【医師監修】不妊症の主な原因

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

妊娠を望んで避妊をせずに性交をしているのに、1年以上妊娠をしないことを「不妊症」と言います。不妊かな?と思ったら、妊娠に至るまでのルートを詳しく検査し、不妊症の原因を突き止めます。また、不妊症の約半分は男性側にも原因があると考えられているため、男女共に受診する必要があります。

 

女性側の主な不妊原因

女性の卵巣から排卵された卵子は、卵管膨大部で精子と出会って受精卵となり、細胞分裂を進めながら卵管の中を移動して子宮にたどり着きます。そして、子宮内膜というふかふかのベッドのような組織の中にもぐりこむと「着床」となります。これが妊娠成立までのプロセスです。

不妊治療の検査では、このプロセスのどこにトラブルが起きているのかを探します。性交がうまくいっている場合、女性側の不妊症の原因としては次のようなものが考えられます。

 

 

男性側の主な不妊原因

精巣でつくられた精子は精管という管を通って精嚢(せいのう)と呼ばれる精液を貯蔵する場所に入り、尿道を通って射精されます。

不妊治療の男性側の検査では、このルートのどこに問題があるのかを調べます。

 

 

不妊症の10組に1組は原因不明

以上のような検査をしても、どこにもトラブルが見つからず、原因が分からない場合もあります。このような不妊症を「原因不明不妊症(機能性不妊症)」と言い、不妊を訴える夫婦10組中1〜2組程度に見られます。

不妊治療では、タイミング指導、排卵誘発剤の使用、人工授精などをおこないますが、それでも妊娠できない場合には体外受精がすすめられることもあります。また、生活習慣を見直すことで不妊症を克服できたという人もいます。

体を温める食べ物や適度な運動によって冷え症を改善する、ストレスをためないよう心がける、夫婦がもっとリラックスして性生活を楽しむなど、日常生活の改善点も見直してみるといいでしょう。

 

【医師監修】不妊症の主な原因

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠前に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →