管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 544/879
並び替え

いつもお世話になっております。
現在生後10ヶ月の息子の育児中です。離乳食は3回食で進めています。
ある時から突然、食べムラが激しくなりました。
こういう時期であることはわかっていますし、仕方ないことだと思っていますが、悲しくなることも度々あります…

ほぼ毎回息子にポイポイされる私を見て、主人は「もう大人と同じご飯でいい!」と言っています。義母によると、主人はなんと離乳食開始時期から常食だったそうで…
それでも健康に育つのだから大丈夫!と言われますが、実際大人と同じ味付けはいつから可能なのでしようか?
腎、肝機能に負担がかかると思うと私はとても今より濃い味付けにする気はないのですが、もしかしたらこの子は主人と同じように大人のご飯を欲しているのか?なんてふと思ったりします。
月齢の近い甥っ子はマクドナルドのポテトやコンビニのおにぎりなど普通に食べているので、私が気にし過ぎなのか?と思ったり…
何が良いのか悪いのか、わからなくなってきたので、専門職の方のアドバイスを頂きたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ひまわりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 お子様の食べムラが激しくなって、ポイポイされて悲しくなるお気持ちはとてもわかります。 せっかく愛情込めて作ったものですから、食べて欲しいというお母様の心情はお察しいたしますし、仕方ない事だと割り切れるお気持ちも時には必要ですが、悲しいですよね。 味付けに関しては、大人と同じ味付けは幼児期には負担が大きいと思います。 日本人の食事摂取基準において、1日の食塩相当量は、成人男性8g未満、成人女性7g未満です。 乳児期6~11カ月児は1.5g未満、1~2歳児3g未満、3~5歳児4g未満となります。 大人と同じ料理で取り分けをどんどんしていっても大丈夫ですが、大人の食事の3倍以上の薄味にする事は離乳食では基本的な考えになります。  取り分け方法としては、味噌汁は味噌を溶き入れたものから、食べられそうな食材を取り出して食材の周りに風味づけ程度の味噌味がついている段階で離乳食に使用しても構いません。 味噌汁の汁は白湯などで薄めてからあげて下さい。 煮物も1歳未満には与えてはいけないはちみつや黒砂糖を使用していなければ、取り分けして大丈夫です。 ただ、食材の周りの味の濃い部分を削り落としてから、与える様にしましょう。 トマト煮込みやホワイトシチューなども取り分けできます。 煮込んでから食材を取り出して、お子様用に薄味に味をつけるなどして、乳児期はもちろんの事、幼児期になっても薄味に気をつけて調味して下さい。 お母様のお考えでポテトやコンビニのおにぎりを与えるのは否定しませんが、味の濃いものに慣れさせてしまうと、生涯濃い味を好む傾向がある事も確かです。 幼児期には問題ないかもしれませんが、塩分を過剰に摂りすぎると高血圧症などの生活習慣病のリスクが上がってしまう事もあります。 お子様に合った形状や固さになっていれば、取り分け食などで大人と同じ料理を与えても問題ありませんが、長い目で考えるとやはり、乳児期・幼児期は『薄味』を基本に食事を進めていかれると良いですね。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 07:07

    ID: 386224

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん ご返答ありがとうございます。 今の私の気持ちに寄り添って頂けて、それだけでも本当に救われました。 またベースとなる知識だけでなく、取り分け方法についても具体的にたくさんの情報を教えて頂いてとても有難いです。 毎回塩分量を測って調理する訳ではないため不安な部分もありますが、引き続き薄味を心がけ、少しでもバリエーションを増やせるように頑張ります。 ありがとうございました。

    ひまわり 2019/05/22 16:15

    ID: 386760

    いいね!
    1
    違反報告

いつも丁寧な回答ありがとうございます。
七か月の息子ですが先日二回食にしても良いと言っていただき、午前中に新しい食材ひと匙(今は真鯛です)とベタベタくらいのおかゆを大さじ1、夕方に食べたことのある食材(今はかぼちゃ一切れ)とベタベタくらいのおかゆを大さじ1食べさせています。ゆっくり進めすぎてまだ食べられる食材が少なく、タンパク質も豆腐と真鯛しかまだ食べられていません。量も途中から遊んでしまうため本人の食べ方を見ながら増やしていこうと目安より少なく食べています。
先日二回食の離乳食講座で最近は一回食に卵を黄身ひと匙から食べると言われ、本では6ヶ月から始めるとアレルギーが出にくくなると書いてありました。
しかし、主人と義母が生卵や疲れているときは半熟でもお腹を壊してしまうことがあり、遺伝的に心配です。また、少しよだれや衣服のスレなどで口元やお腹に湿疹があるのでまだほかのタンパク質も試していない中もう七か月なので急いで始めるべきなのか否か迷っています。
食事に関係があるかわかりませんが、こちらのアプリのアドバイスで早産の場合予定日からの月齢で発達をみるといいと書いてありましたが息子は37週で生まれたため少し早めでした。
また、ほかの食材と同様キミを冷凍して保存して食べさせても大丈夫なのでしょうか。

またたまに食べながらむせることがあります。かなり少量ずつあげていますが多いのでしょうか。

長々と書いて申し訳ありません。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    masaさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 現在2回食で進まれているのですね。 お子様のペースでゆっくりと進めているので、とても良いと思います。 たんぱく質も豆腐と真鯛を食べられたのですね。 お子様の食べ方を見ながら焦らず進める事を継続して頂いて良いですよ。 おっしゃる通り、早産の場合は修正月齢で離乳食を進めて頂いて構いません。 発達には個人差がありますから、食べる量に捉われる事無く、しっかりごっくんしているか、粒状を取り入れた際には、もぐもぐする様になったかなど、「食べる力」を育てる事が離乳食の目的になりますので、お子様の食べる様子や口元に注目して進めてあげて下さいね。 本題の卵についてですが、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」の改定が今年の3月末にあり、卵の摂取時期が早まりました。 それまでは離乳食中期頃からでしたが、今回の改定で離乳食初期の豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れてから卵の摂取を開始するという指針なったので、早くて6か月頃からは卵は試せますが、絶対にやらなくてはいけないという事ではありません。 色々な食材を試していくのと同様にして、その試す食材に卵を考慮しても良いという事になります。 卵を早期に与える事でアレルギーが出にくくなるという研究結果はありますが、アトピー性皮膚炎のお子様を対象にした研究であり、すべてのお子様にそれがあてはまるわけではないのですが、アレルギーを心配しすぎて卵の摂取を遅らす事は推奨されていません。 あげられる月齢になり、準備が整ったら、固ゆでの黄身を耳かき1さじから始めましょう。 遺伝的に心配な場合は、医師に相談して不安を払拭してから始められると良いですね。 また、アレルゲンは荒れた皮膚から侵入してアレルギー反応を起こす可能性もあります。 まずは口元や身体の皮膚の状態を良くして保湿を十分してから、アレルギー食材を与える様にされた方が安心だと思いますよ。 卵は固ゆでにした後、冷凍しても大丈夫です。 再加熱するときは、お粥に混ぜたりして水分を加えてから再加熱すると良いです。 むせる事については、口腔発達が促されて上手にごっくんできる様になれば少なくなると思いますが、離乳食の水分量が多すぎてもむせに繋がる事もあります。 だんだんと水分量を減らしてぼたぼたと落ちるくらいのジャム状にされて変化を見られても良いと思います。 口を閉じてごっくんしている様子はありますか?口の周りの筋力がついてくると、口を閉じてごっくんする事も発達してきますから、ストローの練習や歯がためやらっぱなどのおもちゃで口の周りの筋力をつけてあげる様にされても良いですね。 むせが多くて心配な場合は、誤嚥の可能性もあるので、口腔嚥下など歯科部門の先生に相談されても良いと思います。お住まいの市町村のの担当課で病院を教えてくれるかもしれませんので、様子をみて相談されて下さいね。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 07:05

    ID: 386221

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野先生丁寧な回答ありがとうございます。 昨日医師からはそんなに酷い湿疹じゃないから少ない量から食べさせたりしていけば大丈夫と言われたので肌の調子が良く、赤みや湿疹がなかったためしらすはまだでしたが卵を耳かき一杯ほど上げました。特にアレルギー反応もなく大丈夫でしたが、本日ひと匙あげた後にすぐ消えたので関係ないと思いますが目の下と右頰に赤みが出たのと目をこすっていました。そのあとすぐ寝てしまったので目は眠かったのかなと思いますがもしアレルギーなら口周りなどに湿疹が出たり痒いようなそぶりをするかなと思い様子を見ています。起きた後は全く問題なく湿疹もありませんが受診が必要だったのでしょうか。 また、やはり明日耳かき一杯に戻そうと思いますがその先の進め方が調べてもわかりません。毎日卵はメニューに入れて一気に黄身を一つ食べれるくらいまでいくのでしょうか。それともまた色々食べさせてから量を増やしてまた食べるのでしょうか。 水分が多くでもむせやすいのですね。気をつけたいと思います。飲み込みやすいかと水分増やしてしまっていました。口を閉じ噛むような動きをして飲み込んでいるので歯固めもう少し与えてみます。 重ねて質問質問すみません。よろしくお願いします。

    masa 2019/05/22 22:40

    ID: 386861

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    masaさん、お返事ありがとうございます。 卵については、医師からの助言をうけ始められたのですね。 あげた後の症状について、アレルギー反応であるかどうかは現時点では判断が難しい状況だと思います。 口の周りに発疹がでなくても、目をかゆがったり、身体に発疹が出る事もあります。 その他皮膚症状だけでなく、呼吸器や消化器に症状が出る事もある為、注意が必要です。 皮膚症状だけでしたら、すぐに受診必要なほどの重篤な反応ではないので様子を見て頂いて、また試してみて同じ反応がでるかどうか観察して頂くと良いです。  呼吸が荒くなったり、息苦しそう、ぜーぜーする、ぐったりする、繰り返しの嘔吐、下痢、唇や爪が青白いなどの重篤な症状が見られたら早急に病院に行くか救急車を呼ぶレベルになります。 次に同じ量の卵をあげてみて、目のかゆみがあるような場合は、再度医師に相談されて卵の進め方について助言を受けられると安心だと思います。 もしアレルギー反応ではなかった場合は、毎日もしくは1日おきくらいに耳かき1さじずつ増やしてあげて反応をみていきましょう。 卵を試している時は新しい食材を試す事は避けて進めると安心だと思いますよ。 

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/23 08:56

    ID: 386934

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野先生ありがとうございます。 昨日は特に症状はなかったです。ただ眠いと目をこするため昨日も目をこすってすぐ寝てしまいましたのでイマイチ判断がつきにくかったのですが、痒かったらぐずるかなと思いそのまま寝かせました。 今日は息子が昨日の夜泣きで疲れて不機嫌なためおやすみしています。明日午前中にまた耳かき一杯ほど増やしていきます。 黄身をまるごと食べれるまで卵だけで午前は進めていき終わったら白身でしょうか?キャベツやしらすも与えていきたいので迷っています。すみませんよろしくお願いします。

    masa 2019/05/24 12:13

    ID: 387287

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    masaさん、おはようございます。 不機嫌なときは卵をお休みするという対応はとても良いと思います。 慎重に様子を見ながら進めてあげて下さいね。 離乳食の進め方にについてですが、必ずしもこうしなければいけないというやり方はありません。 ただ、卵のアレルギーが心配な場合は、卵だけで進めていき、白身も試し終わった時点で、他の食材を進めたら安心だと思います。 卵の黄身を試した後に、少し卵をお休みして他の食材を試し、また卵の白身から試すというやり方のお母様もいらっしゃいます。 新しい食材は2種類以上にならないずに少量から試す様に進めれば問題ありませんので、やり易い方法で進まれると良いと思います。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/26 07:22

    ID: 387886

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野先生ありがとうございます! 今日も食後少ししてから目をこすっていましたが目が赤くなったり腫れたりすることはなくあくびもしていたので多分眠いのかなと判断し、週明け病院が空いてる時間に赤ちゃんスプーン半分量まで増やしていきまた様子を見たいとおもいます。 おやすみしてもいいんですね。その場合黄身はクリアになっていれば他の食材に混ぜてあげることも可能ですよね? まだ飲み込む練習とはいえ、私が慎重になりすぎて食べれる食材が少なく毎日粥、人参、さつまいもではちょっとどうなんだろうと思っていたので安心しました。 このペースだと一個まるごと黄身を食べるには時間がかかると思うので黄身が半分まで食べられるようになったらひとまずキャベツやしらすを試して、また戻って黄身を食べてというふうにはしない方がいいでしょうか? 卵について長く質問申し訳ありません。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

    masa 2019/05/26 10:08

    ID: 387941

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お返事ありがとうございます。 卵の進め方についてですが、1個丸ごと食べられるまででなくても、masaさんがお考えの様に黄身半分まで食べられる様になったら、他の食材を試すという方法で良いと思います。 試した量の卵は他の食材に混ぜてあげても大丈夫です。 目をこする事については、今後も良く観察してあげ慎重に進めましょう。 また何かありましたらいつでもご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/27 08:48

    ID: 388167

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野先生たくさんの質問すみません。ありがとうございます。 今日1/4まで食べられましたので半分になったら他の食材を食べまた卵をやってみます。ありがとうございました

    masa 2019/05/29 09:15

    ID: 388917

    いいね!
    1
    違反報告

出生2490g 現在7600gです。
混合から、完全ミルクで育児をしてきました。

生後7ヶ月の頃から全く体重が増えません。
曲線でいくと、ぐんぐん体重が増える時期は過ぎて伸びが緩やかになるのは承知しています。

4月から保育園に入り、園での食事がとれれば園ではミルクは飲ませないと言われ、昼間のミルクは4月からなくなりました、給食は完食してきます。なので朝夕だけミルクを120ずつ摂っています。
(本人はミルクをとても喜び、まだまだ食後のミルクは離せません)。
最近、手づかみ食べが始まりました、もちろん遊び食べもあります。風邪を引いたせいか摂取出来ている量が明らかに少ないです。
運動面では、ハイハイはせずうつぶせでその場でうにゅうにゅ動く程度、つかまり立ちはできます、体をもてばよちよちあんよが出ますが、体幹のバランスが不安定です。。
2日前に一歳を迎えましたが、まわりの赤ちゃんをみるとみんなどっしりしていて、成長曲線からいってもとうとうボーダーラインギリギリのところまできてしまいました。

娘の成長ペースだから、とは思っています。
劇的に痩せた訳でもないし、食べる意欲がないわけではないと、思ってきています。が、やはり不安です。ミルクも量を増やすと、吐いてしまう可能性が高いです。

すこし小さく産まれたからと、今まで思って、自分に言い聞かせてきましたが、どうしたらもう少し増えるかしら?と思ってしまいます(>_<)
このままの栄養状況でよいものでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様の体重増加について、7か月の頃から全く増えていないというのは心配ですね。 小児科の先生に相談されたことはありますか? お子様のペースといっても、成長曲線のカーブに沿った伸びは期待したいので、5カ月間体重が横ばいというのは気になります。 保育園では給食は完食するのですね。 おやつの時間は1日2回ほどありますか? また、その際に牛乳は飲ませてもらえるのでしょうか? 体重増加を期待したいので、ミルク1回量が増やせない場合は、回数を増やしたり、食事に積極的に使用するという事が大切になると思います。 また、効率的なエネルギー源である、バターや油などを使用するのも良いです。 ポタージュスープやマッシュポテトに溶かしたり、炒め物を取り入れたりして、摂取エネルギーを増やしましょう。  風邪をひいた事で食事量が減ってしまうのは仕方ないですが、風邪が治り消化機能が元に戻ったら上記の様な方法でエネルギー摂取していけると良いですね。 保育園でおやつの時間に牛乳を飲む習慣があれば良いですが、なければ、保育園の先生に体重の伸びに心配がある為、保育園でもミルクを飲ませてもらえるか相談されると良いのではないかと思います。 また、保育園に行かない休日には、1日3回の食事+間食2回=計5回の食事と考えて頂いて良いです。幼児期の間食は、食事の一部となるものあげるのが望ましいので、娘さんの場合は、おにぎり、パン、ホットケーキ、ふかし芋、コーンフレークなど主食となるものを中心にあげられて、尚且つ、ミルクや牛乳も飲まれるようにされると良いですね。 食べる事への意欲もありそうですし、口腔発達は問題なく促されているとは思います。毎日元気に過ごされていてご機嫌が良い様であれば心配はないと思いますが、体重増加について一度医師に相談されてみても良いと思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 07:03

    ID: 386219

    いいね!
    0
    違反報告
  • 細かくお返事頂いて嬉しいです! 保育園では、一歳を過ぎてから、アレルギーがでなければ牛乳の提供があります、今は9:30~10:00お茶、11:30昼食、14:30おやつとお茶となっています。なので、ちかいうちにお茶が牛乳に変わる予定です。 最近では良くてお茶が飲めるようになって、ミルクは土日でも食後二回か三回になっていたので、やはりもう少し補給したほうがよいのですね、増やせるようにしたいと思います! あとは料理に取り入れるのが出来ていないので、やってみたいと思います! 掛かり付けの小児科医にも、相談したいと思います。 食欲はありますが、元々食が細いように、感じています。おやつはあまり欲しないこともあってエネルギー源になるようなものがあげれてないなーと感じましたので、アドレスいただいてありがとうございます! またよろしくお願いします!

    ゆいママ 2019/05/21 08:44

    ID: 386268

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
もうすぐ11ヶ月の子の離乳食形態について質問です。
中々歯がはえず、最近ようやく下の歯がちょっと顔を出してきた所です。
現在3回食なのですが、4倍粥、野菜は刻み、肉や魚は細かくほぐし、パンは牛乳か白湯でふやかし、果物は刻み、であげています。
バナナはそのまま食べれるようになりましたが、パンは1口大に切ってそのままだと水分がない為かオエっとなります。卵は野菜を混ぜて焼いてみましたがパサパサするのかあまり食べませんでした。なのでゆで卵を刻んでいます。
離乳食の本などでは、後期~完了期になるので、手掴み食べメニュー(まだ手掴み食べはしませんが)や大人と同じような形態(ハンバーグやおやき、野菜スティック、サンドイッチなど)が多いですが、まだ歯がはえてなくても、形態は月齢に応じたものにすべきでしょうか?
歯がはえていないので、豆腐やバナナ位の固さのもの(中期メニュー)をあげていますが、このままでは完了が遅くなるのでは…と思ったりもします。
宜しくお願いします。


この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    カナメさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ11ヶ月のお子さんの離乳食の形態についてお悩みなのですね。 歯が生えていないので、噛めないのではとご心配ですね。 前歯が生えていないと、大きなものを噛みとるという動作は難しいと思いますが、9ヶ月~のカミカミという動作は奥歯が生えてくる準備をしている歯ぐきと舌の左右運動で食物をカミカミして食べるようになります。 バナナが食べられるようになっていれば、歯ぐきでつぶしたり、舌の左右の運動で食物をつぶして飲み込むことができていると思いますので、野菜もバナナくらいの固さに調理したものを5~8mmくらいの大きさでだしても、つぶして食べることができると思いますよ。 パンも水分少ないと食べにくいと思いますので、フレンチトーストやパングラタンなどにして、水分を含む状態であれば、食べやすいと思います。 また、卵のパサパサが苦手であれば、茶わん蒸しなどは中に野菜を入れてもツルッとしてて食べやすいと思います。 ハンバーグも豆腐を入れて柔らかく作ったり、サンドイッチや野菜も一口の大きさにして、口に入れてつぶすという練習ははじめてよいですよ。 奥歯でつぶすときに厚みがあるとつぶしにくいと思いますので、いちょう切りくらいの厚みだとお子さんもつぶしやすいと思います。 スティックの野菜や大きいハンバーグ、卵焼き、サンドイッチなどお子さんの一口の大きさに噛みとる練習は前歯がはえてくるころになってからでよいと思いますよ。 手づかみ食べも、まずは、一口の大きさのものを手と目と口の協調運動をして自分の口にいれる。 その後、一口の大きさに噛みとるという練習になりますので、焦らずお子さんにあわせて進めてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 11:35

    ID: 385956

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林様、お返事ありがとうございます。 周りのと比べてはいけないと分かっていますが、同じ月齢の子が歯がはえていたり、後期~完了期メニューを食べていると、焦ってしまいます…。 また、レパートリーが少ないので、いつも同じ様なメニューになってしまいますが、豆腐ハンバーグや茶碗蒸し等にもチャレンジしてみようと思います。

    カナメ 2019/05/20 12:05

    ID: 385972

    いいね!
    1
    違反報告

もうすぐ7ヶ月になる男児です。

来月から2回食にする予定です。1回目と2回目の目安の量と炭水化物や野菜タンパク質のバランスと離乳食後のミルクの量も教えて頂きたいです。

夜はお風呂に入れたりと忙しいので午前とお昼頃に離乳食をあげようと思うのですが、理想の時間帯や間隔があれば教えて頂きたいです。

今のところ出汁は使わなくても食べてくれるのですが、素材の味のまま食べるようであれば、出汁はまだ使わなくてもよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきままさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食の量とミルクの量についてお悩みなのですね。 7、8ヶ月のお子さんに目安量を参考までにのせておきますね。 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 全がゆ50~80g、野菜と果物20~30g、タンパク質いずれか(魚または肉10~15g、豆腐30~40g、卵(卵黄1~全卵1/3)、乳製品80g) 目安量はありますが、現在食べている量を1回目、2回目を始めるときは1回目の半量くらいから徐々に量を増やしていき、1回目と同じくらいの量を食べられるようになるとよいと思います。 離乳食後のミルクの量ですが、1日700~900mlくらいが目安となりますので、1回あたり150~180ml程度で、お子さんにあわせて加減していただいて大丈夫です。 離乳食の時間ですが、前の離乳食やミルクの時間から4時間程度あくと空腹の時間が作れますので、1回食の時間から、4時間足したり、ひいたりして、2回食の時間を決めていただくとよいと思います。 出汁使わなくても食べてくれるのであれば、今すぐに使わなくて大丈夫です。 食べなくなったときの秘密兵器としてとっておいてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 11:16

    ID: 385943

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

    ゆきまま 2019/05/20 13:08

    ID: 385993

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは、明日で6ヶ月になる息子を育てています。

5ヶ月になった日に離乳食を始めました。初日からよく食べる子でしたので、目安の量の倍くらいまでは増やして大丈夫と聞いたため、様子を見ながら少しずつ量を増やしてきました。しかし、市の離乳食教室でもらった資料にあった、5ヶ月終わりのころの目安量を少し超えましたが、ここから先、どこまで増やしていいのでしょうか?
現在は1回食で、
炭水化物50〜60g、おかずや果物50〜60g、
計100〜120g/回
です。
少し食べごたえがあった方がいいかと思い、すりつぶしを少しずつ粗くしていってます。
母に、5ヶ月の子には食べさせすぎの量ではと言われましたが、与えすぎでしょうか?本人の様子は、下痢や嘔吐もなく、むしろもっと欲しがって怒るので、食後すぐに母乳をあげています。
1回あたりの量を増やさず、早めに2回食に進めるなどした方が良いのでしょうか?
母乳は、完母で5〜6回/日です。
発育は、身長は成長曲線の上にはみ出るか出ないかで推移、体重は大きめから標準に推移してきました。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    うさこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 6ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。 よく食べてくれるお子さんでうれしいですね。 5、6ヶ月のお子さんは離乳食の目的が、ゴックンと飲み込める練習をすることといろいろな食材を試し、食べられる食材を増やすことになっていますので、目安量は決められていません。 7、8ヶ月の目安量未満で、お子さんの哺乳量に影響しない量が適量になります。 ご参考までに7、8ヶ月の目安量をのせておきますね。 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 現在は20~30%程度を離乳食から、残りは母乳等の乳汁から取ることが必要となりますので、これ以上量を増やさず、足りない分は母乳で補う形がオススメです。 しっかり食べる練習ができていますので、タンパク質の食材がいくつか食べられるようになっていれば、2回食に進んでいただいて大丈夫です。 はじめは、1回目に食べている量の半量から徐々に量を増やしていくようにして1回目と同じくらいの量を食べられるようにするとよいと思います。 体重の伸びが緩やかになっていそうですので、乳汁もしっかりとれるとよいと思いますよ。 こまめに計測してお子さんなりの成長曲線のカーブを描けているか確認してみてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 11:03

    ID: 385941

    いいね!
    1
    違反報告
  • ご回答ありがとうこざいます。 上記リンク拝見しました。本日の食事量の時点で、載っていた目安量を超えてしまってますが、これ以上は増やさない方が良いということですね?! ちなみに、食後の授乳も5〜10分程度、しっかり飲んでいます…

    うさこ 2019/05/20 17:01

    ID: 386057

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    うさこさん、こんばんは。 これ以上は量を増やさず様子をみてくださいね。 すりつぶしを粗くしていってるとのことで、上手に進められていると思いますよ。 また、離乳食に含まれる水分量を減らしていき、はじめはスプーンからジャムがぽたぽた落ちるくらいだったものを、ヨーグルトのようにスプーンにしっかりのる状態くらいが食べられるように、進めてみてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 20:51

    ID: 386133

    いいね!
    0
    違反報告

6ヶ月から離乳食を始め、現在7ヶ月20日になります。
食材は全てペースト状で調理をして問題なく食べてくれます。
お粥は10倍粥レシピを見ながらブレンダーで作っていてジャムより少し固め(モチモチした状態)になり、離乳食開始時よりその形状で与えてました。
色々とネットで調べていたら、本当はもっとサラサラした方が良さそうな事に今更気づきました。
特に問題なく食べてくれます。
今は極わずか粒が残る程度に作っていますが、適した形状がイマイチ分かりません。
舌で潰せるようになれば少しずつ形があるものを。と書いてあるのですが、舌で潰しているのかどうかの判断もつかず……
ただただ飲み込んでいるだけのような…
飲み込んでいるだけのようなら、まだ形状をアップするのは危険ですか?
みじん切りのように形があるものを食べさせて詰まらせたらどうしよう…と怖さがあり、前に進めません…

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    YUURIさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。 飲み込む力もついてきていると思いますので、舌を使って食材を潰すという練習に移ってもよいと思いますよ。 突然、粒のものをというのは、ご心配だと思いますし、お子さんが嫌がる原因になったりもしますので、 徐々に粒々の状態で食べられるように、お粥の粒が残るように準備されるとよいと思いますよ。 7、8ヶ月のお子さんの唇と舌の動きとしては、 唇をしっかり閉じていること、 左右の口角が同時に動くこと 外から確認することは難しいと思いますが、舌を上下に動かすことで、上あごに食物をつけて押しつぶして食べるようになります。 形状を粒々にしないとモグモグの動きは見られないと思いますので、詰まらせないように、親指と人差し指でつぶれる豆腐くらいの固さに調理したものをあげるとよいと思いますよ。 順調に進んでいると思いますので、お子さんにあわせて進めてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 10:39

    ID: 385936

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になります。
5ヶ月半の息子がおり、先週離乳食を始めたばかりです。
今はまだ10倍粥しか与えていません。
これから野菜も調理していくことになりますが、冷凍野菜の使い方について悩んでおり、ご教授お願いいたします。

冷凍保存していた離乳食を一度解凍したら、再度冷凍保存するのは控えるように、というのが一般的かと思います。
だとすると、冷凍野菜で作ったペーストなどは冷凍保存すべきでないということでしょうか?
例えば南瓜などは、市販の冷凍ものが便利そうなので使いたいと思っているのですが、如何でしょうか?
市販のものでなくても、離乳食のテクニックとして「葉物野菜などは丸めて冷凍し、凍った状態ですりおろして火にかけるとトロトロにしやすい」という記事(レシピ?)をよく目にしますが、この技は毎回一食分だけを作るときに有効ということでしょうか?

また、離乳食を冷凍したものは1週間をめどに使い切るようにという指導がありますが、離乳食を作るための野菜はどれくらい冷凍保存したものでも大丈夫という目安はありますか?
食材によっても異なるとは思いますが、一般的な目安を教えていただければと思います。
近所のスーパーの品揃えが悪く、いつも欲しい野菜があるとは限らないので…。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みーさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 5ヶ月のお子さんの離乳食に使う冷凍野菜についてお悩みなのですね。 とてもよく勉強されていらっしゃると思います。 おっしゃる通り、冷凍野菜で作ったペースト等は再度冷凍することで味が落ちてしまうことや、衛生面からもオススメはできません。 冷凍野菜のメリットとして、小分けで、少量を作りやすいことだと思いますので、1回分ずつお使いいただくとよいのかなと思います。 離乳食を作るための冷凍野菜の保存期間ですが、特にどのくらいは平気という目安はありません。 家庭用の冷凍庫の温度は業務用より高いことや、封を開けての保存になると思いますので、できるだけ早く使い切ることが理想だと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 10:26

    ID: 385933

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さん お返事ありがとうございます。 アドバイスいただき勉強になりました。 冷凍された食材はその都度作り、出来るだけ早く使い切るようにします。

    みー 2019/05/20 13:59

    ID: 386009

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 46354

ゆーこ 2019/05/18 00:11

いつもお世話になっております。

もうすぐ10ヶ月半になる娘を完全ミルクで育てています。
朝、昼の離乳食後(目安量程度をほぼ毎回完食)に100mlと寝る前に200mlミルクを飲んでいます。
夜泣きのひどい日は朝方の4時ごろにミルクを200追加する日もあります。
夜の離乳食が17時で就寝が19時半のため、夜の離乳食後はミルクはあげていません。

朝昼も食後に欲しがる様子はありませんが、
栄養面と水分補給の意味で飲ませておこうかなって感じで飲ませています。
ストロー、コップ飲みどちらも飲ませてあげればできますが、1日を通して多い日で100程度、普段は50程度しかお茶を飲みません。
りんごジュースは好きではないみたいで1口飲んだ後は拒否されました。
こまめにお茶を飲ませて、飲むときは飲みますが、いらないときは拒否します。

朝昼のミルクをそろそろやめて、お腹が空けば補食にしようかと考えているのですが…
栄養的にはもうミルクをやめても大丈夫でしょうか?
また、水分を取る量が減るので脱水も心配です。

寝る前は夜中にお腹が空きそうでミルクを与えていますが、夕食を遅らせたら朝まで持つものなのでしょうか?
お腹が空いて夜中に目が醒めることが増える気がしてなかなか寝る前のミルクをやめる勇気が出ません。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆーこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 10ヶ月のお子さんの卒乳をお考えなのですね。 1歳までは、よく離乳食を食べてくれるお子さんでも、離乳食からとれる栄養が7割くらい、残りは乳汁からの栄養が必要といわれています。 哺乳びんでなくても飲めているようですし、継続されてもよいのかなと思います。 また、栄養的に大丈夫かというご質問ですが、 お子さんの体重の伸びはいかがでしょうか? 極端に右上がりになってしまっているということでなければ、現在の離乳食とミルクの量に対して、お子さんの消費量のバランスがとれていると言えますよ。 急激に体重が増加しているようであれば、いっぺんにミルクをやめるのではなく、量や回数を減らしていく感じで卒乳される方が安心だと思います。 夕食を遅らせると朝までぐっすり眠ってしまうお子さんもいますが、お子さんによって空腹で目が覚めてしまうことも考えられますよ。 これから暑くなりますので、水分もとって欲しい時期になりますね。 食事からも水分がとれるように汁物をつけるようにしたり、お子さんが遊んでいる近くにマグを置いておくようにして、こまめに水分補給ができるとよいと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 10:11

    ID: 385929

    いいね!
    0
    違反報告

1歳で無添加のものでないウインナーをあげるのはまだ早いでしょうか?
今日ウィニーというウインナーを買ったのですか無添加では なかったみたいで

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    じゅんきちっちさん、おはようございます。 管理栄養士の小林と申します。 1歳のおこさんが食べるウインナーについてお悩みなのですね。 無添加かそうでないものをあげるかは、じゅんきちっちさんのご判断でよいと思いますよ。 1歳だから、食べてはいけないわけではないですし、何歳になったから食べてよいというものではありません。 ウインナー等の加工食品は食塩量も多いので、加減してあげるようにするとよいと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 09:54

    ID: 385925

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)