【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

離乳食初期(5カ月~6カ月ごろ)イメージ

 

離乳食は、母乳や育児用ミルクだけを口にしてきた赤ちゃんにとって初めての食事になります。5~6カ月ごろ(離乳食初期)は、まず赤ちゃんが口に食べ物を入れることに慣れるというのが目的です。今回は、離乳食を始める前の基礎的なことについてお話しします。

 

 

5~6カ月ごろ(離乳食初期)とは

5~6カ月ごろ(離乳食初期)は、「ごっくん期」とも言われ、赤ちゃんが母乳や育児用ミルク以外の物を口にする最初の段階でもあります。


赤ちゃんにとってはスプーンを使うことも食物をお口に入れてごっくんすることも初めてです。離乳食を食べる・食べないよりも、赤ちゃんがじょうずに食べられるようになっていく過程を楽しむとお母さんも気持ちをラクにできると思います。

 

 

 

離乳食を始めるタイミング

離乳食を始める時期は、生後5〜6カ月ごろが目安です。赤ちゃんの首がすわり、支えてあげると座れるようになり、大人が食べる様子を見てよだれを垂らしながらお口をもぐもぐ動かしていたり、赤ちゃんの唇に指をあてても嫌がらないようであれば、離乳食を始めるタイミングです。
 

 

 

5~6カ月ごろ(離乳食初期)の離乳食の進め方と量の目安

初めての離乳食は、赤ちゃんがご機嫌で体調もいいときに始めるとスムーズにです。1日1回、授乳前に挑戦してみましょう。午前10時ごろに離乳食を、その後に母乳や育児用ミルクを与えます。そうすると、万が一赤ちゃんの体調が悪くなってしまっても、受診できるので安心です。なるべく同じ時間にあげると、赤ちゃんの生活リズムも整ってくると思います。


まずは10倍がゆをすりつぶしたものを1日に赤ちゃん用スプーン1さじ程度あげます。最初は嫌がってスプーンを口から押し出してしまうかもしれません。スプーンにのせた離乳食をお口に入れてみると、まだじょうずにごっくんできずに大半はこぼしてしまうかもしれませんが、気にすることはありません。徐々にスプーンに慣れてきます。


離乳食をあげ始めて1週間ぐらいして赤ちゃんがおかゆに慣れてきたら、野菜や果物などをすりつぶしてポタージュ状にしたものを赤ちゃん用スプーン1さじ追加し、パンがゆやうどんペーストなどにも挑戦してみましょう。食パンは耳を取り除き細かくちぎるか、すりおろしてから煮ておかゆ状にします。うどんやそうめんは柔らかくなるまでゆで、水にさらして塩分を抜きます。その後すりつぶして食べやすいペースト状にしましょう。2カ月目に入ったら、白身の魚や豆腐、卵黄などのタンパク質を追加していきます。卵黄は、かたゆでしたものをすりつぶし、多めの水分でのばしたものを耳かき1杯程度から与え、少しずつ増やしていきます。


初めての食材は、赤ちゃん用スプーン1さじからスタートし、2〜3日は同じ食材をあげて慣れさせます。そして、3〜4日かけて小さじ3ぐらい、1カ月で小さじ10程度まで少しずつ量を増やしていきます。


そして、赤ちゃんがじょうずに飲み込めるようになって1カ月くらいしたら、ポタージュ状からヨーグルト状に硬さを変え、離乳食の回数も1回から2回に増やしてみましょう。


母乳や育児用ミルクは、赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてかまいません。赤ちゃんが飲んだり、食べたりする量の10~20%がこの時期の離乳食の最終的な量の目安です。

 

 

 

 

 

離乳食を与えるときの注意点

●赤ちゃんは進んで食べるときもあれば、スプーンがお口に入るのを嫌がるときもあるかもしれません。嫌いな食材だと思い込まずに、無理強いしたり、避けたりしないでしばらくしてからまたあげてみましょう。また、ご機嫌が悪いときやなんとなくぐずるようなときは無理をせず、離乳食はお休みしてください。


●よく食べる赤ちゃんでもいきなり量を増やすことはせず、ゆっくりと増やしていきましょう。赤ちゃんが食べる量やおしっこ・うんちの回数をみながら、ミルクの量を調節していってください。


●新しい食材に挑戦するときは、一種類ずつにして、赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。卵、乳、小麦は、特定原材料7品目に含まれているアレルギー物質です。また大豆、バナナ、りんごなども特定原材料に準ずる食品でもあります。2019年に改定された「授乳・離乳の支援ガイド」では、「特定の食物の摂取開始を遅らせても食物アレルギーの発症予防効果があるという科学的根拠はない」としています。自己判断で赤ちゃんに与える時期を遅らせることはせずに、適切な時期に与えるようにしましょう。ただし初めて食べさせるときは他の食品以上に慎重に食べさせましょう。


●赤ちゃんは消化機能がまだ発達しておらず、ちょっとしたことで下痢をしてしまうものですが、離乳食を進めた時期と重なっていたり、何度も軽い下痢を繰り返したりするようなら消化不良をおこしている可能性があります。医師に相談して離乳食をお休みしましょう。
 

 

 

5~6カ月ごろ(離乳食初期)にあげてはいけないもの

5~6カ月ごろ(離乳食初期)に食べさせる食材は基本的には加熱したものになります。塩分などは赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまうため、味付けも必要ありません。素材の甘さや風味だけで赤ちゃんには十分です。


また、はちみつ黒糖はボツリヌス菌が混入している可能性があります。大人は平気でも赤ちゃんには中に含まれているボツリヌス菌で中毒を起こしてしまうことがあるため、決してあげないようにしましょう。


野菜や果物に関してもペースト状にしにくいもの、クセが強いもの、アクが強いものは与えないようにしましょう。

 

 

 

まとめ

離乳食は赤ちゃんのペースに合わせて進めたり戻ったり、ゆっくりと楽しく食事ができるのが一番です。このころの離乳食は栄養摂取よりも赤ちゃんが食べることに慣れるのを目的とします。うまくいかなくても焦ることはありません。あまり食べてくれなくても、落ち込まずに楽しくのんびりと進めていきましょう。

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食のレシピ

  • 【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

    【離乳食初期】おもゆ

    より優しくゆっくりと離乳食を進めたい方に。離乳食初日に食べるのにおススメなメニューで...
    〇材料: 米、水

    【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

  • 【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

    【離乳食初期】10倍つぶしかゆ

    離乳食初期に食べます。最初に食べる食べ物の代表選手  
    〇材料: お米、水

    【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

  • 【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

    【離乳食初期】なす&りんごのゆっくり煮

    なすは生で食べるとりんごの味に似ているので相性バッチリ♪優しいほのかな甘みが初期の赤...  
    〇材料: なす、りんご、水。

    【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

  • 【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

    【離乳食初期】にんじんキャベツスープ

    野菜スープはたくさん作ってストックしておくと便利です。具材とスープを分けてフリージン  
    〇材料: キャベツ(葉先)、にんじん、水、水溶き片栗粉

    【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

  • 【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

    【離乳食初期】キャベツのおかゆ

    離乳食初期のレシピです。裏ごししたキャベツとおかゆを混ぜるだけ。カンタンメニューです。
    〇材料:10倍かゆ、キャベツ

    【ごっくん期】5~6カ月ごろ(離乳食初期)の食事の量の目安や食材、レシピ、進め方のポイント

 

 

 

◆関連Q&A

 

◆関連体験談

よだれも多いし食べ物に興味が出てきた生後5カ月と12日から10倍がゆを始めました。2週目からにんじんやじゃがいも、ほうれん草などを1さじから始めました。わりと好き嫌いなく食べてくれました。スプーンにも慣れ離乳食始め1カ月たったころから2回食にしました。最近はベビーフードなどにも頼り、いろいろなものを食べさせています。今のところアレルギーないようで安心しています。

たいがママ さん

離乳食は1回食から始まり、少しずついろいろな食材を食べさせていきました。最初は10倍がゆから始めました。1週間慣れたところで、野菜を少しずつ始めていき、果物も食べさせていきました。食べてくれるととてもうれしいもので、明日は何を作ろうかなと考えるのが楽しかったです。だんだん食べる量も増えていきました。口周りや洋服が汚れてしまうので、その後始末がいつも大変でした。

そばかす さん

料理があまり得意でない私は、離乳食が始まって、手作りの1回食、2回食……のあたりでもう限界。3回食になった時点で、3回のうち1回は市販のベビーフードを使おう! と決めたとたん、フッと気持ちが楽になりました。その1食のなかで、自分では作りにくい食材(レバーなど)も摂れるし、品目も多く摂れるので、気分的にもとても助かりました。手を抜いて、その分、ゆっくりと子どもと向き合う時間が取れたと思います。

あっちママ さん

 

その他の関連体験談

 

◆助産師に相談(無料)

ベビーカレンダーでは助産師に相談ができます。会員登録は不要です。

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →