妊娠中期の基礎知識一覧
53件
「尿糖」とは?妊婦健診で尿糖が陽性と判定されたら気をつけたいこと
この記事では医師監修のもと、尿糖についてお話しします。尿糖とは、尿の中に現れた糖のことです。尿糖=妊娠糖尿病と考えがちですが、妊娠糖尿病は尿検査ではなく、血液検査で判定します。妊婦健診で尿糖+(陽性)と判定が1度くらい出ても妊娠娠糖尿病というわけではありません。
妊娠中
2020/02/18 12:00

妊娠中に疲れやすい理由は?疲労をためないためにできること
この記事では医師監修のもと、妊娠中に疲れやすい理由、また疲労をためないためにできることをお話しします。ホルモンバランスの変化によって、だるさや眠気などの妊娠中特有の症状に悩まされることがあります。睡眠・食事・運動の習慣を見直すことで、疲れをためにくい体づくりをすることができるので、この機会に見直してみましょう。
妊娠中
2020/02/14 10:00

妊娠中に親知らずの治療を受けてもOK?麻酔や抜歯は大丈夫?
この記事では医師監修のもと、妊娠中の親知らずの治療についてお話しします。妊娠中の親知らずの治療については、妊娠週数や親知らずの状態に合わせて、応急処置のみにするか、抜歯するかなどを歯科医が総合的に判断します。痛みがある場合は、我慢せず歯科医院を受診して相談しましょう。
妊娠中
2020/02/07 16:00

おなかが常にパンパンに張っている感覚…「羊水過多症」の原因と影響
この記事では医師監修のもと、妊娠中の羊水過多症についてお話します。妊娠週数に関係なく、羊水量が800mlを超える場合を羊水過多といいます。羊水過多によって腹部緊満感、呼吸困難、起坐呼吸、吐き気や嘔吐、頻尿などの症状を伴う場合を羊水過多症といいます。原因によって治療方針は異なりますが、一時的に入院管理が必要となることもあります。
妊娠中
2020/02/04 11:00

「バースプラン」って?希望のお産をかなえる書き方のコツと注意点
この記事では医師監修のもと、出産時のバースプランについてお話します。近年、多様な出産スタイルのなかから希望のお産を叶えるために、バースプランの導入をしている産院が増えています。順調にお産が進んでいても、状況によってバースプランに書いたことをすべて叶えられるとは限らないという点もありますが、安心したお産にするためにもあなただけの素敵なバースプランを立ててください。
妊娠中
2020/01/20 12:00
.jpg)
妊婦は入浴剤を使っても大丈夫? 入浴剤選びの注意点は?
この記事では医師監修のもと、妊娠中の入浴剤使用についてお話します。大手メーカーでは経過が順調な妊娠であれば使用してもよい、一般的には問題はないと案内しています。母体のリラックスは赤ちゃんにも伝わるので、体調と相談しながら使用することが望ましいです。
妊娠中
2020/01/10 11:10

妊娠中の体重増加量の目安は?体重管理のコツを解説!
この記事では医師監修のもと、妊娠中の体重管理についてお話します。妊娠中の母親はエネルギー不足になるため、糖分の代わりに脂肪を皮下脂肪としてためるようになります。体重管理をするために普段の食事・運動・睡眠を見直して、改善できるところから取り組みましょう。
妊娠中
2020/01/10 10:00

妊娠中の風邪や疲労回復のためには栄養ドリンクを飲んでもいいの?
この記事では医師監修のもと、妊娠と栄養ドリンクについてお話しします。栄養ドリンクは妊娠中の栄養補給や休息の代わりにはなりません。またカフェインが含まれているため、摂取量や頻度に気を付けましょう。
妊娠中
2020/01/03 14:00

妊婦さんは飛行機にいつまで乗れるの?海外旅行や海外出張はOK?
この記事では医師監修のもと、妊娠中の飛行機の利用と海外旅行についてお話しします。妊娠中の旅行はおすすめはできませんが、体調管理などに気を付け、自己責任で慎重に判断しましょう。
妊娠中
2019/12/25 14:30

出産後は「骨粗鬆症」にも気を付けて!「妊娠後骨粗鬆症」の予防とは?
骨粗鬆症とは、骨の密度が低下して骨折しやすくなる病気です。意外にも出産後に骨の密度が低下しやすくなり、極端な場合には骨粗鬆症がみられることもあります。骨粗鬆症について正しい知識を持っておき、適切な方法で予防しましょう。この記事では、産後の骨粗鬆症の原因や予防法などについて解説します。
妊娠前
2019/12/25 14:30

【助産師監修】破水とは何? 破水の種類や見分け方、対処方法について
【助産師監修】出産が進むと陣痛と破水があります。しかし破水にはいくつか種類があり、その状況に合わせた対応が必要となります。今回は、破水とは何か、破水の種類(分類)、破水の症状や見分け方、破水時の対処方法などについてご紹介します。
出産
2019/09/12 11:56

【助産師監修】妊娠中期(16週~27週)に現れる症状と気を付けること
【助産師監修】妊娠中期は、妊娠16週~27週にあたり、一般的に「安定期」と呼ばれてる時期となります。今回は妊娠中期の胎児や母体の特徴や食事などの注意しなければならない点について解説します。
妊娠中
2019/09/12 10:00

【医師監修】逆子(骨盤位)とは? 原因、直し方、分娩方法について
【医師監修】妊娠中期以降の健診で、医師から「逆子」だと言われることがあります。おなかの中の赤ちゃんは通常、頭を下にしてママのおなかの中に入っていますが、何らかの原因で頭を上にしている赤ちゃんがいます。この状態を「逆子(骨盤位)」と言います。なぜ逆子になってしまうのでしょうか? 直す方法はあるのでしょうか? 逆子の分類、リスク、直し方などについてご説明します。
妊娠中
2019/09/11 19:16

【医師監修】切迫早産について
切迫早産とは、妊娠22週以降37週未満の時期に、早産になる危険が高い状態となることを言います。
早産の原因の多くは不明ですが、流産は赤ちゃんの側に原因があることが多いのに対して早産の多くは母体に原因があるようです。つまり、原因が異なりますから切迫流産だったから早産になりやすいということではありません。
妊娠中
2019/06/04 10:00

妊娠中期(妊娠5~7カ月)
妊娠中期(妊娠5~7カ月)に気を付けるポイントについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。全ての記事は専門家が監修!妊娠・出産・育児のことならベビーカレンダー。クチコミや体験談から、産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。充実した情報で子育てをサポートします。
妊娠中
2019/06/02 10:00

妊娠初期(妊娠2~4カ月)
妊娠初期(妊娠2~4カ月)に気を付けるポイントについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。全ての記事は専門家が監修!妊娠・出産・育児のことならベビーカレンダー。クチコミや体験談から、産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。充実した情報で子育てをサポートします。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠7カ月(妊娠24~27週)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠7カ月(妊娠24~27週)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。全ての記事は専門家が監修!妊娠・出産・育児のことならベビーカレンダー。クチコミや体験談から、産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。充実した情報で子育てをサポートします。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠6カ月(妊娠20~23週)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠6カ月(妊娠20~23週)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。全ての記事は専門家が監修!妊娠・出産・育児のことならベビーカレンダー。クチコミや体験談から、産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。充実した情報で子育てをサポートします。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠5カ月(妊娠16~19週)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠5カ月(妊娠16~19週)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。全ての記事は専門家が監修!妊娠・出産・育児のことならベビーカレンダー。クチコミや体験談から、産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。充実した情報で子育てをサポートします。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠27週(妊娠7カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠27週(妊娠7カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。赤ちゃんは身長が約38cm、体重は1000gくらいになりました。羊水の中で活発に動き、蹴ったり、回転する様子が感じられることもあります。この時期に「さかご」と言われてもまだ、直る可能性はあります。
妊娠中
2019/06/02 10:00