管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
545/879
並び替え
  • お世話になっております。
    生後8ヶ月の娘がいます。
    5ヶ月に入りすぐ離乳食を始めました。
    最初の方は割とスムーズに食べていてくれましたが、ここ1ヶ月くらいは全く食べなくなってしまいました。
    朝は全く受け付けないか、食べて5口程度。
    夜は調子の良い日で15グラム程度です。
    離乳食を見ただけで泣きだすこともあります。
    このままで大丈夫でしょうか?
    ちなみに完母です。

    • [管理栄養士] ここあさん、おはようございます。 管理栄養士の小林と申します。 8ヶ月のお子さんが1ヶ月前くらいから、離乳食を食べなくなってしまったことをご心配されているのですね。 最初の方は順調に進んでいただけにご心配ですよね。 1ヶ月くらい前から食べなくなってしまった原因として考えられることはありますか? 体調不良だった、食事の形態をかえた(ペースト状→粒々)、食事のときに嫌な思いをしたなど。 特に思い当たることがなければ、完母のお子さんで離乳食の量がなかなか増えなかったり、進みが悪かったりすることはよくありますよ。 前の離乳食からは4時間程度、授乳からは2時間以上はあけるようにすると空腹の時間が作れると思います。 また離乳食の前に体を動かす遊びをして、お腹をすかせるのもよいと思いますよ。 何口かは食べられていそうですので、モグモグ、ゴックンの練習は続けるようにしていただき、普段よりもたくさん食べられたときは誉めてあげるを繰り返していただくようにしたり、 お子さんと一緒に食事をして、楽しいね、おいしいねとお子さんの食べる意欲を伸ばしてあげられるとよいと思います。 形態や食べられる食材はどのくらいありますか? 豆腐くらいの固さのものが潰せるようになっていたり、量は少なくても、苦手な食材には注目せず、食べられる食材を増やしていくようにしていただけるとよいと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/20 09:49
    • お返事ありがとうございます。 原因として考えられることは沢山あります。 ペースト状から粒状にもしましたし、三週間続く咳もありました。 あと、一度熱かったみたいですごく驚いていたこともありました。 こういったことから食べれなくなってしまったのでしょうか? 今は7部粥で37品目の食材を試しました。 これからも食べる量よりアレルギー検査感覚で進めて大丈夫なのでしょうか? 0 ここあ 2019/05/21 22:43
    • [管理栄養士] ここあさん、こんにちは。 体調不良や熱いものでびっくりしたなど、いろいろな要因が重なってしまったのですね。 まずは、しっかり冷ました離乳食を準備して、ペースト状に一度戻してみましょう。 食べる量が増えなくても、ペースト状と粒が残るものを半々くらいで用意してあげてみてください。 その後粒が残る割合を増やしながら進めてみてくださいね。 卒乳をする頃には突然食べるようになるお子さんもたくさんいらっしゃるので、量を食べないから離乳食進められないと悩まなくて大丈夫です。 少量でも、今は舌の上下運動で食物を上あごに押し付けてつぶす練習をして、咀しゃく機能を成長させていきましょう。 無理に食べさせようとしたり、嫌な体験をしたことで→食事が楽しくないとお子さんの中で位置づけられてしまうこともあります。 焦らず、無理じいせず、お子さんのペースで進めていけるとよいと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/22 11:31
    • とても分かりやすく、丁寧にありがとうございます。 一度ペースト状に戻してみたいと思います。 娘のペースで焦らずにやってみます。 本当に助かりました。 ありがとうございます。 1 ここあ 2019/05/23 23:53
  • 一歳二ヶ月になる息子のママです。

    息子は、体重の増え方が緩やかで現在9.2kgなので栄養のことも考えて毎日3食とおやつに加えミルクも飲ませています。(昼食後→120ml、寝る前→120ml)

    ただ、ミルクを飲ませた後そのまま寝てしまうので虫歯が心配なのと、卒乳も考えているのでそろそろミルクもやめたいなと思っています。

    先日、市の保健師さんに『一歳過ぎてるし牛乳を飲ませてみたらどう?牛乳が飲めるようになればミルクもやめて大丈夫ですよ』と言われ、コップで牛乳を飲ませようとしましたが嫌がり、ストローマグや哺乳瓶でも試しましたがダメでした。
    ホットケーキやフレンチトーストなど牛乳を使った物は食べるので牛乳アレルギーは無さそうですが、できれば牛乳だけで飲んで欲しいです。

    何か良い方法はありますか?

    • [管理栄養士] ゆうママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳2ヶ月のお子様の牛乳についてのご相談ですね。 1日3食とおやつに加えてミルクを飲ませているのは、良いと思いますよ。 牛乳が飲める様になるとミルクを飲まなくても良いようになりますが、まだ焦らなくて大丈夫です。 ただ、虫歯のリスクの事を考えると寝る前のミルクと哺乳瓶の使用は無くす様導いてあげると良いですね。 ミルクをコップで飲ませた事はありますか? まずは、コップ飲みの練習をさせてあげると良いと思いますよ。 そして、牛乳が飲めないお子様は、フォローアップミルクで代用しても良いです。 もともとフォローアップミルクは牛乳の代用品として開発された商品ですから、3歳くらいまでフォローアップミルクを飲んでいても問題ないですよ。 フォローアップミルクは牛乳のたんぱく質を減らして、鉄分やDHAなどを強化した商品ですので、幼児のお子様に飲んで頂いて良いものになります。その間に牛乳もだんだんと練習させてあげられると良いですね。 ホットケーキやフレンチトーストなど、牛乳を多めに使用したメニューを取り入れられているのはとても良いと思います。 そのほか、シチューやクリーム煮など色々と触れる機会を増やしてあげて下さい。  ご参考までに宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/20 07:26
    • お返事ありがとうございます。 ミルクから牛乳へ移行するのに焦りを感じていましたがアドバイスをいただいて安心しました。 寝る前のミルクと哺乳瓶も徐々になくしていけるよう、ミルク以外で寝付かせる方法をいろいろ試したいと思います。 コップ飲みは麦茶でしか練習していないので、ミルクで練習してみて、ミルクが飲めるようになったら牛乳も挑戦してみます。 また、息子の様子を見つつ、どうしても牛乳が苦手ならフォローアップミルクにして、牛乳を多く使用したメニューで慣れさせていけたらいいなと思います。 1 ゆうママ 2019/05/20 14:03
  • 4ヶ月の娘のママです。最近寝不足と体の疲れに痛みに色々辛くて食欲も前より落ちてきましたぁ↓↓(;>_<;)(泣)時々フラつく事もあります…。(泣)貧血気味なのかな?って思ったりもして~鉄分不足なんでしょうか?貧血鉄分に良い食べ物ってありますか?また健康食品サプリメントなどあったら教えて下さい!栄誉も足りてないのかな…。?(泣)何するにも体怠くてやる気しないです…。今月の29日で5ヶ月になるので、そろそろ離乳食の事も考えなきゃいけないし離乳食の準備はしてベビーフードなども買ってますが始めはアレルギーの事もあるし手作りの方がいいんですよね?おかゆの作り方や野菜のすり潰しなど作った事ないし上手く作れるかも心配です…。(泣)(;>_<;)(泣)そして食べてくれるかぁ↓↓

    • [管理栄養士] tanakayukarihinaさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 お母様の食欲が落ちてきたとの事、心配ですね。 1日3食、主食・主菜・副菜が揃ったお食事が摂れていない場合は、貧血になってしまう事もあるかもしれませんね。 出産されてまだ4カ月なので、産後の回復を早める為にも、貧血予防の為にも、たんぱく質からしっかりと鉄分を摂る様にしましょうね。 赤身の魚(カツオ・マグロ)や肉類(牛・豚の赤身肉)、レバー、卵、貝類などに鉄分が多く含まれます。 また、ビタミンCと一緒に摂る事で鉄の吸収率が高まります。 要は、バランスの整った食事がとても大切になります。 魚類や貝類の缶詰やレバーの焼き鳥、ゆで卵など調理しなくても手軽に摂れるたんぱく質を毎食準備できると良いですね。 サプリメントは、1日3食、食事からバランスよく栄養を摂る事を基本とし、それでも足りないものを補助的に補うように使用するものになります。 もし貧血の症状があり、服薬を勧められるような場合は、サプリメントとの併用は避けた方が良いので、まずは受診し貧血であるか診断してもらい、鉄剤の服薬などの必要性を相談すると良いと思います。 離乳食は、月齢に合った食材や形状で進めていけば、手作りであってもベビーフードであっても、どちらでも構いません。 初めての離乳食なので、不安になってします事もたくさんありますよね。わかりますよ。でもまだ始まっていないので心配しないで大丈夫ですよ。うまくいかなかった事は考えずに良い事を考えながら離乳食開始までお待ちいただけると良いですね。  不安感が強い場合は、地域の保健師や栄養士など実際に食べ方を見てもらえる場合もありますので、お住まいの行政の担当課にご相談下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/20 07:25
    • 返事ありがとうございます!先週私の精神科の予約してる時に相談したら採血して鉄分不足してないか調べてかやじゃないと薬直ぐには出せないって言われたのでお金もかかるし、その日結構待たされて娘も飽きてきて疲れたのでしないで帰って来ましたぁ〜(;>_<;)ドラッグストアの薬剤師さんに聞いて母乳に影響しないサプリメント買って今1日3回飲んでますがダメですか? 1 tanakayukarihina 2019/05/21 14:59
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 服薬との併用もありませんし、薬剤師さんに相談されたのであれば、使用回数を守って継続されて良いと思いますよ。 サプリメントは鉄分を補うのに良いと思いますが、それさえ飲んでいれば大丈夫というものではないので、食事からの栄養面も気にして摂れると良いと思いますよ。 また、お母様の体調面が心配なので、お時間がある時やご家族に協力を得られる時に一度採血してもらえると安心ですね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/23 08:13
    • 返事ありがとうございます!サプリメント1日3回飲んで後は栄誉機能食品など買って食べたり鉄分の入った飲むヨーグルト買ったりしてます。睡眠不足もあると思いますが、あまり日中ぐっすり寝てくれないので私もゆっくり横になって休めませんが出来るだけ娘が少しでも寝てる時横になって休んだり横になりながら娘と一緒に遊んだりしてます!そろそろ娘も来週で5ヶ月になるので離乳食の事でも頭いっぱいだし色々考え込んじゃいます…。(;>_<;)(泣)かなりの心配症なので↓↓29日で5ヶ月になるので、その日から離乳食始めても大丈夫ですか?こないだ保健師さん訪問に来て確認したら寝返りも1人で出来るようになったし私が食べてる姿じっと見てきたり、よだれも出てくるようになったし母乳飲んでる時噛んだりしたりも時々してくるので歯も生えてきたのかな?食べ物にも少し興味持ってきたと思うので5ヶ月になったら直ぐあげても大丈夫って言われたのでぇ〜 1 tanakayukarihina 2019/05/24 20:47
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 睡眠不足ですと、身体も動かない事もありますよね、娘さんが寝てくれている時に少しでも横に慣れると良いですね。 実際に訪問にきてくれて、娘さんの成長を見て下さった保健師さんが離乳食についてアドバイス下さったのですね。 そのアドバイス通りに進めて頂いて良いと思いますよ。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/26 07:39
    • 返事ありがとうございます。!まだ1人では支えて上げないとお座り出来ないですが食べ物には興味持ってきたと思うし、よだれも多くなってきたので29日から離乳食スタートしても大丈夫ですよね?あげる時間帯は午前中のうちに1回あげれば大丈夫ですか?おかゆは一口から始めて、もし、その後泣いたから母乳ミルク直ぐあげても大丈夫なんですか?食べてくれるかは、やってみないと分からないですか…。 0 ゆっちゃん 2019/05/26 20:35
    • [管理栄養士] tanakayukarihinaさんとお名前変わってますが、同じ方でよろしいですか? 実際に訪問に来てくださった保健師さんが、離乳食スタートしてもよいとお話しされたのであれば、その助言通りに進めてよいと思います。 午前中か午後の病院が開いている時間で、お子様のご機嫌がよい時間帯が良いです。 おかゆを食べた後、すぐに母乳やミルクをあげて大丈夫です。 また質問内容が変わる場合は、新しい発言で質問をしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/28 15:08
    • 返事ありがとうございます。今日で5ヶ月になりましたが良く寝返りはするようになったけどまだ1人でお座り出来ないので、しっかりお座り出来るようになってから離乳食始めた方が安全の為にもいいですよね?食べ物には興味持ってきたと思いますが…。(;>_<;) 1 ゆっちゃん 2019/05/29 11:55
    • [管理栄養士] しっかりと一人でお座りが出来る様になるのは、もう少し先になります。7か月くらいになると安定して座れる様になるお子様が増えてくる時期だと思います。 離乳食開始のサインは、しっかりと一人で座れる状態ではなく、支えてあげると座った姿勢が保てる事がポイントになります。 お膝に抱っこの姿勢を嫌がらなかったずに出来たり、ソファーやベビチェアーなどにもたれさせてあげて座った姿勢が保てれば大丈夫です。 実際にお子様の発育を見てくれた保健師さんは、その発達も見てくれて離乳食を始めても良いという判断をされたのではないかと思いますよ。専門家の目から見ての判断ですので信用されても良いと感じますが、最終的な判断はお母様自身のお気持ちが大切かと思います。 ご心配な気持ちが残るようであれば、今一度、訪問にきてくれた保健師さんに、お子様の発達面からの離乳食開始時期を聞かれては良いのではないかと思います。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/30 22:12
    • 返事ありがとうございます!泣いてグズったりしたら最近は私の膝の前に座らせたら直ぐ泣き止んでくれるけど、もぅ少し離乳食始めるのは少し怖いので様子見ようかなぁ〜っと思ってます…。(;>_<;)別に5ヶ月になったから直ぐに離乳食始めなくても大丈夫ですよね?ベビーチェアは持ってないのでソファなどに座らせて練習して支えても安定感あるようになってからでも始めようかと思ってます…。(;>_<;)今日少し練習しましたが、まだ少し斜めに傾いたりするので、もぅ少し様子見ようかと思ってます!最近うんちの回数も前より増えて色も黄色から緑っぽい色に変わってきたので、お腹の調子もあまり良くないのかなぁ〜って心配なのでぇ↓↓(¯―¯٥)(泣) 1 ゆっちゃん 2019/05/31 13:32
    • [管理栄養士] 離乳食は5か月に入ってすぐに始めなければいけないものではありませんので、お母様の心の準備ができていから、焦らず開始してよいと思いますよ。 お腹の調子が良くないと、消化機能も低下している場合があります。離乳食の進め方としては、体調が万全でご機嫌が良い時に始められることをお勧めします。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/06/02 08:40
    • 返事ありがとうございます。おはようございます。便の色や状態も変化出てくる頃だって助産師さんはに相談したら言われて機嫌悪く食欲なかったりぐったりしてる様子なかったら、あまり心配しなくて良いって言われたので来週辺りからもぅ少し様子見て離乳食始めようかなぁ〜って考えます!よだれの量も多く唾液も出てくるようになってきたしソファに座らせて支えて少し手離しても、お座り嫌がらず前に比べて、たもてるようにもなってきたので、そろそろかなぁ〜っと思って〜マグのコップ飲みお茶などはいつ頃から練習させればいいんですか?お茶は常温であげず一度少し温めてから飲ませた方が良いですよね? 0 ゆっちゃん 2019/06/03 08:47
    • [管理栄養士] ミルク以外の水分は6か月頃までは必要ないと言われます。母乳やミルクをしっかりと飲めていれば、水分不足になる事は考えにくいので、離乳食を始めてから、他の食材に慣れさせるの同じように慣れさせる程度の少量から始め、マグなどの練習も焦らずゆっくりで良いです。早くても6か月以降で良いと思います。 ミルクをあげると同じくらいの温度に温めてから慣れさせてあげると良いです。  0 管理栄養士:久野多恵 2019/06/05 23:54
    • 返事ありがとうございます。わかりました。でも最近母乳ミルクあげても良く遊び飲みして、急に悲鳴あげるかのようにグズったりもするので、あまり前みたく飲んでくれなくなってきたので困ってます…。(;>_<;)(泣)母乳の飲み少し悪くなってたので来週辺りから離乳食始めようかと思ってましたが、また娘の足の血管腫の病院に行かなきゃ行けなくなって私の病院もあるので時間帯とかズレたりもして良くないと思うし再来週辺りから始めた方がいいですよね?(;>_<;)今月も色々忙しいですが…。6ヶ月なる1週間前ぐらいから、あげても大丈夫ですか?後キューピーのベビーフードの缶詰は冷蔵庫の中に入れて保存しておいた方がいいですよね? 0 ゆっちゃん 2019/06/07 17:45
    • [管理栄養士] 6か月になる1週間前でも大丈夫です。お母様とお子様の準備が整った頃始める様にしましょう。 ベビーフードは、未開封のものであれば、常温で冷暗所に保存するというものが多いと思いますが、お持ちのベビーフードの保存方法の注意書きを確認してください。宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/06/08 10:29
    • 返事ありがとうございます。わかりました。確認して見ます。また何か疑問な点や分からない事あったらメールします。 0 ゆっちゃん 2019/06/08 11:16
    • 夜遅くにスイマセン‼(;>_<;)月曜日から離乳食始めたんですか、おかゆ少しは食べてくれたと思いますが食べてくれなくても食べても明日からは野菜のすり潰しもあげても大丈夫なんですか?離乳食の本などにはニンジンのすり潰したのがのってたんですかほうれん草やカボチャなどは始めにニンジンだったらニンジンのすり潰したの1週間おかゆと同じ進め方で上げれいいんですか?おかゆは今まで通りスプーンで3口くらいあげて食べも食べなくても量は増やさない方がいいんですよね?後ベビーフードのニンジンとトマトほうれん草と小松菜カボチャとさつまいもの粉末タイプのも買ってあるんですけど始めのうちは野菜一品の方ががいいんですよね?アレルギーとかの心配もあるので~保存方法が今一ちょっと難しいです…。(;>_<;)(泣) 1 ゆっちゃん 2019/06/23 22:54
    • [管理栄養士] 新規にご質問されたところに回答しましたのでご確認下さいませ。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/06/26 08:09
  • もうすぐ11ヶ月になる男の子を完ミで育ててきました。今は1日離乳食三回とミルク二回(一回につき220ml)です。
    離乳食を始めた生後5ヶ月くらいから麦茶やさ湯を与えようとトライしてますが、飲んでくれません。ほうじ茶や他のお茶もダメで、ミルク以外の飲み物を受けつけてくれません。ベビー用果汁ドリンクを昨日あげてみたら飲みましたが、与え続けるのはあまり良くないと聞きます。
    お風呂の後など喉が乾いている時に麦茶などを与えても、飲んでくれず泣くので、結局ミルクをあげてしまいます。しかし暑くなってきて水分補給が大事になる時期なので、ミルクをあげないわけにはいがず、1日2回のミルク以外にも何度も与えてしまいます。
    卒乳も考えなくてはならないこの時期にこのままで大丈夫でしょうか?今のところ体重8.6キロで標準だとは思いますが、ミルクの飲み過ぎで肥満にならないかも心配です。

    ちなみにストローも嫌がって飲んでくれないので(紙パックの飲み物で練習したり、練習用のストローマグを使ってもダメでした)今だに哺乳瓶です。なので外での水分補給が哺乳瓶のミルクで、大きい赤ちゃんが恥ずかしいなと思ってしまいます。
    どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • [管理栄養士] もっちんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ11カ月になるお子様の水分補給についてのご相談ですね。 乳児の頃は、基本的に離乳食とミルクをしっかりとって水分補給を行っていますから、嘔吐や下痢時など多くの水分を失う状態でないかぎり、麦茶や白湯を飲まなくても脱水症になるほどの状態になる事は稀だと思います。 この頃は、離乳食後の3回+2回の計5回程度のミルク回数が推奨されますので、お風呂上りや汗をかいた時などにもミルクで水分補給させてあげて良いと思いますよ。 ベビー用の果汁ドリンクの甘みを教えてしまうと、なおさら他の飲み物を受け付けなくなる可能性があるので、甘い飲み物をあげるのであれば、果物そのものやミルクで水分補給させてあげた方が栄養も補給できるのでお勧めです。 1歳になったらミルクを飲んではいけないというわけではないので、ミルクを減らす事は1歳を過ぎてからでも良いと思いますよ。 ただ、哺乳瓶の使用は1歳を過ぎたら減らす方向でお考え頂き、ミルクをコップ飲みで連数させてあげても良いですね。 1歳過ぎの事を考えると、白湯や麦茶もコップ飲みで練習させてみてはいかがでしょうか? まずは、スプーンで少量から水分に慣れさせてあげてください。 唇に水分が触れると水分をすする動きがだんだんと引き出されていますので、すする動きが見られたら、浅目の皿やおちょこなどで練習させてあげると良いですよ。 離乳食で水分多めのスープやみそ汁やゼリーなどのメニューを取り入れたり、果物でもとても良い水分補給になります。 水分が足りていない状態だと、おしっこの回数が少なくなる、舌・唇・口の中が渇く、身体が暑い、ふらついている、不機嫌で泣き止まない、吐き気・嘔吐などの症状がみられる場合があります。 上記の様な症状も気にしつつ、元気に過ごしていて表情も良ければ、通常の離乳食・ミルク摂取で良いと思いますよ。コップ飲みでの水分補給を練習させてあげつつ、様子を見られて下さいね。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/20 07:22
    • とても丁寧にアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。水分補給に関しての不安が解消しました。哺乳瓶卒業も諦めず少しずつがんばっていこうと思います。ありがとうございました。 1 もっちん 2019/05/20 18:26
  • 1歳2ヶ月になる子供のことですが、未だに手づかみ食べができません。 手づかみ用のものを用意しても手でぐちゃっとつぶしたり投げたりでなかなか口に入れようとせず・・・食べ物をつかんだ手を口に運ぶようにサポートすると怒るし、私が大げさに手づかみで食べるのを見せたりもしましたが、うまくいかず・・・でも私が手で食べさせると食べてくれるので食べ物だと認識はしていると思います。 スプーンは持ちたがるのでスプーンは持っているのですが、もちろんスプーンで食べることもできません。手づかみ食べができるようにするにはどうしたら良いでしょうか?また手づかみ食べができないと次のステップ(スプーンフォーク等で食べる)に進めないのですか?手づかみ食べの利点が色々(脳の発達等)あるのにできずに焦っています。

    • [管理栄養士] チッチさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 1歳2ヶ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 手づかみ食べ用のものを用意してもてでぐちゃっとしたり、投げたりして、お母様も悲しいお気持ちなのですね。心中お察しいたします。 ただ、食材を口に運ばなくても手でぐっちゃっとして食材の感触を確かめているのは悪い事ではありませんよ。脳の発達には良い方向に進んでいると感じます。 今は食材の温度や固さなどを学び、安心・安全なものであるか学んでいる段階かと思います。 お母様がお手本となり食べ方を見せてあげるのもとても良いですね。  手づかみ食べに興味が出てくるのには、とても個人差があります。 手づかみ食べをせずにフォークやスプーンを使えるようになったというお子様もいますから、焦らずお子様のペースで大丈夫ですよ。 おもちゃを舐めたりカミカミしたりするのも手づかみ食べの前段階となり、目と手と口の協同運動を獲得する良い機会になります。たくさんやらせてあげましょう。 フォークやスプーンなどの食具が上手に使える様になる時期は、幼稚園などの集団生活に入る頃までと考えて頂ければ良いと思います。まだまだ練習期間はありますので、焦らず、無理強いせず楽しい雰囲気で進めていきましょうね。 当アプリの手づかみ食べのヒントになる記事がありますので、参考にして頂ければ幸いです。 【手づかみ食べを嫌がる!どうすればいい?】  https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9559 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 11:53
    • コメントありがとうございます。 食材を口に運ばなくても大丈夫ということで少し安心しました。そして手づかみ食べをせずにフォークやスプーンを使えるようになる例もあるのですね。もう少し気長に見守っていきたいと思います。なかなか手づかみする傾向が見られず、私も毎回手づかみさせることに疲れてしまい、手づかみを全くさせないで食べさせてしまうことも多々あるのですが、これはやはり良くないですか?少しでも毎回手づかみさせるべきですか? また、今日は私が食べていたスティックきゅうりを結構大きめに切っていたものなのですが、私から取って自分の口に入れ、少しかじっていました。今まで全くしなかったのに、しかも自分でかじりとっていたことに驚きましたが、硬い生のきゅうりは奥歯がないのですりつぶすことができずに飲み込めない様子で誤嚥が怖かったので結局取ってしまいました。歯は上下4本ずつ生えていますが、生のきゅうりのスティックは奥歯がなくても食べられるのでしょうか? 2 チッチ 2019/05/19 22:25
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 手づかみ食べは毎食ごとに練習させなくても大丈夫ですよ。 自分から食べてくれる時期が来るまで無理強いせずに待ちましょう。 大人の食事からの取り分けで、味噌汁や煮物や煮込み料理など、手で掴めるものであれば何でも大丈夫ですので、お皿にのせておくだけでも良いですよ。 生のきゅうりですが、月齢的には皮をむいてあれば、奥歯がなくてもカミカミする事は可能であると思います。薄めのスライス状のものを持たせてあげて良いですね。 自分から口にいれてかじるという行為は尊重させてあげて良いと思いますが、誤嚥には十分に注意しながら進めてあげて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/21 10:17
    • ありがとうございます。 奥歯がなくてもカミカミできるのですね。薄すぎてもペラペラしたものは逆に食べにくいと聞いたのですが、薄さは何ミリくらいが食べやすいですか? また種がある場合、まだ除いた方が良いですか? 1 チッチ 2019/05/22 23:26
    • [管理栄養士] チッチさん、お返事ありがとうございます。 わかめやレタスなどぺらぺらしたものを奥歯ですりつぶせるようになるのは、3歳頃の奥歯が生えたすりつぶし期頃が目安となります。 きゅうりは、レタスなどに比べて繊維質も多くありませんし、皮を除けば食べやすいものであると思います。 2~3ミリの薄さで良いと思いますよ。お子様の食べる様子で加減してあげて下さいね。 トマトなどの種は消化に負担がかかるという理由で取り除く事を勧めますが、きゅうりは基本的に種は取り除かずにあげても構いません。 ただ、良く成長した大きいきゅうりや品種によっては種が大きくて気になる場合は、取り除いてあげた方が良いかもしれませんね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/23 09:02
    • 分かりました! ありがとうございました!! 1 チッチ 2019/05/24 09:42
  • お世話になります。
    現在1歳の子供を育ててます
    卵を進めるにあたり(黄身半分クリア)クッキーやビスケットパンで進めると良いよ!と言われたのですが、アンパンマンのパンや和光堂の蒸しパンを食べさせても大丈夫なのでしょうか?
    風邪ひいて治ってを繰り返してるので白身になかなか進めてません(*_*)
    よろしくお願いします

    • [管理栄養士] マキさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 卵の進め方についてのご相談ですね。 黄身を半分クリアしているとの事、次に試すのは固ゆでの白身を卵黄と同じく少量から進めていく方法が安心な方法です。 クッキーやビスケット、パンや蒸しパンなどは、全卵を使用していますよね? 現時点では卵黄のみ使用したものであれば食べて頂いて良いと思いますが、全卵を使用した商品は、白身がどの程度入っているかわかりませんし、アレルギー確認をするのであればやはり固ゆでの白身のみで進めて頂いた方が安心だと思います。 アレルギーの心配がないお子様でしたら何の問題もなく召し上がって頂けると思いますが、私の方から結果論でのお話は出来ないので、体調が良くなってから安心な方法でお試し頂くと良いと思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 11:31
    • ありがとうございます! そうですよね、やっぱり卵白も試してみてですよね!体調が良くなったら卵白を試そうと思います!助かりました!ありがとうございました 1 マキ 2019/05/18 11:38
  • お世話になります。

    現在9ヶ月の息子がいてます。

    夜中は夜泣きするのでおっぱいを飲みます。

    それ以外はだいたい離乳食を食べています。

    ですが最近、朝の離乳食をあまりたべてくれません。

    夜中の授乳のせいでしょうか?

    うんちも出ていて、機嫌も良いのですが
    これは離乳食は足りていいると思っていて大丈夫でしょうか??

    • [管理栄養士] ちゃらさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 夜中の授乳があると、朝の離乳食の食べに影響が出る事はあると思います。 夜中の授乳が悪いという事ではなく、他の2回の離乳食をしっかりと食べられていれば、口腔発達は促されていますので、様子を見て頂いて良いように思います。 月齢が進み夜中の授乳が少なくなると、離乳食の進みや食べる量も増えてくると思います。 うんちも出ていて、機嫌も良いとの事、とても良い状態ですね。 身長・体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますか?  下記の離乳食量を目安にして頂き、これに近い量を1回で食べられており、母乳もお子様の欲するままにあげており、成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、離乳食量や発達には問題ないという事になります。 【9~11カ月頃 離乳食1回目安量】 https://baby-calendar.jp/food-articles/19 ご参考までに宜しくお願い致します。  0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 11:25
    • 回答ありがとうございます。 やはり関係がありそうなんですね。 体重、身長のグラフは少し小さいですが、下がったりしてないので大丈夫そうです。 朝が少ないぶん、夜は目安量より多いので トントンなのかもしれないです。 参考になりました。 ありがとうございます 1 ちゃら 2019/05/18 23:07
  • 離乳食を開始しようと思います。完全母乳のため、鉄分が不足しやすく、補給のためにミルクの使用をしたほうが良いとききました。いつから、いつまで、どのくらいの頻度で、1回にどのくらい使用すれば良いのでしょうか?

    • [管理栄養士] うしさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 完全母乳の為、鉄分不足を心配されているのですね。 昨年度までの厚生労働省による「授乳・離乳の支援ガイド」によると、9カ月頃から鉄分不足が心配になるので離乳食後期からは積極的な鉄分補給をするよう推奨していましたが、今年度3月末にこの支援ガイドが改定されました。 その改定ポイントには、授乳・離乳を取り巻く最新の科学的知見等を踏まえた適切な支援の充実という事で、鉄分の摂取も重要視されています。 その背景としては、ミルク育児より母乳育児の方が貧血のリスクが高い事は研究結果として出ていますが、完全母乳育児の方にミルクを足すように促す指針はありません。 ただ、アレルギーを心配して離乳食の開始を遅らせたり、卵など鉄分豊富な食材を意図的に遅らす事は推奨されていません。 今回の支援ガイドの改定により、卵の摂取時期が早まりました、。卵の摂取時期が離乳食中期頃からであったものが、離乳食初期から与えても良いという指針になったのは、アレルギーを心配しすぎて摂取時期を遅らせる方への適切な摂取と、鉄分不足を改善する為という意図も含まれています。 そして、6か月までは出生時の貯蔵鉄が十分ありますので、鉄分不足になる事は考えにくいとされています。 6か月からは貯蔵鉄が少なくなり、離乳食を遅らせる事なく適切な時期に適切な食材を与えていけば良いとされます。 以上のことからも、完全母乳であるから鉄分不足を心配してのミルクの補充はあまり心配しなくても良いと思いますよ。 離乳食を開始される月齢であることから、5か月か6か月頃のお子様でしょうか? 今後は離乳食で鉄分を補っていけば良いと思います。鉄分を多く含む食材としては、卵、赤身の魚・肉、レバー、緑黄色野菜などです。卵は、豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れたら、離乳食初期から使用できます。順調に進めばだいたい6か月頃になると思います。 赤身の魚は、離乳食中期の7か月頃から使用できます。 ミルクについてですが、お母様の疲労が重なったり、風邪をひいてしまった場合には、ミルクを飲んでもらってお母様の体を休める事も大切になってきますので、そのような場合に飲める様に哺乳瓶に慣れさせてあげるという目的であげるのも良いと思います。回数や頻度については、お母様のお考えでお決め下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 11:14
  • 1歳6ヶ月の男の子です。
    なかなか手づかみ食べができず、1歳5ヶ月頃から少しずつ手づかみ食べを始めました。
    今は時々フォークで刺して食べようとしたり、刺してから渡すと食べることはありますが、落としたりとぐちゃぐちゃです。
    スプーンは食べ物をトントンするだけで、すくってから渡してあげても全部口に入る前に落としてしまいます。
    何か良い方法はありますか?

    コップ飲みは傾けることはわかっていそうですが、ストロー飲みに比べると飲める量がとても少ないです。
    食べ物のぐちゃぐちゃの片付けは慣れてきましたが、飲み物でベチャベチャになることに抵抗が出てしまうし、水分をちゃんととって欲しくてストローばかりで、コップ飲みの練習をストップしています。
    一人で歩けるのも遅かったし、手づかみ食べも最近できるようになったばかりだし、成長がゆっくりかな?とか、一生このままではないしいつかは出来るようになるだろうと、自分に言い聞かせるのようにしていますが(若干現実逃避なのはわかってます)
    コップ飲みはそろそろ出来てこないとダメですか?
    いつぐらいまでには出来た方がいいとかありますか?

    • [管理栄養士] 新米ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳6か月のお子様の食具やコップについてのご相談ですね。 1歳5カ月頃から手づかみ食べの様子が見られる様になって、食に興味が出てきたと同時に手と口と目の協同運動が獲得されてきたのですね。 発達としては遅いという印象ではなく、とても良い段階だと思いますよ。 フォークやスプーンを上手に使える様になるのは、まだまだ先と思って頂いて良いです。3~4歳くらいで幼稚園など集団行動に入る頃までに使える様になっていれば大丈夫ですよ。 スプーンよりフォークの方が使いやすいというお子様が多いので、現段階ではお母様がやられているように、食べ物をフォークに刺して渡してあげる方法で良いと思います。スプーンで食べ物を上手にすくうのはまだ難しいかもしれません。 手づかみ食べで手と口と目の協同運動が獲得され、手に持ったものを口まで運べているご様子ですので、フォークで運ぶことはできるかもしれませんが、スプーンにのった食べ物を落とさずに口まで持っていくのは、スプーンの角度や感覚がとても大切になります。 お食事で練習させてあげるのは良いですが、汚れたりしてお母様のご負担も増えてしまうので、おままごとなど遊び感覚でスプーンの食べ方を教えてあげると良いですよ。 スプーンの柄の持ち方は、下から持つのが正しい握り方ですが、始めのうちは上から握ったほうが安定して食べやすい様です。 スプーンの感覚に慣れてきたら、下から握る様に直してあげる様にされると良いと思います。 コップ飲みついては、いつぐらいまでに出来た方が良いという明確な指針などはありません。 食具と一緒で、集団行動に入る頃までに飲めるようになっていると、水筒から水分をとれるようになるなどの利点があります。 ストローの水筒もありますから、焦らなくても大丈夫です。 コップ飲みの練習でのぐちゃぐちゃ感がストレスになる事もありますよね。お気持ちお察しいたします。 水分をきちんととって欲しい時期になりましたので、ストローで水分補給をしていただきつつ、お母様の負担のない程度にコップ飲みの練習もされて行かれると良いですね。 練習方法としては、お風呂の際に水や麦茶を入れたコップを持っていくと、汚す負担感なく練習ができますよ。お風呂での水分補給にもなりますし、楽しくコップ飲みの練習ができる工夫をされると良いですね。 コップ飲みの練習のヒントになるかもしれない記事を添付いたしますので、参考にして頂ければ幸いです。 【コップ飲みが上達する6つのステップ】 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/490 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 07:14
    • ありがとうございます。 現状を肯定していただけたことも、安心しました。 ありがとうございました! 1 新米ママ 2019/05/19 14:57
  • 10ヶ月の男の子です。約3週間前に断乳し、それから離乳食をたくさん食べるようになり順調に過ごしています。ただ、体重がここ1ヶ月増えていなくて毎食ご飯100g+野菜+肉or魚+果物で全部で約200gを与えていますが、これで栄養は足りているでしょうか?おやつはぐずったらハイハイン、ベビーダノンなど与えています。お昼寝の時間が午後は14〜16時ということもあり、おやつの時間も悩みどころです。また、少し早めに断乳してしまったので、フォローアップミルクなど与えた方がよいのでしょうか?
    アドバイスお願いします。

    • [管理栄養士] えいたんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の断乳後の栄養についてのご相談ですね。 断乳は何かご都合があっての事でしょうか? 健やかに成長する為には、1歳までは乳汁栄養も必要になる時期であり、9~11カ月頃は30%~40%程度はミルクや母乳からの栄養を摂る事が目安となります。 離乳食をしっかりと食べられているのはとても素晴らしいですね。上手にやられていると思います。 ただ、体重増加にも影響している事を考えると、お母様がお考えの様にフォローアップミルクをあげて良いと思います。 1歳未満のおやつは必要のないものになりますから、おやつの時間帯にフォローアップミルクや育児用ミルクを1日2回程与えられてみてはいかがでしょうか? 体重の増えに繋がらない場合や1度にたくさん飲めない場合は、回数を増やして様子を見てみましょう。 また、哺乳瓶を嫌がる場合はコップやストローで与えても良いです。 成長曲線のカーブに沿った伸びをするように、加減してあげて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/18 07:11
    • 返信ありがとうございます。仕事復帰の関係で断乳しました。仮に体重が増えているようであれば、フォローアップミルクは必要ないものでしょうか? 1 えいたん 2019/05/18 21:50
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 仮に体重が増えている場合でも、乳汁栄養は大切な栄養源になりますので、継続してあげて良いです。 離乳の完了とは、ミルクや母乳を飲んでいても3回の食事からほとんどの栄養を摂れる様になった状態を言います。 体重増加が認められない場合は、ミルクからの栄養を積極的にお勧めしたいですが、体重増加があっても、フォローアップミルクは離乳食だけでは足りない栄養を補うのに良い習慣であると思いますよ。 ただ、哺乳瓶を卒業されているのであれば、コップやストローで飲ませてあげると良いですね。ご参考までに宜しくお願い致します。  1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/19 07:57
    • そうなんですね!栄養面は心配なところなのでフォローアップミルクを与えたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。 2 えいたん 2019/05/19 19:33

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。