管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 493/879
並び替え

お世話になります。
生後9ヶ月になった子どものことについてです。

1.卵について
遅かれながら、先週から卵黄を始めました。
以前こちら耳かき1さじずつ増やしていくと教えていただき、平日の1日おきにあげてます。
現在、耳かき4さじまでですが、量が増えてくるにあたり、卵1つじゃ足りなくなってます。
黄身の白身の間の部分の、黄身はまだ使用しない方がいいですか?
今は白身の触れていない黄身の部分で食べさせてます。

2.タンパク質について
現在、しらす、豆腐、鯛、きなこを試しました。
赤身のかつおを試しても問題ないでしょうか?
ほかの白身魚を試してからの方がいいですか?
お肉を始める場合、赤身魚を食べてからの方がいいですか?

3.3回食について
現在、まだ二回食です。一回の量は、お粥45〜50g、野菜20.30g、豆腐20gなど大体食べれるようになりました。
三回食はじめの頃は、今と同じ量を3回、ということでよろしいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    かなさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9ヶ月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答えいたします。 1.卵について 耳かき1さじずつ増やして与えているのですね。 現段階では、白身が触れていない黄身で試した方が安心だと思います。 黄身を半分に割って、中の部分からうまく取り出す様にしましょう。 2.タンパク質について たんぱく質は、他の白身を試していなくても、赤身魚に進んで頂いて大丈夫です。 お肉を始める場合は、赤身魚を食べてからという順番は決められていません。 魚は、白身→赤身→青魚  肉は、鶏肉→牛肉→豚肉 という順番で脂肪の少ない赤身の部分を選んで進めて頂ければ良いです。 現時点ですべてお試し頂ける月齢なので、魚と肉はどちらから始めても大丈夫です。 3.3回食について 現在2回食で、1回量はだんだんと食べられる様になってきましたね。 3回食を始める頃は、2回食は今のまま進め、プラスする1回食は現在の1回量の半分くらいから始めて、徐々に増やしていき3回食共に同じ量を食べられるように慣らしていくのが安心だと思います。そして、3回食共に今の量を食べらる様になってきたら、下記の離乳食後期の目安量を参考に少しずつ食べる量を増やしていかれて大丈夫です。 焦らずゆっくりとお子様のペースで進めて下さいね。 【9~11カ月頃 離乳食1回目安量】 https://baby-calendar.jp/food-articles/19

    管理栄養士:久野多恵 2019/07/03 07:46

    ID: 399841

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん、丁寧なお返事ありがとうございます。 三回食始めるにあたっては、開始日はやはり平日の方がいいでしょうか? また、現在は11時、18時とあげてますが、午前に今の半分の量をでしばらく増やす感じでよろしいでしょうか?

    かな 2019/07/03 13:39

    ID: 399949

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    かなさん、お返事ありがとうございます。 3回食を始める際は平日でなくても良いと感じます。今まであげた事のない新しい食材を与えるのであれば病院が開いている時間帯が望ましいですが、いつもと同じ食材をあげるのであれば、平日でも休日でも大丈夫です。 午前に現在の半分量くらいから始めて、だんだんと増やす感じで良いです。11時と18時は今まで通りの量で進めて頂いて大丈夫です。 宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/07/03 14:27

    ID: 399974

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。現在1歳半の娘がいます。娘はアレルギーは今のところ出ていません。既にほとんどの食材は食べることは出来ていますが、ナッツ類だけはまだ挑戦していません。気管につまるから3歳過ぎてから何て言うことも聞いたことがあるからです。でも、これを細かくしたものだったらどうなんでしょうか?我が家は仕事してるため朝が忙しく、毎日朝食はパン食。もちろん栄養面少しは考えて小さめの野菜パンに、バナナ、牛乳飲まないのでヨーグルトもつけたりはしていますが、どうしても親の食べてるものは気になる。なので親がつけてるものをすこーしトッピングしたりしますが、その中の1つピーナッツクリーム。欲しがるんですよね粒はまだならクリームで試すのはどうなんでしょうか?もちろん油分も多いので沢山はあげられないのはわかっています。食品の中にもピーナッツやクルミなど入ってしまうのもあると思うので、クリーム状ので試すのはありですか⁉️

長くなりましたがお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 栄養士さんではないですが… 息子は4月から保育園に入りました。 その際、保育士さんからおやつの原材料でピーナッツ成分?が入っていることがあるので家で食べさせて下さい。直接ピーナッツ食べるのは危ないのでピーナッツバターとかであげてみて。とあげました。甘いのでそんなには量はあげてないですが…

    ゆき 2019/07/01 12:29

    ID: 399219

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございます。保育園からのアドバイスだったんですね‼️うちの子供は保育園入れたかったんですが、ダメでしたピーナッツクリーム、試してみます‼️

    はる 2019/07/01 17:04

    ID: 399316

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はるさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 ゆきさんもコメントありがとうございます。 ピーナッツに関しては、食形態の面から咀嚼機能が発達し奥歯で噛むことができるようになる3~4歳以降に食べさせるのが適した食品ではありますが、 早期に摂取したほうがアレルギー発症予防になる可能性があるとの研究報告があります。 ≪参考URL≫ 「食物アレルギー診療ガイドライン2016」 http://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html ピーナッツはカレールーや菓子類などの加工品にも含まれていることが多いので、 お子さんが保育園や幼稚園など集団生活に入る前の時期から、ペースト状にしたものをほんの少量与え、アレルギー反応が起こるか確認してみたほうが安心かと思います。 現在の研究報告ではアレルゲンの摂取を遅らせることによる食物アレルギーの予防効果はないといわれており、むしろ成長期に必要な栄養(タンパク源)を十分に摂取できないリスクの方が問題視されています。 万が一のことを考え心配なお気持ちもあるかと思いますが、 もしアレルギー反応が出たとしても、早めにアレルゲンが特定できれば早期に治療を開始し、徐々に摂取量を増やすこととができるメリットもありますので、 過度に怖がらず、少量からピーナッツクリームを試していただければと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/07/02 16:44

    ID: 399641

    いいね!
    1
    違反報告

一歳4か月の女の子の父です。
先日、レモンを食べさせみたら、酸っぱい表情すると思えば、美味しそうに舐めてかじってました。
酸っぱくないのか?と思い自分達も舐めたら、酸っぱ過ぎるくらいでした。
平然と激酸っぱなレモンを食べるのは、味覚に問題があるのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    新米父ちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳4か月の娘さんがレモンを美味しそうに食べているのですね。 この時期は味覚形成に大事な時期なので、食事を通して様々な味を体験させるのはとても良いことだと思います。 一般的に乳幼児は苦味や酸味の強い味は苦手だといわれていますが、 大人でも味の感じ方に個人差があるように、乳児期の頃から味覚の感じ方には個人差があります。 離乳食の頃からトマトやオレンジなどの柑橘類、無糖のヨーグルトなど酸味のある食品や料理を好んで食べていて酸味に慣れているなれているのでしたら、もしかしたら娘さんは酸っぱいものがお好きなのかもしれませんね。 味覚の異常に関しては、他の甘い・しょっぱい・苦い・酸っぱいなどの料理の味も感じられている様子がみられる(美味しそうに食べる。苦い顔や酸っぱい顔などリアクションを見せている)ようなら問題ないと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/07/02 16:14

    ID: 399623

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございます。 離乳食のころから、ヨーグルトやみかんは、喜ん食べてたので酸味に慣れた?かもですね。参考にさせていただきます。

    新米父ちゃん 2019/07/02 16:19

    ID: 399626

    いいね!
    1
    違反報告

今10ヶ月の女の子がいます。
三回食なのですが、メニューにもすごく迷っています。
手づかみ食べもまだしません。掴んでも口に持って行こうとしません。どうしたらよいでしょうか?

またメニューも朝は納豆とおかずと決めたいのですが、毎日納豆とゆうのは栄養的にどうですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みみさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁と申します。 10か月の娘さんの離乳食メニューでお悩みなのですね。 離乳食の進み具合が個人差がおおきいので、まだ手づかみ食べをしなくても心配しなくて大丈夫です。 手づかみ食べは、食べ物を目で見て手でつかんで口に運んで一口大に噛みちぎって味わってと、一連の動作で沢山の感覚や体の機能を使います。 初めの頃はお子さんが食べ物を手でつかんで観察したり、手で握ったりしている様子があるだけでも良いと思います。 そこで、みみさんが「美味しいよ。お口にいれて食べてごらん?」声掛けをしたり、口にもっていくよう手伝ったり、手づかみ食べをする様子のお手本を見せたりしてみてください。 また、手が汚れるのを嫌がるお子さんもいるので、食べ物を触ることに慣れない様子がみられるようでしたら、スティック状に切った食パンや小さく切った野菜など手が汚れにくいメニューを試してみるのもおすすめです。 >またメニューも朝は納豆とおかずと決めたいのですが、毎日納豆とゆうのは栄養的にどうですか? →目安量程度の量であれば、毎朝納豆を食べても問題ありませんが、 タンパク質食品はなるべく偏りなく食べるほうが、ビタミン、ミネラル、アミノ酸や脂肪酸などの様々な栄養素を偏りなく摂ることができます。 昼食や夕食では大豆製品以外の肉や魚、牛乳・乳製品などを積極的に取り入れるようにしましょう。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2019/07/02 16:01

    ID: 399614

    いいね!
    0
    違反報告

9ヶ月になるのですが、ミルクばかりで離乳食を嫌がり全然食べてくれません。
ヨーグルト、バナナ、かぼちゃなど赤ちゃんが好みそうなものをペースト状にしてあげても口を閉ざしてしまい、口が開いた隙をみて口の中に入れるとオェーっと嗚咽して時にはミルクを少量ですが吐いてしまいます。
こんなにも食べなくて大丈夫なものなのでしょうか?
何か食べさせ方に工夫した方がいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ぴろぴろさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 9ヶ月のお子さんがミルクが大好きで、離乳食を食べてくれないことにお困りなのですね。 ミルク大好きなお子さんですと、離乳食の進みが悪いお子さんたくさんいらっしゃいますよ。 大きくなって食べない子はいないので、焦らずのんびり構えてくださいね。 今できることとしては、 ミルクから4時間くらいあいた空腹の時間を作り、食べさせるようにしてみる。 ミルクの味は慣れていると思いますので、ミルクがゆなど同じ味からはじめてみる。 市販のベビーフードを試してみる。 また、食べ物ではないのですが、おもちゃを噛み噛みすることで、手と口の協調運動を習得できたり、口腔内の発達も促せますのでお試しいただければと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 12:40

    ID: 399557

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林様 周りと比較して焦ってしまっていました。 教えていただいたことを実践しながら、ゆっくりと我が子のペースに合わせて進めていこうかと思います。 ありがとうございました!

    ぴろぴろ 2019/07/04 22:52

    ID: 400402

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 50399

ゆら 2019/06/30 16:39

6ヶ月の娘がいます。
5ヶ月頃から離乳食を始めて1ヶ月経とうとしています。
一昨日始めてしらすをあげて昨日もしらすをおかゆと混ぜて食べさたのですが食べた後から下痢をしてしまいました。
機嫌はいいです。
当分しらすを控えたほういいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆらさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6ヶ月のお子さんがしらすを食べた後下痢をしてしまったのですね。 ご心配のところ回答が遅くなり申し訳ありません。 はじめてしらすを食べた日も下痢をされたのでしょうか? 量を増やした2日目に下痢になったのでしょうか? お話の中では、しらすが原因の食物アレルギーとは判断できませんので、下痢が落ち着いてお子さんの機嫌や体調のよい日に再度挑戦していただくとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 12:27

    ID: 399552

    いいね!
    0
    違反報告

初めて質問させて頂きます。
1歳2ヶ月の息子がいます。

主人の両親とも同居しています。
主人の母が長く保育関係の仕事をしていて、現在保育園の園長をしています。
その義母に、息子にご飯を食べさせていたら、
「混ぜご飯ばかりなの?絶対白米で食べさせなさい!保育園ではみんな食べてる!」
と指摘されました。
でも白米だけだとあまり食べず、小さいおにぎりにしてもべーっと出されます。

白米だけだとあんまり食べてくれないんです…
と言っても
「白米の方が絶対いい」
と言って、私がたまに作る鰹節、すりごま、青のりだけを入れたご飯などを見ては、
「白米の方が絶対いいよ」
とアドバイスをくれます。笑

確かに、お米本来の味を知って欲しいというのは分かります。
大きくなって何かを混ぜたご飯しか食べなくなっても困ります。
でもべーっと出されるのが本当に私のストレスになってしまって、ご飯の時間に息子にイライラしてしまうなら、混ぜご飯、たまに白米でもいいですよね?
保育園でやっていることが全てじゃないですよね?

ご回答よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あっちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳2ヶ月のお子さんの白米を食べないことについてお悩みなのですね。 手作りでふりかけをつくってあげたり、試行錯誤されていらっしゃると思います。 混ぜご飯やふりかけをかけると心配なのは塩分量ですよね。 他のおかずを薄味にしたり、やられているように手作りのふりかけで調整できれば、問題ないと思います。 現段階で食べ物の好き嫌いは固定化されたものではないので、今はお子さんが食べられるもの、あっちゃんさんにストレスのかからないものを選択していただいてもよいと思いますよ。 白米苦手なお子さんもちろんいらっしゃると思いますし、 余談ですが、うちの子の幼稚園では食べきれることの喜びを教えたいとのことで、ふりかけや味つきご飯多いですよ。 それぞれの考え方があると思いますので、ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 12:23

    ID: 399550

    いいね!
    1
    違反報告
  • なるべく、おかずを含めた全体の塩分が濃くなりすぎないようには気をつけています! やはり完食する喜びを知ってもらうことと、私自身のストレスがないのが重要ですよね。 そう言って頂けて安心しました。 ありがとうございました!

    あっちゃん 2019/07/04 00:16

    ID: 400143

    いいね!
    1
    違反報告

本日、5ヶ月となりました。
離乳食について、いろいろ調べていましたが、思わぬ落とし穴が……


我が家では、お義母さんがご飯を炊いてくれていますが、もち米入りです。この場合は炊き上がったご飯からお粥を作らない方が良いでしょうか?

そして、今気づいたのですが、そもそも白米ではないです。七分搗き(しちぶづき)の玄米でした。

赤ちゃん用に白米を準備し、大人とは別にお粥を一から作る事になりますよね……
何か、他に方法はありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ふくしましさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 5ヶ月のお子さんの離乳食(おかゆ)についてお悩みですね。 もち米は普通のご飯より固めであったり、噛みにくいので、離乳食にはむきません。 また、玄米も同様の理由で、離乳食にはむきません。 お書きいただいているように白米を用意していただきおかゆを作っていただくのがよいと思います。 電子レンジや炊飯器の真ん中に入れてお子さん用のおかゆが一緒に炊けるものも市販されていますので、ご検討いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 12:14

    ID: 399545

    いいね!
    0
    違反報告
  • やっぱり向かなかったのですね。確認できて良かったです!ありがとうございます✨

    ガーベラ 2019/07/02 17:49

    ID: 399666

    いいね!
    0
    違反報告

現在1歳5ヶ月の息子がいます。
夜ご飯は大人のメニューから取り分けられるものは味を薄めて取り分けています。朝、昼はあらかじめ作って冷凍してあるものを解凍してあげることが多いです。レトルトは一切食べません。

1歳ぐらいから肉、魚、豆腐などタンパク質類をほとんど食べなくなってしまいました。
硬いから嫌なのか、パサパサが嫌なのか、臭みが嫌なのか…色々考えていろいろメニューを試してはいるんですが全然食べてくれません。口に入れてくれる時もありますがすぐに全て吐き出します。

1度作って食べてくれたメニューでも2度目作ると全然食べなかったり…それに加えて最近までずっと安定で食べ続けてくれていた野菜スープも食べなくなってしまいました。

現在絶対食べてくれるものはパン、ご飯、ヨーグルト、バナナのみです。なので最近は味ご飯にして少し鶏肉などを騙し騙し食べさせてます。

以前から旦那が食べるものに食べないものを分からないように隠してあげていたことがあったのでそのことも食べなくなってしまったことの原因の一つになってるんでしょうか?
あと外食の時はなぜか家では食べないものも食べます。

もう何を作っても手もつけないか、食べてもすぐ吐き出されどんどんストレスになってきてます。
なによりもこんなに栄養が偏っていて健康に支障が出てしまいそうで心配です。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    マリアさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳5ヶ月のお子さんが食べてくれないことにお悩みなのですね。 手作りのものを試行錯誤されて、マリアさん頑張っていらっしゃいますね。 せっかく作ったものを食べてもらいないとがっかりしますよね。 タンパク質類をほとんど食べてくれないとのことご心配ですね。 お子さんが食べてくれるパンに卵を挟んだり、今されているように味ご飯にお肉を混ぜたり、すこしでも食べられるようにしていただき、 鉄分の不足が心配なので、フォローアップミルクを食材として使っていただいたり、おやつに一緒にとっていただくとよいかなと思います。 旦那さんもお子さんに食べて欲しい一心でされていたことかも知れませんが、お子さんが嫌なものが入ってしまっていたのがわかってしまったのでしょうか? 嫌な思いをしてしまったのかもしれませんね。 好き嫌いは今の段階では固定化したものではないですので、時間をおいて試してみたり、形や調理方を変えて試していただくと突然食べるようになることもありますよ。 また、外食ではいつもご自宅で食べないものも食べてくれるとのことですので、 お弁当を持って、公園や児童館等に遊びに行き外で食べたり、同年代のお友達と一緒に食べることで楽しさを感じられるとよいのかなと思います。 簡単な食事作りのお手伝い(茹でた野菜の型ぬき、水遊び感覚で野菜を洗ってもらう、野菜や卵の入ったホットケーキなど混ぜて一緒に作ってみる)など食事に興味を持ってもらえるようにして、食べる意欲を引き出してあげられるとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 12:08

    ID: 399543

    いいね!
    0
    違反報告
  • タンパク質ばかりを気にしていましたが、たしかに鉄分不足も考えなきゃいけなかったですね。フォローアップミルクも考えてみます。 回答ありがとうございました。

    まりあ 2019/07/06 13:07

    ID: 400890

    いいね!
    0
    違反報告

11ヶ月の子です。
つかみ食べをするようになってからゆで野菜はスプーンで食べてくれず、手づかみさせてもつかむだけで食べないのでおやきばかり作っています。
そろそろ大人の料理から取り分けもしたいので野菜炒め等少しずつ試そうと思っていますが、キャベツや玉ねぎなどの葉野菜はどのくらいの大きさに切るのが良いでしょうか。
先日玉ねぎを2㎜くらいのみじん切りにしてよく炒めましたがつぶつぶプチプチ食感で、そのせいかそのままでもあんかけ風にとろみをつけても食べませんでした。(すりおろし人参やかぼちゃのおやきに混ぜたら食べ、おやきから落ちた玉ねぎのかけらはつまんで食べたのですが…)
ある程度大きければ手づかみで食べさせられますが奥歯がないのに葉野菜をかむイメージが持てず、どのくらいがいいのかわかりません。
また、もともとつぶつぶやパサパサ食感をかなり嫌がる子なので抵抗が少なそうな食べ方があれば教えてください。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    はちみつさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 11ヶ月のお子さんで大人からの取り分け料理や歯野菜の使い方でお悩みなのですね。 つかみ食べを好むお子さんで、自分で食べられるおやきがお気に入りなのですね。 野菜食べて欲しい気持ちから、はちみつさん上手に進められていると思います。 まず、大人からの取り分けですが、煮物(味しみる前に)やみそ汁の具を取り出すというのが始めやすいと思います。 野菜炒めは火が通りにくく、お子さんでは咀しゃくが難しいものが多くなってしまうと思います。 キャベツなどは歯ごたえがあるので、よく火を通して柔らかくしてから奥の歯ぐきで噛める5~8mmで和え物にしていただくとよいと思います。 また、お好み焼きのように千切りにして、噛み切りやすい状態で出してあげられるとよいと思います。 玉ねぎなどは大きいままレンジ等で加熱してから、食べやすい大きさに切ってあげると噛みやすい固さになると思います。 大きさが小さすぎても噛むことができず滑ってしまったりするので、柔らかくした大きめのものを噛むという練習がよいのかなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/07/02 11:52

    ID: 399536

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)