管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 205/879
並び替え
  • また、赤ちゃんものの ジュースは おやつになりますか?

    こむぎ 2020/02/12 15:59

    ID: 469694

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    こむぎさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんの間食についてお悩みなのですね。 1歳のお子さんが1日に必要なエネルギーが約1000キロカロリー、そのうち15~20%を間食でとってよいですので150~200キロカロリーが目安となります。 このカロリーをおやつ(甘いもの、ジュース等)でとってよいわけではなく、食事の一部として考えていただくとよいですね。 3食で足りないものを補う時間にもなります。 食べるものとしては、おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、ふかし芋、ヨーグルト、果物等がオススメです。 量はお子さんの片手にのるくらいが目安です。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 11:26

    ID: 470276

    いいね!
    0
    違反報告

生物(刺身)は、いつ頃から食べても大丈夫なのでしょうか?
3月で3歳になる娘がいるのですが、私の両親が刺身を食べてるのを見て食べたいと言いましたが、食べさせていいものかわからず食べさせませんでした!

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ルカさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 3歳のお子さんに生ものを食べさせてよいかお悩みなのですね。 当アプリで、生ものについてまとめられた記事がありましたので、参考までにのせておきます。 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/405 お子さんの咀しゃく力や体調を考慮していただき、そろそろ試してもよい頃だと思いますよ。 はじめは少量から試すようにすると安心ですね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 11:15

    ID: 470269

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます(*^^*)

    ルカ 2020/02/15 14:03

    ID: 470645

    いいね!
    0
    違反報告

いつも参考にさせていただいています。

一歳5ヶ月の息子を育てています。

今までは外出でお昼ご飯が重なる時は、お弁当を持っていっていたのですが(ご飯+おかずなど)、お昼に、おにぎりだけにしようと思った時、どのくらいの量を食べさせていいのか分かりません。

普段、おかずがあるときは、ご飯は100グラム食べさせています。
(まわりの同じ月齢の子どもよりよく食べる方です)

おにぎりのご飯の量をアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆうさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳5ヶ月のお子さんの外出時の食事についてお悩みなのですね。 お昼をおにぎりだけにする場合のご飯の量ですが、普段と同じくらいでよいかと思いますよ。 炭水化物の量だけが増えてしまうのは心配ですし、おにぎりにしらすや肉そぼろ、ほうれん草を茹でて刻んだものなどを混ぜたりすると栄養バランスもよくなりますね。 お昼に取れなかった栄養(野菜やタンパク質)を間食の時間や前後の食事で多めに取れると安心ですね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 11:11

    ID: 470267

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっています。
9ヵ月の男の子を育てています。
身長75cm、体重8.8kgと順調に成長してくれているとおもいます。

9か月になり食べムラが出てきたことも悩んでいるのですが、日曜から咳が出始めてあまり離乳食は食べなくなってしまいました。
(8ヶ月までも熱や咳、鼻水の時は離乳食は嫌がりました。)
熱はなく病院では薬を飲むほどでもないと言われました。

でも食べている最中に咳が出て苦しいようで泣いて嫌がります。
母乳や白湯は嫌がりません。

夜中や明け方咳が出るときが苦しそうなのと、
食事の時間以外は元気にしています。
いつもよりは甘えん坊ですが、機嫌が悪いということもないです。

スープにしてみたり、お粥やおかずも柔らかくどろどろに煮てみたり試行錯誤していますが、効果はあまり無いです。

治るまで離乳食はお休みにしても良いのでしょうか?
9か月ごろの栄養は6割が離乳食で取ると聞くので何か食べてほしいのですが、好きだったものも嫌がるのでどうして良いか困ってます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みほさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 9ヶ月のお子さんが体調不良で離乳食が食べられなくなってしまっているのですね。 形状を柔らかくしたり、スープ等も試したけれど、食べられないとのことですね。 何口かでも食べられるのであれば、継続してもよいのかなと思いますよ。 調子の悪いときは無理せず、お子さんの食べられるものを食べられるだけ食べるようにするとよいです。 全く食べられないとのことであれば、何日かお休みしてもよいです。 母乳だけでは足りない栄養も出てくる時期になりますので、食べムラがあったり、食べられない時はドフォローアップミルクを取り入れていただくとよいかと思います。 お大事にされてくださいね。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 11:06

    ID: 470266

    いいね!
    0
    違反報告

お世話になります。
一歳になります。

卵アレルギーがあり、不使用のテーブルロールを見つけましたが、マーガリンが使用されていました。
市販のベビー菓子にもショートニング使用をみますが、やはり避けた方がよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんのマーガリンやショートニングの使用された食品の摂取についてお悩みなのですね。 トランス脂肪酸をご心配されてのご発言でよろしいでしょうか? 農林水産省でトランス脂肪酸についての記載がありますので、参考までにのせておきますね。 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/ こちらでは、トランス脂肪酸の摂取量が多いことで、健康への影響が考えられるという話になっているかと思います。 摂取してはいけないものではありませんので、ご家庭での食事とのバランスを取りながら使用されてもよいのかなと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 11:00

    ID: 470264

    いいね!
    0
    違反報告

8ヶ月の息子がいます。便秘気味です。
今2回食なのですが、毎朝ヨーグルトに果物をまぜて食べさせています。夕食時には、果物があればデザートとして食べています。
毎日ヨーグルトでたんぱく質をとるといけないのでしょうか?
果物を毎食食べてはいけないのでしょうか?また、果物は野菜の分類になると思いますが、野菜+α(果物)だと、食べすぎになってしまうのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆーみんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 8ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。 毎日ヨーグルトでタンパク質を取ることがいけないわけではありませんが、タンパク質(肉、魚、豆腐、卵、乳製品)にもいろいろな食材がありますね。どれかに偏った食事になってしまうよりは、いろいろな食材からまんべんなく栄養を取ることが理想ではあります。 同様に、果物を毎食食べることが悪いわけではありませんよ。食べる量に注意していただけるとよいと思います。 https://baby-calendar.jp/baby-food 離乳食1回あたりの目安量 炭水化物(5倍がゆ50~80g、またはパンがゆ15~20g、またはやわらかくゆでたうどん35~55g、またはいも類20~30g) ビタミン・ミネラル(野菜・果物20~30g) たんぱく質(魚10~15g、または肉10~15g、または豆腐30~40g、または卵黄1個~全卵1/3個、または乳製品50~70g) 野菜と果物を一回に食べる場合、 野菜20g+果物10gなど、目安量20~30gの中で、調整していただけるとよいと思います。 他のタンパク質や炭水化物をしっかり食べた上で、野菜30g+果物10gなどになっても、大丈夫です。 まだ、授乳からの栄養も必要な時期と考えられていますので、離乳食後の授乳量が減ってしまうことなく、お子さんの体重が順調に右上がりになっていれば大丈夫です。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 10:46

    ID: 470255

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございました。偏った食事にならないよう気を付けたいとおもいます。 似たようなメニューになってしまうので、そこも気を付けたいとおもいます。 参考にさせていただきます。

    ゆーみん 2020/02/14 21:20

    ID: 470467

    いいね!
    1
    違反報告

今月、まもなく1歳になる男の子を育てています。
近頃、離乳食をあまり食べなくなりました。
2、3口食べたら、よそ見をしてしまいます。
大人が食べているものや食卓の上の物に興味があるらしく、集中してご飯を食べてくれません。
しかし、バナナやすりおろしりんご、ヨーグルトなどは好きであっという間に食べます。

10カ月頃から歩き始め、せわしなく歩き回っているので、体重が増えるどころか減ってしまって栄養不足になってしまうのではないかと心配です。
機嫌も顔色も悪くはないのですが、夜間、授乳を2、3回します。昼間も、本人が欲しがればあげます。
離乳食を食べずに授乳ばかりなので、便がゆるくなっているのかなと思っていますが、関係あるのでしょうか?
それとも、寒い日に外出もしていますので、胃腸炎とかになっているとかあるのでしょうか?
弁の色は黄色いですが、本当に水っぽいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なおくんママさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ1歳のお子さんが離乳食を食べなくなったことでお悩みなのですね。 離乳食を食べなくなった時期と下痢の始まりはイコールでしょうか? 体調不良で食べられないこともあるのかなという印象です。お子さんの場合体調不良で2~3週間食べられないということも多いです。 水様便とのことですので、一度受診していただくと安心だと思います。 体調が戻ったら、大人の食事に興味があるようですので、薄味で作り、取り分けをされてみるのも食事への興味が湧くかと思います。 同じものを食べる喜び、同じ時間や「おいしいね?」「楽しいね?」と共感できるとよいかと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/14 10:37

    ID: 470251

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さん、返信ありがとうございます。 お粥はお焼きにして、パン粥はサンドやトーストに変えてみたら食べてくれました。 まだ、上の前歯が生えていないのですが、ある程度固さを欲しているのかもしれません。 下痢の始まりは、食べなくなった頃と大体同じでした。 2日ほど排便がなかったのですが、昨日固形の排便がありました。下痢症状は治ったようです。 食べてくれなくなった時は、私もイライラしてしまいそれが伝わってストレスを与えてしまっていたのかもしれません。 初めての育児なので、分からないこと不安なことだらけですが、相談できて良かったです。 また何かありましたら、相談させてください。 ありがとうございました。

    なおくんママ 2020/02/15 10:26

    ID: 470611

    いいね!
    1
    違反報告

こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。

1歳になりたてです。
たんぱく質の摂り方で悩んでいます。

基本的に数種類の冷凍ストックを用意しています。
魚、レバーなど、なかなか用意できずにベビーフードに頼りがちな食材があります。
ベビーフードだと、含有量が少なく、ほかのたんぱく質を足して調整しています。
ベビーフードに含まれている数グラムでも、魚を食べさせた、レバーを食べさせたと思って良いのかどうか…

ツナ、しらす、鶏肉、豚肉、牛肉などは自分で用意していて頻繁に使っています。

何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    やすこさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳のお子さんのタンパク質の摂り方でお悩みなのですね。 たしかに、お魚やレバーは骨があったり血合いがあったりと調理の手間がかかる食材なのでベビーフードを利用できる便利ですよね。 日ごろからお子さんに様々な食材を食べてもらえるように工夫されていて素晴らしいと思います! お魚はEPAやDHAなど良質な油を補える食材ですし、レバーは鉄分(他にビタミンA、葉酸、ビタミンB群)などの栄養素を多く含むので、成長期のお子さんにも積極的に食べさせたい食品です。 ただ、EPAやDHAはツナやしらすにも含まれていますし、鉄分も鶏・豚・牛・卵黄・大豆製品にも含まれていますので、 他の魚やレバーの摂取量が少なくても他の食べてくれるお魚やお肉でしっかり補えれば問題ありません。 1歳を過ぎると大人の料理から味付け前や味を薄めたものを子供用に取り分けることもできるようになってきますので、お魚も煮魚や焼き魚など骨を取ってあげて、味が濃ければ熱湯をかけて塩抜きしたものなど、色々な食材を食べさせやすくなってくるかと思います。 全体的な栄養バランスを整えるには、主食・主菜・副菜と様々な食材を偏りなく食べる事が一番なので、タンパク質食材の摂り方も肉・魚・卵・大豆製品・乳製品とバランスよく、様々な食材から食べるように心がけていただければと思います。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/13 23:50

    ID: 470126

    いいね!
    0
    違反報告

6ヶ月の赤ちゃんを育てています。
今週から離乳食2回食を開始しました。

形状をかえてみたり、とろみをつけてみたり、いろいろ模索しているのですが、赤ちゃんがえずいてしまいます。
えずく原因は形状だけではないのでしょうか?

また、離乳食を食べる時、テレビを消しておもちゃも片付けているのですが、
全く集中して食べてくれません。
4時間以上あけて腹ペコ状態にしても集中するのは2分程度でした。
残さず食べてはくれるのですが、時間がかかり、私も精神的に疲れてしまいます。
大好きなトマトだけは集中してくれます。
もう少し集中して食べれる方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 6か月のお子さんが離乳食でえずくのですね。 5~6か月の時期はまだ母乳やミルク以外のペースト状の食品をごっくんと飲み込む練習をする時期なので、えずくことも多い時期ですが、頻繁にみられると心配になりますね。 日ごろから形状やとろみの付け方を変えて色々と工夫し努力されていて素晴らしいと思います。 この時期は舌を前後に動かし、舌の上にのった食べ物を奥に押し込んでごっくんと飲み込む練習をする時期ですので、はじめはなめらかにすりつぶして液体に近いポタージュ状にし、1カ月くらいたって慣れてきたら少し水分を減らしてヨーグルト状の硬さにします。 とろみのつけすぎやべたべたとした状態のものは口の中や喉に張り付いてオエっとなりやすいので、スプーンで上から落としてポタン…ポタン…とゆっくり落ちる位の状態が飲み込みやすいです。 もし食形態をアップさせたことで嫌がったり食べたがらなかったりしたら、少し前の状態に戻したりしながら少しずつ慣れさせていってください。 また、一口量が多い場合や、口の中が空っぽになっていないのに次の一口を与えたりすると、口の中がいっぱいになり上手く飲み込めずにえずいたり口から出したりすることがありますので、 必ず赤ちゃん用スプーンに軽く1杯程度の量で、ごっくんと飲み込んで口の中が空っぽになったのを確認してから次の一口を与えてください。 離乳食に集中してもらう方法ですが、『笑顔で声掛けすること』と、『積極的に褒めること』がおすすめです。 好奇心旺盛な赤ちゃんにとって何分も同じ姿勢で黙々と離乳食を食べさせることはとても難しいことです。しかし、お子さんに離乳食に興味を持ち『楽しい!』と思ってもらえると食事に集中できる時間が増えていきます。 例えば「これは○○だよ!どんな味かな?」「おいしいね~」「○○ちゃんの好きなトマトだよ」「ごっくん上手にできてえらいね!」「全部食べてすごいね!」「食べてくれた嬉しいな。ありがとう!」など、 ママがお子さんの行動や反応にポジティブなリアクションを取ってあげるとお子さんも食事の時間がどんどん楽しく好きになってきます。 疲れているときなどは無理に頑張る必要はないのですが、ぜひできそうなことから取り入れてみてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/13 23:16

    ID: 470121

    いいね!
    1
    違反報告

一才4ヶ月の女の子です。

普段は、あんかけなどの主菜をご飯に混ぜて食べるか、ふりかけご飯とハンバーグのような固形で手づかみ出来るものを食べさせています。

主菜に野菜も使っていますが、種類を増やした方がいいかと思い味噌汁やだし煮などを作るのですが食べないことが多いです。
なので、野菜の量が少なくなりがちなのが心配です。

一汁二菜くらいあげられたらいいかな、と思いますが、現実的に、いろんな食材を使えば一種類のおかずでもいいでしょうか。
また、いつ頃から順番に食べたり出来るようになるものでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まろさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します。 1歳4か月のお子さんのお食事について、普段は主食+主菜の組み合わせが多く、主菜にも野菜を入れてできるだけ野菜不足にならないように気を付けているのですね。よく工夫されていて素晴らしいと思います! 皿数が多くなくても、主食・主菜・副菜がバランスよく食べれていたら問題ないですよ。 お子さんによっては、皿数が多いと見た目で量が多く見えて完食できるか不安になったり、プレッシャーを感じることもありますので、そのような面からも皿数を少なくするメリットはあります。 例えば、カレーライスやシチューなど子どもに人気のメニューですが、1品で主食・主菜・副菜が摂れるます。具材で野菜が少ないかなと思ったら、野菜スープや果物などをプラスしたり、さらに飲み物で牛乳や豆乳などを足せば栄養バランスも整います。 味噌汁や出汁煮が苦手なら、野菜を何種類か入れたポタージュは野菜が苦手なお子さんでも人気でごくごく飲みやすいのでおすすめのメニューです。 普段から野菜が不足気味で栄養バランスが気になる場合は、フォローアップミルクも一緒に混ぜれば栄養価もアップします。 当サイトのポタージュレシピ一覧も参考にしてくださいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5&ct=44#search 主食・主菜・副菜と順番に食べられるようになるのは個人差がありますが、大体2~3歳頃かと思います。 日ごろから親御さんが順番に食べる様子を見せていればそのうち自然と観て学んで食べるようになっていきますので、 お子さんのペースを見守りながら親子で食事の時間を楽しんでくださいね。 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/13 22:42

    ID: 470116

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)