管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
561/879
並び替え
  • こんにちは。
    10ヶ月の男の子について相談です。
    そろそろ手づかみ食べをしてほしくて、手始めにサツマイや人参から手づかみ食べ用にカットしてあげてるのですが、遊びも食べもせずに、つかませては興味なさそうにすぐ下に落とし、スプーンはよく口にくわえて遊びます。
    口に運ぶと、刻み食に比べて嫌そうな表情をして食べます。
    このような場合はどうしたらいいでしょうか。

    • [管理栄養士] ぴょんさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 現在の離乳食の形状は、刻み食とのことですが、どの程度の大きさのものでしょうか? 手づかみ様にカットした大き目の形あるものは、前歯でかじり取って一口量を口に入れて、もぐもぐカミカミして食べられる様になってきます。 お子様の食べ方は、もぐもぐからかみかみする状態へと変化していますか? かみかみとは、舌と上あごで押しつぶせない食材を、舌を使って奥の歯茎に移動させてすりつぶして食べる様子を言います。 手づかみ食べの大きい目の食材は、前歯でかじり取ってかみかみが上手にできないと食べずらさを感じて進まない場合があります。 やわらかいおやきなどで試してあげても良いかもしれません。 スプーンを口にくわえているのは、手づかみ食べの前段階としては良いと思いますよ。 あまり進まない場合は、焦らずゆっくりと様子を見ながら進めていきましょう。  手づかみ食べに興味が出てくるのには個人差がありますから、上手にかみかみできる様になって、つかんで食べたそうにするまで待ってあげても良いかもしれませんね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 15:46
    • 久野さん、こんにちは。 お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 今はみじん切りに近い形状の刻み食にしてます。 オムレツは一口の大きさにしてモグモグしてもらい、時々口内に残るので粥やお茶をあげて一緒に飲み込んでもらっています。 カミカミするのはスプーンや皿のみで、スティック状にした人参やサツマイモやオムレツなどは握って眺めた後ポイッとします。 助言いただいたおやきも試してみましたが同様でした(>_<) 手づかみ食べの時期を待つ場合でも、食材は手づかみ食べができる形状にした方がいいでしょうか。 1 ぴょん 2019/05/08 09:54
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 食事の形状は、みじん切りに近い刻み食なのですね。 手づかみ食べの練習は焦らずゆっくりで大丈夫です。 まずは、食事の食材の形状をだんだんと大き目にしていく事で噛む力が育ってきます。 カミカミが上手にできないと手づかみ食べも難しい場合もあるので、5~8mmくらいの形状にだんだんと変化させていき奥の歯ぐきを使って噛む事をたくさん教えてあげて下さいね。 大きいものを噛み噛みできる様になるまでは、すべてを手づかみ食べができる形状にするのではなく、時々手で掴めそうな食材を一緒にだしてあげる程度で良いと思います。手で掴む仕草が出てきたらだんだんと頻度を多くしていきましょう。 ただ、手づかみ食べの食材をしっかりと用意できなくても、手で掴めるものでしたら何でも良いです。 味噌汁の具材をそのままだしたり、軟らかく煮た煮物をだしたり、取り分けをしてお母様の負担のない範囲で進めていかれると良いですね。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/09 10:55
    • 沢山の助言ありがとうございます。 焦らず子の様子を見ながら、食材の大きさを徐々に大きくしていきたいと思います。 つい先日、市販の楕円形の赤ちゃんせんべいを試してみたところ、手づかみしてスムーズに前歯でパリッと噛み、モグモグしていました! やわらかく煮たスティック状の食材より、パリッとした食材が好きなのでしょうか。 1 ぴょん 2019/05/11 13:31
    • [管理栄養士] お返事ありがとうございます。 赤ちゃんせんべいを上手にもぐもぐ出来ていたのですね。前歯でかじり取る事が出来たのはとても素晴らしいです^^ 柔らかく煮たものや手につく感触が苦手なお子様もいますので、さらっとした感触やパリパリ感も好きなのかもしれませんね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/13 10:23
    • ありがとうございます。 確かに我が子も手につく感触は苦手そうな反応をします! 色々試しながら離乳食進めていきます。 ありがとうございました! 1 ぴょん 2019/05/15 08:41
  • あと一週間ぐらいで1歳になります
    今 寝る前と日付け変わってからフォローアップミルク160あげてます
    1歳にはそのフォローアップミルク終わりにする予定です
    今1日2回あげてるミルク日中に変えた方がいいですか?おやつにあげてる方もいるので

    日付け変わってから起きたときお茶で済ませたいのどすがストローのみやコップのみうまくできないのです

    • [管理栄養士] じゅんきちっちさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 もうすぐ1歳のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。 卒乳を検討されているのですね。 フォローアップミルクですが、おやつの時間にかえて頂いてもよいと思いますよ。 牛乳も1歳からそのまま飲めるようになりますので、おやつにフォローアップミルクでも、牛乳でも大丈夫です。 また、ストローやコップ飲みは上手にできないとのことですね。 今は哺乳びんであげていらっしゃるのでしょうか? 哺乳びんは虫歯予防のためにも卒業していきたい時期だと思いますので、昼間の時間で、練習をしていただくとよいと思いますよ。 ストローマグは太くて吸いすぎてしまっているようであれば、少しストローを手でつぶして口に入る量を加減してあげるようにするとよいと思います。 吸う力が弱いのであれば、紙パックのストローをお子さんに加えさせてあげ、横を少し押してあげながら、吸うと飲めるという体験をさせてあげるとよいと思います。 コップ飲みははじめは、じゅんきちっちさんがコップを傾けてあげる介助をしてあげると飲みやすいと思います。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/03 16:04
    • コメントありがとうございます 哺乳瓶でフォローアップミルクあげてましたが、今日寝かしつける前にいつもと違うマグにしたらストローが柔らかく平らなストローで飲めてました いつものマグお茶飲ませる時ストローつぶしてみようと思います 牛乳は冷蔵庫からだしたものを飲ませて大丈夫でしょうな?いつまでレンジで少し温めた方がいいですか? おやつに牛乳あげる場合 寝かしつけて日付け変わっておきたら あげるのはお茶ですか?牛乳ですか? 0 じゅんきちっち 2019/05/03 20:35
    • [管理栄養士] じゅんきちっちさん、おはようございます。 ストロー飲めるようになりましたね。お子さんの成長を感じられてうれしいですね。 牛乳ですが、はじめの何回かは人肌程度に温めたものを少量から、 室温程度にして、お試しいただき 慣れてきたらそのままで大丈夫ですよ。 牛乳を飲んだあとはお口の中をきれいにしてあげたいので、お茶の方がオススメです。 カルシウム補給のためにということであれば、昼間の時間帯にあげるか、ヨーグルトやチーズなど他の乳製品も食事に取り入れていただくとよいと思いますよ。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/04 08:56
    • コメントありがとうございます 夜寝かしつけたあと1回起きたら牛乳ですか? 麦茶ですか? 0 じゅんきちっち 2019/05/04 10:09
    • [管理栄養士] じゅんきちっちさん、おはようございます。 うまく伝わらなかったみたいで、すみません。 夜中に起きてしまったときは麦茶がよいと思いますよ。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/05 07:41
  • 1歳8カ月間の男の子です。
    基本的に自分で食べません。
    お菓子ならある程度食べますが、ご飯はスプーンとかでは
    口まで運んであげないと癇癪を起こします。
    4月までは認可外に預けてましたが
    認可が受かり転園させました。
    周りの子が自分でパクパク食べてるのを見て正直焦ってます。
    たまに自分で食べても左手で食べてます。
    右で食べさせるようにしたくて
    注意するとせっかく食べようとしてるのに
    やめてしまいます・・・
    あと、家ではふりかけご飯しか食べなくて栄養が偏ってます。
    どうすればいいでしょうか?

    • [管理栄養士] トキママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳8ヶ月のお子さんが自分で食べないことにお悩みなのですね。 スプーンやフォークが使えるようになるには、手づかみ食べの練習をたくさんさせてあげ、手と口の協調がとれるようにしてあげる必要があります。 周りのお子さんと比べる必要はありませんので、焦らなくて大丈夫ですよ。お子さんが成長できるように、手づかみ食べをたくさんさせてあげられるとよいと思います。 手づかみ食べが上手にできるようになったら、スプーンやフォークに食べ物をのせてお子さんに渡してあげ、口にいれる練習をし、その後自分でさしたり、すくったりできるように練習をしていくとよいと思いますよ。 また、右利き、左利きはこの時期では固定されたものではありません。 お子さんが食べたい気持ちがあるときは利き手が気になってしまうお気持ちもわかりますが、お子さんを見守ってあげられるとよいと思います。 自分である程度食べられるようになってから、正しい食具の持ち方や食事のマナー等も教えてあげられるとよいと思います。 自分で食べられたら、たくさん褒めるようにして、お子さんの食べる意欲を引き出してあげてください。 家での食事はふりかけご飯になってしまっているのですね。 保育園ではどうですか? お友達効果もあって、保育園ではたくさん食べたり、好き嫌いしないというお子さん多いと聞きます。 保育園でどんなものを出されているのか、味付けはどんなものか確認していただき、家でも同じような食事をだしてみるのもひとつの方法だと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/05/03 15:53
  • 2歳の娘が、氷頂戴っておねだりして、温めたお茶に氷を入れて、氷ばかり食べたり、お前は河童か‼️とツッコミたくなるくらい、きゅうり丸ままかぶりつきしたり、バナナや、イチゴそのままや、ミニトマトそのままや、梅干しを食べるのですが、体の芯を冷やす食べ物ばかり欲しがり、温かいこばんや汁物、おかずをなかなか食べてくれません。
    アトピーの気があると言われてるから、アトピーの子は身体を冷やす食べ物ばかり欲しがると聞いた事があるのでそれなのか?と思いながら困っています。
    冷めて食べても、体を温める幼児食何かないですか?
    それに、幼児用に薄めで作っても調味料を入れると食べてくれないのです。子供は甘めの方が食べると聞きましたが、甘い物もあまり食べてくれません。
    温野菜ならかじってくれるけれども、肉、魚は食べてもらえず、調味料なしでなんて、生臭過ぎて余計に食べてくれません。
    もう何を作れば食べてくれるのか困り果てています。1歳の下の子まで、上の子のマネをして、食べてくれなくて困っています。
    2人とも、低身長低体重で、ー2.7SDで引っかかっており、成長が遅くて、余計に心配な上困っています。

    • [管理栄養士] こあきさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 2歳のお子様の幼児食について、きゅうりやいちごやバナナなどそのままのものを好むのですね。上記のものは身体にとっては良い物であるのですが、温かいものなども食べて欲しいところですね。 温野菜を食べてくれるのはとても良いですね。 にんじんや大根は身体を温かくしますので、味噌汁にいれたり、人参と大根をきんぴら風に炒め煮にしても良いと思います。 風味づけに少量の生姜をすりおろしても良いです。 梅干しがお好きなのですね。 塩分過多には気をつけて頂きたいですが、人参の梅お科か和えなどもお勧めです。 おやつはどんなものを召し上がっていますか? たんぱく質と主食の部分を補えるものを食べると良いと思います。 ホットケーキやプリン、たまご蒸しパン、ゆで卵、オムレツ、ふかし芋など、間食を「補食」と考えて、足りない栄養素を補う様にしましょう。 肉や魚などを食べると代謝も上がるので、身体を温める効果があります。 生臭さが気になる場合は、ツナ缶を使用したり、ホワイトソースやトマトソースなどの味付けで臭みがとれます。 またフライや唐揚にすると、油の旨みが加わり食べやすくなると思います。 肉団子にしたり、ハンバーグなどはいかがですか? 野菜あんや大根おろしなどと一緒に食べると臭みも少なくなります。 よかったらお試し下さいね。 肉、魚が食べられない場合は、卵や大豆製品でタンパク質をしっかりと補う様にしましょう。 栄養バランスを整えて、しっかり食べる事で代謝もあがり、身体も温かくなります。 調味や調理法を色々試行錯誤しながら、お子様に合ったものを探してあげて下さいね。 宜しくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 15:44
  • 今、生後7ヶ月の娘を育てているのですが離乳食の量は大体どれくらいから始めるといいのでしょうか?
    主食、主菜、副菜で割合みたいなものはあるのでしょうか?

    • [管理栄養士] ゆーさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食量について、離乳食を始めてから1カ月以上経っていて、だんだんと食べられる量が増えてきたら、主食・主菜・副菜を揃えて離乳食を準備するとバランスが整います。 目安量については、下記を参考にされて下さいね。 【7~8カ月頃、離乳食1回目安量】 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 7か月になったからといって急に量を増やすのではなく、一日1さじくらいを目安に増やしていきながら、上記の量に近づけると良いです。 割合というのは特に決められていませんが、たんぱく質量は目安量を守って頂き、主食と野菜類は増やしても大丈夫です。 ご参考までによろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 15:25
    • 返事ありがとうございます。 今、2回食まで進んでいるのですが風邪を引いてしまい食欲があまりないようなので休んでいる所です。 食欲がないような時は、ムリに食べさせなくてもいいのでしょうか? 1 ゆー 2019/05/03 15:30
    • [管理栄養士] ゆーさん、お返事ありがとうございます。 お風邪をひいてしまったのですね。 消化機能も低下している可能性もありますから、食欲がないようでしたらお休みしても良いと思いますよ。 ミルクや母乳は飲めますか? 乳汁栄養をしっかりと与えてあげると安心ですね。 お大事になさって下さい。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 16:02
    • 返事ありがとうございます。 母乳とミルクは、普通に飲めています。 心配していただき、ありがとうございます! 1 ゆー 2019/05/03 16:24
  • 7ヶ月の娘に、市販のパウチタイプの、離乳食をあげてます
    お出かけのときは、お弁当の主食おかずセットを使ってます
    そこで、疑問なのですが
    お弁当は、80グラム✕2で1食分
    パウチタイプは80グラムで1食分となっていて、結局トータル何グラムが、正しい量なのでしょうか?
    サイトなどで調べても、全がゆ80グラム、野菜30グラムなどバラバラに書かれていて、わかりにくいです

    • [管理栄養士] かややさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 ベビーフードの製品によって、総量が変わるので混乱してしまいますよね。 食材の違いや調理法や水分量によっても重さは変わりますので、一概には言えないのですが、きっちりとグラムを決めなくても、お子様が食べられる量で進めていけば大丈夫という事です。 パウチタイプの80gで1食分というのは、主食とたんぱく質と野菜類すべて含まれているタイプでしょうか? お子様にとって少ないと感じる様であれば、それにお粥をプラスしてあげても良いと思います。 厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」に準じた、7~8カ月頃の離乳食1回量の目安を下記に添付致します。 これを参考にして、1回量を加減してあげて下さいね。 【7~8カ月頃、離乳食1回目安量】 https://baby-calendar.jp/food-articles/14 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 08:50
    • そうなんですね パウチタイプは、和光堂さんとキューピーを使ってます 和光堂さんは、足りないものの表記が、わかるようにパウチに記載があります どちらのメーカーも、食材のバランスはいいと思います 最近は作り足したりして、トータル120グラム前後で与えています 1 かやや 2019/05/04 10:40
    • [管理栄養士] かややさん、お返事ありがとうございます。 メーカーによって足りないものの表示がわかるように記載されているのですね。 食材のバランスが良い物を選ばれているのはとても良いですね。 今やられているように、トータル120g程になる様に、作り足してあげられて加減されて良いと思いますよ。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/07 11:38
  • いま生後50日頃の男の子の子を育児しています。

    そろそろ育児も慣れて気晴らしに遊んでくればと子どもは見とくからと言われ気晴らしに友だちとご飯にいく予定を来月ご飯にいく予定を立てています。

    そこで妊娠中ぜったい飲まなかった授乳中の自分でもお酒を飲んでも帰ってきて子どもに母乳あげても大丈夫でしょうか??何時間空けてからのほうとかとか飲酒中の溜まったの搾った方がいいのでしょうか?

    • [管理栄養士] ゆいさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 生後50日の赤ちゃんを育てられており、気晴らしにお食事に行かれるご予定なのですね。 ご家族のご協力も得られ、とても良い機会だと思います。 授乳中にアルコールを摂取すると、お母さんの血液中のアルコール濃度が上がります。母乳は血液から作られるため、飲酒後すぐに授乳をするとアルコール濃度が高い母乳を赤ちゃんが飲むことになってしまいます。 飲酒30分~60分のお母さんの血液中のアルコールの濃度は非常に高く、そのうち90%~95%が母乳に検出されます。つまり1時間経ってもほとんどのアルコールが血液から母乳に移行し、ママが飲酒したアルコール量の平均2.0±0.2%が母乳に含まれてしまいます。 アルコールは肝臓で分解されますが、赤ちゃんは肝臓の働きが未熟なため、母乳中のアルコールを分解できません。そのため赤ちゃんがアルコールの含まれた母乳を飲んだ場合、赤ちゃんの体内にアルコールが残ってしまうのです。 アルコールの分解は個人の体質よって変わりますので、飲酒をしてから数時間は授乳をしないようにされると良いと思います。 飲酒する前に授乳をたっぷりさせてあげて、飲酒後の母乳は搾乳して与えない様にしましょう。 飲酒後は3~4時間程度は授乳せずに搾乳して、ミルクを与える様にすると安心だと思いますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。 2 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 08:39
  • こんにちは。
    7ヶ月の息子なんですが最近離乳食をあまり食べません。味付けも和風だしやコンソメ風味やクリーム系にしたりするんですが完食する日は少ないです。特にかぼちゃは嫌いみたいで食べるとオエっとなって吐きます。嫌いなものはあげなくてもいいですか?私は栄養があってかぼちゃ食べてほしいのですが‥

    それと味付けなんですが、今は醤油とか味はつけなくていいというサイトもあればレシピでは塩や醤油を少量使ってるものもあるんですがどうなんですか?

    • [管理栄養士] ゆかりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食について、味付や風味づけを変えて色々試行錯誤して頑張っていますね。 お子様の食べられる量とお母様食べての欲しい量に相違がある場合、食べてくれないと感じることもあると思います。完食して欲しいと思うお母様のお気持ちもとても理解できますが、完食する事を目指さなくても大丈夫です。 お子様の食べられる量でお子様のペースで進んであげましょう。 かぼちゃについてですが、嫌がるものは気にせず注目せずに、食べられる食材を探していくという視点で離乳食は進めていきましょう。  緑黄色野菜ですし栄養があって食べて欲しいと思うお気持ちはとても共感します。  しかし、この頃の離乳食は、たくさん食べて栄養を補給するという目的ではありません。 色々な食材を試して、味や食感になれて、もぐもぐやごっくんする動きを教えてあげる、「食べる力」を育てていくために離乳食を与えていきます。 嫌がるものは無理強いせずに、一旦お休みし、色々な食材を試す様にしていきましょう。 味付けについて、7か月頃からは風味づけ程度の調味料は使用しても大丈夫です。味付けをしなくても食べてくれるのであれば、あえて調味しなくても良いです。 レシピなどで調味料を使用しているものは、お子様に合わせて使用せずに作って頂いても良いですし、お子様が好むのであれば使用しても問題ありませんよ。 また、大人からの取り分けもできる様になってきますので、味噌汁やなべ物や煮物など、大人用に調味した後にすぐに取り出し、食材の表面にうっすらと味がついている物をお湯などで薄めて与えても良いです。 お子様に合ったものを色々お試し下さいね。 宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 08:18
    • 栄養にこだわらなくても大丈夫なんですね!他にもいろんな食材にチャレンジしてみます!ありがとうございました。 1 ゆかり 2019/05/03 08:44
  • いつも相談にのって頂いてありがとうございます。卵の与え方の確認をさせてもらいたくて相談しました。固茹での黄身を耳かき一杯から、1日おいて耳かき二杯、三杯と増やして半分までいったら白身を同様にしていく。で大丈夫でしょうか?黄身の冷凍は可能ですか?

    • [管理栄養士] はるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 卵の与え方について、ご記載頂いている方法で大丈夫ですよ。 白身の方がアレルギーが出やすいので、病院の開院している日中に慎重に進めて下さいね。 黄身の固ゆでは冷凍保存は可能です。 水分が少なくそのままでは食べずらいので、お粥や野菜類などに混ぜてあげると食べやすくなりますよ。 ご参考までに宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 08:07
  • 9ヶ月の娘がいます。
    連休前に胃腸炎となり、今は離乳食をお休みしてます。
    一旦良くなったので始めたのですが、また悪くなってしまいました。
    3回食を始めようと思った時に具合が悪くなったので、2回食の5部粥を食べてました。
    再開する時の目安や、離乳食の量や回数など、どこまで戻ったらよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ゆりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 連休前に胃腸炎になってしまったのですね。 その後の体調はいかがですか? 少し体調が戻りお子様本人の食欲が出てきたら、2回食の7倍粥くらいに戻して、消化の良いものをあげる様にしましょう。  消化機能が低下している可能性もありますから、食物繊維も多い物やたんぱく質などは控えて、おかゆ、にゅうめん、ポタージュスープ、マッシュポテト、うどんなどを与えるようにしましょう。 胃腸の調子が戻ったら、だんだんと元の食事に戻し、2回食で主食+たんぱく質+野菜の離乳食を与えていきます。 これが問題なく食べられる様になってから、3回食へ移行されると安心だと思います。 お大事になさって下さいね。  1 管理栄養士:久野多恵 2019/05/03 08:01
    • ありがとうございます。 体調も戻ったので、始めたいと思います。 1 ゆり 2019/05/03 09:20

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。