MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

こどもちゃれんじの口コミを年齢ごとに比較!良かった・後悔の声

こどもちゃれんじは、0歳から6歳までの子どもの成長をサポートする人気の通信教育プログラムです。

年齢別に6つのコースが用意されており、発達段階に合わせた教材やおもちゃが毎月届きます。

本記事では、こどもちゃれんじ全6コースの特徴・口コミや、メリット・デメリットについて解説していきます。

こどもちゃれんじの入会を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【2025年1月最新】こどもちゃれんじのキャンペーン特典

こどもちゃれんじのキャンペーン

【無料資料請求の特典】

0歳・1歳

ベビーバスタオルまたは絵本2冊セット

1〜6歳

教材の体験版セット(DVD+絵本orワーク見本)

妊娠中の方

産後役立つSOU・SOUのベビースタイ

全員

・紹介制度で入会者も紹介者にも豪華プレゼント

・6ヵ月以上継続受講でタブレット料金が0円!

こどもちゃれんじでは季節ごとに合わせた入会キャンペーンを数多く行っています。

申し込み手順を間違えるとプレゼントをもらえない可能性もありますので、入会前にしっかりと確認するようにしましょう。

マガジン編集部

こどもちゃれんじのキャンペーン特典は
配布個数配布期間が決められているので
資料請求を検討している方は早めに申し込みをしましょう!

こどもちゃれんじ全6コースの口コミ・評価

こどもちゃれんじは、0歳から6歳までの子どもの成長に合わせて6つのコースを提供しています。

各コースでは年齢特有の発達段階を考慮し、適切な教材やおもちゃを通じて学びをサポートすることが大きな特徴です。

ここからは、全6コースの特徴や実際の利用者の口コミについて詳しく解説していきます。

入会を検討している方は、実際に利用している方の口コミを参考にしてみてください。

こどもちゃれんじ全6コース

コース年齢コース内容一括払い料金毎月払い料金
こどもちゃれんじbaby0~1歳多様な出会いの機会をお届けし「好奇心」を育む1,990円2,310円
こどもちゃれんじぷち1~2歳「1人でできた!」と達成感を得られる体験をお届けする2,460円2,990円
こどもちゃれんじぽけっと2~3歳2・3歳の可能性を広げられるコンテンツをお届け2,460円2,990円
こどもちゃれんじほっぷ3~4歳新しいことにも積極的にチャレンジし「自分で頑張ってみる姿勢」を育む2,460円2,990円
こどもちゃれんじすてっぷ4~5歳小学生に向けて学習の基礎力強化と思考力の育成2,730円3,290円
こどもちゃれんじじゃんぷ5~6歳基礎学力・学習習慣・生活習慣を「自立学習」で身につける2,730円3,290円

こどもちゃれんじベビー 0歳・1歳

こどもちゃれんじベビーの詳細

特徴:多様な出会いの機会をお届けし「好奇心」を育む

教材、おもちゃ:五感で楽しむ6WAYへんしんジム、五感で楽しむアクティビティBOX&マット、かみかみもぐもぐ布えほん、カチカチつみきセット、ころりんメロディーケーキなど

費用:月々2,310円(税込)

 入会プレゼント(2025年1月時点)

月齢入会プレゼント内容
生後4カ月になる月の12日までにお申し込みいただいたかた・どうぶつシャカシャカしかけタオル
生後5カ月になる月の12日までにお申し込みいただいたかた・メロディータンバリン
生後6カ月になる月の12日までにお申し込みいただいたかた・メロディータンバリン

こどもちゃれんじベビー 悪い口コミ

鈴ママ

届く教材やおもちゃがすでに持っているものとかぶることがある

三男のこどもちゃれんじについて、自宅のおもちゃと内容が被ることが多くなってきたので退会を考えベネッセに電話してみました。ところが担当の方から『3月号の音が鳴るマットが特におすすめです』とご提案いただき、そのマットが届くまでは継続、その後で退会という流れになりました。

ミント

1歳~2歳くらいから始めるのがおすすめ

0歳代から加入している「こどもちゃれんじ」、最初は付属の玩具のクオリティに不安を感じて「ぷち」コース移行時に解約しようと考えていました。でも実際に教材が届くと息子が目を輝かせて喜び、むしろぷちになってからは繰り返し遊ぶようになり、今では手放せない存在になっています。

モモ

うちの子にはまだ早かったかも

初めての育児で戸惑いながら、生後6ヶ月から「こどもちゃれんじbaby」を利用し始めました。育児書では分かりづらい、月齢に適した玩具や絵本選びの指針が欲しかったのが最大の理由です。
育児に追われる中、直接書店に行って買い物するのは難しかったので、自宅への配送サービスと、発達段階に合わせた教材が定期的に届く点は、非常に助かりました。特に保護者向けガイドには、離乳食レシピや育児のヒントが満載で、手探りの育児期を支えてくれました。
知育要素を重視した玩具で、わが子の発達を促せると期待していましたが、現実は少し違いました。新しい教材への興味は一時的で、数日で飽きてしまうことが多かったです。ただ、月齢が上がると再び遊び始めることもあり、教材の難易度設定が我が子には少し早かったかもしれません。
組立式の玩具が中心でしたが、息子は組み立てより分解に夢中になってしまい、次第におもちゃは壊れたり部品が行方不明になったりしました。収納スペースの問題も出てきて、結局多くを処分することに。
1年半の利用を経て、わが子の遊び方の特徴(モノを分解するのが大好き)と、家庭の実情を考慮した結果、一般の玩具でも十分だと判断し、退会を決めました。

良い口コミ

イチゴ

初めての子育てで、とても助かりました!

新米ママとして手探りの育児中、こどもちゃれんじに出会えて本当によかったです。赤ちゃん向けコースは毎月の発達段階にぴったりの玩具が届くシステムで、特に初めての子育てには大きな支えになりました。
わが子の成長ペースってすごいんです。最初は目で追うだけだった赤ちゃんが、いつの間にか引っ張ったり、つかんで投げたり。そんな日々の変化を見守るように、タイミングよく新しい玩具が届くので、「これ、今の時期にぴったりだな」って感じることが多かったです。
赤ちゃん連れでおもちゃ屋さんに行くのって、実は結構大変なんですよね。それに、届く玩具の頑丈さには驚きました。うちの子、結構乱暴に扱うんですが、全然壊れない!開発段階で子どもの行動をよく研究されているんだなって感心します。
月2000円くらいで新しいおもちゃが届くのもありがたいです。たまに興味を示さないものもあるけど、この価格なら十分お得だなって思います。これから出産する友達にも自信を持ってオススメできる育児サポートだと思います。

春一番

こどもちゃれんじ は親子共に役立つ教材

妊娠中、いろんな教材を比べていたのですが、0歳から長く使えて、お手頃価格のこどもちゃれんじにしました。
最初に届いたプレイジム、シンプルなのにうちの子がめちゃくちゃ気に入って。30分くらい1人で遊んでくれるし、遊び疲れて寝ちゃうことも。ハイハイ前の約半年間は本当に助かりました。
他のおもちゃも当たりが多くて、3歳の今でも引っ張り出してきて遊ぶものがチラホラ。絵本もすごく良くて、特に仕掛け絵本は丈夫なボードブック仕様だから安心して読めます。娘がお気に入りの絵本は1日20回くらい「もう1回!」って言われることも。DVDも家事に追われている時の救世主でした。
毎月の保護者向け冊子も見やすくて、特に育児漫画が毎回楽しみでした。その時期の子育ての悩みにピッタリな情報が載ってて参考になります。
振り返ってみると、親子でたくさん楽しめて、値段以上の価値があったなって思います。似たような教材と比べても、コスパの良さは断然際立ってました。

こどもちゃれんじベビー こどもちゃれんじベビーのまとめ・評価

こどもちゃれんじベビーは、0歳から1歳の赤ちゃんの発達をサポートする充実した内容となっています。

五感を刺激する教材やおもちゃは子どもの好奇心を育み、成長を促進する効果が期待できる一方で、個々の発達に合わない場合や教材の量が多いと感じる方も少なくありません。

育児に不安を感じる親や子どもとの遊び方に悩む親には特におすすめですが、自分の生活スタイルや子どもの性格に合うかどうかを考慮して検討してください。

こどもちゃれんじぷち 1歳・2歳

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:「1人でできた!」と達成感を得られる体験をお届けする

教材、おもちゃ:トイレちゃんえほん、はっけん!まなびずかん、はなびがどーん、ひかる!リズムリトミックドラムなど

費用

支払い方法料金
毎月払い月々2,990円(税込)
年払い総額29,520円(税込)(月あたり2,460円)

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
全員歌って♪おしゃべりしまじろう
10月~12月号までに入会いただいたかたおしゃべりいろりん
8月~1月号までに入会いただいたかたひかる!リズムリトミックドラム

こどもちゃれんじぷち 悪い口コミ

スバル

子どもがおもちゃやDVDに興味を持たず即退会

今月でこどもちゃれんじぷちを辞めることにしました。次回は車からバスに変形するおもちゃが届くって勧められたんだけど、うちの子、今の車のやつ全然触ろうともしないんですよね。出しても「いらない」って感じで片付けちゃうし。前に届いた魚のおもちゃもお風呂で使うやつも見向きもしなくて。子どもの興味って本当に不思議ですね。

ジュース

早生まれの子には学習内容が難しい

ベビーの時は本当に役に立ったけど、ぷちに進級したら急に難しくなった気がします。1歳すぐの子と2歳近い子が同じ教材使うのでしょうがないんだけど、特に早生まれの我が子には厳しかったなぁ。
ぷちスタートしたら冊子が薄い紙になって、シールも付いてくるようになったんです。でも1歳そこそこの子には、シールは危なくて使えないし、紙もすぐボロボロに。かじっちゃうし破っちゃうし…。
おもちゃも本来の使い方ができるようになるまでに半年くらいかかって、その頃には部品なくしちゃってたり壊れちゃってたり。ベビーの時みたいに月齢ピッタリな感じじゃなくなったのがちょっと残念。
結局お金の無駄になっちゃったかな…。これから始める人は、自分の子の月齢や発達に合ってるか、よく考えた方がいいかも。特に早生まれの子は要注意です。

こどもちゃれんじぷち 良い口コミ

しゃんしゃん

子どもの発達にとても役立ちました!

うちの長男はおしゃべりが遅くて心配だったので、1歳の誕生日を機にこどもちゃれんじを始めてみたんです。
最初に来たしまじろうのぬいぐるみが可愛くて即お気に入りに。DVDは毎日のように見てて、一緒に歌って踊って。本も「もう1回!」の連続だし、シールも何度も貼り直して遊んでました。おもちゃもよく考えて作られてるなぁって感じ。
月2000円くらいなんですけど、内容を考えたらお得だと思います。2歳半下の弟も1歳になってから同じ教材で遊ぶようになって、兄弟で楽しめたのが良かったです。
特にトイレの絵本と音が録音できる太鼓が大のお気に入りでした。でも、毎月新しい教材が届くので、1年でけっこうな量になりました。置き場所に困って2歳前に辞めることに。
退会の電話したら「もう1ヶ月だけでも・・・」言われはしたけど、そんなにしつこくなくてホッとしました。

ココナ

その年齢で必要なことを楽しく学べる

ママ友から「こどもちゃれんじぷち、うちの子すごく楽しんでるよ!」って教えてもらって、大手の教材だし安心かなと思って始めてみました。
毎月の教材見てると、この時期の子どもに何が必要なのかよくわかるし、私も「へぇ、そうなんだ!」って新しい発見がありました。小さい子なのに、教材を見た途端目を輝かせて夢中になるのが不思議でした。歌とか映像、イラストとか、子どもの心をつかむのが上手いなぁって感心します。
おもちゃで遊ぶ姿を見ていると、指先を使ったり考えたり、遊びながらいろんなことを学んでるんだなって。人との関わり方や、試行錯誤する力、自分でやってみる気持ち、感情表現とか、全部遊びの中に組み込まれているように感じます。
正直、こういう教材がなかったら、私1人ではここまでの工夫は思いつかなかったかも。子どもが楽しそうに成長していく姿を見ていると、これからも続けていこうって気持ちになります。

こどもちゃれんじぷち まとめ・評価

こどもちゃれんじぷちは、1歳から2歳の子どもの好奇心と探索心を刺激する多彩な教材を提供しています。

言葉の習得や基本的な生活習慣の確立に効果があると評価する声が多く、親子のコミュニケーションツールとしても機能しています。

一方、学習内容が難しすぎるとの口コミもあったため、子どもの興味や家庭の方針に合わせて教材の使い方をカスタマイズすることが重要かもしれません。

全体としては、この年齢の子どもの成長をバランスよくサポートする有効なプログラムと言えます。

こどもちゃれんじぽけっと 2歳・3歳

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:2・3歳の可能性を広げられるコンテンツをお届け

教材、おもちゃ:おもちゃ:おしゃべりぶっく、かずペンギン、うたって♪はなちゃんおせわセット、ちょっきんレストラン、うたおう♪ならそう♪えいごウクレレ

費用

支払い方法料金
毎月払い月々2,990円(税込)
年払い総額31,140円(税込)(月あたり2,460円 )

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
4月~3月号までに入会いただいたかた音声ラーニングペン おしゃべりしまじろう
4月~12月号までに入会いただいたかたものしりぽっぽん
6月~12月号までに入会いただいたかたうたって♪はなちゃんおせわセット

こどもちゃれんじぽけっと 悪い口コミ

MAX

自分の子には勉強内容が物足りなく感じた・・

私も子どもの頃にやっていたこどもちゃれんじ、今度は娘のために始めることにしたんです。いろんな教材があるけど、やっぱり昔から知っているものって安心感があるよね。
うちの子、毎月届くDVDとかおもちゃにすごく興味津々で、特にDVDは何回も繰り返し見てます。しまじろうのおかげで歯磨きも食事も嫌がらなくなったのは本当にラッキーでした。
赤ちゃんの時から始められて、値段も手頃だから、とりあえず試してみようって感じで始めやすいのがいいところ。知育おもちゃは子どもの好みにぴったりだし、工作セットで一緒に遊ぶ時間も楽しかったです。
難しすぎない内容だから、遊び感覚で学べる時期の子どもにはちょうどいい気がします。ただ、物がどんどん増えていくのと、子どもが大きくなってくると物足りなく感じることも。
最近はタブレットで勉強できる教材も増えてきてるみたいで、そっちも気になってきています。

みーちゃん

おもちゃがない月もあるのか・・

今月のこどもちゃれんじ、ちょっと物足りなかったかも・・。ハサミの練習、息子くん一気にやっちゃって「もうおもちゃないの?」って残念そうな顔をしていました。
音かるたは、車が出てくるまでひたすらスキップしていました(笑)。でも楽器の音色を聞き分ける教材は面白かったです。知らない楽器の音とか出てきて、むしろ私の方が夢中になっちゃいました!
興味のあるものとないものの差がはっきりしすぎて気に入ったら徹底的に遊ぶし、気に入らないとスルー。子どもの気持ちって面白いなぁ。

こどもちゃれんじぽけっと 良い口コミ

ぽち

しまじろうが大好きでトイトレにも役立った!

うちは「はてなんだくん」っていう音声タッチペンをよく使っていました。絵本やおもちゃと連動するから、息子も夢中になって遊んでました。
電源入れると「○○くん、遊ぼうよ!」って呼びかけてくれるので、この一言で子どものテンションも爆上がりです!特にお買い物ごっこが大好きで、レジ打ちができるようになると、本物のお店屋さんみたいでノリノリでした。
それと「はなちゃんのお世話セット」。ちょうど第二子妊娠中で、上の子の赤ちゃんと遊ぶ練習にピッタリでした。男の子だけど意外とお世話遊び好きでびっくり!
トイレトレーニングもしまじろうのおかげでスムーズに。幼稚園に入る前に済ませられて、ホッとしました。「しまじろうみたいにトイレ行くー!」って感じで、自分から行ってくれるようになったのが本当に助かりました。

ままま

少しずつ言葉が出るようになって嬉しい!

うちの子、言葉の発達がちょっとゆっくりで心配だったんです。毎日絵本読んだり話しかけたりしてたけど、なかなか言葉が出てこなくて。
そんな時、こどもちゃれんじのしまじろうと出会い、毎月届くDVDや本、付録がどれも素敵でとても気に入ってくれました。特にDVDは親子で踊ったり、歌のお姉さんと一緒に歌ったり、「いろっち」という可愛いマトリョーシカのお話があり特に楽しんでいました。
そのいろっちが大好きで画面に出てくると目を輝かせていろっちの真似するようになりました。「いろっちみたいに話したい!」って感じで、少しずつ言葉が増えていくのを感じました。
付録でいろっちのマトリョーシカがついてきた時は、それを使って毎日遊んでいました。好きなキャラクターだから、自然と言葉も出てくるようになりました。
今思えば、いろっちのおかげで言葉の扉が開いたような気がします。子どもの「好き」って、本当に大事なきっかけになるんだなぁと実感しました

 こどもちゃれんじぽけっと まとめ・評価

こどもちゃれんじぽけっとは、2歳から3歳の子どもの成長をバランスよくサポートする教材を提供しています。

創造力や表現力の向上・基本的な生活習慣の確立に効果があると評価する声が多く、親子のコミュニケーションツールとしても高く評価されています。

一方で、ワークブックの難易度や教材の量に関する口コミも見られたため、子どもの個性や発達段階に合わせて無理のない範囲で活用することが大切なのかもしれません。

全体としてはこの年齢の子どもの好奇心を刺激し、楽しみながら学べる有効的なプログラムと言えます。


こどもちゃれんじほっぷ 3歳・4歳【年少さん】

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:新しいことにも積極的にチャレンジし「自分で頑張ってみる姿勢」を育む

教材、おもちゃ:ひらがな・かずパソコン、トレインえんぴつ、どうぶつバランスパズル、電車に乗るときの約束など

費用

支払い方法料金
毎月払い月々2,990円(税込)
年払い総額31,140円(税込)(月あたり2,460円)

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
10月号に入会いただいたかたひらがなワーク
12月号までに入会いただいたかたひらがな・かずパソコンかくちからぐんぐんセット(トレインえんぴつ&トレインえんぴつケース)
2月号までに入会いただいたかたしまじろう人形

こどもちゃれんじほっぷ 悪い口コミ

たまごちゃん

おもちゃがない月は物足りなく感じる

こどもちゃれんじぷちから始めてずっと続けています。教材の内容には本当に満足してます。子どもの年齢にぴったりの生活習慣づけや学びが詰まってるんですよね。特に付録がすごい! 値段のことを考えると大人が見ても「これ、すごくない?」って思うくらいの質なんです。
最近こどもちゃれんじほっぷに上がって、プログラミングの入門みたいな付録が届きました。子どもも「できた!」って喜んでて、私も見ていて嬉しかったです。ただ、付録がない月は薄い冊子だけが届くので、ちょっと残念に感じることも。
気になる点は英語教材の案内がしつこいこと。毎月の教材に入ってるチラシは仕方ないんですが、それとは別に葉書や手紙が来たり、最悪なのが電話勧誘。仕事中にかかってきて、電話に出るとマニュアル棒読みで長々と説明されるのがすごくストレス。必要なら自分から申し込むのに、いつも同じセリフで押してくるので「もう辞めようかな」って思うこともあります。
DVDにまで毎回勧誘内容入れてくるのは、さすがにやりすぎかなって感じです。

AM

途中入会で内容についていけなかった

クリスマスシーズンにDMが届いて、特別感も感じたしプレゼントにもいいかなって思って申し込んでみました。最初の教材が届いた時は子どももすごく興味津々で、ワークブックをスラスラって感じで終わらせちゃうくらい夢中になってました。
でも、3ヶ月くらい経ってから問題が出てきました。うちの子はまだひらがなが読めないんですけど、前の号でひらがなの勉強があったみたいで、もう読める前提で進んでいくんです。子どもも段々ついていけなくなって、今はお休み状態です。
親としても家でひらがなを教えようとしたんですが、子どもにその気がなくて、正直私たちも教え方がわからなくて、立ち往生してます。
途中入会だとこういうことってあるんだなぁって実感しまいた。年間一括で支払っていて少しお得だったので、とりあえずひらがなは自分たちのペースで教えながら、教材は取っておこうかなって考えています。
通信教育って教材代は結構お手頃なんですけど、子ども一人一人に合わせてくれるわけじゃないので、特に小さい子の場合は、成長スピードの違いで困ることもあるんだなって思いました。

こどもちゃれんじほっぷ 良い口コミ

のりたま

子どもの成長を感じられます!

うちの子がしまじろう大好きなので、これをきっかけに少しずつ勉強を始められたらいいなと思い、通信教育を始めてみました。
毎月の教材がちょうどいい量で、子どもも無理なく取り組めてます。ちょっと難しいところは私も一緒にやるんですけど、遊び感覚の教材は説明を一回すれば、あとは子どもが一人でも楽しんでやってます。
幼稚園の生活に関連した内容とか物語も入っていて、しまじろうと一緒に学んでる感じが可愛いです。子どもの成長もちゃんと実感できるし、オンラインコンテンツもあるので、アニメやYouTubeを見せるよりも良いかなって思って使ってます。
おもちゃを買い与えるより、子どもの発達に合わせた教材で遊びながら学べるのが、すごくいいなって思います。
毎月の内容が少しずつレベルアップしていったり、季節感のある話が出てきたり。しまじろうたちが同じくらいの年齢設定なのも、子どもの興味をグッと引くポイントだなって感じます。
子どもも毎月の教材が届くのを本当に楽しみにしていて、お値段もかなりリーズナブルだと思います。

赤ちゃん

DVDで基本的な生活様式が学べて良かったです

最初は資料請求だけのつもりでしたが、無料で付いてきた付録に子どもがすごく夢中になったので「あ、これいいかも!」と思い始めることにしました。
特に良かったのはDVDかな。イベントの時とかも教材が充実してるんですけど、やっぱりDVDが一番の当たりでした。
面白いことに、親が言ってもスルーする基本的なしつけが、DVDで見せるとすんなり入ってくるみたいです。食事は座って食べる、挨拶するなど基本的な礼儀が自然と身についていきました。
2歳の時って歯磨きを嫌がる時期じゃないですか?でも、しまじろうの鏡を持って自分の歯磨きの様子が見られるようになったら、すごく新鮮だったみたいで、今では膝の上でゴロンってなって、仕上げ磨きを嫌がらなくなりました。
良いところは、ガチガチの勉強って感じじゃないところです。まだ小さい子向けだから当たり前なんですけど、遊びながら学べて、しかも子どもから「やりたい!」って言ってくれるものばっかり!始めて良かったなって思います。
あと、上の子の使った教材が下の子にも使えるのが、すごくお得で助かってます!

こどもちゃれんじほっぷ まとめ・評価

こどもちゃれんじほっぷでは3歳から4歳の子どもの基礎的な学習スキルや、電車や病院での約束事など社会性を育む総合的なプログラムを提供しています。

多くの利用者が子どもの知的好奇心の向上・自主性や自信の育成、そして総合的な成長を実感しています。

多様な教材を通じてバランスの取れた学習アプローチが高く評価されている一方で、教材の難易度のばらつきに関する声も寄せられていました。

全体として、この年齢の子どもの成長をしっかりとサポートする効果的なプログラムであり、家庭で適切に活用することで大きな教育効果が期待できます。

こどもちゃれんじすてっぷ 4歳・5歳【年中さん】

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:小学生に向けて学習の基礎力強化と思考力の育成

教材、おもちゃ:ひらがななぞりん、キッズワーク、教材動画、絵本、じぶんでせっけいスライダーゴーゴー!など

費用

支払い方法料金
毎月払い月々3,290円(税込)
年払い総額32,760円(税込)(月あたり2,730円)

※すてっぷタッチは別料金です

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
4月~12月号までに入会いただいたかたひらがななぞりん
10月号で入会いただいたかたうごく!へんしんロボキット
8月~11月号までに入会いただいたかた思考力ぐんぐん 夏

こどもちゃれんじすてっぷ 悪い口コミ

りんりん

5歳児にはちょっと難しい内容だった・・

うちの5歳の子どもが濁点や半濁点、カタカナのワークをやってみたんですが、ちょっと難しかったみたいです。幼稚園で教えてるところもあるみたいですけど、うちの園は年長さんからなので、全然分からなくてイライラしてました。だから5歳くらいならステップ3くらいがちょうどいいかな。
他の学習内容も6歳向けって感じがしますね。5歳でもできる子はいるのかもしれないけど、正直おすすめはしづらいです。でも、値段はすごく手頃なんですよ。小学校に上がる前に勉強習慣をつけたい人には良いと思います。年間1万円くらいなので、とりあえず始めてみても損はないかな。テキストは薄めなので、子どもも「やり終わった!」って達成感を味わいやすいのが良いところです。

チョコ

キッズワークが物足りない印象です

年中の子どもにこどもちゃれんじ・すてっぷを始めてみたんですが、毎月届くのはキッズワークっていうドリルと絵本、それから付録です。
子どもは毎回、付録を見つけるとすぐ飛びついちゃいます(笑)
付録は時計とか平仮名を覚えるようなもので、結構使えるものが多くていいんですよね。
付録で遊び終わったら、絵本を読んでキッズワークに取り組むんですけど、このドリルがちょっと物足りないかも。シール貼りとか、なぞり書き、簡単な間違い探しみたいな内容なんですが、うちの子は1日2ページやることにしてるのに、1週間もあれば全部終わっちゃうんです。
問題が簡単すぎて、1日分が5分で終わることもザラにあって、もうちょっと問題数を増やしてくれてもいいのになと思います。物足りなくて、次の月の教材が来るのを首を長くして待ってる感じです。

こどもちゃれんじすてっぷ 良い口コミ

いそまる

毎回自主的に取り組んでくれています!

0歳の頃からこどもちゃれんじを続けてきて、今は年中さんのタブレット学習に進んでます。それまでは手洗いとか、片付けとか、お店でのマナーみたいな生活面が中心だったんですけど、この時期からは本格的な「お勉強」って感じになってきました。
コンテンツがすごく工夫されてて、ダンゴムシの生態とか、人間の体のしくみ、時計の読み方とか、親としても「どう教えよう?」って悩むようなことをすごくわかりやすく説明してくれるんです。息子が夢中になって、タイマーが切れても「もっとやりたい!」ってせがむくらいです。(笑)
最近は声かけしなくても自分からタブレットを開いて勉強するようになってきて、親の方が知らないことを教えてくれたり、お友達と話すネタにもなっていて、みんなで知識を共有し合ってるみたいです。続けてよかったなって思います。

しばまま

子どもの成長を実感できました!

年中さんのこどもちゃれんじすてっぷですが、最近はお勉強っぽくなってきたなぁと感じます。でも子どもはクイズ感覚で楽しんでるみたいで、紙の教材もスイスイ進めてます。文字や数字の読み方から始まって、書けるようになる準備までを1年かけてゆっくり教えてくれるんです。最初は読めなかった文字も「しまじろうが教えてくれた!」って言って、何度も教材を見返すようになりました。
難しすぎず、でも考える力も使える内容になっていて、DVDを最初に見せることで、その月の内容が頭に入りやすくなってるみたいです。気がついたら1人でサクサク解いてたり、「えっ、いつの間にこんなの覚えたの?」って驚くことも多々あります。
ワークも折り目がつけやすくて子どもが使いやすいし、親向けにアドバイスや追加のクイズのヒントも載っていて、この年齢の子どもってこんなこと分かるんだと発見もあり、欲張りすぎない子育ての参考にもなってます。親子で楽しく学べてるなって実感します。

こどもちゃれんじすてっぷ まとめ・評価

こどもちゃれんじすてっぷは、4歳から5歳の子どもの学習基礎力と創造的思考力を育成する総合的なプログラムを提供しています。

多くの利用者が、子どものバランスの取れた成長・創造力や問題解決能力の向上を実感しているようです。

プログラミング教材を含む多様な学習アプローチが、論理的思考力の育成に効果的だと評価されている一方で、教材の難しさやデジタル教材の操作性に関して懸念する声も聞かれました。

全体として、この年齢の子どもの知的好奇心を刺激し、将来の学習の基礎となる能力を育成する効果的なプログラムと言えます。

こどもちゃれんじじゃんぷ 5歳・6歳【年長さん】

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:基礎学力・学習習慣・生活習慣を「自立学習」で身につける

教材、おもちゃ:おたのしみアプリ、えんぴつワーク、こくごさんすうじゅんびワーク、ひらがなカタカナすうじかきじゅんポスターなど

費用

支払い方法料金
毎月払い月々3,290円(税込)
年払い総額35,880円(税込)(月あたり2,730円)

※じゃんぷタッチは別料金になります

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
8月~10月号までに入会いただいたかた3WAYべんきょうマシン
8月~12月号までに入会いただいたかた思考力ぐんぐん 夏

こどもちゃれんじじゃんぷ 悪い口コミ

ひきざん

難易度が高く感じました・・

年少から始めた特に付録がお気に入りでした。時計とか平仮名とか、おもちゃで遊びながら自然と覚えていけたのがすごくよかったです。娘も今は小2になりましたが、プログラミングのおもちゃとか虫の鳴き声当てゲーム、文字の練習キットなんかは、今でも時々引っ張り出して遊んでます。
でも実は、そんなに楽しんでたのに年長の途中で辞めちゃったんですよ。難易度が選べるようになって、おもちゃ付きの簡単コースと、おもちゃなしの難しいコースができたんです。簡単な方は問題集が2日で終わっちゃうくらい物足りなくて。
で、難しい方に変えてみたら今度は逆に難しすぎて。年長とは思えないような図解問題とかが出てきて。レベル差がありすぎて親子でお手上げ状態に。簡単コースに戻すって手もあったんですけど、なんとなくそのまま辞めちゃいました。
今考えると、難しい方は受験向けだったのかなぁ。せっかく続けてきたのに、こんな形で終わっちゃったのは正直もったいなかったなと思います。

move

タブレット学習に欠点を感じました

こどもちゃれんじって子どもが楽しめる工夫がいっぱいあってすごくいい教材だと思います。プレゼントがあったり、やる気を引き出すような仕掛けが色々あるんですよね。
うちの子もチャレンジタッチの楽しいパートは喜んでやってました。でも、タブレットだと勉強自体に興味がない子は遊びの部分だけをやりたがっちゃうんですよね。これは正直、ちょっと気になるところかも。
「子どもは与えられた道具の楽しいところを見つけられればいい」って考え方もあると思いますが、親としては結局のところ、ちゃんと問題を解いて欲しいんですよね。遊び感覚でも、キャラと一緒でもいいから、少しずつ算数ができるようになって欲しいって思うんじゃないかな。
でもタッチの一番イマイチなところは、間違えても選択肢を全部押していけば、どうせ最後には正解にたどり着けちゃうところです。調べなくても答えが分かっちゃうのは、ちょっともったいないと思います。
答えを見つけるまでの過程を、もっと楽しく学べる方法があればいいのになと思います。

こどもちゃれんじじゃんぷ 良い口コミ

まふまふ

小学生になる準備ができました!

年長さんのこどもちゃれんじは、お勉強色が強くなってきて、子どもが自分で考えながら進められる内容になってます。4月にエデュトイというミニパソコンみたいなのが届くのですが、これがすごく優秀で、ひらがなキーを押すと音が出るだけじゃなくて、書き方や書く順番まで教えてくれるんです。カタカナや数字も練習できて、毎月新しいシートが届くたびに機能が増えていくような仕組みになってました。
時計の勉強ができる時計型の教材とか、理科の実験みたいな植物の栽培セットとかも届いて、子どもがとても喜んでました。英語の教材も毎月ついてきて、DVDにも英語パートがあるんですけど、ガチガチの英語学習っていうより、「英語って面白いな」って興味を持たせる感じの教材です。年長さんのこの時期に家で勉強する習慣をつけるにはちょうどいい感じでした。小学校に上がる準備としても、バッチリな教材だなって思います。

ほまれ

子どもがキラキラした目で勉強しています!

こどもちゃれんじじゃんぷって、小学校前の大事なことを楽しく学べる教材だったなって思います。教材がカラフルで可愛いキャラクターが出てきたりするので、子どもがキラキラした目で見入っちゃうんですよね。見てる親としても、すごく嬉しくなります。
小学校で本格的な勉強が始まる前に、国語や算数の基礎が身についたし、なにより「考える力」がついてきたなって実感がありました。年長さんになってからは、物事をちゃんと考えて答えを出せるようになってきて、こどもちゃれんじの効果かなって思っています。
それに、「小学生になるの楽しみ!」って言うようになったのが、すごく安心でした。最初は不安そうだったのに、じゃんぷで勉強してるうちに「私も素敵な小学生になれる!」って自信が出てきたみたいです。

こどもちゃれんじじゃんぷ まとめ・評価

こどもちゃれんじじゃんぷは、5歳から6歳の子どもの小学校への準備と総合的な学習能力の向上を目指す包括的なプログラムです。

多くの利用者が子どもの基礎学力の向上・創造力や問題解決能力の発達、そして小学校入学への準備が着実に進んでいることを実感しているようです。

一方で、学習内容の多さや教材の難易度に懸念する声も聞かれました。

全体として、このプログラムは年長児の知的好奇心を刺激し、小学校での学習の基礎となる能力を育成する効果的なツールと言えます。

こどもちゃれんじEnglishの口コミ・評価

こどもちゃれんじEnglishは、1歳から6歳までの子どもを対象とした英語学習プログラムです。

こどもちゃれんじと同様に年齢に応じた6つのコースが用意されており、それぞれの発達段階に合わせた教材で楽しく英語に触れられます。

ここからは、こどもちゃれんじEnglishの基本情報や口コミについて解説していきます。

こどもちゃれんじEnglish 1歳~6歳【幼児英語】

こどもちゃれんじぷちの詳細

特徴:1歳から英語に触れる機会を設け「一生モノの英語力」を育む

教材、おもちゃ:英語玩具、教材動画(アプリ/Web)、アルファベットおふろポスター、おぼえよう!6さいのえいごじてんなど

CD、DVD、絵本、フラッシュカード、知育玩具

費用

コース料金
0・1歳向けコース(こどもちゃれんじぷちEnglish)特別号は1回払い1,980円・3月開講号以降の受講費は毎回3,490円
1・2歳向けコース(こどもちゃれんじぷちEnglish)■こどもちゃれんじ会員特別価格・毎回払い:1回3,490円・6回分一括払い(1年分):総額18,840円(1回あたり3,140円)・12回分一括払い(2年分):総額39,330円(1回あたり3,140円)
■こどもちゃれんじご受講でないかた・毎回払い:1回4,400 円・6回分一括払い(1年分):総額23,880円(1回あたり3,980円)・12回分一括払い(2年分):総額49,410円(1回あたり3,980円)
2・3歳向けコース(こどもちゃれんじぽけっとEnglish)■こどもちゃれんじ会員特別価格・毎回払い:1回3,490 円・6回分一括払い(1年分):総額20,490円(1回あたり3,140円)・12回分一括払い(2年分):総額42,630 円(1回あたり3,140円)
■こどもちゃれんじご受講でないかた・毎回払い:1回4,400円(税込)・6回分一括払い(1年分):総額25,530円(1回あたり3,980円)・12回分一括払い(2年分):総額52,710円(1回あたり3,980円)
年少さん向けコース(こどもちゃれんじほっぷEnglish)■こどもちゃれんじ会員特別価格・毎回払い:1回 4,040 円・6回分一括払い(1年分):総額 22,140 円(1回あたり3,690円)・12回分一括払い(2年分):総額44,280円(1回あたり3,690円)
■こどもちゃれんじご受講でないかた・毎回払い:1回4,950円・6回分一括払い(1年分):総額27,180円(1回あたり4,530円)・12回分一括払い(2年分):総額54,360円(1回あたり4,530円)
年中さん向けコース(こどもちゃれんじすてっぷEnglish)■こどもちゃれんじ会員特別価格・毎回払い:1回4,040円・6回分一括払い(1年分):総額22,140円(1回あたり3,690円)・じゃんぷEnglish終了までの一括払い:総額36,900円(1回あたり3,690円)
■こどもちゃれんじご受講でないかた・毎回払い:1回4,950円・6回分一括払い(1年分):総額27,180円(1回あたり4,530円)・じゃんぷEnglish終了までの一括払い:総額45,300円(1回あたり4,530円)
年長さん向けコース(こどもちゃれんじじゃんぷEnglish)■こどもちゃれんじ会員特別価格・毎回払い:1回4,040円・じゃんぷEnglish終了までの一括払い:総額14,760円(1回あたり3,690円)
■こどもちゃれんじご受講でないかた・毎回払い:1回4,950円・じゃんぷEnglish終了までの一括払い:総額18,120円(1回あたり4,530円)

 入会プレゼント(2025年1月時点)

対象者入会プレゼント内容
紹介した方・された方それぞれ以下から1つ選べます・パティシエしまじろうのブロックセット・しまじろうのミニパンケーキパン・しまじろうのアルファベットパズル・しまじろう&ビーピーくつした・しまじろうのえいごトランプ・Chirpyぬいぐるみ・しましまおなまえシール
12月17日までに入会いただいたかた全員クリスマスリーフ&スティッカー
12月25日までに入会いただいたかた全員英語スタートDVD~Christmas Edition~
2023年度生まれのお子さまえいごで生活習慣絵本「A Lovely Day」※12月25日までに特別号にご入会のかた
2022年度生まれのお子さま英語のうたCD※11月19日までに入会いただいたかた英語リズムダンスDVD、ハンドルマラカス※12月25日までに入会いただいたかた
2021年度生まれのお子さまえいごおふろポスター※12月17日までに入会いただいたかたSiging Beepy※1月20日までに入会いただいたかた
2020年度生まれのお子さまKIDS’ FIRST WORD BOOK※12月17日までに入会いただいたかたアルファベットおふろポスター※12月25日までに入会いただいたかた
2019年度生まれのお子さまえいごわかるかな?DVD※12月25日までに入会いただいたかた

こどもちゃれんじEnglish 1歳~6歳【幼児英語】 悪い口コミ

なつ

教材の一部がインターネット必須

うちの2歳の子どもが使ってるんですけど、全体的にはいい教材だと思います。でも、ちょっと気になる点もあります。
まず困るのが、教材の一部がインターネット必須です。家だと問題ないんですけど、外出先だとちょっと使いづらいです。ギガを気にしなければいいんですけどね。
それと、うちのWi-Fiがちょっと遅いせいもあるかもしれないんですけど、アプリやコンテンツのダウンロードに時間かかることがあります。イライラするほどじゃないんですけど、もうちょっとサクサク動いてくれたらなぁって思ってます。
お値段は月々のは割と手頃な感じで、追加教材とかオプションもあるみたいですけど、うちはそこまでは使ってないです。子どもの様子を見ていると、時々興味を示さないこともあるんですけど、これはキャラクターの好み次第かなって気がします。教材自体の問題じゃないと思うんです。
教材の中身自体はすごくいいと思います。まだ2歳だから英語を覚えるっていうより、「英語って楽しいんだ!」ってことが伝わってるみたいで、それで十分かなと思ってます。

さいとうさん

受験や英語でバリバリ会話できるようになる!みたいなレベルではない

この教材だけで受験や英語でバリバリ会話できるようになる!みたいなレベルではない気がします。個人的には年長さんまでやっても単語数が思ったより少なくて、ちょっと物足りない感じです。
エマお姉さんやボブ、しまじろうたちが日本語で説明してくれるので、子どもの耳が英語モードにならず、結局、慣れている日本語パートばかり記憶に残っています。
2ヶ月に1回の教材なんですけが、間が空きすぎるのか子どもがすぐに飽きてしまいます。DVDも同じものを見せすぎると、1週間もしないうちに「普通のしまじろうがいい!」って言い出します。
親子でやるパートがチャプターに分かれていて、すぐ終わっちゃうので「ママ来て!」とすぐに呼ばれるので、家事の合間に見せるのが難しくて、ちょっと使いづらいなって思いました。

こどもちゃれんじEnglish 1歳~6歳【幼児英語】 良い口コミ

チャイ

親子でワイワイ楽しんでます🎵

初めて教材で英語を耳にした時から、親子でワイワイ楽しんでました。2、3歳って本当にすごいですよね。まっさらな状態で英語をスポンジみたいに吸収しちゃうんです。
付録の教材が結構しっかりしていて、これで十分遊べちゃうので、わざわざ他のおもちゃを買わなくて済んだのも助かりました。
3歳くらいになったら、私の真似っこが始まって、「ハロー!」とか「グッジョブ!」とか「ヒアユーアー」とか、すごく嬉しそうに言ってたんですよ。音が出る教材があるので、親が話さなくても大丈夫なのがいいんです。子どもが好きなようにボタン押して遊んでるうちに、自然と耳に入ってくるみたいで、いつの間にか真似して話し始めてました。
英語教室も考えたんですけど、午前中は公園で思いっきり遊んで、お昼ご飯食べて、ちょっとお昼寝した後に教材で遊ぶっていう流れができてたので、特に通わなくても良いかなと思っています。
今はもう小学生になったんですけど、外国の子どもたちの英語の動画とか見て楽しんでいて、海外のことに興味を持っています。

トトロ

何回も繰り返し遊べるのがいい!

遊びながら英語に触れさせたいなって思い、もともと受講していたこどもちゃれんじに英語教材を追加してみました。しまじろうは子どもにとってお馴染みのキャラクターなので、英語教材に出てくる新しいキャラクターたちも自然に受け入れてくれて、DVDをすごく楽しそうに見てるんです。
私自身、英語の発音に自信がないんですよね。日本語なら子どもとやり取りできても、英語だと正しい発音を教える自信がなくて。だからDVDで本物の発音が聞けるのは、すごく助かってます。なにより子どもが楽しく英語に触れられているのが嬉しい!
教材も子どもが安心して使えるものばかりで、何回も繰り返し遊べるのがいいですね。
テレビ見る時間が増えちゃう日も、英語のDVDを見せています。あと、私も子どもと一緒に英語を覚えながら遊んでいるんですけど、そういう時間が増えたのも良かったかな。親子の触れ合いの時間って大切だなって実感します。

こどもちゃれんじが「いらない」と言われる声が多い理由・デメリット

このようにこどもちゃれんじを利用している方の口コミを見ると、多くのメリットを感じている人も多いようです。一部の保護者からは「いらない」との声も聞かれています。

その理由は様々で、家庭環境や子どもの個性・学習スタイルの違いなどが影響していることが多いです。

ここからは、こどもちゃれんじが「いらない」という方たちの声から、その理由やデメリットを見ていきましょう。

「いらない」という声①毎月届く教材の置き場がない

こどもちゃれんじのデメリットの1つとして、毎月届く教材の保管場所の問題が挙げられます。

教材やおもちゃが増え続けるため整理整頓が大変で、使用頻度の低い教材が家にたまっていくことも少なくありません。

また、子どもの成長とともに不要になった教材の処分にも悩む保護者も多いです。

「いらない」という声②タブレット学習が合わなかった

デジタル教材を活用するコースではタブレット学習が中心となりますが、子どもによっては合わないこともあります。

長時間の画面視聴による目への負担や、実際の体験や対面でのコミュニケーションの機会が減ることを懸念する声も挙がっているのです。

また、タッチペンの操作に慣れるのに時間がかかったり、画面の指示を理解するのが難しかったりと、デジタル教材特有の問題も指摘する声もありました。

「いらない」という声③教材のレベルが合わない

一部の親からは「教材のレベルが子どもの能力に合っていない」との声も聞かれています。

特に、知的好奇心の強い子どもや早期教育を受けている子どもにとっては、こどもちゃれんじの教材が物足りないと感じる人もいるようです。

また、幼稚園や保育園での学習内容と重複する場合もあり「本当に効率的な学習なのか?」と疑問を感じる親も少なくありません。

後悔している人の声

毎月届く教材の保管場所がない
タブレットが合わない
教材が難しい・簡単

こどもちゃれんじが「本当に必要」と言われる声が多い理由・メリット

ここまでは、こどもちゃれんじが「いらない」と言われる理由やデメリットについて見てきました。

しかし、こどもちゃれんじを活用して成果を感じている家庭も多く、単純に「必要か不要か」という二元論では語れない面があるようです。

ここからは、こどもちゃれんじが「本当に必要」と言われる声が多い理由やメリットについて考察してみました。

「本当に必要」という声①子どもが楽しく学んでくれる

こどもちゃれんじの最大の魅力は、子どもが楽しみながら学べる点のようです。

年齢に合わせて設計された教材やおもちゃ・人気キャラクター「しまじろう」の登場により、子どもたちは遊びの中で自然に学習することができます。

特に、音楽CDや歌を通じた学習は多くの子どもに好評で、知らず知らずのうちに新しい知識や技能を身につけられる点に大きなメリットを感じているのでしょう。

また、こどもちゃれんじは達成感を味わえる構成になっているため、子どもの学習意欲を高める効果も期待できます。

「本当に必要」という声②子どもの成長にあった教材が届く

こどもちゃれんじは、0歳から6歳までの各年齢に合わせた6つのコースを提供しています。

子どもの発達段階に適した教材が毎月届くため、無理なく効果的な学習が可能になります。

例えば、文字や数の学習・社会性の発達・創造力の育成など、年齢に応じて必要な能力を段階的に伸ばしていくことができるかもしれません。

また、季節や行事に合わせた内容も含まれているので、日本の文化や習慣についても自然に学べるのが大きな魅力です。

「本当に必要」という声③受講料が安い

こどもちゃれんじの受講料は月々2,310円(税込)〜3,290円(税込)と、比較的リーズナブルな価格設定になっています。

毎月届く教材の質と量を考えると、コストパフォーマンスが高いと感じる親が多いです。

特に、同様の教材を個別に購入する費用と比べると、かなりの節約にもなります。

また、兄弟姉妹での利用や長期契約の場合の割引制度もあり、家計の負担を軽減できる点も魅力の1つです。

満足している人

しまじろうと楽しく学んでくれる!
教材が子どもの成長にあっている!
授業料が安い!

こどもちゃれんじに入会する際の注意点

こどもちゃれんじに入会する際にはいくつかの点に注意が必要です。

ここからは、入会前に確認すべきポイントや利用開始後のより良い活用方法・退会する際の手続きなどについて詳しく解説していきます。

これらの注意点を押さえることで、こどもちゃれんじを最大限に活用し、子どもの成長をより効果的にサポートすることができます。

まずは無料資料請求でプレゼントをゲット

こどもちゃれんじの入会を検討している際は、まずは無料資料請求をすることをおすすめします。

無料資料請求をするとプログラムの詳細な情報が手に入るだけではなく、オリジナルグッズや特別な教材などのプレゼントをもらえることがあるからです。

これにより、実際の教材の質や内容を確認することができ、入会の判断材料にもなります。

また、期間限定のキャンペーンの情報も得られるので、お得に入会できる可能性が高いです。

友達や兄弟からの紹介制度の利用

こどもちゃれんじには、友達や兄弟からの紹介制度があります。

この制度を利用すると、紹介した側とされた側の両方にお得な特典が付与されます。

入会金の割引やオリジナルグッズのプレゼントなどが用意されていることが多いため、既に利用している知り合いがいる場合は、この制度を利用することでよりお得に入会できるのです。

入会する際はぜひ紹介制度の利用を検討してみてください。

こどもちゃれんじの退会方法

こどもちゃれんじを退会するには、電話で退会の旨を伝える必要があります。

こどもちゃれんじぷち〜じゃんぷを受講している方は前月の5日まで、こどもちゃれんじbabyを受講している方は前月の1日までに手続きをすることで退会が可能です。

こどもちゃれんじでは休会制度は設けていないため、一時的に休む場合でも一度退会手続きが必要です。

一括払いの方は退会後に残額を返金され、退会にかかる費用も0円なので安心してください。

「こどもちゃれんじの口コミ」まとめ

こどもちゃれんじは、0歳から6歳までの子どもの成長をサポートする総合的な幼児教育プログラムとして、多くの家庭で利用されています。

様々な口コミを分析すると評価は概ね良好であり、特に子どもが楽しみながら学べる点や年齢に応じた教材の充実度が高く評価されていました。

一方で、教材の量や難易度・デジタル教材の使用に関して懸念する声や、改善を望む声も寄せられています。

入会前には家庭の教育方針や子どもの特性を考慮し、こどもちゃれんじが自分たちにとって本当に必要かどうかを慎重に判断すると良さそうです。

入会する際は、無料資料請求や紹介制度を利用するとお得に始められる可能性が高いので、これらのオプションもぜひ利用すると良いかもしれません。

【2025年1月最新】こどもちゃれんじのキャンペーン特典

こどもちゃれんじのキャンペーン

【無料資料請求の特典】

0歳・1歳

ベビーバスタオルまたは絵本2冊セット

1〜6歳

教材の体験版セット(DVD+絵本orワーク見本)

妊娠中の方

産後役立つSOU・SOUのベビースタイ

全員

・紹介制度で入会者も紹介者にも豪華プレゼント

・6ヵ月以上継続受講でタブレット料金が0円!

こどもちゃれんじでは季節ごとに合わせた入会キャンペーンを数多く行っています。

申し込み手順を間違えるとプレゼントをもらえない可能性もありますので、入会前にしっかりと確認するようにしましょう。

マガジン編集部

こどもちゃれんじのキャンペーン特典は
配布個数配布期間が決められているので
資料請求を検討している方は早めに申し込みをしましょう!










  • URLをコピーしました!











目次