私には4人の子どもがいます(^o^) みんな自然にちなんだ名前にしています!
1人目は、大地にしっかり根をはり、まっすぐ天にのびてゆく樹木をイメージした名前。
2人目は、大空を自由に羽ばたく鳥をイメージした名前。
3人目は、穏やかな海をイメージした名前。
そして思いがけず妊娠した4人目は、すべてを明るく照らす太陽をイメージした名前。
正直なところ、1人目と3人目は性格の不一致であまり気が合わず、喧嘩が多いのですが、 名前が、樹木と海にちなんでるから、相性悪かったかしら!?と…(笑)
全てをまとめる太陽(4人目)の存在に期待してます(笑)
2019/01/02 よねママ さん
妊娠が分かってからすぐに、旦那が、絶対男の子だから○○にする、夢で舞い降りてきた。と漢字まで決めていました。しかし女の子と判明。女の子の名前は思い浮かばないようで、私が考えた候補をいくつか出しましたが、音の響きが嫌等と全て却下されました。
妊娠8ヶ月頃に、旦那がまた夢で舞い降りてきたという●●。お互いが、子供に対する願いが同じだったこともあり、その意味がある漢字を含めた●●に決めました。
2018/11/03 かなめ さん
名前の候補はいっぱいあげるものの、ピンとくるものがなく、候補も決まらないまま出産。顔見てこれだ!と決まるよ。と言われていたので見てみるも決まらない…。自宅に戻り1週間。苗字との兼ね合いや、キラキラネームにならないように…と考えつつ。初七日の夜に決定!今では気に入ってます!
2018/10/29 葵くんママ さん
最近、2人目の赤ちゃんを産みました。検診では、9ヶ月入る手前に「女の子で間違いない」と言われてたので、上の子が男の子な分、女の子らしい可愛い名前を5つほど考えて、あとは、顔見て名付けようと思ってました。そしたら、産まれてビックリ!!なんと男の子が出てきました∑(゚Д゚) 旦那さん、私、助産師さんもビックリ!!慌てて、男の子の名前を考えました。2~3日赤ちゃんと過ごして、「優しい目をしてるなぁ~、力強くお乳を飲む、強い生命力を感じる」などの赤ちゃんのイメージを旦那さんに伝え、それに合う漢字を探し、2人で名前会議。祖父母の意見も聞いたりして、1週間後に無事決定!女の子の名前は、御蔵入りになりましたが、今ではこの名前が大好きです。こんなこともあるんだよ~って将来笑いながら話してあげよう(笑)
2017/11/15 みい さん
次女なんですが女の子とわかってから話し合いを始め、候補の中から長女に選んでもらいました。漢字はいろいろ考えたあげく「結局ひらがながかわいいんじゃない?」となり、ひらがなにしました。一応意味的には漢字に当てはめた意味なんですが(^◇^;)全く違う雰囲気の名前ですが長女が「咲」で、次女が「葉」と言うイメージでつけました。もし次生まれたら多分「花」かなー(笑)
2017/05/20 ゆう さん
【関連記事】
妊娠9ヶ月位のときに決めました。うちは決まった響きか決まった漢字の一字を入れる様になっていたので、決まった響きを入れることにしました。悠の上の部分に綺麗な所という意味があるらしく、これに響きをもった漢字を合わせ、綺麗な心をもち清く正しく、これからもお家を絶やさずに…と思い名付けました。響きの漢字にもしっかり意味を持たせました。画数もやっぱり気にしましたね。
2015/07/07 星乃 さん
昔から子供が出来にくい体だと言われ、妊娠とか諦めていました。ある日の事です。急に気分が悪くなり産婦人科に行ってみると、妊娠してると言われました。家に帰って旦那さんに話すと、めっちゃ泣きながら喜んでくれました。子どもの名前を旦那さんに決めってもらったら【絆】って言われました。理由を聞いたら「めっちゃ人から愛し愛される子になって欲しい」って言われました。2月14日、女の子を産みました。今では我が家のアイドルです~♪
2015/01/04 ちびママ さん
臨月に入ってから本格的に考え始めました。字画は子供の一生を左右すると考えていたので苗字にあう画数を調べ、名前を考えました。名づけの本やパソコンなどを利用してつけたい画数の漢字をノートに羅列して、読み方や漢字の意味合いや苗字とのバランスも考えました。長男次男ともこの方法で名づけました。名前の意味合いのとおりに育っています。
2013/02/28 なちゅらる さん
自分の名字に合う名前をデータで出してもらうサービス冊子の中から決めました。どれを選んでも、画数など悪くないということで、とても選びやすかったし、一般的な名づけの本を買うことを思ったら、使いやすくてよかったと思います。
2012/11/17 あっちママ さん
健診で性別が判ってから夫が時々思い出したようにネットや本で調べて考えてました。初めは潤とか翼とかがいいと言ってたけど画数が良くなくて、最終的には夫ではなく夫の父の名前から1文字もらって画数がいい名前に決めました。生まれた時に顔を見て「違うな」と思ったら別の名前を考えるつもりでしたが、生まれた時に立ち会った夫と「いいよね」と言い合い前もって考えていた名前に決めました。
2012/09/30 きょん×2 さん
出産前から性別はわかっていたにも関わらず、結局市役所に届け出たのは出生14日目。ギリギリまで悩みました。男の子は基本的に名字がかわらないので、字画など何回も調べました。
2012/08/02 ゆうこ さん
名前は産む前に決めていました。男の子でも女の子でも大丈夫なように両方考えて過ごしていました。お腹にいる時から名前を呼んでいました。胎動が返ってくるとすごく嬉しかったです。お腹にいる時から名前を呼んであげるのはすごくいいように思います。産んだ後に名前のことで考えることがなかったので、すぐにお世話に専念できたように思います。
2012/06/30 そばかす さん
妊娠7ヶ月ごろには決めました。最初は男の子と女の子両方の名前を考えていて、そのころから女の子の名前しか思いつかなかったんですけど・・。健診で間違いなく女の子だろうと言われてからは、安心して(笑)女の子の名前を考えました。たくさん候補を出したのに、パパがある日なんとなく思いついた名前の響きが良くて、苗字とも合ったので、その名前にしました。
2012/05/21 ららぽーと大好き さん
コメント