逆子の妊娠の体験談
妊娠29週で逆子であると言われ、妊娠33週になっても直らなかったら帝王切開の予約をしましょうと言われました。里帰り出産だったのですが、里帰り前の病院では逆子体操をすすめられ頑張っていましたが、里帰り先の病院では「苦しいだけで意味ないですよ」と言われて早々にやめました。結局居心地がよかったのかまったく回転する気配がなく予定帝王切開で出産しました。
私は不安障害があるので、帝王切開は僅か30分ほど。分娩中パニックになる可能性を考えたら私にはこの出産方法が一番合っていたなと帝王切開が決まったときから思っていました。むしろ逆子直らないでと思っていたほどです。私のこと考えて直らないでいてくれたのかなとちょっと親バカです。傷口は頑張って産んだ証、私は気になりません。むしろ誇らしい!
ずみ さん
妊娠5カ月のころに逆子になってしまいました。通院のたびに外転施術をやってもらいましたが回らず、4ヵ月以上逆子体操を続け、頭は下だよーこっちじゃないよーと語りかけ続けてても回らず……。結局、逆子のまま臨月になってしまい、予定帝王切開で出産しました。ちなみに出産するまで性別もわかりませんでした。
mmn さん
4人の子どものうち下3人、逆子でした! 2人目は妊娠30週に自然と直りましたが、3人目は帝王切開の予約までしました。里帰り出産予定だったのですが、逆子じゃなければゆっくり帰省してもいいところ、早めに帰省することになりました……。
1人目を下から産んでいて2人目はラクだよと聞いていたので、何とか治ってほしいと、温かい飲み物を心がけ、赤ちゃんに話しかけたり、足の小指のツボを押したり。 何とかギリギリで直り、安産で無事出産しました!
よねママ さん
胎動がおなかの下のほうにあるなぁ……と思っていたら、妊娠32週目に逆子だと判明。逆子体操や、お灸、ウォーキング、赤ちゃんへの声かけなど、いろいろ頑張ってみたものの直らず、結局妊娠37週目に外回転術で逆子を直していただきました。
今思えば、「どうして直らないんだろう?!」とすごく焦った気持ち、泣きたい気持ちで毎日過ごしていたなぁと思います。マイナスな気持ちにどうしてもなってしまうから、誰かに泣きついて話を聴いてもらってもっとリラックスしたほうが赤ちゃんにとっても、ママの母体にとってもよかったなぁと感じます。直るものも直らなかった状態を作ってしまっていたなぁと思います。
ゆかち さん
私は妊娠7カ月のころ逆子と診断され、妊娠8カ月に入ったころには直っていました。ですが、妊娠9カ月に入ると再び逆子に。もう臨月に入ろうというのに未だにおなかの中で激しく動いているらしく、日によっては右にいるときも左にいるときもあります。切迫早産後のため逆子体操は禁止されており、その日の赤ちゃんの位置次第で寝方が変わってきます。もう直る見込みないだろうとのことで妊娠37週に入るころに帝王切開を確定されました。あと2週間での出産となり、毎日不安と闘っています。
グータラ主婦 さん
おなかの子がなにかと膀胱のほうを叩くか蹴るかしてくるので、妊娠6カ月の健診で医師に相談すると、「逆子かもねー」と言われ、確かめましたが通常位置。逆になにも気にしていなかかった2週後に逆子判明。「まだおなかのスペース広いから向きは変わる。体操はまだしないでいい」と言われ、様子をみると、おなかの右側ばかりに胎動を感じ、そこだけ固くなることが多く、とても苦しくなりました。妊娠7カ月に入り診てもらうと、足が右向きの横位。まだ様子をみてと指示されましたが、ある夜赤ちゃんが真ん中に移動する感覚があり、2週後戻っているのを確認。もうすぐ妊娠8カ月になるので、このままいってねと思っているところです。
須黒 さん
妊娠7カ月ごろに逆子が判明し、逆子体操をやるように指導されました。そこから毎日朝晩、多い日には昼にも体操して胎動を確認しましたが、一向に直らず。体が横向きにはなるのに、なかなか頭を下にしてくれませんでした。妊娠9カ月の終わりになっても逆子だったため、帝王切開の予約をとりました。そのころには逆子体操をあれだけやっても回らないんだから頭が上のほうが居心地がいいんだろうと思い、出産日が決まって夫も休みがとれるからいいやと前向きに受け止められていました。
ところが帝王切開4日前の健診日、エコーを見ると、なんと逆子が直っていました。帝王切開は中止、自然分娩での出産になりました。ずっと帝王切開だと思っていたばっかりに、自然分娩への心構えがなかったので、帝王切開のほうがよかったと思ってしまうほどでした。産んでわが子の顔をみたら、産み方なんてどちらでもよくなりました。
しーさー さん
妊娠9カ月からずっと逆子で逆子体操、お灸、外回転術の3つをおこなったものの直らず……。逆子は帝王切開するんだと思っていましたが、自然分娩で産みました。へその緒が首に巻いており、ひやひやしました。頭はちょっと時間がかかりました。いきむと赤ちゃんが苦しくなってしまう可能性もあるのでいきまないように気を付けました。
chisato さん
夏に4人目出産予定です。上の3人とも逆子体操をしました。直ったと思ったら、また逆子になり→逆子体操。最終的には3人とも頭位になり、無事生まれました。次もなるかなぁ!?
あけちママ さん
妊娠33週まで逆子でした。逆子体操を始めて2週間で、体操中にグルンと回った感覚があり、戻りました。1日15分の体操以外には半身浴とモコモコ靴下で足を温める、腹巻を外す以外には何もしていません。あまり考え過ぎず、直らなければ帝王切開でもいいじゃん♪ぐらいの心構えでいたのがよかったのかもしれません。
ぴん さん
第1子も第2子も逆子でした。体操をやっても鍼に通っても体を温めても効果がなく、近くに外回転術をしていただける先生もなく、結局帝王切開術で出産しました。直らなかった原因は、出産後に判明しました。なんと、2人とも首や足にへその緒が巻き付いていたのでした。「無理に直したり、自然分娩にしなくてよかったね」と先生に言われて、自然分娩にこだわっていた気持ちが嘘のように消えました。
こうじ さん
妊娠7カ月ごろから逆子が直らず、体操を毎日していましたが、効果なし。多分私に似て強情なんだろうと思いました。妊娠37週で帝王切開でしたが、夫に仕事を休んでもらえたし、遠くに住む母や親戚も呼べたし、家の整理など計画的にできたので、これが私らしいのかも!? 赤ちゃんがそういう風にしてくれたのかも!?と考えています。
今2人目を妊娠中ですが、今回も帝王切開になるので、今から誕生日をいつにしようか……なんて思っています。
にゃん さん
第1子妊娠中の健診ではずっと逆子でした。切迫早産でおなかも張っていたので張り止めの薬を飲みながら、逆子体操を妊娠30週から1カ月ほどしましたがまったく直らず、妊娠37週での予定帝王切開が決まっていました。
妊娠34週のときにダメ元で針とお灸に通いました。針とお灸でそれまで張っていたおなかがぶるんとゆるんだ感じがありましたが、逆子が直った感覚もなく、4回ほど針とお灸をしました。逆子体操は妊娠34週のときにめんどくさくなりやめました。すると、妊娠36週4日の健診で逆子が直っていることがわかり、その後は逆子になることもなく、帝王切開の予定はキャンセルし、自然分娩で出産しました。
今、第2子を妊娠していますが、妊娠7カ月でまたまた逆子……。今回も針とお灸に通っています。
フルフル さん
妊娠7カ月からずっと逆子でした。先生には気にしなくていいと言われていましたが……。逆子体操は効果がないという考えの病院らしく、逆子体操をすすめられることはありませんでした。妊娠36週の健診時に外回転術で直すか、帝王切開にするかを決めるように言われました。1泊2日入院し、外回転術受けることに。成功! しかし、1週間後の健診時にはまた逆子に。夫と相談して、もう1度外回転術受けることに。成功!! 現在妊娠39週ですが、逆子になることもなく順調です。あとは陣痛が来るのを待つのみ。外回転術の体験談をネットで見ると「痛い」という書き込みが多かったのですが、私は殆ど痛みがなかったです。
やよ さん
妊娠中、しょっちゅう逆子の繰り返しでした。しんどい逆子体操を毎晩やって、直ってはまた逆子……直ってはまた逆子……。おまけにドスドス蹴られて尿漏れの日々。出産予定日が8月23日で、7月の健診時で逆子。「このまま逆子のようならお盆前に帝王切開しましょう」と言われて、その日の夜、おなかに向かって「頼む……。ほんとに頼む!! ママおなか切るとか麻酔とかマジで怖いから!! 逆子にならないでよおおお」と必死に語りかけ、1週間後の健診まで毎日またしんどい逆子体操。必死さが伝わったのか、次の健は逆子が直っていて、しかもその後出産予定日当日に普通分娩で産むことができました! 話しかけてみるもんだなあと思った出来事でした。
Calavera-chan. さん
1人目のとき、妊娠6カ月ごろに逆子だと言われ、右を下にして寝るように言われました。結局、それがよかったのか、自然となのか、1~2カ月後には、直っていました。
あっちママ さん
私も逆子で、同じ産婦人科に通っていた妊婦さんが、某先生なら逆子を手で廻して逆子が直ったと聞き、さっそく先生を変更しましたが、もう遅いと言われました。逆子体操も夫はまったく興味がなく、ひとりで寂しく頑張りましたが、結局、逆子のままでした。帝王切開し、無事出産しました。
ももこ さん
妊娠6カ月から8カ月にかけて逆子でした。逆子が心配で逆子体操を一生懸命やりました。なかなか元に戻らなかったですが、ある日ぐるんという回転した感じがあり、逆子が直りました。自分の頭を低くしたり、足のつぼ押しをしたりして直りました。根気強くやるのが大事かなと思います。
そばかす さん
私も逆子で帝王切開をしました。今まで手術をしたことがなく、普通分娩を希望していたので、ショックで暗くなっていたら、夫に「いつまで、クヨクヨしてんねん!」と渇を入れられて、ムカッとしましたが、吹っ切れた部分もあります。また、友人が自分の出産で「できたもんは出さんとしゃーないし」と言っていたことを思い出し。自分に強くならんとと思い、それからは、おなかの子に「大丈夫やで。病院の先生がちゃんとしてくれるから安心しいやー」と伝えていました。無事、帝王切開で出産しました。
もも さん
小さいときは上を向いたり下を向いたりしていましたが、妊娠28週以降は一貫して逆子。結局妊娠38週で帝王切開しました。逆子体操・蹴られるほうを下にして寝る ・声掛けをしましたが、背中の位置が左右に動くだけで頭は下を向かず。その体勢の居心地がよかったんだと思います。膀胱あたりを蹴られるのでとても気持ち悪かったですが、肋骨の下に頭があり、いつもなでなでできたのはよかったです。あとしゃっくりのときもわかりやすかったです。
いく さん
私は妊娠8カ月の時に逆子だと言われ、必死に逆子体操をしました。おなかの赤ちゃんにも「頭がこっちだよ~」と、語りかけながら過ごしました。そうしていたら、次の健診の日、きちんと頭が下に来ていました!
pen さん
妊娠32週の健診で逆子が判明し、私もお医者様もまたくるっと回るだろうと割と気楽でいました。妊娠35週で未だ直らず、健診で突然帝王切開の話に。母も子どもが全員逆子で外回転術で直したと聞いていたので、帝王切開は回避できるとたかをくくっていたのですが、今は逆子は帝王切開が主流だとのこと。結局妊娠37週目に予定帝王切開で分娩しました。
逆子体操もしたし、不妊・逆子・安産専門の鍼灸院にも行きましたが、私の場合は直りませんでした。でも、逆子って、赤ちゃんがリラックスできて安心な体勢がたまたま頭が上だっただけ。私も一時期は眠れないほど悩みましたし、毎朝頭の位置を確認しては泣きそうになりましたが、ほんと、無事に胎内で育ってくれたんですから、あとは無事に生まれてきてくれれば十分。逆子が治るに越したことはないけど、あんまり気に病まないで、妊娠期間を満喫してくださいね!
まいちー さん
妊娠7カ月で逆子になり、帝王切開は嫌だ!と思いましたが、通っていた助産院は産むまでに直せばいいんですよとのんびりしていました。マタニティ体操で通っていた教室の講師に、「夏、暑いからって冷たい物飲んじゃダメですよ」と言われ、それから冷たい物をやめました。その1カ月後見事に戻っていました。
なんとアラフィフ さん
上の子が妊娠7カ月ごろからずっと逆子でしたが、産院が帝王切開をあまり薦めず、計画分娩の骨盤位分娩で産んだのですが、やはりリスクは高く、私の最後の陣痛が弱かったので、バンザイして赤ちゃんが出てきてしまい、鎖骨骨折で生まれて直ぐ総合病院に運ばれてしまいました。
あのときはホントに大変でした。産後2日経ったときに外出許可をもらって、赤ちゃんのいる病院に母乳を届けました! その際、私の母が運転手になってくれて、母は赤ちゃんにも面会ができなかったのですが、母乳をあげ終わるまでいてもらい、私を産院まで送り届け自宅に帰る……という感謝し切れないほど過酷なことをやってくれました! 今ではその娘も元気に走り回っています。
璃里夏 さん
妊娠7カ月くらいから9カ月後半まで逆子で、帝王切開の手術日まで決まっていました。妊娠9カ月になったころ、藁にもすがる思いで鍼灸に通ったところ、2回目か3回目で戻りました。妊娠後期だと回った瞬間が判ると聞いていましたが、いつ回ったのかまったくわかりませんでした。子宮筋腫があり、できれば帝王切開はしたくないと言っていた産院の先生からは、定期健診で「今日で1番うれしい」と握手を求められました。
きょん×2 さん
妊娠6カ月くらいで逆子と言われ、「逆子体操」の本を婦人科で貰い、毎日実行したところ、見事に治って自分でもびっくりしました。普通分娩で生まれました。
hamama さん
出産直前まで逆子でした。逆子体操みたいなのもやってみたけど効果がなくてこのまま直らないのかなぁと心配だったけど、いつのまにか直っていました。関係ないかもしれませんが、私もギリギリまで逆子だったみたいです。
おなかまる さん