管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 542/879
並び替え

こんにちは。
1歳9カ月の男の子のママです。
幼児食で悩んでいます。子供が好きそうなハンバーグや肉団子、お肉ではないのですが魚肉ソーセージなど食べません。小さく切っても食べません。ようやく口にしてもべぇ~と出してもう食べません。お肉は野菜炒めにして切っても食べません。薄切りのお肉など噛みちぎる事が出来ないので一口サイズに切っています。それでも出します。噛みちぎれるのはパンなどです。なので、ひき肉やささみ、煮物にむね肉を入れてほぐしてあげてます。また、カレーなどに入れてしまえば食べたりもします。この月齢であれば、フォークでさしてアグアグしてもらいたいのですが…全くしません。煮物の野菜や魚は大好きなのでお肉と違ってよくアグアグして食べます。バランス良く食べてもらいたいのですが、お肉をどう食卓に出していいのか分かりません。食べないから作らないのか、食べるまで出し続けるのか…お弁当のおかずも迷って毎回同じ内容です。このまま食べなくても出した方がよいですか?いつも、お肉料理のサイドメニューで何かしら作っておかないとおかずがない状態なので疲れます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    そらりくさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳9ヶ月のお子さんがお肉をいやがって食べてくれないことにお悩みなのですね。 3歳くらいになって、ようやく大人と同じようにお肉が噛みきれるようになったりと咀しゃく機能は未成熟な状態です。 お肉の固さや触感が嫌なお子さんなのかもしれませんね。 お魚や煮物のお野菜はしっかり噛めて食べられていますので、安心してくださいね。 そらりくさんも、小さく切って出すようにしたり、ほぐして出すようにしたりと工夫されていらっしゃいますね。 お子さんの年齢ですと、突然今まで食べなかったものを食べるようになったりと、好き嫌いも固定されたものではなく、その時の気分によって変わってくることもありますよ。 全く出さないのではなく、今日は食べてくれたらうれしいなくらいの気持ちで、たまに食卓にのせるようにしていただくとよいと思います。 すこしでも食べたときはたくさん誉めてあげるようにしてくださいね。 お肉の変わりに他のタンパク質を用意するの大変ですよね。カレーやシチューなどに混ぜてしまえば食べられるのであれば、混ぜて食べてもらえばよいと思いますよ。 常備菜として、大豆をたくさん入れたひじきを用意しておいたり、忙しいときは、冷や奴でもよいと思いますよ。 また、お肉の固さやパサパサした触感が苦手なお子さんであれば、ハンバーグに豆腐を入れて柔らかくしたり、餃子や焼売も野菜多めでつくってあげると食べてくれたりもしますので、よろしければお試しくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/22 10:26

    ID: 386662

    いいね!
    0
    違反報告

我が子は一歳4ヶ月の男の子です。
卵アレルギーがありまして、完全除去をしています。
アレルギーに強くなるには、やはり胃腸によい発酵食品が良いと聞きましたが、主に何がよいでしょうか?
ヨーグルトをあまり多くは取れない乳糖不耐症なので、それ以外にも何かあれば教えてほしいです。
最近は離乳食というよりは、大人の料理を薄味にして、幼児食としてあげています。
何か良いレシピなどもあれば教えて欲しいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ともこさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳4カ月のお子様の発酵食品摂取についてのご相談ですね。 発酵食品がアレルギー発症ののリスクを低減できるというのは、研究段階であり、どれもエビデンスレベルが高くないのが現状です。 卵アレルギーには子の食材が良いとか、この発酵食品がアレルギー予防に繋がるといったような、科学的根拠がしっかりと証明された情報はまだない様です。 ただ、アレルギーが無く、偏った食材にならなければ、発酵食品を積極的に摂っていても良いと思います。 納豆やぬか漬け、味噌などが摂りやすいものでしょうか? 乳製品が少量でも大丈夫であれば、チーズも良いと思いますよ。 大人からの取り分けをされていて、とても良いと思います。お子様もお母様と一緒のものを食べられる喜びも感じられ、「一緒に食べると美味しいね~」などと声掛けしながら、食育にも繋がりますね。 取り分け食は、煮込み料理や煮物やなべ物やホイル焼きなどがお勧めです。 キャベツの重ね煮、ラタトゥーユ、生鮭のホイル焼き、鶏肉のトマト煮、豆腐と白身魚のうま煮、肉じゃがなどはいかがでしょうか? お子様の嗜好に合ったものをどんどん取り分けしていってあげて下さいね。 宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 14:28

    ID: 386428

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご丁寧に色々教えてくださり、ありがとうございます。参考になります☺️

    ともこ 2019/05/22 22:38

    ID: 386860

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
離乳食を始めて2ヶ月と少し経ったのでたまごをあげようと思います。
固茹での卵黄から、あげる量などは他の方の相談を見て勉強させていただきました。
あげるのは2回食のうちの午前中の1回だけでしょうか?
午前も午後もあげてよくなるのはどれくらいの量まで到達したらでしょうか?
それとも基本は1日1回ですか?

又、耳かき1さじからとなるとほんの少量からのスタートで卵黄は冷凍できるとのことですが、お湯などでのばしてから冷凍すればいいのでしょうか?
日持ちは他のものと一緒で1週間以内と考えていいですか?

アドバイスよろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • すみませんもう2点質問です。 1点目は、たまごを食べさせて始めてからアレルギー症状が見られない場合、次の新しい食材を試すにはどのくらいの期間空けたらいいですか? 卵黄半分(1個?)に辿り着くまでは他の新しい食材はあげないほうがいいですよね? ひとまず卵黄半分に辿り着いたら全卵を耳かき1からあげて3分の1まで辿り着いたら次の食材でしょうか? もう1点は私は冷たい牛乳を飲むとお腹を壊してしまうのですが、家族にアレルギーの人がいる場合牛乳は1歳になってから与えてみると調べたら出てきました。 ヨーグルトは今の時点であげても大丈夫でしょうか? 又牛乳は加熱したものも1歳までは与えない方がいいのでしょうか? 私自身は冷えた牛乳だけを飲むとお腹を壊す感じで、アイスコーヒーに混ぜたり元々混ざっているコーヒー牛乳等や、ホットミルク、牛乳を加工した食品などでは症状は出ません。 アレルギー検査はしたことがないです。 一度にたくさんすみませんがよろしくお願い致します。

    はな 2019/05/21 05:54

    ID: 386201

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はなさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 そろそろ卵をあげられる時期なのですね。質問に順番にお答えいたします。 卵の進め方について、2回食であれば1日1回だけで様子を見てみましょう。 午前でも午後でも良いですが、病院の開いている日中の時間帯が望ましいです。 1日2回あげても良くなる時期は、卵1/2個食べられて問題なければ、卵黄のみの使用であれば2回あげても構いません。ただ、あげる量は2回合わせて今まで食べて大丈夫であった量にすると安心ですね。 卵を試している期間は他の新しい食材は与えない方が安心だと思いますよ。 卵の試し期間が終わったら、次の日から新しい食材を試して問題ありませんが、数日期間をあけても良いと思います。特に決まりはありませんので、お子様の様子を見ながら進めて下さいね。 卵黄1/2個試せたら、次は卵黄と同じように固ゆでの卵白のみ試していきます。 そして、卵白も1/2個程試せたら、全卵を使用して色々なメニューに取り入れていって大丈夫です。 固ゆでの卵の冷凍は、お湯などで伸ばした状態であっても、そのままの状態でもどちらでも構いません。 他の食材と同じく、1週間以内に使い切る様にしましょう。 牛乳について、冷たい牛乳を飲むとお腹を壊してしまうというのは、アレルギー反応ではなく、乳糖不耐症の症状かもしれません。 ホットミルクやそのほかの加工品では大丈夫であるとの事ですので、1歳までお子様に牛乳を与えない様にされなくても良いと感じます。 もしご家族がアレルギーであっても、医師からの特段の指示がなけれれば、牛乳やヨーグルトを少量から離乳食に使用しても問題ないと思います。アレルギー有無にかかわらず、牛乳を飲用として飲むのは1歳を過ぎてからになります。 お母様の症状がアレルギー症状であるか医療的な判断できませんので、医師に相談して乳製品を勧められた方が安心かもしれませんね。   回答が前後して申し訳ありませんが、ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 14:06

    ID: 386424

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野多恵様いつもお世話になっております。お返事ありがとうございます。 たまごの進め方と牛乳の件わかりやすく教えていただきとても助かりました。 重ねての質問で申し訳ないのですが、遅すぎてもいけない、食べられる月齢になったら食べさせてみたほうがいいのかと思っていたのですが、一方で必ずあげなければいけないわけではない、アレルギーを懸念して食べられるようになったらすぐではなくある程度の年齢になったらあげてみるなど色々なパターンがあるのを聞いて混乱しています。 家庭それぞれの考えでしょうし正解はないのかもしれませんが、始めるタイミングを考え直したほうがいいのか悩み始めました。 摂取に関して、早い、遅すぎるなど今後に影響することはあるのでしょうか? 食べられる月齢であればその月齢になってからでも、例えば2歳になったら初めて食べさせるのでも変わらないのでしょうか?

    はな 2019/05/21 14:50

    ID: 386434

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はなさん、お返事ありがとうございます。 卵に限らずですが、アレルギーの心配のある食材について、はなさんのお考えの通りです。 摂取する時期が早すぎても消化機能に負担になる事がありますし、遅すぎても栄養の偏りが心配になりますので、食べられる月齢になったら故意的に遅らせる事無く食べさせる事が、厚生労働省や小児アレルギー学会が勧めている方針になります。 卵については、今年の3月末に「授乳・離乳の支援ガイド」が改定され摂取時期が変更されました。 今までは7~8カ月頃のの離乳食中期頃からでしたが、近年のアレルギーの研究結果や鉄分不足の懸念から、離乳食初期の5~6か月頃から摂取しても良いという内容です。 たんぱく質は、豆腐や白身魚などに慣れたら、卵の黄身に進んでも良いという事であり、必ずしも摂取しなくてはいけないというものでもありません。 お子様のペースで食べられる月齢になったら、あげる様にしましょう。 アレルギーを心配して摂取時期を遅らせてもアレルギー発症の予防にはならないという事は、小児アレルギー学会においても提言されています。 卵は栄養豊富な食材であり、離乳食には強い味方になると思います。 医師からの指示があれば別ですが、そのようなことがなければ故意的に遅らせることなく、はなさんのお考え通りに進めて頂いて良いと思いますよ。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/23 08:06

    ID: 386918

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野多恵様おはようございます。 お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。 進め方についてわかりやすく教えていただきありがとうございます。 やはり何でも早い遅いよりも沿って進めていくのがいいのですね。 与えていい月齢が早まっていたのには衝撃を受けましたが、体調やタイミングがよさそうな午前中に始めてみたいと思います。 どうもありがとうございました!

    はな 2019/05/28 08:03

    ID: 388494

    いいね!
    2
    違反報告

1歳10ヶ月の娘の食事についてご相談です。
未だにハンバーグや小松菜をくたくた茹でたものですら、モグモグせず、口に溜めたまま 吐き出したりします。
根気強く練習してますが、なかなか固形を食べることができません。
クッキーなんて、もってのほかです…
アドバイスください…

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ほりさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳10カ月のお子様の食事について、固形のものを食べるのが苦手なご様子なのですね。 1歳半から2歳くらいまでは、かじり取り期といって、前歯で食べ物をかじり取って、自分で1口量や1回で食べきれる量を覚える時期になります。 ハンバーグなどは、細長くして手にもって、自分でかじり取る練習をさせてあげると良いですね。 苦手な食材は口に溜めたまま飲みこまないという事もありますが、苦手なものに限った事でもなさそうでしょうか? ご自身が好きなものも噛まずに吐き出す事もありますか? 食パンやおやきやホットケーキやバナナなどはいかがでしょうか? 前歯でかじり取る練習にはとても良い食材なので、手に持てるくらい大き目の大きさで渡してあげ、お母様が前歯でかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげて下さいね。 お子様の目の前に大き目の鏡を置いて、自分の食べる姿を見せてあげるのも良いと思います。 色々な対策をしてももぐもぐ、かみかみしない場合は、歯科部門で咀嚼嚥下を見てもらえるフォロー先もあるようです。 地域の市町村の保健師や管理栄養士が直接食べ方を見てもらえる事もありますので、お住まいの行政に相談されても良いと思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 13:45

    ID: 386418

    いいね!
    0
    違反報告

現在9ヶ月(修正7ヶ月)です。修正5ヶ月から離乳食を開始して2ヶ月がたちますが全くたべません。歯は下2本はえており、私たちが食べるのをよだれをたらしてジッと見ています。口に入れるとオエッと出そうとしたり顔を背けて嫌がります。スプーンを変えてみたりお粥の形態を変えてみたり気にいる食材があるかも…とベビーフードも含めて色々チャレンジしてますが嫌がって食べません。姿勢が気にくわないかもとだっこやバンボに座らせたりもしましたがだめでした。唯一喜んで食べるのは赤ちゃんせんべいです。特に飲み込みは問題なさそうです。授乳は母乳で1日4-5回です。仕事復帰まであと3ヶ月、少しでも食べれるようにしたいのですが改善策はありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りんごさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 離乳食を開始して2ヶ月、よだれを垂らして大人の食事をみるものの、離乳食に関しては嫌がるのですね。 スプーンを変えたり、食材の形状を変えたり、食べる姿勢を変えたりと色々試行錯誤して頑張られていますね。 時間帯を変えたり、先に母乳をあげて落ち着かせても変わらないでしょうか? スプーンの感触を嫌がるお子様もいるので、お母様の指にペーストをつけて食べさせたり、お子様本人の指につけて口元まで介助してあげても良いです。  赤ちゃんせんべいは、手づかみで自分で食べるのですか? ごっくんと出来ている様子が見られれば口腔発達も促されていそうですね。 お子様主導で食事を進めると食べ始めるという事もあるので、手づかみ食べで手と目と口の協働運動が獲得されているのであれば、生の野菜ステックにペースト状のものをつけて持たせてあげるという方法もあります。 まだ生の野菜を噛みちぎるのは難しいので、あえて生の野菜を使用します。 長さは7~8cmくらいの長めにして、容易に飲みこめない様に配慮して下さいね。 仕事復帰までに少しでも食べられる様にしたいというお気持ちもとても理解ができます。 食べる事を決めるのはお子様ですから、焦らずお子様のペースを見ながらも、やれることを試していかれると良いですね。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 13:33

    ID: 386409

    いいね!
    1
    違反報告
  • 丁寧な回答ありがとうございます。 頂いたアドバイス試してみます!

    りんご 2019/05/22 11:08

    ID: 386676

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
今週末で7か月になる娘の離乳食のことです。
5か月から離乳食をスタートし、6か月になってようやくパックンが上手になってきたところです。
まだ1回食で、量はよくてお粥か野菜を小さじ4~5程度食べるような感じで、集中力が続かず、全然食べない時もあります。
体を反らせたりしだしたら切り上げるのですが、そろそろ2回食にしても大丈夫でしょうか?
また、市販のベビーフード(キューブ型のフリーズドライ)で白身魚を購入したのですが、原材料がたらでした。
5か月からの物を買ったのですが、持っている本に、たらはアレルギーの可能性があるので9か月以降、こちらの離乳食のページには心配なら7か月以降とありました。
まだ控えた方がいいでしょうか?
たんぱく質は、しらすと豆腐はクリアしています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆうこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。 パックンできるようになったとのこと、順調に進んでいらっしゃいますね。 食べる練習をする機会を増やしてあげてよいと思いますので、2回食進んでよいと思います。 たらですが、おっしゃるようにアレルギーを起こす可能性が他の白身魚より高いため、7ヶ月頃~をオススメしています。 かれいや平目、たいなどの他の白身魚を試していただき、7ヶ月を過ぎて体調のよいときにたらを試すようにしていただくと安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/21 11:33

    ID: 386366

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。 7か月になる週末から、2回食に進めてみようと思います。 はじめは、2回目に与える量は1品とか、少なくていいんですよね? たらは7か月以降の方がいいんですね。 もう少し置いておいて、他の白身魚にチャレンジしてみます。 たらがアレルギーになると、今回初めて知ったのですが、あまり知られていないように感じます。 もし症状が出た場合、結構きつく出るのですか?

    ゆうこ 2019/05/21 12:20

    ID: 386378

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆうこさん、こんにちは。 2回食の進めかたですが、炭水化物+野菜+タンパク質を揃えるようにするのは1回食と同様ですが、はじめは、それぞれの量を1回目に食べている半量くらいから徐々に量を増やしていき、2回目も同じくらいの量を食べられるように進めていくようにしてください。 どの食品もアレルギーの原因となることはありますよ。 症状がでた場合に重篤であるかどうかではなく、アレルギー症状を起こす割合が多いと考えていただけるとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/22 11:16

    ID: 386683

    いいね!
    0
    違反報告
  • こんにちは。 お返事ありがとうございます。 3つの栄養素をバランスよく、少量から進めてみたいと思います。 アレルギーに気を付けながら、白身魚やいろいろな食材を試していけたらと思います。

    ゆうこ 2019/05/22 12:04

    ID: 386709

    いいね!
    1
    違反報告

現在8ヶ月の女の子の離乳食のことです。

現在2回食なのですが、後半の離乳食の時間が遅いかもということが気になっています。
例えば今日は、8時頃に起きて、10時頃に1回めをあげました。離乳食は食べたり食べなかったりです。
そして12時頃からお昼寝を1時間半程し、13:30頃起きました。
寝かしつけは添い乳でしかしないので、添い乳でお腹いっぱいになっていると感じ、午前中の昼寝から起きてすぐはあげていません。
そうこうしているうちにまた眠くなってぐずりだしたため、今16:30くらいですが、また添い乳で寝ました。結構いっぱい飲んだと思います。
この午後の昼寝から起きて離乳食を準備してあげるとなると、2回めが18時をすぎ、たまに遅いときは19時近くになることもあります。お風呂は20時頃です。
8時に起きたとすれば8時に1回め、次を15時とか、なるべく早く終わらせた方が良いのでしょうか?



この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    doramiさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 8ヶ月のお子さんの離乳食の時間とタイミングでお悩みなのですね。 8時に起きたときに離乳食を食べたとして、 8時 離乳食① 12時 昼寝(母乳) 16時 離乳食②+母乳→昼寝 離乳食と離乳食の間は4時間程度、母乳からも2時間以上あけられると空腹の時間が作れると思いますので、2回目の昼寝の前に離乳食が入れられるとよいと思います。 夜は20時までに食べ終わるようにするとよいですので、2回目が19じ頃になってしまっても大丈夫ではありますが、 だいたい同じような時間に毎日あげて、生活リズムをつくってあげられるとよいと思いますので、昼寝の前が安心かなと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/21 11:28

    ID: 386365

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます(^_^) 眠くなってくるとぐずりだすのがネックで昼寝前にはあげてなかったのですが、挑戦してみようと思います!

    dorami 2019/05/21 17:10

    ID: 386466

    いいね!
    1
    違反報告

いつもアドバイスありがとうございます。

1歳4ヶ月の男の子ですが、まだエビやカニを与えたことがありません。
私は大好きですが、家で調理するほどでもなく…
保育園の予定もないので焦る必要はありませんが、機会があったら躊躇なくあげたいなと思い…

特別アレルギーはありませんが、体調によって原因不明のじんましんが出やすく、普段食べている食材でも口元が赤くなったり、少しですが体にも発疹が出たりします。(かかりつけ医も食品のせいかどうかもわからないと言います)

という感じなのでなかなかチャレンジできないのですが、この月齢で無理に与えることはないですか?それともあまり延ばすと逆に良くなかったりしますか?
初めは気軽にベビーフードからトライしようかなと思い、12ヶ月からの「エビとブロッコリーのトマトリゾット」を買ってみたのですが、少量あげてみて残りを冷凍し、翌日以降も…というのはアリですか?

反応があった時に小児科に行けるよう、朝食の時にやってみようとは思っています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    おさかなさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳4ヶ月のお子さんのにエビをあげてみたいとお悩みなのですね。 エビはアレルギー症状がでたときに重篤な症状を引き起こすおそれのある食品とされているので、 当サイトの1歳~の食べてよいものダメなものリストでは、離乳食期は使用しないことをオススメしています。 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#food_category_14 ですので、無理して与える必要はないと思います。 市販のベビーフードの保存に関してですが、食べる前に取り分けていただき冷凍保存して、食べる際に再加熱してからということであれば、大丈夫です。 ご参考までに よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/21 11:17

    ID: 386360

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
7ヶ月の男の子を育てています。
普段から吐き戻しの多い子なのだと思っているのですが、卵黄を食べさせた時にも嘔吐がありました。
口の周りや肌には発疹が出なかったのですが、嘔吐だけのアレルギー反応はありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なつさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 7ヶ月のお子さんが卵黄を食べた際に嘔吐されてしまったのですね。ご心配ですね。 食物アレルギーの症状として、皮膚の発疹、下痢、嘔吐、血圧低下、呼吸困難、意識障害など様々なものがあります。1つだけのときもあれば、複数の症状がでることもありますよ。 嘔吐がアレルギーが原因で起こっているとは言い切れないので、自己判断で除去したりせず、かかりつけの医師に相談されると安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/21 11:09

    ID: 386354

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    りりかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6月に1歳になるお子さんの離乳食が進まないことでお悩みなのですね。 歯は生えてきているとのことですね。 現状を教えていただけますか? 量が増えないことにお悩みなのか?形態が進まないことにお悩みなのでしょうか? お子さんによって、離乳食の進み方は個人差が大きくなります。周りのお子さんと比べたりしなくて大丈夫ですよ。 お子さんなりに進めていきましょう。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/21 11:02

    ID: 386352

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)