妊娠中の「ビタミンD」の必要性・食材リスト
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、丈夫な骨や歯を作るはたらきがあります。ビタミンDの摂取が少なすぎると、子どもの場合はくる病、おとなの場合は骨軟化症を引き起こすことがあります。
妊娠0〜4カ月 | 妊娠5〜7カ月 | 妊娠8カ月〜 |
---|---|---|
- 下記は食材の一例です
魚介類
サケ | 1切れあたり25.6㎎と豊富。また、カルシウムやマグネシウムも含まれています。 |
---|---|
ブリ | 1切れあたり6.4mg含まれています。また、血液をサラサラにするEPAや脳の働きに関わるDHAも豊富。 |
しらす干し | 半乾燥製品の大さじ2あたり6.1㎎含まれていて、手軽にとることができます。 |
卵・乳製品
卵黄 | たんぱく質や亜鉛も含まれています。積極的にとりましょう。 |
---|
きのこ類・海草類
しいたけ | 生のしいたけより乾燥しいたけの方が豊富に含まれます。 |
---|