管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
383/879
並び替え
  • こんにちは。現在、7ヶ月の女の子を子育て中です。

    5ヶ月ごろから始めた離乳食、最初は順調だったのですが、7ヶ月に入ったあたりから娘が離乳食を食べなくなり困っています。

    時間は8時頃と12時頃にあげています。

    最初は自分から口を開けて食べるのですが、2~3口食べるともう頑なに口を開けようとしません。

    私も同じタイミングで食事をして、食べることに興味を持たせようとするのですが、あまり効果がなさそうです。

    唯一、赤ちゃん用のおせんべいだけは欲しがって食べます。
    食べることの楽しさが分かるならと思い与えていますが、離乳食を食べずにおせんべいだけ与えていて良いものなのでしょうか?

    また、大人が食べる白ごはんであればモグモグしながら少し食べるのですが、胃腸の発達的にこの硬さのごはんを与えても大丈夫なのでしょうか?

    アドバイスいただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] さとうさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 7か月になった頃から離乳食を食べなくなったのですね。 2~3口は自分から口をあけて食べてくれるとの事、食べたい意欲はありそうですね。 色々試されているとは思いますが、風味づけや味付けなどをしたり、ベビーフードを活用したりして、色々な味を試してあげて下さいね。 離乳食を与えずにおせんべいだけあげる事については、離乳食の目的でもある、色々食材に慣れて「食べる力」を発達させることには繋がらないので、2~3口しか食べなくても色々な食体験をさせてあげる事が大切だと思いますよ。 おせんべいに野菜のペーストをつけたり、食材をのせたりして食べさせてみてはいかがでしょうか? スプーンで食べさせられる事を嫌うお子様もいますので、手づかみ食べメニューをあげてみるのも良いかもしれませんね。 手づかみは上手に食べられなくても問題ありません。 握りつぶしたり、投げてしまうなどという事も多々あると思いますが、その体験も今後とても大切なことなので、口に運べるように少し介助してあげられると良いですね。 大人のご飯はもぐもぐ食べられるのですね。 お米は消化に良い食材でありますので、お子様の食べる意欲を尊重して、柔らかめのご飯を与えても良いと思います。もぐもぐの練習になりますし、誤嚥に気をつけて少量ずつ与えれば大丈夫です。 ご参考までによろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 16:26
  • こんにちは。生後8カ月の息子のことなのですが
    未だに授乳間隔が2時間おきです。
    それが苦というわけでは全くないのですが、育児本などでは3時間、4時間間隔と書いており、ちょっと気になりました。
    個人差はあるのでしょうが、、、。
    ちなみに、離乳食は二回食で機嫌が悪いと食べないので授乳後少し開けてから食べさせています。それでも普通に食べてくれます。
    来年の四月から入園予定なのでそれまで卒乳、断乳になるんですが、どのタイミングでどのように卒乳、断乳していったらいいのか悩んでいます。
    どうぞ、教えてください。

    • [管理栄養士] ぎんままさん、こんにちは。管理栄養士の岡安です。 育児本通りにいかないと、不安になってしまいますよね。逆に、まるっきり本の通りにいく方は少ないかと思いますよ。個人差というとなにか、悪い方のようにも感じてしまいがちですが、「ザ・その子」ですから、中心に考えていいんですよ。 8ヶ月で2回食。普通に食べてくれるなんて、嬉しいですね。 1度の授乳では多く飲まないのかもしれませんが、リズムがあって飲んで、食べてくれるなら、間隔が短くてもいいですよ。 幸い、お母さんも苦ではないようなので、いいですね。 卒乳、断乳については来年の4月とのことですのでまだまだ先で、お子さんも大きくなり、活動もふえて色々変化が大きくあると思います。ですので、まだあまり考えなくてもいいかと思います。 ゆくゆくの話ですが、食べる量が増え、授乳が減っていけばいいでしょうし、「今日からはおっぱいは無し!」と割り切ってしまうのもありです。その時の状況でいいかと思います。 1 管理栄養士:岡安香織 2019/09/23 13:02
  • スーパーでお弁当を買って食べたのですが
    あとから成分表を見ると酒精の記載がありました。
    細かい所に書いてありましたので見落としていました。
    授乳中のアルコールの摂取は避けてと聞いていたので、お菓子に含まれる洋酒など、表示に「酒」と書いてあるのを見ると避けたり神経質になっています…子どものためならなんでも我慢できますが正直疲れます
    念のためその日の夜はミルクをあげて
    夜中に搾乳して捨て、食事から約10時間後に
    授乳をしました。
    アルコールは摂取後、授乳間隔はどれくらいの時間あけたらよいのでしょうか?ネットでもたくさん調べてましたが結局のところよくわかっていません。
    どこまで気を付けたらいいのかもわからなくなってきました。ご回答宜しくおねがいいたします。

    • [管理栄養士] うめさん、こんにちは。管理栄養士の岡安です。 授乳中の食べるものについて、心配になってしまう事が多いですよね。 少しでもお子さんのために良いことをしたい。そう思うのもどもっともですし、とても気を付けてらっしゃいますね。 どこまで気にするか。これは、個人個人の考えなのでいいも悪いもないかと思います。ただし、基本的に考えて欲しいのは、「育児を楽しめているか」だと思います。お母さんがキリキリ、ぎすぎすして心配事ばかりではどうでしょう。心が晴れやかでいる事は必ず育児にいい影響を与えます。ですから、自分が許せる範囲や丁度いい具合を見つけましょう。 例えば、飲酒をしたとして30分~60分で母乳にも出てきます。2時間以内の母乳は搾乳して与えず、そのあと授乳する事をお勧めします。 食品に含まれている酒や酒精の量は多くはありません。加熱されていれば、アルコールはとんでいることが多いです。 うめさんが、「正直疲れます」と思っているのであれば、許容範囲を広げてみてはいかかでしょうか。 0 管理栄養士:岡安香織 2019/09/23 12:01
  • 麦茶や水はいつから飲ませていいんですか?
    お店とかで1ヶ月からのんで良いとかかいてありますが???

    • [管理栄養士] としさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 麦茶や水を赤ちゃんにいつから与えても良いかとのご相談ですね。 赤ちゃんは、ミルクや母乳がとても大切な時期であり、離乳食が始まるまでは唯一の栄養源でもあります。 この時期に麦茶や水などの水分を多く与えてしまうと、哺乳量が減ってしまい発達に影響がでしまうという事も考えられますので、6か月までは水分補給はミルクや母乳で十分です。 離乳食を開始し、他の食材を試すのと同じように、少量の麦茶や水分に慣れさせてあげているようにされると良いと思いますよ。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 10:02
  • 1歳0ヵ月の男の子を育てています。

    先日、アレルギーの再検査があり、その時に貧血だと言う事が分かりました。鉄が不足している様でこれから薬を飲んでいく治療が始まりました。

    食に興味が無い訳ではなさそうなのですが、食が細いのか私の与え方が悪いのかまともな3回食になった事が1度もありません。
    1回の量は30~50位でしょうか...
    また、今回飲み薬が始まって、どうもその薬の色、匂い、味どれも受け付けなく、頑なに口を開けてくれません。
    食事にも鉄を取り入れる様に言われているのでBFでレバー等をご飯に混ぜて与えてみたものの拒否され、1度拒否すると好きな物も受け付けなくなってしまいます。
    今までは食べてくれなくてもそのうち...と思っていましたが、今回ばかりはそうはいかなくなってしまいました。
    質問は
    ①その飲み薬はアセロラの様な匂い、味がします。
    食材に混ぜて誤魔化しながら与えてみようと思うのですが、どのような食べ物に混ぜればわからなく与えられそうですか??
    ②鉄分が多く含まれてる食材を教えて下さい。
    ③1歳位だと1日に必要な鉄分の摂取量を教えて下さい。
    ④1食あたりどのくらいの量を食べさせるのが平均なのでしょうか?

    • 追伸 牛乳、卵はアレルギーがあり先生の指示の元でないと摂取できません。 宜しくお願い致します。 0 tomomama 2019/09/20 23:38
    • 横から失礼します。2歳10カ月と1歳2カ月の子を育てており、看護師をしています。 ①についてですが、薬は種類により混ぜても良いもの、ダメなものがあります。ですので、薬の名前を調剤薬局の薬剤師さん伝え、混ぜて飲ませて良いものを相談してみるとよいと思います。私は時々飲みにくそうな薬のときは、相談したりしています。 1 あきママ 2019/09/21 21:24
    • コメントありがとうございます 私も薬剤師さんに聞いてみました...が、ダメで薬の種類を変えてもらったのてすが(細粒)それもダメで... 先生はどんなあげ方でも構わないので1日で摂取量に達せば良いと言っていたのてすが、ほんの微量でもダメで、少しでも口にするとその日は食べ物を受け付けなくなりす...最悪の場合は水やお茶までも... 鉄分は成長に影響すると聞きましたので心配です。 0 tomomama 2019/09/23 00:03
    • [管理栄養士] tomomamaさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳のお子様が貧血という診断を受けたのですね。 卵や牛乳のアレルギーがあるとの事、離乳食も慎重に進められているのですね。 質問に順番にお答えいたします。 ①薬は食べ物によって副作用を起こす場合があるので、薬剤師や医師の助言のもとに風訳する事が基本となりますが、薬剤師に相談されて、どんなあげ方でも良いと言われたのですね。 薬に関しては専門ではありませんので、体験談のお話になってしまいますが、うちの子供場合は苦みや匂いが強い薬は甘いものに混ぜると比較的飲んでくれました。 例えば、乳酸飲料の1/3量くらいにシロップや粉薬を混ぜて溶けきる前にすぐに飲ませたり、バナナペーストに混ぜ合わせて甘みで苦みをごまかしたり、ヨーグルトやアイスなどの中に混ぜて飲ませていました。  どうしても飲めない場合は、主治医に相談してくださいね。 ②鉄分を多く含む食材は、赤身の肉や魚、レバー、卵、貝類、大豆製品、緑黄色野菜などです。 肉類は脂肪分の少ないももやヒレ肉などの赤身が多い部分を選び、魚はカツオやマグロやツナ缶などでも良いです。 マグロのあらがスーパーで手に入れば、色の濃い部分を使用すると鉄分が豊富に含まれます。 卵は卵黄に鉄分が含まれますが、アレルギーが卵白だけであれば卵黄だけでも摂れると良いですね。 貝類は離乳食で取り入れにくいものですが、少量でも鉄分が多くとれますのでとてもお勧めな食材です。あさりの水煮缶を使用すると取り入れやすいです。細かく刻んでご飯と一緒に炊いたり、カレーやクラムチャウダーなどにしても良いですね。 大豆製品は、納豆や高野豆腐がお勧めです。 高野豆腐を煮ものにしてあげても良いですが、乾物のままおろし金ですりおろして色々な料理に入れ込んであげても良いです。とろみがつくので離乳食も食べやすくなりますよ。 緑黄色野菜は、特に小松菜やほうれん草などが鉄分豊富なものになります。  牛乳アレルギーがあるとの事ですが、フォローアップミルクは飲めますか? 1歳から使用できるグローイングアップフードとしてフォローアップミルクを調乳飲ませるだけでなく、少量のお湯で溶いてパンを食べる時のディップにしたり、離乳食を作る時に混ぜ込んだりと、鉄分補給の為にはとても心強い商品です。 医師と相談しながらになると思いますが、検討頂けると良いと思います。 ③1~2歳児の鉄の推奨量は男女ともに1日4.5mgです。 ④離乳完了期の食事量の目安量は以下を参考にして下さいね。 特にたんぱく質食品は動物性のたんぱく質を毎回取り入れる様にして頂くと、吸収率の高いヘム鉄が摂取できます。 動物性のたんぱく質とは、肉や魚、卵、貝類、などです。 植物性の食材に含まれる鉄分はビタミンCと一緒に摂ると鉄の吸収率が高まります。色々な食材を取り入れてメニューを考えて頂けると良いですね。 【1歳~1歳半頃 離乳食1回目安量】 https://baby-calendar.jp/food-articles/24 1 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 09:27
    • [管理栄養士] あきママさん、こんにちは。 看護師さんなのですね。ご助言頂きありがとうございました。 大変参考になりました。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 09:55
    • こんばんは、再度コメント失礼します。 ゼリーとかも試されましたか?薬専用のゼリーでも市販の普通のゼリーでも、ツルっと飲めることもあるかもしれません。いろいろな味もありますし。 食事を食べなくなるのは困るので、食事類に混ぜるのはやめた方が良いと言われています。 極々少量の水でお団子状に練って、口を開けさせて中に入れたり…と無理矢理的な感じで飲ませたこともありますが… 薬飲んでくれないと不安になりますよね。 度々失礼しました。 0 あきママ 2019/09/23 22:40
    • ありがとうございます。 離乳食に混ぜるのが怖くて今日は出来ませんでした。 お薬ゼリー購入しました。 ぶとう味がダメなのか拒否でした... 市販のゼリーで味を変えてみます。 先生が鉄剤摂取は2~3ヵ月続ける様な事を言ってましたので、先が思いやられます... 0 tomomama 2019/09/23 22:48
  • 10ヶ月の娘の離乳食について相談です。

    ピーマンの調理法ですが、苦味を抑える方法はありますか?
    特に嫌がることはなく食べてくれますが、もしあるのなら教えて頂きたいです。
    今は茹でて柔らかくして皮を剥き、他の野菜や肉・魚と混ぜて食べさせています。

    • [管理栄養士] さらさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食に使用するピーマンについてのご相談ですね。 苦みが気になって食べてくれない場合は、苦みを抑える調理法も必要だと思いますが、苦みを教えてあげるのも味覚を育てる事に繋がりますので、現在の方法で嫌がらずに食べてくれるのであれば継続して頂いて良いと思います。 ご参考までに苦みをとる方法としては、 ・横に切るよりも繊維に沿って縦に切った方が苦みを感じにくくなる。(みじん切りだとあまり関係ないかもしれません。) ・油で揚げて苦みをとる。  ・成熟していない青ピーマンではなく、赤ピーマンやパプリカを使用する。 ・「フルーツピーマン」など苦みを抑えて糖度を増した商品もあります。良かったらお試しくださいね。  0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 08:48
    • 久野さん、いつも丁寧にありがとうございます。 なるほど、苦味を知るということも大切なことなのですね。 今は嫌がらずに食べてくれるので、このままの調理法で続けてみようと思います。 苦味を取る方法も、いろいろと教えて頂きありがとうございます。 1 さら 2019/09/23 21:03
  • 生後10ヶ月になる男の子を育てています。
    以前はパクパク期からモグモグ期への
    移行期間について質問させていただきました。
    その時にも質問させていただいたのですが、
    相変わらず丸飲みしているように思います。
    モグモグしようねなどの声かけや、
    モグモグを実際にしてみせたり。
    離乳食に使う水分の量を調整して、
    とろみの量を少し減らしてみたり、
    みじん切り野菜の大きさを変えてみたり。
    それでもやはり、丸飲みしているように思います。
    手づかみ食べをすれば、モグモグしてくれるかな
    と思い、バナナ、フレンチトースト、鶏つくね、果物などあげています。
    手づかみ食べの物はかじって少しモグモグしたりしている様子です。がしかし、粒が大きいまま飲み込もうとしたのか吐きそうになっています。
    また、手づかみ食べの物を手でぐちゃぐちゃにしたり、口をぶーっとして出したりします。
    そんな様子を見て、ひたすらモグモグしようねなどの声かけをやるのにも疲れてきたというのと、せっかく作ったものをぐちゃぐちゃにされるのが悲しくてたまりません。最近では離乳食の時間が憂鬱でたまりません。
    そこで質問です。
    ①めげずに根気よく声かけを続けるべきか
    ②手でぐちゃぐちゃにする、口をぶーっとして吐き出す等しだしても静観するべきか、やめるべきなのか
    ③とろみが少ないと気に入らないのか、食べにくいのか分かりませんが吐いてしまうことがあります。この時期は離乳食から6割・7割の栄養を摂ると見てしまうと、吐いたことで栄養が足りているのか不安でなりません。とろみがあるのは、吐かないので栄養摂取を優先するべきなのか、それとも咀嚼が出来るように吐いてでもとろみを少なくしたりするべきなのか分からなくなってきました。どっちを優先するべきですか?
    ④上記で上げた以外に咀嚼を促す方法がありましたら、教えてください。
    よろしくおねがいします。

    • [管理栄養士] しぽんたさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食について、色々と試行錯誤して頑張っていますね。 手づかみ食べものをもぐもぐと食べられているご様子ですので、月齢から見るととても良い段階と思って頂いて良いですよ。 離乳食はお子様の口腔発達に応じて、食材の形状を変化させて「食べる力」を育ててあげる目的があります。 もぐもぐする事が少ないと感じても、繰り返しの体験があってからこその発達なので、一進一退と思いながら少しずつ楽しく進んでいきましょう。 ご質問に順番にお答えいたします。 ①めげずに根気よく声かけを続けるべきか →声掛けは根気よく続けて頂いて良いと思います。 また、目の前でお母様がもぐもぐカミカミしている様子や、手づかみ食べメニューを前歯でかじり取るという行為もたくさん見せてあげると良いですね。 ②手でぐちゃぐちゃにする、口をぶーっとして吐き出す等しだしても静観するべきか、やめるべきなのか →手で握りつぶす事は、マナーとしては良くない様に思いますが、食材の固さや温度などを学んでいる大切な行為でもあります。 握りつぶして手についた物を口まで持っていって、食べてもらえるように介助してあげると良いですね。 口でぶーっと吐き出す事も見守ってあげて良いと思います。口に合わないものを吐き出したり、咀嚼できなくて吐き出す事をやめさせると離乳食自体を嫌がってしまうかもしれません。 片付けが増えてお母様の負担が増えてしまいますが、食事のマナーを教えてあげるのは、意思疎通がとれるようになってきてからでも良いと感じます。 今は食事の時間は楽しいという事を教えてあげて下さいね。 ③とろみが少ないと気に入らないのか、食べにくいのか分かりませんが吐いてしまうことがあります。この時期は離乳食から6割・7割の栄養を摂ると見てしまうと、吐いたことで栄養が足りているのか不安でなりません。とろみがあるのは、吐かないので栄養摂取を優先するべきなのか、それとも咀嚼が出来るように吐いてでもとろみを少なくし たりするべきなのか分からなくなってきました。どっちを優先するべきですか? →どちらも大切なので、とろみをつけたもので栄養を優先し、手づかみ食べメニューで咀嚼の練習をさせてあげると良いと思います。 ④上記で上げた以外に咀嚼を促す方法がありましたら、教えてください。 →手づかみ食べが上手なご様子なので、お子様の食べたい意欲を優先させて食べさせてあげる事が、咀嚼力の向上にも繋がっていきます。 現時点で月齢的な発達の遅れなども感じませんし、離乳食は上手に食べる事が目的ではありません。離乳食期はもぐもぐやかみかみする事を教えてあげる練習期間ですので、口に入れすぎたり、手で潰してしまったり、オエッとなる体験で「食べる力」がだんだんとついてきますよ。焦らずゆっくりとお子様のペースで進めてあげて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 08:31
  • こんにちは。
    生後10ヶ月の娘を育てています。
    娘は卵と乳製品のアレルギーがあり、完母で育てています。

    今までもなかなか離乳食を食べず、
    時には1口も口を開いてくれない日々が続き、
    床に捨てられて、何度も心が折れて、1回休憩って感じで離乳食をやめたときもありました。

    再開したときにはちょっとマシになり、食べてくれるようになって、量も増やせて、最近3回食にやっとできていたんですが。
    といっても、機嫌が良くないとダメで、離乳食あげる前に少し母乳をあげて機嫌をとってからですが..

    ただ最近はそれでもイスに座らせると大号泣で。
    バナナだと食べてくれるので、バナナを1日3食必ず食べさせ、他のものと交互に騙しながらあげるとなんとか食べてくれるという感じです。

    食事以外は本やおもちゃや、それ以外のものでも困ったぐらい口に入れるのに、
    食事になると頑なに口を開きません。
    バナナがないと、一口も開いてくれません。
    離乳食の食べは波があるといいますが、正直心が折れてしんどいです。

    いつまでも離乳食前に母乳をあげるのはどうなのかと..
    あと、バナナばかり毎食あげてもいいのか。
    それでも他のものを食べてくれるので、続けていいんでしょうか。
    あと、母乳をいつまでもこんなに多くあげてていいんでしょうか?

    何度も繰り返していますが、お手上げで、また心が折れてしまいました。
    何かいい方法はありますでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ayaさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食について、今まで試行錯誤してとても頑張ってこられましたね。愛情込めて作った離乳食を床に捨てられてしまうと、心折れてしまいますよね。そのお気持ちもとても理解ができますよ。1回休憩もされてお子様のペースに合わせて進めてあげているので、とても素晴らしいと思います。 離乳食の前に母乳をあげるのは問題ありません。 お子様のご機嫌が良い時を見計らってあげる事が基本になるので、母乳で気分を落ち着かせてから離乳食でも良いですよ。 椅子に座らせると泣いてしまうとの事なので、食べる姿勢を少し変化させても良いかなと思いました。 お母さんが抱っこしてあげたり、椅子に座らない姿勢でご機嫌を保ちながらあげても良いですよ。 食事のマナーも大切ですが、食事の時間を楽しく過ごすという事を優先に考えてあげて下さいね。 1歳半くらいになってお母さんの言葉を理解できるようになったら徐々に食事のマナーも教えてあげられると良いですね。 毎食バナナに関しては、バナナ以外にも色々な食材を取り入れてバランスよく食べられているのであれば、良いと思います。 今はバナナが無いと離乳食が進まないご様子ですので、バナナの力を借りて色々と他の食材も体験させてあげて良いと思いますよ。 バナナを使っておやきやホットケーキなどを作り、噛む力も育ててあげると良いですね。 スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいますので、手づかみ食べメニューを増やして介助してあげても良いと思います。 また悩まれた際はご相談下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 08:07
  • 1歳6ヶ月になった子供を育てています。
    朝は毎日パンを食べさせてます。
    食パンにジャム、クリームなどを付けて
    まだ食べさせていないのですが普通に
    市販のジャムなど付けて食べさせても大丈夫でしょうか?

    • [管理栄養士] まみさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳6ヶ月のお子さんにジャムやクリームを使用してよいかお悩みなのですね。 もちろん食べていけないものではありませんが、糖分が含まれていますので、注意が必要なものかと思いますよ。 砂糖不使用のものやベビーフードにあるような果物のペーストをパンに塗ったり、粉ミルクでディップを作って味を変えてあげる方がオススメです。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/22 14:24
  • いつもお世話になっています。
    一歳3ヶ月の子供の離乳食なのですが
    好き嫌いなく何でも食べてくれます!
    タンパク質はあげすぎない程度が
    いいと教えてもらい、
    ふと思ったのですが朝食に
    ヨーグルト45gと飲み物には牛乳100ml
    をあげています。これはタンパク質は
    取りすぎでしょうか??
    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ひーろろさん、こんにちは。 管理栄養士の小林と申します。 1歳3ヶ月のお子さんのタンパク質摂取量でお悩みなのですね。 たしかにタンパク質が毎回多くなってしまうと心配ですが、1日や1週間など長い目でみていただいてだいたい目安量くらいになっていると安心かと思います。 また、1歳を過ぎていますので、「食事バランスガイド」を使って、1日の量を確認していただくこともできますよ。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kihon.pdf こちらで考えると成人女性の約半分が目安になります。 牛乳と他のタンパク質の食品である卵、魚、肉、豆腐等とは別に考えることができますね。 牛乳の量が多いわけでもないですし、特に問題ないかと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/09/22 14:18
    • お返事ありがとうございます! 別で考えていいんですね。 よかったです。参考になりました。 0 ひーろろ 2019/09/22 19:14

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。