生後9カ月のニュース一覧
363件
「え…なんかクサッ!」ママ友の家で鼻をつく異臭に違和感!床に落ちていたモノの正体を知ってゾッ…
三女が生後9カ月のときに、ママ友の家にお邪魔させてもらう機会がありました。そのときに気になってしまったのが、ニオイ……。そこで私はあるものを目にしてしまったのです!
ママトピ
2025/06/23 18:15

まねしたい…!アートのような離乳食に釘づけ♡インスタで注目のママが作るかわいすぎるプレートとは #ベビカレメイト
マンスリーバースデーなどちょっと特別な日や季節のイベントのとき、「赤ちゃんに特別なごはんを食べさせてあげたい!」と思っても、何を作ればいいのかわからず悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。そんな中、Instagramで注目を集めているのが、生後10カ月のお子さんを育てるri_baby07さんの離乳食プレート。
ri_baby07さんの投稿には、お子さんのイベントや記念日に作ったスペシャルな離乳食がたくさん登場します。お花や動物、季節のモチーフなど、食材の色や形を活かしたプレートは、思わず「まねしてみたい!」と思ってしまうものばかり。
今回はベビカレメイトの𝚁𝙸𝙽𝙰(@ri_baby07)さんが作った、かわいらしい離乳食プレートの一部をご紹介します♡
食・レシピ
2025/06/23 06:55

「娘が!?ウソでしょ…」子育てサロンで毎回大泣きする娘の声が聞こえない…→扉を開けると衝撃の光景が!?
1歳の娘はおとなしい性格で、初めての場所では私からなかなか離れようとしません。よく行く子育てサロンでは、半年通ってようやく親から少し離れた場所でも遊べるようになってきたところ。そんな娘の様子が、その日は少し違って……?
ママトピ
2025/04/26 15:35

「声をかけても反応がない…」発熱した娘の様子が急変⇒小児科の先生に教えてもらった対処法とは?
わが家には3人の子どもがいます。長女は小さいころとても健康で、発熱もほとんどなかったので、私自身も子どもの病気に対しての心構えができていませんでした。しかし長女が幼稚園に通いだし、次女が生まれると状況は一変。今回は生後8カ月で初めて発熱し、熱性けいれんに悩まされた次女についての体験をお話しします。
マンガ
2025/04/15 09:25

赤ちゃんセミナーへのしつこい勧誘「逃げ道塞がれた…」え、誰!?知らない人が母だと名乗り痛快な一言
娘が生後9カ月のころのことです。私は娘をベビーカーに乗せ、ショッピングモールで買い物をしていました。 すると、「あらかわいい娘さん! いくつ?」と50代くらいの女性が笑顔で話しかけてくれました。よくあるやりとりだ、と特に疑問も持たず「生後9カ月です」と答えました。すると「うちの娘も子どもが生まれて、悩んでいるみたいなんだけどね……」と女性は話を続けてきて……!?
ママトピ
2025/04/03 20:15

入園が決まってひと安心「えぇー!」想像以上に多い入園用グッズ、準備を進めると…まさかの事態に仰天!?
昨年、1歳の子どもが保育園に入園しました。入園通知をドキドキしながら開封すると、そこには「入園可能」と記載されていました。それを見て思わずホッとしたのですが、その後日、想定外の事態が待っていて……!?
ママトピ
2025/04/01 13:25

娘の初めてのひな祭り!写真を送ると義母から不満の電話が「なんで…?」かわいい姿を見て怒った理由は
娘が生後9カ月だったころの話です。3月3日のひな祭りに初節句を迎える娘に、実家からはメロンやオレンジなど果物のかご盛と、かわいいひな人形が送られてきました。もちろん娘は大喜びです! 娘が喜んでいる写真を撮影し、遠方に暮らす義父母にも見せてあげたいと思い、ひな人形と一緒に写っている写真や着物を着ている姿をメールで送信。するとその日の夜、義母からまさかの内容の電話がかかってきたのです……。
ママトピ
2025/02/27 12:55

「なんかクサイ!」おむつはキレイなのに便の臭いが!しかもまさかの、息子の口から…原因は一体!?
私は赤ちゃんのにおいが大好きです。隙あれば頭やほっぺのにおいを嗅いでいるので、よく子どもに嫌がられてしまいます。ある日、1歳になったばかりの息子の口から驚きの臭いが……! いくら愛する息子でも、ちょっと勘弁してほしいぐらいの悪臭だったのです。
ママトピ
2025/01/23 13:25

「えぇぇっ…!?」ファミレスで隣のテーブルにいた親子⇒ふと目に入った光景に驚き過ぎて目がテンに…!
ある日、娘と2人でファミレスへ行ったときのことです。ふと、隣のテーブルに座ったママさんの行動が目に入りました。
ママトピ
2024/12/04 17:55

離乳食を食べない娘に悩む日々。しかし実家に帰省するとモリモリご飯を食べる娘。その驚きの理由は!?
2歳9カ月の息子と生後9カ月の娘との食事の時間は、いつもバタバタで必死……。休日に夫がいても、なんだかんだゆっくり食事ができない毎日です。そんな中で生後9カ月の娘は離乳食を始めて4カ月経ちますが、つい最近まであまり食べませんでした。でもあることがきっかけで、今はもりもりと食べるように! 今回は生後9カ月の娘が離乳食を食べるようになったきっかけについてお話ししたいと思います。
ママトピ
2024/11/30 22:55

仲良くなったママ友に誘われ子育てサロンへ。いざ参加をしてみると、仰天すぎる展開にママ驚愕!
引っ越しをしたばかりでママ友がいなかった私でしたが、子育て支援センターであるママ友と仲良くなりました。そんなある日、ママ友に誘われて、無料の子育てサロンへ行くことに。楽しみにしていた私だったのですが、いざ参加をしてみると、思いがけない展開が待っていたのです……。
ママトピ
2024/10/30 22:55

「お金をかけずに済んだ!」と節約を優先した結果、息子が大ピンチ!目を離した瞬間に起こった惨事とは
1歳になり歩けるようになったのがうれしいのか、家中を歩き回る息子。興味がある物すべてを触ってしまうので、目が離せない状態でした。棚を引き出したり、電源コードを抜こうとしたり、イタズラもしばしば……。安全対策のグッズをいくつか購入しようと、お店に向かいました。
暮らし
2024/10/15 11:55

「え…!?うそでしょ?」実母に次女を任せていたら…⇒長女の仕上げ磨きが終わった瞬間、目撃した光景に絶句…!
双子が生後9カ月のころ、歯がむずむずするのか歯がためを口に入れてはかみかみしていました。そこで、そろそろ歯ブラシを自分たちで持ってもらって、歯磨きをさせてみることにしたのです。双子のうち1人を仕上げ磨きしている間は、実母にもう1人を見てもらっていました。しかしある日、長女の仕上げみがきを終えると……衝撃の光景が待っていたのです――。
ママトピ
2024/10/05 15:25

「子どもの手が…」離乳食を作っていると夫の鬼気迫る声がして⇒すぐ病院へ行き、診察を受けた結果
息子が生後10カ月のときのことです。私はキッチンで離乳食のおかゆを作っていました。そのとき、リビングから「大丈夫か!」という夫の叫び声が聞こえ、急いで駆けつけると……。
ママトピ
2024/08/16 10:30

「本当に預けて大丈夫?」人見知りの激しい娘が保育園へ。園に預けて1週間後、驚きの光景が…!
わが家には4人の子どもがいます。性格はそれぞれ違いますが、赤ちゃんのときに一番大変だったのが長女の人見知りです。私以外の人は全然ダメで、夫にすら私の姿が見えないと大泣き。私はトイレやお風呂にゆっくり入れないほどでした。そんな長女を、仕事復帰のため1歳から保育園に預けることに。家族相手にも泣いてしまうのに、「預けて本当に大丈夫なのか」ととにかく心配だったのですが……。
ママトピ
2024/06/26 07:55

「私がしっかりしなきゃ!」夫が突然の事故死。息子が9カ月のときにシングルマザーに…
一度目の結婚では、長男が生後9カ月のときに夫と死別。当時、私は26歳で夫は38歳でした。突然の事故死に悲嘆に暮れる毎日でしたが、小さな息子の存在が私を奮い立たせ支えてくれました。そして現在、シングルマザーを経て再婚をし、幸いにも娘に恵まれ楽しい毎日を送ることができています。そこで今回は、夫を亡くしてから再婚までの道のりについてお話しさせていただきます。
マンガ
2024/06/17 07:55

「なんで!?調べたのに…」ベビーカーで地下鉄移動⇒途方に暮れる私。背後から意外な人物が現れて!?
私は夫の転勤先だったイギリスのロンドンで長男を出産。ロンドン都心部は古くから地下鉄が整備されているのですが、駅員の少なさや入り組んだ駅の構内、治安の悪さなど不便な面も多く、子連れの人はバス移動がメインです。しかし、当時郊外から引越してきたばかりの私はそうとは知らず、ベビーカーで地下鉄に乗ってしまい、とても困った状況になってしまったのです……。
ママトピ
2024/06/08 12:15

「見てるよ!」が口グセの夫に娘のお世話を任せたら⇒ある日、娘が大泣きする声が聞こえて…一大事に!
父子家庭として2人の子どもを育ててきた夫と再婚。娘が誕生しました。1歳になった娘はかわいい盛りですが、歩けるようになって行動範囲が広がり、目が離せません。育児は夫に任せても安心だと思っていたのですが、夫は「見てるよ!」と言うだけで実際は娘のことを見ていないことが多く……。そのことで、娘が大泣きする一大事になってしまった出来事です。
ママトピ
2024/05/28 10:25

「いぎゃぁあ!」聞いたことのない声で激しく泣き叫ぶ娘⇒病院へ駆け込むと、医師から衝撃の言葉が!?
娘が1歳になったころ、夜の睡眠時間も長くなり、私たちも体がラクになったねと夫と喜んでいました。そんなある夜、聞いたことのないほど激しい、娘の泣き叫ぶ声が聞こえたのです!
ママトピ
2024/05/22 19:55

「よりによって今!?」初めて子連れで飛行機に搭乗!⇒確認不足が招いた想定外のトラブルとは…!?
わが家の娘が1歳になったころ、夫の実家へ帰省することになりました。初めての飛行機での移動だったので、娘のために事前にさまざまな状況を想像して準備をしたのですが……。予想外な出来事に放心状態になりそうだったお話です。
イベント
2024/04/11 20:35