管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 200/879
並び替え

1歳8ヶ月の男の子です。
最近、今まで食べていたものが食べなくなり、口に入れては出されてしまいます。
カレーやシチューは好きなようで、そういうときは自らスプーンを持って食べています。
保育園では鶏肉や野菜の固形のものでも食べているのに家だと拒否させてしまい…心が折れそうになります。家でも食べていたものも食べなくなってしまったので、なにわあげたらいいかわからなくなってしまいました…。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    oyumeさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳8ヶ月のお子さんが固形物を食べなくなり、何を食卓に出してよいかお悩みなのですね。忙しいなかせっかく作ったのに残されてしまうととても残念な気持ちになりますよね。 保育園ではお友達効果もあり、食べられているのですね。保育園で頑張れていることたくさん褒めてあげてください。 ご自宅では、oyumeさんへの甘えもあり、食べないことが続いてしまっているのかなと思います。 ご自宅の料理の固さや大きさ、味付け等、いろいろ変化させてお試しいただくとよいかなと思います。 保育園の味付けや固さ、大きさ等、参考にしてみてもよいかと思いますよ。 カレーやシチューは食べられるとのことですので、中に入れる食材をかえたり、八宝菜等(野菜とタンパク質の入った)のあんかけをご飯にかけるような丼ものはいかがでしょうか? よろければお試しくださいね。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/17 11:39

    ID: 471207

    いいね!
    0
    違反報告

1歳1ヶ月の息子を育てています。

以前は食べてくれていたのに全く食べてくれなくなったものが次第に増えていき、今となっては毎回食べてくれるものといえば食パン、パンケーキ、さつまいも、バナナ、イチゴ、おにぎり(チャーハン)くらいです。お味噌汁はたまにゴクゴク飲んでくれる時と全く飲まない時があります。

チャーハンにしてオニギリにした時だけ野菜も食べてくれるので野菜をたくさん使って作るのですが、野菜だけだと味を付けても付けなくても食べてくれません。

以前は、ミルク味やトマト味、和風味、コンソメ味など色々試したりして、息子も食べてくれてはいたのですが、最近になって全く受け付けなくなりました。
スプーンで食べさせるのが嫌なのかと思い、手づかみ出来るようにしたのですが効果はなく…。
おやきは前まで食べてくれていたのに最近になって全く食べなくなり、少しでもバリエーションを増やしたくて、ドリアにしたりチャーハンのご飯をうどんに替えて焼うどんにしたりしましたが全く食べてくれませんでした。

チャーハンの時だけは食べてくれるので今のところまだ良いですが、毎日のようにチャーハンを与えて、もしそれさえも食べなくなったら野菜をとる手段がほとんどなくなってしまいます…。お味噌汁にも野菜を入れてますが、全く飲まない日もあるので…。

おやつのパンケーキは、野菜入りの市販のものを買って、さらに市販の野菜の粉末を混ぜてフォローアップミルクで作っています。

フォローアップミルクはそのまま与えてもあまり飲んでくれず、以前は料理に使っていましたが、食べなくなってからはパンケーキに混ぜて使う程度です。一応おやつの時に飲み物として出してはいますが、ほとんど飲んでくれません。

ちなみに、まだ卒乳はしておらず1日に2〜3回あげていますが、飲んでいるというよりは甘えたくて咥えている感じです。

野菜はいずれ食べるようになるのでしょうか?何か出来ることはありますか??
栄養不足が心配です。。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    たいどんママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳1ヶ月のお子さんが好き嫌いをするようになり、野菜を食べてくれないことにお悩みなのですね。 この時期の好き嫌いはその日の気分や体調によって変わることも多いので、今日はどうかな?という感じで、まったく食卓に出さなくなってしまうのではなく、いろいろなものを試すようにしていただくとよいです。 食べてほしい気持ちがあって、調理法をかえたり、いろいろ工夫されていらっしゃると思います。 チャーハンなら、野菜が入っていても食べてくれるとお子さんが食べられるものを見つけられて素晴らしいです。 他にも、餃子やお好み焼きなどなら食べられるお子さんも多いです。よろしければお試しくださいね。 野菜を食べられるようになるためにできることですが、 成功体験をたくさんさせてあげるとよいです。 いつも食べないもの(例えばみそ汁のお野菜を飲めたとき)を食べたときに大袈裟なくらい褒めてあげてください。 また、大人が食べるもの(例えば鍋物、八宝菜など薄味で調理し)を取り分けてあげ、お子さんの目の前でおいしそうに食べてください。 プランター等で、家庭菜園の収穫体験や、一緒に買い物にいき、これはなんていうお野菜だよと教えてあげたり、野菜を水で洗ってもらったりと食事作りに関わることで、お子さんの食べる意欲を引き出すことができますよ。 好き嫌いは怒らない、焦らない、食べられたときは褒めると長い目でお子さんに向き合っていただくとよいです。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/17 11:31

    ID: 471205

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さん、お返事ありがとうございます。 鍋物の取り分けや水餃子は試したことありますが嫌そうな顔をして食べてくれなかったので、次は焼き餃子とお好み焼きを試してみようと思います! 他に1つでも野菜が食べれるものが増えたら、大袈裟なくらい褒めてあげようと思います。 なんとか食べれるものがないかと色々調べて考えて時間をかけて作ったものを毎回拒否されると、ついついイライラして怒鳴ってしまったり、今日も野菜が食べれなかった…と毎日のように栄養面を心配することに疲れていましたが、焦らず長い目で向き合っていこうと思います。 少し前向きに考えていけそうです。 ありがとうございました(^_^)

    たいどんママ 2020/02/17 12:02

    ID: 471218

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。いつもお世話になっております。

11ヶ月の息子が卵アレルギーを発症しました。
ゆで卵の卵黄、卵白を食べて異常がなかったので、卵焼きを与えました。卵焼きも何度か食べさせたことがありましたが、これまでは異常なかったため、今朝は全卵1/2個分程度の卵焼きを食べさせたところ、口の周りに発赤ができました。
小児科でアレルギー検査をしてもらったところ、卵白に反応が出ました。
完全除去する程度の強いアレルギーではないものの、注意は必要と指導を受けましたが、今後どのように対応していくべきでしょうか?
※画像の○印は少し薄いですが、3と4の間くらいとのことでした。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    えりかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 11ヶ月のお子さんが卵アレルギーと診断されたのですね。 卵アレルギーと診断された場合は、医師の指示に従うが基本になります。 せっかくご相談いただいて申し訳ありませんが、私の方からお伝えすることができません。完全除去は必要ないとのことですので、加熱をしっかりしたものを食べるようにして、慣れていきましょうということだと思いますよ。 再度医師に確認して進めていただくとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/17 11:19

    ID: 471201

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。1歳0ヶ月の息子がいます。つい先日哺乳瓶とフォローアップミルクを卒業しました。フォローアップミルクを卒業したのでおやつのときに牛乳をあげようとしたのですが、ストローで飲むのが嫌みたいで飲みませんでした。
そこでフォローアップミルクをやめたあと、どうやってカルシウムや鉄分をとってもらおうか悩んでいます。
きな粉や豆類、いちごやキウイなどの果物類、たまに小松菜などの非ヘム鉄は比較的とっているのですが、ヘム鉄はお肉(豚や鶏)や鮭、ぶりからしかとれてません。またカルシウムは牛乳はあまり飲まないのですがグラタンなどに使うと摂取してくれます。カルシウムが含まれてるボーロやおせんべいもたまにあげてますが、お菓子にそもそもカルシウムそんなに含まれてるのかなと言う疑問もあります...
なにか鉄分やカルシウムを摂取しやすくする方法はないでしょうか?漠然とした質問ですがいろいろ教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ずっきさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんが哺乳びんを卒業されたのですね。おめでとうございます。 フォローアップミルク→牛乳に以降しようとしたけれど、飲むのをいやがってしまう様子なのですね。 牛乳をストローで飲むのを嫌がってしまうのであれば、コップ飲みの練習をしていけるとよいと思いますよ。牛乳を嫌がるうちはフォローアップミルクは3歳くらいまで使用できるものになりますので、カルシウムや鉄分の不足を心配されているようですし、追加であげられると安心かと思いますよ。 鉄分の多く含まれる食品はいくつか使っていただいていますね。今後も積極的に取り入れていけるとよいと思いますよ。 飲めないのであれば、料理の食材として使っていただくのとてもよいですね。 グラタンやポタージュスープ、間食として果物入りの牛乳寒天などもオススメです。こちらも牛乳を使ってもよいですし、フォローアップミルクを使ってもよいですね。 この食品を使っていれば大丈夫という万能なものがあればよいのですが、日々の積み重ねになるかと思います。 いろいろな食材を使っていただき、離乳食を進めていただくことで、摂取できるとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/17 11:12

    ID: 471198

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。コップでも試しに飲ませてみましたが牛乳自体を断固拒否!といった感じで口から出されました...なので、おっしゃるように食材から積み重ねでカルシウムと鉄分をとっていきます...ありがとうございました!

    ずっき 2020/02/17 11:37

    ID: 471206

    いいね!
    1
    違反報告
3 1

ID: 72861

ゆんゆん 2020/02/15 15:02

1歳五ヶ月の子供を育てています。卵白アレルギーなので、gで計り少しづつあげています。2gぐらいは卵白は食べれて、卵黄も半分は食べれたのですが、口に入れた途端、イヤー!!みたいな事をしながら子供は食べてくれるので、アレルギーの反応なのか、ただ単に卵が嫌なのかわかりません。
卵が入っているパンは美味しそうに食べます。ゆで卵が嫌みたいなんですが、ゆで卵を嫌がらず食べる方法や、調味料はありますか?
大豆アレルギーでもないのに、納豆もこんな感じです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆんゆんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳5カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。 アレルギーがある場合は、医師の指示の元進めていく事が基本となりますので、卵白の増やし方についての医師に相談して下さいね。 取り入れ方については、固ゆでにしたゆで卵を細かく刻んだり、すりつぶしたりして、あらゆる料理に加えて、それとはわからない形で食べさせてあげて良いです。 お粥やマッシュポテトやおやきに混ぜたりと、お子様の好みの料理に加えてアレルギー確認をしていきましょう。 今は卵白を少しずつ増やしている段階かと思いますので、全卵を使用した料理はお勧めは出来ません。やはり固ゆでの卵を白身と黄身に分け、白身をだんだんと増やしていくようにゆっくりと進めてあげて下さいね。 下記のレシピもお勧めです。卵黄を使用したレシピですが、ここに卵白を少量ずつ足してあげても良いと思いますよ。ご参考までによろしくお願い致します。 【離乳食中期】じゃがいもの黄身和え https://baby-calendar.jp/recipe/5404 【離乳食後期】焼きスイートポテト https://baby-calendar.jp/recipe/5604

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:52

    ID: 471146

    いいね!
    0
    違反報告
  • レシピまでありがとうこざいます! ちなみに納豆のレシピはありますか?

    ゆんゆん 2020/02/17 13:25

    ID: 471247

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆんゆんさん、こんばんは。 1歳~1歳半頃の納豆を使用したレシピを添付します。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct= 離乳食後期の納豆メニューですが、参考になればと思いますのでこちらも添付します。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct= よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/18 22:51

    ID: 471803

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは、はじめまして。
6ヶ月の娘がいて、最近2回食を始めました。ありがたいことに、離乳食はもりもりと食べてくれているのですが、進めるうちに疑問に感じることがあり、相談させていただきました。
インターネットやアプリ、書籍などでたくさんの情報があり、離乳食を進めるのに参考にしているのですが、「じゃがいも」「さつまいも」が物によって「炭水化物(栄養源)」「野菜(ビタミン類)」と表示が異なっていて、悩んでいます。
芋類は炭水化物と考え、主食扱いであげているのですが、どちらの捉え方が正しいのでしょうか。
またカボチャは緑黄色野菜でビタミン等も含みますが炭水化物ですよね?カボチャは野菜の扱いでいいのでしょうか。
こんなことで相談して大変申し訳ないのですが、ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あかりんママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食の食材についてのご相談ですね。 文部科学省 日本食品標準成分表によると、じゃがいもやさつまいもなどの芋類は、「いも及びでんぷん類」の穀類の種類になります。糖質を多く含むものなので、炭水化物として扱って良いです。 かぼちゃも糖質は多いですが、「野菜類」としての種類に分けられます。 一般的に芋もカボチャもすべて野菜ですので、あまり深く考えすぎずに、進められて大丈夫ですよ。 どちらで捉えたとしても、食べ過ぎで消化機能に影響が出たり、身体に害が出るという事はないです。 主食が少なかったら芋類を足してもいいですし、主食をしっかりと食べたとしても、野菜類に芋類がが登場しても問題ありません。 アプリや離乳食本によっても扱いが異なる場合がありますが、穀類は主食になり、野菜類は副菜になりますので、芋類は主食として、カボチャは副菜として扱って頂いて宜しいかと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:51

    ID: 471145

    いいね!
    1
    違反報告

生後10ヶ月を過ぎています。
離乳食の軟飯の作り方についてアドバイスをお願いします。
炊いたご飯にひたひたぐらいのお湯を入れています。
軟飯を80g作るにはご飯は何gでご飯に対してお湯はどれくらいでしょうか?
毎回これでいいのかと疑問に思いながら作っています。
また、離乳食で鶏のレバーを調理するときはどのようにしたらいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    出目金さん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食の軟飯の作り方についてのご相談ですね。 炊いたご飯から軟飯を作る場合の水加減は、ご飯:水=1:1 程度です。  鍋て作る場合は、ご飯50gに対して水50ccを入れて煮て蒸らすという方法です。出来上がりが多くなってしまう場合は量を加減して下さい。 電子レンジの場合は、ご飯50gに対して水45cc(大さじ3程度)を耐熱容器に入れて、ラップをして加熱して下さい。レンジの場合は蒸発する水分量が少ないので、最初に加える水も多少少なくて良いと思います。 火加減や加熱時間で水分の蒸発が違ってきますので、その都度加減して下さい。多少水分量が違っても大丈夫です。 最終的にお子様がしっかりと咀嚼できる固さになっていれば問題ありませんので、大体の目分量で進めても良いですよ。 ご参考までに出来上がりが80g~90g程度になる軟飯の作り方を添付しますので参考にして下さい。お子様に合った量に加減してあげて下さいね。 ★軟飯(鍋で) https://baby-calendar.jp/recipe/4087 ★軟飯 (電子レンジで) https://baby-calendar.jp/recipe/4088 鶏レバーは、鉄分が豊富なので離乳食期に取り入れるのはお勧めです。 まずはレバーペーストにするのが調理しやすく取り入れやすいかと思います。 鶏レバーは血抜きをする事で臭みが取れて食べやすくなります。 血抜きは、まず、すじをとり、ひと口大に切って洗い、水に10分ほどつけて、さらによく洗います。 筋とりや血抜きの方法について、わかりやすい動画がありますので、参考にして頂けたら幸いです。レバーペーストのレシピも添付いたします。 ★レバーの筋とり、血抜きの方法動画 https://www.youtube.com/watch?v=wxXAwVnWY4E&feature=emb_title ★レバーペースト レシピ https://baby-calendar.jp/recipe/4892

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:49

    ID: 471144

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっています。
生後7ヶ月の息子の離乳食について相談させてください。
生後6ヶ月から離乳食をはじめて1ヶ月たち、今は1日2回食にしていますがあまり量を食べてくれません。食べさせていると指しゃぶりをしてしまい、うまく食べさせられず時間がかかってしまい飽きてしまうのか泣き出してしまいます。
どうしたらうまく食べさせてあげられるでしょうか?また7ヶ月だとモグモグ期ということで離乳食の形状を変えた方がいいようですが、6ヶ月からはじめたのでまだ1ヶ月しか離乳食を食べてません。それでも少しずつでも形状を変えていった方がいいのでしょうか…?
どうぞ宜しくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きよママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7ヶ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 離乳食を始めて1カ月が経ったところであり、2回食で進められているのですね。 離乳食はたくさん食べることを目的としておらず、お子様の口腔発達に応じて食材の形状を進めていき、「食べる力」を育ててあげる事が主眼となります。月齢の目安量などには捉われすぎずに、お子様が無理強いせずに食べられる量で進めていけば大丈夫ですよ。 指しゃぶりをしてしまいうまく口に運べないとの事、指しゃぶりする手にスプーンを持たせてあげて、指しゃぶりできない様にするのも1つの方法です。 スプーンを3本用意すると、両手にスプーンを持った状態で残りの1本のスプーンを使って食べさせてあげられますので、良かったらお試しくださいね。 スプーンを口に入れたいり、噛んだりする場合もありますが、それは今後食具を上手に使えるようになる前段階として悪い行為ではありませんので、少し見守りながら進めていきましょう。 食材の形状については、7か月だからと焦って進める必要はありません。ペースト状をごっくんと飲みこむ事が十分に経験できてきたら、「ペースト状 → ヨーグルト状 → ヨーグルト状に粒を少し混ぜていく」というプロセスで、お子様が気づかないくらいの変化で形状をだんだんと変えていけると良いですね。 離乳食は、食べる事が楽しいと思える雰囲気づくりをして、心も豊かに育ててあげるという役割もあります。お子様のペースで焦らずゆっくりと進めていきましょう。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:45

    ID: 471143

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 また具体的にたくさんアドバイスを頂けて助かりました。ありがとうございます。 あせらず息子の様子を見ながらゆっくりすすめていきたいと思います。スプーンも試してみます!

    きよママ 2020/02/17 08:22

    ID: 471152

    いいね!
    1
    違反報告

2019年の9月に出産して生後5ヶ月になる娘がいます。
最近ヨダレも出てきて、大人が食べてるのを見て一緒に口をパクパクするようになったので離乳食を始めました。スプーンも嫌がらずによく食べてくれます。
ただ時間帯について離乳食教室や本とかを参考にすると朝がいいと書いてあります。
朝は自分も眠くて娘が起きるのと同時に起きています。娘より早く起きて家事をやろうとは思うのですがなかなか朝が起きられません。夫が仕事柄出張が多く、自分ではなんとも思っていないのに心のどこかで不安もあるのか、夜もなかなか寝ることもできない日もあり朝も起きられず、離乳食を朝ではなく18時~19時の間であげています。
始めて今日で3日経ちました。
やはり朝あげた方がいいのでしょうか?
1食から2食になることを考えると朝あげた方がいいとは思ってはいるのですが、どうしたらいいのか分かりません。
何かアドバイスをいただきたいと思います。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 栄養士ではないですが、私も朝はバタバタして主人を送り出し、ひと息つくまも無く、作り置きしてた離乳食をあげてました。 朝無理な時は昼としてあげたりもしていました。 夜離乳食をすると、初めて口にする食材で、アレルギーなどが出た時に対応出来ない。と言うのがあると思います。 実際、私の息子は大丈夫な食材で偶然夜食べさせたら火の通りが悪かったらしく、蕁麻疹になってしまいました。食後お風呂に入ったので体が温まって直ぐに症状が出たみたいです。しばらく様子見て翌朝病院に行って、しこたま怒られました。…怒られるの納得出来なかったので、病院変えました(苦笑)

    原ちゃん 2020/02/16 09:53

    ID: 470897

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    おしおさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 5ヶ月のお子様の離乳食をあげる時間帯についてのご相談ですね。 スプーンも嫌がらずに良く食べてくれているとの事、とても喜ばしい事ですね。 ご家庭によって色々生活リズムがあるかと思いますが、遅い時間の食事は消化機能に負担がかかってしまうという事と、原ちゃんさんがコメント下さった様に、初めての食材で万が一アレルギーが出た時に対応してくれる病院が少ないという事が考えられます。 また、食べてから数時間経って症状が出る場合もありますので、夜寝ている時にお子様に何らかの症状が出てしまったとしても、気づいてあげられずに見過ごしてしまうかもしれません。 夜なかなか寝られないとの事なので、朝に離乳食を準備するのも大変ですよね、そのお気持ちもとてもわかりますよ。 その中でもとても頑張っていらっしゃると思います。 離乳食は必ずしも午前中にあげなくてはいけないという事ではありませんが、なるべく日中の時間帯に持ってこれる様にスケジュールを組めると良いですね。 離乳食の冷凍ストックを準備しておいて、レンジで温めるだけで与えられるように工夫したり、昼頃~14時くらいにあげても良いですよ。 生活リズムを整えるポイントは、朝日をたくさん浴びて、体内時計をリセットする事です。 朝日を浴びる事で夜眠くなるというサイクルがだんだんと整ってきますので、2回食になる頃までにだんだんと生活リズムが整う様に時間帯を前倒しにしていけると良いですね。 離乳食作りでお母様の負担感が倍増しない様に、無理せず進めてください。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:42

    ID: 471141

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    原ちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 おしおさんにコメント下さりありがとうございました。 的確な早急なご返答に感謝致します。 貴重な体験談のお話をありがとうございました。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:44

    ID: 471142

    いいね!
    0
    違反報告
  • 原ちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございました。 やはりアレルギーのことを考えると午前中や昼間にあげた方がいいですよね。 病院でそんなに怒られるとは…。 好きでそうなったわけじゃないのにそこまで怒らなくてもいいのではと思っていましました。 体験談を教えていただきありがとうございました。

    おしお 2020/02/18 21:55

    ID: 471770

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になります。
11ヵ月の息子は現在三回食で心配なほどとてもよく食べます。さらにミルクも大好きで寝る前のミルクがやめられません。1歳頃までと書いてある育児用ミルクを1歳過ぎても飲み続けるデメリットはなんですか?もともと混合栄養で母乳は徐々に回数が減ってきてるのですがミルクは卒業できる気がしません。成長曲線は真ん中あたりです。
また、みなさんどのようにミルク卒業なさるのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    lilyさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様のミルクに関してのご相談ですね。 1歳頃までと書いてあるミルクを、1歳過ぎて飲み続けても問題ありません。 問題なのは、量と頻度、哺乳瓶の使用を考えていくというところになります。 1歳を過ぎると、間食の時間にお食事と一部となる補食を与える様にしていく事で、食事+間食でほとんどの栄養をまかなうように移行していきます。 1歳~1歳半が離乳の完了の目安となりますので、食事量や間食からしっかりと栄養が摂れるようになるまでは、ミルクの栄養も大切になります。 離乳の完了とは、ミルクを飲んでいない状況を指すのではなく、食事と間食で殆どの栄養が摂れる様になった状態を指します。ミルクの量と回数は、お子様の成長に応じて多少の違いはありますが、1歳を過ぎても200ml×2回程度は継続していきたい量になります。 ミルクをフォローアップミルクや牛乳に変更しても良いです。 ただ、1歳を過ぎても哺乳瓶使用を続けていると、虫歯のリスクが上がったり、歯並びに影響が出る事もありますので、コップやストローなどで飲めるように練習していきましょう。 食事量が増えて、間食を摂るようになってくると、自然とミルクを欲しがるという事も少なくなってくるかと思います。 ミルクは卒業しなくても大丈夫ですが、寝る前の哺乳瓶の使用はご検討頂くと良いですね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/17 07:41

    ID: 471140

    いいね!
    0
    違反報告
  • 回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 個人差があると分かっていても、食べる量が他の子と比べてとても多いので、さらにミルクをあげてしまうと胃腸などへの負担が心配です。離乳食を吐き戻したことなどは一度もなく、快便です。心配し過ぎでしょうか?

    lily 2020/02/17 09:21

    ID: 471161

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    lilyさん、こんばんは。 お子様によって、体格や活動量に違いがあるので、食べる量や飲む量に違いがあります。吐き戻しなどがなく、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、お子様に合った量という事になります。 体重増加が著しい様であれば、食事量やミルクを加減する必要が出てくるのかなと思います。 こまめに計測しながら身長と体重の伸びを見て下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/18 22:47

    ID: 471802

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)