生後10カ月のニュース一覧
316件
「ドサッ!」赤ちゃんがベビーカーから転落!動かないだろうという油断が招いた事故に猛省…
子ども2人を連れて公園遊びに行き、「抱っこ抱っこ」の下の子がやっと寝たので、ベビーカーへ! ベルトをつける音で起きてしまったことが何度もあり、リクライニングにしてほぼ平面にしたので、「自力ではほとんど動かないし、落ちないだろう」とベルトをしませんでした。その結果……、私の油断から起きてしまった後悔の出来事をお話しします。
暮らし
2022/05/18 17:25

「手作りしない母親ってどうなの?」ベビーフード購入時、レジに並ぶプレママ&パパから苦い顔をされ…
現在生後10カ月の息子の離乳食が始まったときのことです。まだ1回食で食べる量も少ない時期でしたが、私は非常食の意味としてもベビーフードをストックしておくことにしました。お店に行き、ベビーフードを持ってレジに並んでいたのですが、そこで少しショックな言葉を言われたのです……。
ママネタ
2022/05/11 22:15

「前は何でも食べてくれたのに…」息子が急に離乳食を食べてくれなくなった理由とは!?
息子は離乳食を始めたころは、特に好き嫌いなく何でも食べてくれる子でした。しかし、生後11カ月ごろから離乳食をあまり食べなくなってしまい、大好きだったはずのバナナさえひと口も食べないことも。悩んでいたとき元保育士の姉のおかげで、息子はごはんを自らモリモリ食べてくれるようになったのです。
ママネタ
2022/05/06 18:55

ガチャッ…「いやぁぁあ!」真っ最中にドアが全開!まさかの事態に恥ずかしさMAX【ママの体験談】
まだたっちができない赤ちゃんや歩けるけれどじっと待っていられない赤ちゃんとの外出時、ベビーチェアがあるトイレはとても便利です。安心して用を足せる……と思いきや、予想外の注意点があったのです!
ママネタ
2022/05/06 15:55

超心配性な義母が息子の風邪で号泣!「何かの病気よ!」と言って聞かず…
長男が1歳になるタイミングで私はフルタイムの仕事に復帰しました。同時に、中国人の義母との同居がスタートし、私をサポートしてくれることに。そんななか、息子が風邪を引きました。もともと超心配性の義母。息子が風邪を引いた1カ月間、義母の衝撃的な超心配性エピソードを紹介します。
マンガ
2022/05/01 13:25

絵本の読み聞かせって言葉のわからない赤ちゃんにも必要?読むときのポイントと月齢別おすすめ絵本を小児科医が解説!
この記事では赤ちゃんの絵本の読み聞かせについて、医師監修のもとマンガで解説します。スキンシップとしても、教育としても絵本の読み聞かせには効果があります。最初は身近なモチーフの絵本から入り、徐々に物語のある絵本に変えていくといいでしょう。
マンガ
2022/04/30 20:25

「いつがベスト?」37歳、2人目妊娠について悩む私。助産師である姉の言葉にハッとした…
37歳で2人目妊娠を意識し始めたママ。パパとの意見も違い、先輩ママの助言を聞くたび悩んでいたそうです。しかし、助産師である姉の言葉によって、2人目妊娠に対する不安や悩みが軽減されたという体験談です。
ママネタ
2022/04/30 14:25

絵本を破られ、読み聞かせが苦痛に…実父のやさしいサプライズで気づけた!赤ちゃんとの絵本の楽しみ方
夜になっても、なかなか寝てくれない生後10カ月の娘。私自身、読書好きだったこともあり、かつて私の母に読んでもらったことがある絵本を、自分の娘に読み聞かせることにしました。私も大好きだった『おつきさまこんばんは』、友人が出産祝いにくれた『だるまさんが』など、好みの本を読み聞かせると、娘はにこにこと笑ってくれます。ですが、少しでも目を離すと、娘は絵本を引っ張ったり、破ろうとしたりしてしまいました。
ママネタ
2022/04/17 16:25

きょうだいの入園・入学時期をずらしたい!2人目を4歳差に…→まさかの落とし穴が!?
わが家には6歳の息子と2歳の娘がいます。私たち夫婦の希望が叶って、年の差は4歳。入園や入学する年が重ならないようにという理由です。しかしそこにはまさかの落とし穴が。息子の小学校入学と娘の保育園入園が重なるという事態が起こったのです。準備する物の多さに戸惑いながら、バタバタした生活を送った体験談です。
ママネタ
2022/04/05 15:55

「ゴポッゴポッ」息子が突然ガクガク震えながら嘔吐。SOSを出していたのに気づいてあげられずごめんね…
1歳1カ月になる息子が深夜に突然ガクガク震えながら嘔吐しました。息子は生まれてから今まで嘔吐したことも熱を出すほどの風邪を引いたこともありません。息子を受診させると川崎病の疑いがあると言われ、何日も続く熱に私は不安になるばかり。息子が突然体調を崩したことに驚きましたが、今思い返してみると息子は私にSOSを出していてくれたことに気づいたのです……。
医療
2022/03/27 17:25

【神回】初めて「みかん」を食べた赤ちゃんの反応が衝撃的!約10万回再生されている胸キュン動画♡
You tube「ゆねここちゃんねる【YUNECOCO CHANNEL】」は、2019生まれのゆねちゃんと2020年生まれのここねちゃんの年子姉妹の成長を記録した登録者数6.85万人のチャンネル。今回は、初めてのみかんを食べたここちゃんの衝撃的な反応を記録した動画をご紹介します!
ママネタ
2022/03/24 14:25

「出血量ヤバイじゃん!」体調が悪いと思ったら…まさかの結果にビックリ! #夫を捨てたい 11
『夫を捨てたい。』第11話。仕事に復職後、生活がガラっと変わり、仕事をして社会とつながっていることから自分にも自信がついたいくたさん。
マンガ
2022/03/11 08:25

おもちゃを持って登園はアリ?ナシ?保育園入園の心得「やっていいこと・ダメなこと」
こんにちは、保育士の中田馨です。あと1カ月ほどで新年度になりますね。お仕事復帰などで4月から保育園入園のご家庭もあるのではないでしょうか。新生活に向けて楽しみがある反面、「保育園に慣れてくれるかな?」などの心配や「育児・家事と仕事の両立ができるかな?」などの不安があるかもしれませんね。今回は4月の入園に向けての心構えを紹介します。
ママネタ
2022/02/26 13:25

レンチンで超簡単に作れる!子どもがぺろり♪蒸しパンレシピ2選|つくりおき食堂まりえ
Twitterのフォロワー数約53.8万人を誇る料理研究家・若菜まりえ(つくりおき食堂まりえ)さんのレシピのなかから、ラクちん&絶品レシピをご紹介します。離乳食後期(9~11カ月ごろ)の子どもがパクパク食べる「豆腐蒸しパン」と「ほうれん草蒸しパン」です。
暮らし
2022/02/23 14:55

赤ちゃんの寝つきがよくなるって本当!?「おやすみアイテム」を導入してみた結果…【体験談】
私には生後10カ月の子どもがいます。なかなか寝てくれないのが悩みでしたが、先輩ママたちにアドバイスをもらって「おやすみアイテム」を導入してみました。はじめは不安でしたが、思ったよりも成功して寝つきがよくなりました。わが家での体験談をもとに、私が感じたメリットとデメリットをお伝えします。
暮らし
2022/02/15 10:55
「薄毛ちゃん」な娘をかわいくしてあげたい!パパがベビー服売り場で最強アイテムを発見!?
生後10カ月以上経っても、髪の毛がなかなか増えない娘。かわいい洋服で娘を女の子らしく仕立てたいけど、髪が薄いせいかどこかこっけいに見えてしまう……。娘が男の子に間違えられることを悔しく感じ、娘の洋服選びに奮闘したパパエピソードを紹介します。
暮らし
2022/02/10 10:25

「あれ…前歯の間に歯茎?」息子の上唇小帯の異常が判明。その後、思わぬ出来事が!?
ある日、次男の上前歯の間に歯茎のようなものが挟まっているのを発見しました。3人目の子どもにして初めての経験だったので、どうしたのかと大慌て。正体がわかり安心したのもつかの間、まさかの解決劇に唖然としました。
医療
2022/02/09 07:25

「セルフじゃ限界…」髪が伸びるのが早い息子、1歳1カ月で美容院デビューしました!
息子は髪が伸びるのが比較的早く、生後半年ごろから会う人に「髪がフサフサね~」とよく言われていました。自宅で2回セルフカットをしてみましたが限界を感じ、1歳1カ月で美容院デビューした体験談を紹介します。
暮らし
2022/02/03 22:15

「言葉が遅れるわよ!」赤ちゃん言葉を使わないとダメ!?知らないおばさんから急に叱責され…
現在3歳の娘を育てています。まだ娘が1歳のとき、2人でスーパーに買い物に行ったときのこと。そこで出会った知らないおばさんから衝撃的なお叱りを受けました。予想外すぎるその内容に、私はただただ、あぜんとしてしまいました……。
マンガ
2022/01/03 07:25

アレルギーは母親のせい!?「食べさせれば治る」という義母に、医師からスカッとするひと言
アレルギーの怖さに対する認識は未だ完全ではなく、軽視する人もいるんだなと実感した出来事をお話しします。私の義母もその1人で、息子の牛乳アレルギーを軽視し、干渉されていました。そんな義母の困った対応から解放されるために、私はある行動に出たのです。義母の干渉から救ってくれたのは、お医者さんからのあるひと言でした……。
マンガ
2022/01/01 07:25