助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
2256/4443
並び替え
  • 9ヶ月の子なのですが、最近2時間から1時間おきに夜中に起きてます。
    目をつむりながら泣いてるので、様子みてみるんですが、寝返りしながら泣きやまなかったり、寝ぼけながら起き上がっちゃうので、おっぱいあげてみたり、抱っこでねかせてます。
    寝汗がすごいので、服やオムツかえても起きちゃうんですが、布団をかけずにタオルケットだけにしたりするのですが、朝方少し冷えるから布団もかけちゃうんですけど、汗かいてるから暑いんですかね?

    何かほかにも原因があるのでしょうか?

    7時前に起床
    9時までに朝寝
    12時ごろ昼寝
    3時から5時ごろ夕寝
    9時から10時くらいに寝る
    で、30分から2時間でマチマチなのですが寝ています。離乳食食べさせようとすると眠くなりグズるので、なかなか食べてくれません。

    昼間の睡眠起きるまで寝かせてるのですが、途中で起こした方がいいのでしょうか?

    • [助産師] まるえさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 お子さんが夜中にちょこちょこ目を覚ますようになったのですね。 また1日の流れもどうもありがとうございました。 夕寝の時間をもう少し短めにしていただくと、その分もう少し夜の眠りが早まったり、ねんねのパターンが変わってくるのではないかと思いました。15時から寝たとしても、30分や一時間程度にしてみてください。 また汗をよくかいているということなので、暑いのだろうなぁとも思います。暑いとまたその分目を覚ましてしまうと思いますよ。試しに空調などを調整してみてあげてください。 そうされてみての変化を見ていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 09:57
  • 3ヶ月になる子のママをしています。
    たまに子どもがボーッとしていることがあります。
    どこか一点を見つめて特に動くことはなく、しばらくすると一人遊びをしだしたりします。
    熱があったり、おっぱいを飲まないという訳ではなければ特に気にしなくてもいいのでしょうか。

    • [助産師] ゆいさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 お子さんがボーッとしているような時があるのですね。天井の一点などを見つめていること、赤ちゃんによく見られるように思います。赤ちゃんだから何か見えているのかのように見ていることがありますね。 機嫌よく活気もあって、よく飲んでくれもするようでしたら、引き続き様子を見ていただくのでいいですよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 09:50
  • いつもお世話になっております。1歳5ヶ月の女の子です。元々あまり食べないほうでしたが、それでも以前の倍以上食べてくれるようになりました。(といっても魚肉をほぼ食べないので標準量を食べる回数はそれほどないです)
    体重が増えたり減ったりなのですが、やたら食べると9600gになったりするのでこのまま増えていくのかなと期待をしながらいたらいつの間にか半年近くたとうとしていることに気づき、思えば1歳の頃から9300gか増えても9400gでその体重をキープしています。病気をすると一気に体重が500gほど減るのでその時振り出しに戻ってはいます。病気は半年間で2回してます。
    身長は80.2cmです。最近はフォロミも飲まなくなって食事のみの栄養となってます。
    9500g以上を安定してキープする気配もないし10kgなんていくんだろうか…とこれ以上私にはどうすることもできない気がしてます。食べてくれたなーって日が2〜3日続くとその後ダイエットするかのごとく食べなくなります。
    病院に行くべきでしょうか?

    • [助産師] ななさん、おはようございます。 助産師のみやかわです。 娘さんの体重の増えがあまり見られないと言うことでご相談ですね。 1食事も食べたり食べなかったりを繰り返すようなのですが、運動量、活動量の方はいかがでしょうか? 食べている量に比べて消費量の方が大きいとなかなか体重の増えにはつながらないと思います。身長や頭回りが大きくなっていて、運動発達もしっかりと年月齢相当のものが見られている、機嫌よく活気もあるようでしたら、問題はないのではないかと思いますよ。 実際にかかりつけの先生にも相談をしていただけると、より安心していただけるかと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 09:47
    • ありがとうございます。 外遊びや児童館で動くとそれなりに食べてくれますが、家での活動量だけではあまり食べないといった感じです。 頭周りや身長は他の子と比べるくらいしかできませんが同じくらいで身長は少し高めに感じます。 問題ないですかね。食べたら食べた分うんちもしてる気がします。 0 なな 2019/07/08 13:53
  • 10ヶ月女の子子育て中です。ハイハイ、つたい歩きまだです。

    歩行器が気に入りよく乗っています。
    また、お座りの際はスペースの限られたマットにいます。

    もっとオープンなスペースにした方が動くようになりますか?
    また、歩行器は立つことに妨げになると聞きますが…

    環境の影響もあるのかな、、と感じています。
    どうですか?

    • [助産師] のんこさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんがはいはいと伝え歩きをしていないということでご相談ですね。 赤ちゃんの運動発達は経験の積み重ねによって獲得していくと言われたりします。また環境にも大きく影響します。 腰のすわり前には歩行器の使用を控えるようにと言われます。 歩行器からの目線の高さや移動のおもしろさを知るとあまりはいはいをしたがらなくなることはあったりします。 書いてくださったようにオープンなスペースで遊んでもらうことやほかのお子さんがはいはいで移動していたりするのをみるのもいい刺激になると思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 09:41
  • 生後3ヶ月子のママです。
    授乳は、子どもが欲しがっているそぶり(泣く、指をしゃぶるなど)を見せなくても、だいたいの時間がきたらあげていいものですか?
    また、吸う力が弱くなってきたかなと思ったら授乳を切り上げているんですが、赤ちゃん自身が離すまで吸わせるべきなのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] まいさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳についてのご相談ですね。 生後2〜3ヶ月ごろから、お子さんの満腹中枢が発達してくると言われています。そうしますと、お子さんがご自身で飲む量を調節したり、ご自身でおっぱいが欲しいという欲求を表現することができるようになるお子さんも増えてきます。また、満腹中枢が形成されると、飲むスピードが遅くなってきたり、吸う力が弱くなってきたら、授乳を切り上げてしまっても構いませんよ。眠い時などは、ダラダラと飲んだり、飲みながら眠りにつきたいと思うお子さんもいらっしゃいますが、基本的には、お子さんの吸啜などが落ち着いてきたら、おっぱいを離していただいてもいいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/08 08:28
    • 高塚さん 早速お返事ありがとうございます。子どもの「おっぱいが欲しい」という欲求の表現(泣いたり指をしゃぶったり)が見られるまでは「そろそろかな?」と思っても授乳は待った方が良いでしょうか? きちんと表現があってからあげるべきですか? 1 まい 2019/07/08 08:45
    • [助産師] まいさん、お返事ありがとうございます。 お子さんは次第に、満腹中枢が発達してくる時期と思いますので、お子さんご自身の欲求があるまで、待ってみていただいてもいいかもしれませんね。もし、お子さんの欲しがるサインを待って、5時間以上空いてしまうようであれば、授乳なさってみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/07/08 15:38
    • ありがとうございます。 泣いたり指をしゃぶったりするまで少し待ってみようと思います。 1 まい 2019/07/08 17:49
  • 4ヵ月の男の子です。
    1回よくなった吐き戻しが、1ヵ月前くらいからまた復活しました。
    完ミなのでミルクが多いのかなと思って減らしたりもしてるんですが、足りないといって怒ります。
    まだ満腹中枢ができていないから、必要以上に飲んで吐くのでしょうか。

    新生児期から吐き戻しがあり、1ヵ月健診のときに完ミにしては体重の増えが悪いと言われてから吐かれるのがストレスです。
    ギリギリ成長曲線には入っていますが、いまだにあまり増えてはくれません。
    2ヵ月頃に1度落ち着いたのにまた吐くようになったのはなんでなんでしょう。
    また寝返りができるようになってうつ伏せが気に入ってしまい、お腹の圧迫でこれまたよく吐くんですが、なにか対策できることはありますか?
    仰向けに戻すと怒ります。

    もう吐くもんだと思ってあきらめるしかないんでしょうか。

    • [助産師] ゆうさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 息子さんの吐き戻しがまたよくみられるようになってきたのですね。 うつ伏せになると、書いてくださったように腹圧がかかってしまうためにどうしても吐き戻しは増えてしまうと思います。うつ伏せになることで、腹筋や背筋を鍛えて、寝返りやのちのずり這い、はいはいとしていくようになりますので、必要な動きでもあります。 ミルクの量が今どれぐらいの量を飲んでおられるのかわからないのですが、一回量を少し減らしていただき、その分回数を増やしていただくのもいいかと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 09:25
  • 生後2ヶ月半の完母です。
    授乳回数は1日に9~10回。出生体重は2500グラムほど。今は4700グラムほどです。
    おしっこは10回前後、うんちは3回前後。
    毎回飲みムラがあり片方だけしか飲みませんが、10分以上咥えてるときと5分ぐらいしか咥えないときとあります。
    夜は泣いて起きるのではなく、こちらから起こして2~3時間の間隔で飲ませてます。
    朝は7時に起こして少しずつ生活リズムをつけようとしてるのですが、授乳回数はこのままで良いのか、減らすならどう減らしたら良いかわかりません。
    なかなかったらどのくらい空ければ良いですか?
    夜も、目は閉じているのですが指をしゃぶったり頭を降ったりすることがあります。
    起こして授乳した方が良いですか?
    質問ばかりですみません。

    • [助産師] あおさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳間隔についてのご相談ですね。 お子さんは成長とともに、一度にたくさん飲めるようになってきます。また、生後2〜3ヶ月ごろから満腹中枢が発達してきますので、お子さんがご自身で飲む量を調節したり、欲しいという欲求を表現することができるようになってくるお子さんが増えてきます。ですが、夜間の授乳が空いてきても、母乳分泌などを考えると、4〜5時間程度で授乳していただくのがいいかと思いますよ。
この時期に1番大切なのは、お子さんの体重が、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりに順調に増えていて、1日に18〜30gの体重増加があり、おしっこが1日に6回以上あるかというところで、見ていただくのがいいかと思いますよ。これらを満たしていれば、哺乳量の不足はないと言われています。夜間の授乳が減ってきた場合には、日中にその分、哺乳量を十分に確保していただければいいかと思いますので、合わせてみていかれるといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/08 07:10
  • 初めまして。
    現在生後11ヶ月の息子が38.5前後の熱がでています。
    日曜日にお熱が出たので、1日冷やしたりして様子を見たのですが
    今朝も変わらずお熱がでているので、今日病院に行くつもりなのですが、
    昨日からおっぱいを泣いて飲んでくれません。
    手で払い除けたりして拒否して、マグに入ってるお水ばかり飲みます。
    元々1日3回授乳していたのですが、
    あまりにも飲んでくれないのでちょこちょこ授乳しようと試みてたのですが全く飲まずで、
    1日あげないとさすがにおっぱいが張ってきて痛くなってきました。
    搾るとすぐに張って余計痛い思いを今までしてたので、搾るのが怖いです。
    こういう場合はどうすれば良いでしょうか?
    やはり搾った方が良いですか??

    • 看病おつかれ様です。 乳腺炎経験者です。 授乳感覚の空いた頃、起きたら40度超えの熱が出ていて、急いで受診したことがあります。 絞りすぎるとまた頑張ってお乳を作ってしまい、余計張ってしまうので、程よく圧抜きするように絞った方が良いと助産師さんに教わりました。 おっぱいのゴリゴリが和らぐ程度に絞ってみてください。 ママも看病で寝不足でしょうし、気をつけて病院に行ってくださいね。 お子さんが早く良くなりますように… 2 ruisui 2019/07/08 06:51
    • [助産師] はんなさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 息子さんのお熱が続いているということで 看病おつかれさまです。 おっぱいを吸ってくれず、張りが強くてお辛いのですね。 ruisuiさんが書いてくださっているように、圧抜き程度に絞っていただくといいですよ。 あまり絞り過ぎず、絞る前と比べて気持ち楽になった程度にしてみてくださいね。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 07:08
    • 宮川様 早速の返信ありがとうございます。 朝ごはんの前と後、授乳してみましたがやはり飲まず アドバイス通り少し搾りました。 飲んでくれるようになるまで、搾りながら様子を見ていきたいと思います。 またお熱出た時はおっぱい飲まなくなるものなのでしょうか? 前に1度お熱出た時は鼻風邪で鼻吸いしてからだと問題なく飲んでくれていたのですが、 今回は咳も鼻の症状もなく発熱のみで、前回より元気です。 授乳の体勢になるだけで嫌がってしまいます。 0 はんな 2019/07/08 08:19
    • ruisui様 コメントありがとうございます。 私も出産後に1度乳腺炎になりしんどい思いを経験しました。 それからは乳腺炎が怖くて授乳間隔が開き始めた時期は搾っていたのですが、 搾りすぎていたのですね。 先程、圧抜き程度に少し搾りました。 もうちょっと搾りたいなーぐらいで止めましたが、おそらくこれぐらいで正解なんでしょうね(笑) アドバイスありがとうございました。 飲んでくれるようになるまで、少しづつ様子を見ていきます。 0 はんな 2019/07/08 08:24
    • [助産師] はんなさん、お返事をどうもありがとうございました。 お熱がある時に飲んでくれなくなるものなのかということなのですが、お子さんの気分的なこともあったりするかと思います。一時的なこともあれば、この機会で終わりということもないことはないと思います。ある時突然さよならをするお子さんもいらっしゃいますよ。 授乳の体勢も暑かったりすることがあるかもしれません。 様子を見ながら、試してみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/07/08 15:09
  • 現在3ヶ月の女の子を子育て中なのですが、4〜5日のペースで うんちがでるのですが 毎回下痢です
    機嫌もいいですし いたがってもいません 毎回下痢は何か原因があるのでしょうか?

    • [助産師] ミキままるーさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチが緩いのですね。 乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。腸内環境が1回変化すると、赤ちゃんの場合なかなか改善しないことが多く1ヶ月近く症状が続くことがあります。
発熱や嘔吐がなく、おっぱいやミルクを飲めていれば様子をみられても大丈夫だと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2019/07/08 07:06
  • もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
    最近夜中になるとおっぱい欲しそうに泣くのですが、くわえさせてもひと口吸って、泣いたり暴れたりします。
    でも口元を触ると欲しそうにして、その繰り返しです。

    だっこであやそうとしても泣きます。
    出てないのかなと思っておっぱいを指で絞ってみるとじわっと出てくるので、出てないことはないと思うのですが…。

    なんでか教えてください。

    • [助産師] おおたきさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがおっぱいを欲しそうにするのに、飲まないのですね。 お子さんが泣く原因は様々ですが、お子さんの場合には、吸啜反射という原始反射があり、赤ちゃんは口に触れたものを無意識にくわえて吸いつこうとします。吸啜反射は、ママさんのお腹にいる妊娠32週頃から出始め、生後すぐから見られます。生後6ヶ月頃にはほとんど見られなくなりますが、それ以降もおっぱいや哺乳瓶から授乳できるのは、吸啜反射の流れで自発的に吸いつく力がついてきた証と言われています。ですので、吸啜反射が強いお子さんの場合には、おっぱいが欲しいわけでなくても、おっぱいを飲もうとする仕草が見られることもあります。おっぱいや抱っこではなく、原因が分からない泣きの場合も、月齢の低いお子さんにはよく見られます。成長とともに、ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/07/08 07:01

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。