管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 47/879
並び替え

こんにちは。

もうすぐで生後9ヶ月になる息子がいます。
9ヶ月になるので、3回食にしようと思っています。
そこで、何点か質問があります。

①9ヶ月になったばかりの離乳食のおすすめメニューを教えて下さい。
ちなみにまだ歯が生えてないのです。

②9ヶ月の適切な量を教えて下さい。

③献立のたてかたがわかりません。
1日の献立のたてかたを教えてほしいです。

④現在2回食で、毎回10gずつ果物を食べさせています。
果物は1日にどれぐらい食べさせていいのですか?

返事よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ともちんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ9ヶ月のお子さんの離乳食の量でお悩みなのですね。順番にお答えします。 ①9ヶ月になったばかりの離乳食のおすすめメニューを教えて下さい。 ちなみにまだ歯が生えてないのです。 →この時期は舌を左右に動かし奥歯が生えてくるあたりの歯ぐきでつぶして食べる動きを練習していきます。 9ヶ月になったからと、大きさや固さを変える必要はありません。 お子さんの食べる力に合わせてわからないくらい大きくしたり、豆腐→バナナの固さに近づけていけるといいですね。 ②9ヶ月の適切な量を教えて下さい。 →9~11ヶ月の1回あたりの目安量です。あくまで目安になりますので、お子さんが食べられる範囲で進めてください。 https://baby-calendar.jp/baby-food 炭水化物 5倍がゆ90g~軟飯80g または食パン25~30g またはゆでうどん60~90g またはいも類30~40g ビタミン・ミネラル 野菜・果物30~40g たんぱく質 魚15g または肉15g または豆腐45g または全卵1/2個 または乳製品80g ③献立のたてかたがわかりません。 1日の献立のたてかたを教えてほしいです。 →いろいろな食材から栄養を取ることが理想になりますので、 朝→ヨーグルト 昼→肉 夜→魚 というように毎食違うものをメインにしていただくとよいかと思います。 また、1食に主食(お粥、パン、麺、芋類)+野菜と果物+タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品、乳製品)を揃えるようにするとバランスがよくなりますね。 1日や1週間など長い目で見ていただいて、だいたいいろいろなものが食べられていたりしていれば大丈夫ですよ。 ④現在2回食で、毎回10gずつ果物を食べさせています。 果物は1日にどれぐらい食べさせていいのですか? →果物の1日の目安量は特にありません。1食あたり10g程度になりますので、3回食でも30g程度がよいかと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:39

    ID: 511501

    いいね!
    0
    違反報告

もうすぐ6ヶ月の娘がいます。
5ヶ月から離乳食をスタートしました。
私がアトピー、夫も甲殻類でアレルギーがあり、娘も食物アレルギーが出やすいのではないかと心配しています。かかりつけの小児科で相談した際に、ミルクか母乳聞かれ、あとで調べたところミルクを飲んでいる子は牛乳アレルギーの心配がないと書いてありました。
生まれてから2ヶ月間はミルクも飲んでいましたが、それ以降は完母で来ています。こういう場合はどうでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    とまとさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ6ヶ月のお子さんのアレルギーを心配されていらっしゃるのですね。ご家族もアレルギー疾患をお持ちとのこと、医師の指示を仰ぎながら進めていただくと安心だと思います。 生まれてから、2ヶ月はミルクも飲めていたとのことですので、牛乳アレルギーの原因となるタンパク質「カゼイン」を摂取していても大丈夫だったということです。 牛乳アレルギーを持っている可能性としては低いのかなと思いますよ。 ですが、初めてのお試しになるときは他の食材同様に少量からお試しいただくと安心だと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:18

    ID: 511494

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました! 完母にしたせいでアレルギーの心配を増やしてしまったかと嫌な気持ちになっていましたが、少し気持ちが晴れました。

    とまと 2020/05/25 13:48

    ID: 511581

    いいね!
    1
    違反報告

卵の離乳食がなかなか増えないので、やり方があっているかご相談させてください。

6ヶ月の後半から卵黄を始め、耳掻き一さじずつ増やしています。続けて与えず、1~3日空けるようにしています(GWは一週間空いてしまいました)。小児科のお休みの関係で、挑戦できるのは週2~3回になります。

もうすぐ8ヶ月になるのですが、やっと卵黄の4分の1ほどになりました。離乳食中期は「卵黄1個食べれるようになれば、卵白に挑戦」と言った記載があったりするのですが、このままでは、全く到達できそうにありません。
このやり方で合っているのでしょうか?

(良く食べ、他の食材でも特にアレルギーは出ていないので、離乳食は順調に進んでいると思います。)

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    とまとさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ8ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。 耳かきひとさじずつ増やして、卵黄1/4くらい食べられるようになっているとのこと、とても順調だと思いますよ。 卵黄の進め方としては、小さじ1くらいの量が食べられるようになっていれば、小さじ単位で増やしてもよいですよ。卵黄1/4食べられるようになっていますので、もう一歩かなと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:18

    ID: 511493

    いいね!
    1
    違反報告
  • お返事ありがとうございます! 頑張って進めているつもりなのに、遅れていると思っていたので、順調と言っていただけて、嬉しいびっくりです。 小さじ1になれば、小さじ単位で増やしていいんですね。 終わりが見えて、ホッとしました。 追加ですみません、白身についても、小さじ1までいったら、小さじ単位で増やすというやり方でよいのでしょうか?

    とまと 2020/05/25 20:34

    ID: 511721

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    とまとさん、おはようございます。 白身のほうがアレルゲンとなりやすいものになりますので、慎重に進めていきましょう。 小さじ1くらいまで問題なく進んでいれば、小さじ単位で増やしていただいてよいかと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/26 09:18

    ID: 511927

    いいね!
    1
    違反報告
  • 小林さま ご指導、ありがとうございました! 頑張ります!

    とまと 2020/05/27 09:25

    ID: 512336

    いいね!
    1
    違反報告

現在、5ヶ月半になる男の子を完母で育てています。最近、朝起きる時に指先の痺れや首、肩のひどいこりに悩まされています。原因は…抱っこでの腱鞘炎か、コロナのステイホームで運動不足かとは思うのですが、もう一つ気がかりな事があり、子供の頃から肉が苦手で、積極的に食べずにきたベジタリアンです。好き嫌いの問題ではあるのですが、妊娠中は葉酸を取るようにと栄養面で食事に気を使っていました。子どもが生まれてからは食事の内容が、ついつい簡単に食べられるものになってしまい、気にはなっていました。牛乳は飲むようにしていましたが、最近、卵もあまり食べず、魚介類は全く、と言った状態です。
自分なりに調べてみたところB12欠乏症というのに当てはまるような気がしてなりません。
ビタミン剤に頼る前に、重症でなければ、食事面から体調を整えられたら良いなと思い相談にあがりました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    Moonさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 5ヶ月半のお子さんを完母で育てていらっしゃるのですね。 体調不良を感じていらっしゃり、食事面から整えていきたいと考えていらっしゃるのですね。 「妊産婦の食事バランスガイド」ご存知でしょうか?授乳中は非妊娠時よりも350キロカロリーくらい増量して食べることが必要と考えられています。 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf お子さんが生まれてから、タンパク質の摂取が極端に少ないとのことですので、意識して摂取していただくとよいかと思います。 肉が苦手とのことですので、魚貝類、卵、大豆製品などを中心にしていただいてもよいですが、ママの鉄分もそうですし、お子さんも鉄分不足しやすい時期になりますので、アサリの水煮缶、納豆、高野豆腐などを積極的に摂取していただくとよいです。 重症かどうかというのが、私の方では判断できませんので、タンパク質を摂取するようにしていただき、それでも体調不良を感じるようであれば、医師にご相談いただくとよいかと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:17

    ID: 511492

    いいね!
    1
    違反報告

もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
5月頭にかたゆで卵の卵黄1/2個を食べたところ、3時間後に嘔吐しました。
卵黄自体は、3月末に耳かき1さじ分からスタートし、週1回ほどのペースで徐々に増やしていましたが、特にアレルギー症状のようなものは見られていませんでした。
小児科を受診したところ、アレルギーかはわからない、1/2個より少し少ない量をチャレンジしてみて、また嘔吐してしまったら検査しましょうと言われました。
そして先日、小さじ1弱を食べたところ、やはり3時間後に嘔吐しました。
以前は問題なく食べられていた量なのですが…途中からアレルギーになることはあるのでしょうか。
また、卵は12分ゆでていましたが、20分ゆでるとアレルギーが出にくくなると聞きました。その方が良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • すみません、うちの子も全く同じで卵で、3時間後に嘔吐を3回(3日)繰り返しました。 うちの子の場合は、便秘が原因だったようで、うんち が出た日に食べさせたら大丈夫でした。 小児科にも行きましたが湿疹もないし、食後三時間はアレルギーにしては時間が経っているから違うと思うと言われました。 でも、途中からアレルギーになることはあるようですよ。 うんちの状態はどうでしょうか?出が悪いなら便秘もあるかなぁと思いコメントさせていただきました。 うんちが出ているなら、、、心配ですよね( ; ; ) 解決しますように!お大事になさってください。 栄養士さんへの質問なのに回答してすみません。

    和栗 2020/05/22 20:57

    ID: 510631

    いいね!
    0
    違反報告
  • 和栗さん、こんばんは。 コメントありがとうございます! 返信が遅くなってしまってすみません。 うんちの様子について記録を見てみたところ、たしかに嘔吐した日は食事前には出ていなかったり、出ていても少量でした。 ただ、まだ食べる卵の量が少なかった時期は、うんちが出ていない状態で食べても嘔吐はしませんでした。 なので…うちの子の場合はどうなんでしょう(>_<) でも、ちゃんとうんちが出た日に再チャレンジしてみても良いのかもしれないですよね。 貴重なご意見をありがとうございました!

    まき 2020/05/23 23:27

    ID: 511028

    いいね!
    0
    違反報告
  • うちの子(10ヶ月)と同じような症状なのでコメントさせていただきました。 長文になりますが、すみません。 うちの子は7ヶ月頃に固ゆでの卵黄1/2個を食べて2~3時間後に嘔吐しました。5ヶ月頃から少しずつ量を増やしていってその量を食べたのも初めてではなかったので最初はアレルギーを疑いませんでしたが、その後も卵を食べさせると嘔吐することが続いたので、小児科でアレルギー専門医を受診したところ、消化管アレルギーの可能性を指摘されました。 即時型アレルギーの症状(蕁麻疹や呼吸困難、血圧低下など)は全く見られず、その検査(血液検査とプリックテスト)でも問題はありませんてしたが、実際に食べてみる負荷試験ではやはり2時間後から嘔吐し始め繰り返し吐き、点滴処置となり、消化管アレルギーの可能性を疑うこととなりました。 消化管アレルギーの検査(特定の白血球を分離して抗原との反応を調べる)は普通の小児科ではできない(保険がきかない)そうで、大きな病院に紹介になりました。 まだ検査結果が出ていないのでどうなるかはわかりませんが、陽性の場合は陰性になるまで卵を除去と言われています。 嘔吐するからといって必ずしもアレルギーとは限らないそうなのですが、そういった検査をしないとわからないケースもあるので、一度アレルギーの専門医に相談された方が安心かと思います。 うちは最初に乳児健診で専門医ではない小児科医に相談したときには食べてからそれだけ時間が経ってればアレルギーじゃないと思いますよと言われてましたので。

    もみじ 2020/05/24 21:19

    ID: 511338

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    まきさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ9ヶ月のお子さんが卵アレルギーのような症状がでてご心配されていらっしゃるのですね。 小児科を受診されて、量を少なくしても嘔吐してしまうようであれば、検査をしましょうと医師が判断されているとのことですが、その後、検査はされていますか? アレルギーは加熱が不十分であることでも、確率があがると言われていますよ。 20分茹でた固ゆで卵で試していただくとよいかと思います。 また、嘔吐してしまう時は、医師にご相談いただくと安心だと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:16

    ID: 511490

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    和栗さん もみじさん 同じお悩みを抱えていらっしゃるママさんたちの経験談励みになりますね。 貴重な情報をありがとうございました。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:17

    ID: 511491

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さま、ご返答ありがとうございます。 もう一度、さらに少ない量で試してみようかと思ったため、検査はまだです。 20分茹でた固ゆで卵にしてみます。 ちなみに、途中からアレルギーになることはあるのでしょうか。

    まき 2020/05/26 00:57

    ID: 511849

    いいね!
    0
    違反報告
  • もみじさん、コメントありがとうございます。 返信が遅くなってしまってすみません。 消化管アレルギーというものがあるのですね。 知りませんでしたので、情報をいただけて助かります! もう一度だけ少量で試してみてから、ひとまず、まずはかかりつけの小児科(アレルギー専門かどうかはわかりません)に相談したいと思います。 貴重な情報をありがとうございました!

    まき 2020/05/26 01:10

    ID: 511852

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    まきさん、おはようございます。 20分ゆでた固ゆで卵を試されるのですね。 途中からというのも可能性としてはあります。 アレルギーの症状もお子さんのその日の体調によって左右されることも多いと言われていますので、体調の良い日に試していただくと良いかと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/26 09:21

    ID: 511929

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さま、こんにちは。 途中からというのもあるのですね。 卵を食べて嘔吐した日は特に体調不良等はなかったとは思うのですが、次の時も注意して、万全の状態で試してみたいと思います。 ありがとうございました。

    まき 2020/05/26 16:13

    ID: 512112

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 87690

ゆっちゃん 2020/05/22 15:18

離乳食を始めて38日が経ちます。今まではママパパ2人で離乳食をあげていてほぼ完食でしたが、最近ママが1人であげるようになると、号泣して全く食べません。楽しい声かけや歌を歌ったり、時には抱っこをしてあげようとしているのですがぐずって食べません。パパがあげると笑顔で食べます。
パパが仕事で、ママが1人であげる時に食べてくれる方法などありましたら教えて頂きたいです。(離乳食→授乳の順であげていて、授乳をすると寝ちゃいます。授乳して1時間半〜2時間後のご機嫌の時に食べさせています)

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆっちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 離乳食はじめて38日とのこと、5、6ヶ月のお子さんでよろしいでしょうか? パパさんがあげると喜んで食べてくれるけれど、ママさんが離乳食をあげようとすると泣いて嫌がることにお悩みなのですね。 楽しい声かけや歌を歌ったりと雰囲気作りをされているとのこと、とてもよいと思います。 おっぱい大好きなお子さんなのかなと思いますよ。 ママさんはおっぱいを持っていることをお子さんなりに理解していると思います。 離乳食よりもおっぱいが好きだから、そっちが欲しいというアピールなのかなと思います。 また、授乳間隔普段どのくらいでしょうか? 3~4時間あいているのであれば、あまりお腹がすいていなかったり、離乳食→授乳後寝てしまうとのことですので、眠くなる時間ということも考えられるかなと思います。 離乳食の時間をずらしてみたりしてもよいかと思いますよ。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:16

    ID: 511489

    いいね!
    0
    違反報告

今、一歳の男の子を育ててます。日中は、保育園に行っています。保育園では、3時のおやつを食べて、4時くらいに祖父が迎えにいって、帰宅してます。毎日、帰宅し5時くらいに、ヨーグルトやイチゴ、バナナなどを食べさせているようで、栄養的には、大丈夫なのか心配してます。何かの記事で、糖尿病の方が、健康の為にと野菜ジュースやヨーグルトを、毎日食べていて医師に注意されたとの、記事を読みました。うちは、ヨーグルトに加え、果物も毎日食べていて、心配になりました。保育園では、栄養価を計算して出されていると思うので、いいのですが、毎日、ヨーグルトや果物を食べても大丈夫なのでしょうか??ヨーグルトは70gと、イチゴ4個、バナナは一本のどれか食べていたり、ヨーグルトと組み合わせて食べさせていたりします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あおいさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんが毎日ヨーグルトや果物を食べてよいかご心配されていらっしゃるのですね。 果物やヨーグルト(無糖のもの)を毎日食べること自体は、問題ありません。果物の1日量は100~150g、乳製品はフォローアップミルク、牛乳などを含めて1日300~400ml程度が目安となります。他の食事とバランスを取りながら進めていけるとよいかと思います。 気になる点としては、保育園でもしっかりおやつを食べてから帰宅されているとのことですので、17時の間食の習慣はなくてもよいかと思います。 夕飯が遅くてお腹が空いてしまうということはありますか? また、夕飯の食べ方はいかがでしょうか? 間食よりも3食を優先して取りたいですので、夕食の食べに影響しているのであれば、控えていただくようにお話されてもよいかと思いますよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/05/25 10:15

    ID: 511488

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。摂取の範囲内のようなので、安心しました。夕食は19時には食べれるようにしていますが、時々20時近くになることもあります。お腹がすいて、ジラになることはありません。保育園でもよく食べて、夕食でもよく食べて、夕食の後、時にはデザートを欲しがることもあります。祖父は、水分補給も兼ねてヨーグルトや果物をあげているようです。少しずつ、やめてくれるように説得してみます。ありがとうございました。

    あおい 2020/05/27 02:26

    ID: 512261

    いいね!
    1
    違反報告


現在8ヶ月の男の子を育てています。
お粥について相談です。長文ですみません。

6ヶ月から離乳食を始め、2回食で進めています。1回で食べる量は大体ですが炭水化物40〜50に野菜類15、タンパク質5といった感じです。
お粥は7倍粥を少し潰したものをあげているのですが、一昨日ごろから急にお粥を食べるとえづくようになりました。
野菜類やタンパク質はまだほぼペースト状のものをあげていて、それは問題なく食べれています。昨日から角切り野菜のベビーフードを試し、それも食べられました。
初めてえづいた時のお粥がブロッコリーを刻んだものを一緒にあげたので、それが嫌だったのかなと思いましたが、お粥だけでもダメでした。試しに7倍粥を潰さずに汁気の多い角切り野菜のベビーフードと混ぜて少量ずつあげてみたら、えづきは少なくなりましたが、何度かえづいていました。
また、今日ベビーフードの粉末のおかゆをあげてみたのですが、えづかず食べれていました。
作るおかゆの粘性がダメなのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?
粉末タイプのおかゆは噛む練習にならないと思い、粒を残したものをあげたいのですが、
粉末タイプのものに寄せた潰したおかゆをあげた方がいいですか?
また粘性を少なくお粥を作るにはどうすればいいでしょうか?
普段はご飯からレンジで作っています。

どうぞよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    あやかさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8カ月のお子様のおかゆについてのご相談ですね。 現在2回食でバランスを考えて離乳食を与えられていますね。 突然お粥をえずく様になったとの事ですが、今までは7倍粥を少し潰したものを問題なく食べられていたのですか?  えずく原因については色々あると思いますが、一度に口に入れる量が多すぎたり、水分量が多すぎたり、粒が細かすぎる、粒が大きすぎる、飲みこみがうまくいかなかったなど色々考えられます。 水分量が多すぎたり、粒が細かすぎると、容易に飲みこめてしまうので、もぐもぐの動きが引き出されずに、飲みこんでしまい粒感にえずいてしまうという事もあります。 それとは逆で、粒感が嫌いで飲みこんでしまうという事もあります。  また、舌の中央より奥で食材を取り込んだり、1回量が多いとうまく咀嚼する動きが引き出されずに、飲みこむ反応がわるくなるという事もあります。 食べ方を実際に見ていないので、えずく原因がわかりませんが、上記の事に注目して観察して頂き、食べ方を見てあげて下さい。 粒感を残しても食べられたとの事なので、ペースト状ではなく、だんだんと粒のものを増やしてもぐもぐという動きを促してあげたいですね。 えずきながらも食べ進むお子様もいますし、えずいて離乳食を拒否していない様であれば、様子を見て頂いて良いように思います。 粉末のおかゆは、ペーストのものですよね? ペースト状のものばかりですと、ごっくんの動きのみになります。 もぐもぐを促してあげる為には、粒感を残して、舌を上あごに押し付けて押しつぶして食べる経験をさせてあげたいところです。 粘性は、米のでんぷん質なので、なるべく混ぜない様に調理したり、潰す過程を少なくしたり、出来上がったお粥の重湯を取り除いて、白湯を足してあげると粘性は低くなると思います。 お米から鍋や炊飯器で作ったり、作る量を多めにしたりして、粘性を見ながら色々試してみて下さい。宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/25 10:10

    ID: 511484

    いいね!
    0
    違反報告
  • 久野さん ご回答ありがとうございます。 今までは7倍粥の少し潰したものを問題なく食べれていました。 今朝は7倍粥を潰さずに、出来上がったお粥を水で少し洗って?からあげてみたらえづかずに食べてくれました。自分でも食べてみましたが、粘性が抑えられていたので食べられたのかなと思いました。 今のところ拒否はされていないので、食べさせ方など注意して見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

    あやか 2020/05/25 22:56

    ID: 511819

    いいね!
    1
    違反報告

9カ月になった娘についてです。
最近手づかみ食べが大好きで、私がスプーンであげても食べようとせず、同じ食べ物でも自分で掴ませると口に持っていきます。
3食全ての食品を栄養の偏りがなければ手づかみできるメニューにしても良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    えまさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 お子様自身に手づかみ食べの興味がとてもあって、自分で食べようとする行動はとても良い段階です。 目と手と口の協働運動も獲得できていて、食の自立という意味でも、手づかみ食べを積極的にやらせてあげているのは、とても良いと思いますよ。 栄養バランスを考えてあげれば、3食すべて手づかみ食べメニューにしても大丈夫です。 手で掴めるものであれば、しっかりとしたメニューでなくても問題ありませんので、大人の食事からの取り分けで、味噌汁や煮物やなべ物、蒸し料理などの具材を出してあげても良いですね。 スタイやシートなど汚れ対策をして、誤嚥には十分に注意しながら、お子様の意欲のまま手づかみ食べを進めてあげて下さい。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/25 09:53

    ID: 511478

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
来週で9ヶ月になる女の子を完母で育てています。
9ヶ月になったら3回食に進みたいと思い、いくつか相談させて下さい。
今の1日のスケジュールが
7時 授乳
11時 離乳食+授乳
15時半 離乳食+授乳
20時 授乳→そのまま就寝
です。夜中の授乳はしていません。
離乳食は目安量より少し多いくらいでよく食べます。その後のおっぱいもよく飲みます。

1.3回食になったら朝1で7時に離乳食をあげたいと思っています。初日はいつもあげている量より少なめにあげた方が良いのでしょうか?

2.離乳食後の授乳はいつまで必要なのでしょうか?
今はあげたら飲みますが、あげなくても泣いたりはしません。

3.保育園に預ける都合上、11ヶ月頃で卒乳できれば…と考えております。早すぎでしょうか?
また、どのように授乳を減らしていけば良いか教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    muさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 来週で9カ月になるお子様の離乳食に関するご相談ですね。 1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。 とても良いリズムで生活されており、離乳食も良く食べるとの事、とても上手に進められていますね。素晴らしいと思います。 ご質問に順番にお答えいたします。 1.3回食になったら、7時に離乳食の時間にするのはとても良いですね。 7時の離乳食は、今の量の半量くらいから始めて、徐々に2、3回目の量に近づけていく様にしましょう。  2.離乳食後の授乳は目安としては、1歳くらいまでです。 離乳食をたくさん食べていて、欲しがらない様であれば無くなっても問題ありませんが、その他の時間の授乳が少ないので、1歳くらいまでは継続してあげると安心だと思います。 3.11カ月で母乳を卒業しても良いと思いますが、フォローアップミルクや育児用ミルクは継続してあげたいところです。 1歳を過ぎると飲用として牛乳が飲める様になるので、母乳の代わりに牛乳でも良いのですが、1歳未満に卒乳されたのであれば、フォローアップミルクか育児用ミルクを足してあげると安心です。 哺乳瓶ではなく、コップ飲みやストロー飲みが良いでしょう。 母乳を減らすのは、離乳食量を増やし、フォローアップミルクや育児用ミルクや牛乳を安定して飲める様になってからが安心です。 また、減らす分のエネルギーを間食で補う事も大切になってきます。 間食の時間に補食となるものを与えるように出来ると良いですね。  減らし方については、飲む時間や回数を減らしていくという方もいますが、断乳する日を決めて、その日までお子様に言い聞かせ、突然無くすというやり方もあります。  乳首に絆創膏を貼って見せない様にするという方もいらっしゃいますよ。 ご自身に合った方法でお試しくださいね。 断乳法については助産師さんに相談するとより良い方法が聞けるかもしれません。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/25 09:47

    ID: 511475

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)