結婚する女性にすすめられる健康診断に、「ブライダルチェック」があります。最近では万全な体調で妊娠に臨みたい女性が積極的に受けるようになりました。
婦人科では、内科的な健康診断の項目も含めた総合的なブライダルチェックも受けられるため、専業主婦や自営業者にはおすすめです。しかし、会社の定期健診などですでに受けていれば重複して受ける必要はありません。既に受けた検査項目をチェックしてから、オーダーメイドでブライダルチェックを受けるといいでしょう。
これだけは受けたいブライダルチェック項目
妊娠前にぜひ受けておきたいブライダルチェックには、次のようなものがあります(内科的な健康診断の項目は除外しています)。
内診・超音波検査
子宮や卵巣の状態を観察します。超音波検査では子宮内膜症や子宮筋腫、卵巣腫瘍の有無、子宮奇形などもわかります。
おりもの検査
クラミジア、カンジダ、淋病、トリコモナスなどの感染症がわかります。
血液検査
HIV、B型・C型肝炎、梅毒などの感染症、風疹の抗体などがわかります。
これらの検査で異常が見つかった場合には、治療の必要性や妊娠可能時期などを医師と相談しましょう。また、性感染症がわかった場合には、パートナーも検査を受けて一緒に治療をする必要があります。

監修者
医師 天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
コメント