吸に。胸が痛ぐるしくなってくると、毎日怖くて怖くて。でも、子どもたちはかわいくてかわいくて、毎日励まされながら、出産までを乗り越えます。皆さんも一緒に頑張りましょう。

ミキ さん

妊娠5週目からつわり症状が出て、妊娠8週目から16週目までは、たったの1日も欠かさずに吐き続けるつらい日々でした。酷い日には1日に20~30回吐き、もうトイレにも行ってられなかったので、100均で購入した三角コーナーを終日抱えていました。

 

とにかく安定期にさえ入ればラクになれるかもと望み、ようやく妊娠16週に入ったかと思えば、吐き気こそは落ち着いてきたもののおなかの張りに悩まされ、医師からは切迫流産が危ぶまれるので絶対安静との指示。張り止めの薬では不可解な副作用で吐き気が復活。

 

今、妊娠16週目の半ばですが、本当に妊娠というものがこんなに日々日々体調不良に悩まされるものだとは思いもよりませんでした。仕事はかれこれ2カ月休んでおり、精神的にも苦しいです。辞められませんが、本当にこのままドロンしてしたいたい気持ち。妊婦さんて、おなかを愛くるしい気持ちでさすってるみたいなイメージでしたが、今のところそんなに微笑ましいものではないです。本当に命がけです。早くラクになりたい!

じゅにこ さん

妊娠初期は1人目には味わったことのない、吐き気、頭痛、睡魔に毎日つらかったです。中期では、寝る体勢が右下、左下かだったので、寝返りが多く浅い眠りでした。あお向け、うつ伏せができなくつらかったです。

 ひろんまま さん

妊娠6カ月ぐらいまで食後の気持ち悪さと胃痛に苦しめられ、それから解放された現在は異常な食欲に悩まされています。とりあえずごはんを食べ、一度は満たされますが、すぐおなかが減ります。一度おなかが減ること考え始めると頭が食べ物のことで一杯になり、食べざるをえません。

 

また、精神的な部分では、妊娠6カ月ごろからとにかく不安定になり、今までマメな連絡なんて欲っしたことないのに夫からのマメな連絡が欲しくなったり、ひとりでいると急な不安に襲われ夫にひとりにしないでと泣いて訴えたり……。とにかく妊娠前と妊娠後の自分が違い過ぎて夫も困惑したと思いますが、私自身も困惑。仕事中の眠気もつらかったですが、通勤で3回乗り換えがあったので、階段の昇り降りにかなり体力奪われました。

とも さん

現在妊娠27週です。初期からつわりがひどく食べて吐いて、頭痛や全身の倦怠感がありました。今もつわりが続いてるのかわかりませんが、たまに吐きます。そして、妊娠してから風邪を引いていなくても咳喘息のように急にむせこんで咳が止まらなくなることが1日1~2回あります。胃も敏感なので、咳き込むとすぐえづいて吐いてしまいます。


妊娠5カ月くらいから息切れ、動悸もたまに起こるようになり、最近は100m歩いただけで、足が重たくなり、酸欠のような状態になります。そのまま歩き続けて目の前が真っ暗になって座り込んでしまったこともありました。病院に動悸がすると言っても、妊娠のせいじゃなくて、持病なんじゃないのと言われ、心臓の超音波検査、心電図も受けましたが、特に異常は見つからなかったです。


今26歳で、妊娠前まではテニスや運動を普通にしていたので、歩くぐらいで息切れなんて考えられないくらい活発でした。ウォーキングは不安なので、マタニティヨガでゆっくりした運動しか今はできませんが、無事出産するためにも少しでも血行をよくする努力をしています。

naberi さん

42歳で体外受精で妊娠しました。妊娠初期からつわりが酷く、妊娠中期のころには8kg痩せていました。

 

つわりは少しだけましな状態になり、吐く回数も少し減り、とれなかった水分も少しましになったころでした。よかった! これからはマシな生活が少しは送れるかな!と思った矢先、今度はテレビを見ていると、目が急におかしくなり、目の前の見えている映像が万華鏡のような映像になって、怖くて怖くて目を開けていられないようになり、1時間くらい目を閉じて横になるしかありませんでした。恐る恐る目を開けてみると、普通に戻ったり戻らなかったりでした。

 

それからテレビを観るのも、眩しくなってきて、見ることができず、ラジオ生活になってしまいました。万華鏡みたいに見えることも1週間に1回程あり、日々怖くてしょうがありませんでした。太陽も眩しくて眩しくてつらかったです、外ではサングラスをせざるをえませんでした。家の中でも電気も眩しく間接照明やサングラスでの生活となってしまいました。毎日ラジオだけで、外出するのも苦しく、毎日毎日何もできず、苦しくてしょうがありませんでした。脳外科、眼科すべて診てもらいましたが、どこも悪くありませんでした。

 

ドクターや助産師さんに相談しても、いろいろ考え過ぎなのでは?と言われたり、気持ちをまったくわかってくれる医療関係者はいませんでした。助産師さんに、何が苦しいの? みんな苦しいんだよ、と言われたりして、きつかったです。もう少し本気で人の気持ちを考えてみては?と言いたいところでしたが、そこの医療機関は大きい病院で、近所にはそこの病院しかなく、出産まで関わらないといけないと思うと、言いたいことも言えませんでした。

 

出産して、具合が良くなったら、いかがなものかと言ってやる!と心に言い聞かせながらの生活でした。苦しさは人それぞれあり、本人しかそれはわからないものだと思います。しかし、夫や親が毎日応援してくれ、毎日苦しくて不安でしょうがありませんでしたが、なんとか耐えることができたといえます。この苦しさも絶対、出産まで、出産までの辛抱だと、言い聞かせて、毎日泣きながらといったような生活でした。

 

私は自分で言うのも変ですが、明朗活発なタイプで普通~普通~の運動大好きおしゃべり大好きタイプの人間でしたが、妊娠で、ものすごい身体に対しての変化というものが出てしまう人もいるのだと、つくづく思っています。妊娠中期以降は、このような感じの体調不良でした。

紅緒 さん

男児・女児どちらもいますが、男児のほうがつわりが軽かったように感じました。第2子でつわりの覚悟があったからかもしれませんし、たまたま娘のとき、夏バテも重なったせいで重く感じたのかもしれません。


娘のときは泣くほど肉が食べたくなり、息子のときは泣くほどレモン飲料と寿司が食べたくなりました。私もしびれがあり、医師に相談すると、ビタミン剤を出していただけました。ただ、ビタミン剤の服用は気休めにすぎないかもしれないです。

ぽぽ さん

妊娠3カ月に入ったころから妊娠5カ月くらいまでつわりに悩まされ、1カ月程仕事を休みました。今、妊娠9カ月に入ったところですが、食事を少ししかとっていなくても胃もたれが酷いです。あとふくらはぎがよくつります。

ナナ さん

とにかくトイレが近い! 腰が痛い! 足がつる! 夜はなかなかぐっすり眠れなかったです。足がつるというのは、今まで経験なかったし、本当に妊娠中だけで、出産後はまったくないです。不思議な現象ですよね。

あっちママ さん

私は便秘と不眠と吐き気も少しありました。寝ているときに足がよくつりました。本当につらい日々でした。

ももこ さん

妊娠中は、体がかゆくなったり、足がつったりしました。かゆくなるのは、一時的なもので、ずっとかゆいわけではありませんでした。産婦人科では、塗り薬をいただいて塗っていました。足がつるのは、寝ている間でした。痛かったです。また、精神的なことを今思えば、やたら心配症なぐらいいつもいろいろなことを不安に思いながら生活していたように思います。

そばかす さん

臨月までフルタイムの仕事をしていたので、しんどさも仕事の忙しさに紛らわされていることも多々あったように思いますが、とにかく眠気に襲われました。仕事に集中できないときは、上司におなかが張ってきたので横になる、なんて言いながら更衣室で15分ほど昼寝をしていました。

ゆうこ さん

とにかく貧血ぎみでした。牛乳や豆乳を毎日飲んでいたような気がします。マタニティーサプリメントを飲むと、少しだけ体調が良くなり、その間に買い物などをすませました。妊娠中期から後期にかけて足がつったり、なぜか足の裏が痛くて歩けないくらいのときもあり、手でマッサージしたりしました。体重が重くなるにつれて、腰の痛みと肩のこりに悩まされ、病院で湿布を頂きました。

こみえママ さん

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →