管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
284/879
並び替え
  • こんにちは。離乳食をはじめて1週間です。一口目は楽しそうにたべてくれるのですがそれ以降食べてくれません。授乳後だと食べてくれることが多いのですが本などには授乳前と書いてあります。授乳後ではやっぱりだめでしょうか?また10倍粥を食べれるように工夫などあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] くみさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 離乳食をはじめたところ、食べてくれないことにお悩みなのですね。 この時期はお腹が空きすぎてしまうことも食べない原因になりますので、半分授乳して、落ち着いたところで、離乳食に挑戦し、残り半分も授乳するなど、お子さんのタイミングで進めていただいて大丈夫ですよ。 10倍がゆを食べれるような工夫ですが、 お子さんの姿勢はいかがでしょうか? くみさんの膝に抱き、上体を後ろに倒して口に入れてあげ、ごっくんと飲み込む練習ができればよいですよ。 また、なめらかにすり潰したポタージュ状になっていますか? 授乳後なら食べられるとのことですので、大きな問題はないと思います。お粥が苦手なお子さんもいらっしゃるので、野菜にも挑戦してお子さんが好きなものがみつけられるとよいと思います。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 12:07
    • お返事いただきありがとうございます。安心しました。授乳したあとタイミングみながら離乳食あげてみます。 離乳食のときはいつも椅子に座らせていたので抱っこであげてみます。 ありがとうございました。 1 くみ 2019/12/12 07:46
  • こんばんは!

    私は離乳食は1歳半までで、それ以降は幼児食と思っていましたが、幼児食とは1歳からなのでしょうか??こちらのアプリ内で「1歳から幼児食」みたいに書かれている先生の回答をどこかで見て、混乱しています。お恥ずかしい話、離乳食完了期と幼児食の違いも分かりません。離乳食完了期だと大体の物は食べれるし、幼児食も基本薄味ですよね??何が違うのか教えてください!(;_;)よろしくお願い致します。

    • [管理栄養士] きくさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 離乳食と幼児食の違いについてお悩みなのですね。 1歳から幼児食が私の方で確認できず、申し訳ありません。 離乳食完了期(1歳~1歳半) その後を幼児食(1歳半~6歳)といいます。 離乳食と幼児食の違いについてまとめられたものがありますので、参考までにのせておきますね。 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9706 基本的に大きな違いはありません。今まで同様に大きさが徐々に大きくなったりする程度と考えていただいてよいと思いますよ。 3歳頃までは大人と比べて顎の力が弱かったり、噛み切りにくいものなども多いです。お子さんのペースで進めていただくようにすると安心ですね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:59
  • はじめまして。
    生後6ヶ月の女の子ままです。
    離乳食をよく食べてくれるのですが
    毎回お粥単品より、きなこや、しらすなど
    混ぜてオールインワン的にした方がいいのか、
    お粥はお粥だけで食べさせた方がいいのか
    悩んでいます。
    単品で食べさせると品数も多くなり
    時間がかかって飽きてしまったりするかな?とか、
    でも他の食材と混ぜると味が付いてない
    お粥だけで食べてくれなくなるのでは?と
    心配しています。
    アドバイスお願いします。

    • [管理栄養士] あんずちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。 離乳食をよく食べてくれるとのことうれしいですね。 この時期は素材の味、いろいろな食材の味や食感に慣れるというのも離乳食の大切な役割になります。 はじめの何口かは、それぞれお粥、おかずという形で別々に食べ、時間がかかって集中力が持たなくなってしまうようであれば、最後の方はまぜて食べてみるというのもよいと思いますよ。 混ぜなきゃ食べられないというリスクも減りますし、よろしければお試しくださいね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:49
  • 離乳食を初めて1週間経った頃、父が亡くなり急遽実家に帰省することになりました。葬儀やら諸々の手続きやらでなかなか離乳食が作れず、おかゆ3さじから進められていません。次は初めての野菜を与えたいのですが、実家ではかかりつけの病院もないし何かあったらと思うと怖くてなかなか与えることができません。あと2週間近くは実家にいる方が多くなりそうで、家に戻る頃には6か月になってしまいます。やはり実家にいても離乳食をあげた方がよいでしょうか。

    • こんにちは! 離乳食は5〜6ヶ月からスタートなので、今の時期なら一旦中断して帰ってから再スタートでもいいと思います! 3 もも 2019/12/11 08:22
    • [管理栄養士] kumamiさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 離乳食をはじめた頃にご不幸があったのですね。小さいお子さんをかかえてのご準備や手続き大変でしたね。お疲れ様です。 まだまだ、お忙しく用事もたくさんあると思います。また、何かあったときにかかれる医療機関の確保が難しい様子ですので、焦らなくて大丈夫ですよ。 今は、母乳やミルクで栄養をとるようにしていただき、ご自宅に戻ってからスタートされるので問題ないと思いますよ。 今できることは、大人がおいしそうに食べたりしていることろをお子さんにたくさん見せてあげ、食べたい意欲を引き出してあげてください。 よろしくお願いします。 5 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:44
    • ももさん ありがとうございます。そう言ってもらえて安心しました(^_^)落ち着いてから再開したいと思います! 2 Kumami 2019/12/13 18:46
    • 管理栄養士 小林さん ありがとうございます。気持ちに寄り添ってもらえて嬉しいです。食べたい意欲を引き出すのも大切なんですね。中断している間にも出来ることがあると分かってよかったです。美味しく食べる様子をどんどん見せていこうと思います! 3 Kumami 2019/12/13 18:50
  • 9ヶ月の女の子がいます。
    離乳食は、目安の量をしっかり食べ順調に進められています。
    ですが、ここ数ヵ月体重がなかなか増えず心配しています。
    1ヶ月に100グラム前後だったり、、今は7.4キロです。
    日中の授乳は3回食の合間の2回(9時、15時)と寝る前1回、夜間はだいたい2回程起きて授乳しています。
    以前保健師さんに日中の授乳回数を増やしてみたり、粉ミルクを足してみるのはどうかとアドバイスをもらいました。
    授乳は心ここに非ずであんまり飲まなかったり、粉ミルクは単体だとあまり飲まず離乳食に加える形で足しています。

    今月中に夜間断乳をしてみようと思っていたのですが、体重が増えていない今の現状ではやめた方がいいのでしょうか?
    そろそろ夜しっかり寝てほしい&寝たいなーという思いもあります。

    また、離乳食の今の目安量では物足りないようで、、それ以上あげてもよいのでしょうか?
    まだ胃などの負担になってしまいますか?

    食べることへの意欲はありそうなので、授乳回数を増やすより食事の量を増やした方がいいのかな?とも思いました。
    教えてください。

    • [管理栄養士] ほしさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 9かげつのお子さんの卒乳についてお悩みなのですね。 離乳食は目安量を食べられていて順調ですね。離乳食はしっかり食べてくれるけれど、体重の増えがご心配なのですね。 保健師さんにご相談されて、日中の授乳回数を増やしたり、粉ミルクを足すことを進められたのですね。粉ミルクはお子さんの反応がいまいちで、食材として使用されていますね。 保健師さんが言われているように、体重を増やすためにできることとしては、摂取量を増やすことができるとよいです。 離乳食が目安量では物足りないとのことですので、離乳食の後に授乳するようにしてみるのはいかがでしょうか? 離乳食の後の授乳も飲みが悪い等であれば、離乳食を炭水化物と野菜であれば、15%程度増やしていただくことは可能です。 9ヶ月ですと、まだまだ授乳からの栄養も必要と考えられている時期になりますので、増やせそうであれば、食後の授乳をオススメしたいです。 また、夜間断乳をお考えのようですが、現段階では体重の増えを心配されていますし、授乳回数を減らしてしまうのは心配かなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:36
  • お世話になります。
    補食について伺いたいです。

    補食は3食でとれなかったものを補うと聞きましたが、手持ちの離乳食本に主食+主菜+副菜とありました。
    副菜は牛乳(50-80ml)やヨーグルト(50g)、チーズとありましたが、タンパク質量は補食はカウントしなくて良いのでしょうか?

    • [管理栄養士] りんごさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 補食についてお悩みなのですね。 3食で足りない栄養素やエネルギーを補う食事の一部として補食を考えていただけるとよいとおもいます。 食事の一部というところから、おやつではなく、主食+主菜+副菜をというイメージになるかと思います。 量も極端に多いわけではないですし、牛乳やチーズ、ヨーグルトなど、補食に追加していただいても大丈夫ですよ。 3食のタンパク質量も、多いとき少ない時があっても、1日あわせて目安量くらいだったり、1週間でみて食材の頻度や量がとれていれば問題ないですよ。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:21
  • 10ヶ月になる息子がいます。
    9ヶ月になった日に風邪で高熱をだし、1週間程離乳食休んでました。
    一回食からまたはじめ、先週からなんとか二回食に戻りました。
    ですが量はたべてもベビーフード50グラムほど、、、
    このまま三回食にしていいのか悩んでます。
    あと3ヶ月程前から夜ぐずりが毎回あります。
    毎日1時間置きにぐずりどうしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか?
    大体10時前に起床。10時くらいに離乳食ミルク160ミリ、14時にミルク200ミリ、18時に離乳食ミルク160.22時にミルク200ミリで、眠りにつくのは大体毎日24時すぎです泣
    添い乳しないと寝ません。
    もう毎日寝不足です
    どうしたらいいのでしょうか、、、泣

    • [管理栄養士] めめさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ10ヶ月のお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。 9ヶ月頃に体調不良で、離乳食をお休みされたことや、量が増えないことでお悩みなのですね。 3回食のタイミングとしては、 ある程度量が食べられるようになってきた。 豆腐くらいの固さのものがモグモグできている。 ささ身や繊維の多い野菜も食べられるようになってきた。 これらが目安となります。モグモグが上手になってきている様子であれば、3回食に進んでみてもよいかと思いますが、焦る必要はないですよ。 また、寝ぐずりで、めめさんも寝不足になってしまっているのですね。お子さんにあわせて眠れないことつらいですよね。 寝ぐずりの原因や対処法について助産師さんがまとめられたものがありますので、参考までにのせておきますね。 https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1141 10時頃起床とのこと、生活リズムがお子さんの睡眠のリズムにあっていないのかなという印象です。 早寝、早起きの生活リズムを一度試してみていただけるとよいかと思いますよ。 お子さんがお昼寝している間に、めめさんも少しでも体を休めるようにしてくださいね。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/11 11:07
  • 生後8ヶ月の息子がいます。
    2点お聞きしたいことがあります。
    今日離乳食で真鯛を初めてあげたのですが、茶色い部分の血合いを除くのを忘れてしまっていました。
    刺身用を買ったので皮と骨は付いてなかったのですが、血合いも除いた方が良いのでしょうか?

    また、7ヶ月後半から二回食にしたのですが、たまに吐き戻しをするようになりました。これまでほとんど吐き戻したことはないです。
    最初はアレルギーかと思い病院で検査してもらったところ、乳・小麦・オボムコイドは陰性でした。
    授乳がこれまでと変わらず6回なのに、そこにご飯の回数が増えたからうまく食べられていないのでしょうか?食べさせすぎというか、、、
    でも一回のご飯の量がそれほど多くないので、悩んでいます。
    (一回の離乳食で、おかゆ小さじ2、野菜2種類で合計小さじ2〜3、しらすや豆腐で小さじ1〜2程度です)

    なるべくしっかりげっぷを出させるようにしているのですが、多少の吐き戻しは気にしないでもいいのでしょうか?
    吐き戻したからといって、ぐったりするわけでもなく、熱もなく元気なので、、、

    • [管理栄養士] とーますさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8か月のお子様の離乳食と吐き戻しについてのご相談ですね。 真鯛についてですが、しっかりと火を通していれば問題ありませんが、血合いは生臭さが残る部分でもありますので、取り除いてあげたほうがおいしく頂けると思います。 2回食にしてから吐き戻すことがあるということですが、はき戻しのタイミングとしてはいつが多いですか? 例えば、離乳食を食べた後、離乳食後の授乳をした後、授乳のみをした後などありますか? 離乳食の量は多い量ではありませんので、食べすぎということは考えにくいと思いますが、離乳食後に授乳をした後に吐き戻すようであれば、授乳時間をずらして与えるようにされてみてはいかがでしょうか? また、食べた後、飲んだ後には、すぐに寝かせずに座らせてあげたり、お腹を圧迫しないような姿勢にしてあげることもよいと思います。食べた後、飲んだ後のうつ伏せの姿勢は吐き戻しやすくなります。 消化機能もまだまだ未熟な月齢ですので、多少のはき戻しは様子を見ていただいてよいように思います。吐き戻した後に顔色が悪くなる、はき戻しの量が多い、回数が多くなるなどの変化があったら、医師に相談してくださいね。  1 管理栄養士:久野多恵 2019/12/11 09:29
    • お返事いただきありがとうございます。 真鯛については確かに少し生臭さが残っていたので、次回作るときは除くようにしたいと思います。 吐き戻しのタイミングは、今まで離乳食後は吐き戻したことがなく、離乳食後の授乳後しばらかしてからと、授乳だけしてしばらくしてから、それぞれ数回あります。 お教えいただいたように授乳時間をずらしてみたいと思いますが、例えば以下のように 7:30授乳 9:00離乳食のみ 10:30授乳 . . . というふうに離乳食と授乳の間隔を空けても問題ないでしょうか? これまで、授乳と離乳食授乳の間隔を3時間ほどあけると眠気や空腹で機嫌が悪くなり、なかなかうまく食べてくれなくて、、、 よろしくお願いします。 1 とーます 2019/12/11 17:36
    • [管理栄養士] とーますさん、お返事遅れまして申し訳ありません。 吐き戻しのタイミングについて教えて頂きありがとうございます。 離乳食の食べすぎによる吐き戻しではなさそうですね。 授乳と離乳食のタイミングですが、ずらしてご機嫌が保てる様でれば上記の時間帯のようにされても良いと思いますよ。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/15 10:34
  • 10月末に1歳になった女の子です。
    4月から保育園に元気に通っています。

    1週間前頃からうんちの出が悪く、食後などに頑張って踏ん張ってますが、コロコロの固いうんちが数個出る程度で困ってます。

    これまでは離乳食も良く食べて、快腸だったのですが、誕生日頃から徐々に出る量が減ってきました。

    お腹も常にパンパンに膨らんでいる状態ですが、離乳食は良く食べています
    (ただ最近は野菜を嫌がり、好きな物ばかり要求するようになって困ってますが)
    毎晩ヨーグルトをあげ、なるべくお茶も飲ませているのですが(1日良くて500ml程度)

    何か改善策、気を付ける点、どれくらい様子を見て良いのかなど教えて頂けたら幸いです。

    • [管理栄養士] はるかまさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様のコロコロうんちについてのご相談ですね。 ヨーグルトを食べたり、水分を意識的に摂っているのはとても良いので継続して下さいね。 食物繊維不足という事も一因としてあるかもしれません。 また、穀類や野菜類に多く含まれる不溶性の食物繊維だけたくさん食べても胃や腸で水分を吸収して膨らんで、便が硬くなってしまう場合もあります。 海藻類や果物、麦類などの水溶性の食物繊維は粘着性により胃腸内をゆっくりと移動し、排便を促す効果もあります。 昆布、わかめ、ひじき、こんにゃく、里芋、オートミールなどを取り入れると良いですよ。 また、発酵食品は生きたまま腸に届く善玉菌が多く含まれます。 ヨーグルト、みそ、納豆などは腸内環境を良くします。 その善玉菌のエサとなる、オリゴ糖、水溶性の食物繊維を一緒にとると、善玉菌も活性化しますのでお勧め食材です。 毎日排便できなくても、排便の際に痛がったり、苦しそうな感じがなければ様子を見て頂いて良いです。  便秘の原因は色々ありますので、食事の改善だけでは難しい場合もあります。 食事内容を心掛けてみても改善が見られない様であれば、医師に相談して下さいね。 よろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/11 09:05
  • 生卵
    生魚
    、生野菜
    牛乳
    は、いつごろから食べられますか?

    • [管理栄養士] べるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 上記の食材がいつから食べられるかとのご質問ですね。 牛乳は、7か月頃から加熱して離乳食の素材としては使用できます。 飲用としての牛乳は1歳を過ぎてからになります。 生野菜は、5.6カ月頃からトマトや大根おろしは生のままで良いです。(大根おろしが辛い場合は加熱しましょう)  7か月以降は、きゅうりなども皮をむけば生のまま与えても良いです。 離乳期に生野菜を食べてはいけないわけではありませんが、レタスやキャベツなどはぺらぺらして奥歯の生えていない時期は食べにくいので、加熱したほうが食べやすくなります。  生魚、生卵については、明確にいつからという指針はありませんが、他の食材よりは食中毒のリスクが比較的高い食材なので、自分の意志をしっかりと口に出して訴えられるようになった頃(お腹のどのあたりがどのくらい痛いなど)、消化機能が発達してくる時期を考慮して、3歳頃からが安心だと思います。 ご参考までによろしくお願い致します。  0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/11 08:45
    • 牛乳など、冷たい飲みものを与えてよいのは いつからどのぐはいの量でしょうか? 1 べる 2019/12/12 09:45
    • [管理栄養士] 牛乳は、1歳を過ぎてから加熱しないで与えられるようになりますが、冷たいものはお腹を冷やしやすいので、人肌程度に温めたものから始めましょう。 それに慣れたら、人肌程度⇒常温程度⇒冷たい物とお子様の様子を見ながら慣らしていってあげて下さい。 始めは少量から始め、幼児期は150~200mlを2回程度が1日の目安量になります。宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/15 10:20
    • わかりやすく教えて下さり ありがとうございます。 保育園でも 牛乳を飲ませてるみたいですが 毎日必要ですか? 1 べる 2019/12/16 08:44
    • [管理栄養士] べるさん、おはようございます。 1歳を過ぎていれば飲ませて大丈夫です。 牛乳はカルシウムの吸収率が高い食材なので、毎日飲ませるのは良い習慣であると思います。1歳を過ぎていて、卒乳をされているのでしたら、他の乳製品も合わせて1日300~400ml程度が目安になります。 よろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/17 09:08
    • なかなか。水分が進まず 20CCぐらいしか 飲めません。 他にカルシウムの吸収がよい 食材は、何ですか? 卒乳もしたいのですが 夜間授乳が無くせずにいます。 1 べる 2019/12/17 12:56
    • [管理栄養士] べるさん、おはようございます。 カルシウムの吸収率が良いものは、乳製品です。 ヨーグルト、チーズ、スキムミルクなどになります。 その次に、小魚・乾物類もカルシウムの吸収率が良い食材となります。 にぼしやひじき、切り干し大根、寒天、桜エビなどです。 その他、大豆製品や緑黄色野菜煮もカルシウムは多く含まれます。 カルシウムは、ビタミンDと一緒にとると吸収率を上げてくれますので、魚類やきのこ類も積極的に摂れると良いですね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 10:22

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。