助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1345/4443
並び替え
  • 娘は歯がまだ2本しか生えてないので、ガーゼで拭うだけで歯磨き終了してます。
    しかし、それは食後だけでミルクの後はしていなかったためか、歯に白い斑点が出てきてしまいました。これは虫歯の前兆でしょうか?
    最近ガーゼで拭かれる事が嫌みたいで、口を閉じて暴れて嫌がります…
    何か対策はありますか?

    それともう1つなのですが、今妊娠6週目です。1人目の妊娠の頃はとっても安静に仕事をさせてもらえたのもあり、出血も無く健康的な妊娠生活でした。
    しかし今は10ヶ月の娘も育てているためか、先日妊娠中初めて少量ですが出血してしまいすぐに病院に行きました。
    心拍も確認でき、今の時期は大きくなるに伴って出血する場合があるよ、と言われました。
    今日また出血があり…ほんとに下着に付く程度の微量ではありますが、心配してます。鮮血から茶色っぽく変化してきました。
    金曜日に行ったばかりですが、明日また病院に行くべきでしょうか?
    腹痛は無いので当番医に行くほどではないのかなと思ってますが…

    • [助産師] ねぎさん、こんにちは 助産師の宮川です。 娘さんの葉に白い斑点が出てきているのですね。 はっきりとしたことがわからないので、なんともお返事が難しいです。 申し訳ありません。 なかなか磨いてあげることも難しですよね。 ねぎさんに体育すわりをしていただき、向かい合わせになるようにして磨いてみるのはいかがでしょうか? 娘さんにもブラシをもたせてあげるのもいいと思いますよ。 カミカミしてもらうのもいいと思います。 歯のことははっきりとわからないため、お近くの歯科医や自治体で歯科衛生士さんとお話ができる機会がタイミングよくあるようでしたら、そちらで相談をしてみていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 今、妊娠初期なのですね。 おめでとうございます。 出血をしているということで、不安だと思います。 色は鮮血から茶色になってきているようなので、古い出血が出ているよう状況かと思います。出血の程度が増えてきたり、また鮮血になるようでしたら、受診をされるといいように思いますよ。その他に痛みや張るような、重たい感じなどなければ様子を見ていていただくのでいいかと思います。 冷えるのはよくあありませんので、足元やお腹、腰回りと冷やさないようにどうぞ温かくしていてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 15:27
  • 新生児で授乳間隔が開きすぎだなと思った時に
    飲んでくれ~と、起こそうと頑張るのですが
    足の裏を刺激しても首元を刺激しても頭や手も刺激しても
    全く反応が無く、起きてくれません…
    一人目の時は一時間おきに泣いて自分で起きてくれたので
    起こし方が全くわかりません…
    入院中、助産師さんに教えてもらったやり方(足の裏と首元)も
    私がすると効果が無く困っています。
    他のやり方やどのあたりをどれくらいの力で…といった事を
    教えて下さい。
    3時間過ぎてもまだぐっすりです…

    • [助産師] 九条はむさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの起こし方についてですね。 月齢の低いお子さんですと、お腹が空いたアピールをご自分でしないお子さんもいらっしゃいます。よくある起こし方ですと、足の裏を刺激したり、背中を刺激したりすることで起きてくれることが多いです。力加減としては、足の裏ですと、くすぐる程度で起きてくれなければ、少し足裏マッサージのように圧迫していただくといいかもしれませんね。ママさんの爪の先が白くなるくらいの力加減でいいかと思いますよ。お背中も同じような力加減で、少し背骨に沿ってマッサージするようになさるといいかと思います。オムツ替えをすると、起きるお子さんも多いですよ。お試しくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 13:57
    • 背中はやってませんでした! ひたすら全身やってみます。 力加減も教えていただきありがとうございます! オムツ替えは残念ながら我が子には効果が無かったです… 個性をこれから覚えながら育児がんばります! また質問するかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました! 1 九条はむ 2019/12/01 14:37
  • トーク

    生後3ヶ月の娘の爪の横が緑色になっています。調べてみるとひょう疽と出てきたのですが、小児科に連れて行ったほうがいいのでしょうか?1週間後に予防接種で小児科に行くのですがそのときまで様子見てもいいのでしょうか?

    • [助産師] むつみんさん、こんにちは 助産師の宮川です。 娘さんの爪の横が緑色になっているのですね。 赤く腫れていたりしたことはありましたか? 来週に予防接種があるということなので、それまで様子を見ていただき、腫れなど変化を見ていただくのでいいと思いますよ。 気になる時には予定を早めて相談に行かれてみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 12:50
    • コメントありがとうございます。 反対側の手より少し腫れてるかなという感じでした。毎日観察して様子見ようと思います。 1 むつみん 2019/12/01 12:58
  • いつも参考にさせて頂いています。
    現在、1ヶ月半の女の子を育てているんですが、授乳間隔が正しいのか不安なので相談させてください。
    授乳は母乳とミルクと混同であげており、母乳を片方10分合計20分くらいあげた後に、ミルクを昼間は40cc、夜間は50ccをあげています。(あげたぶんは全て飲みます)
    ちなみにミルクの量は、生後2週間健診の時に病院で言われた時のままです。
    最近は、夜間は5時間くらいほっとくと寝ていて、無理やり飲まそうとしても起きなくて全く飲みません。
    昼間の授乳間隔も3時間~4時間空くのですが、ちゃんと足りているのか不安です。
    先日、区から来られた助産師さんは体重も増えているから大丈夫と言ってもらったのですが、ネットで見ると皆さん頻繁にあげているようなのでまた不安になってしまいました。
    混合の場合、このくらいの時期の授乳間隔はどのくらいなんでしょうか?
    またミルクの量は増やした方が良いのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] auliiさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳についてのご相談ですね。 混合授乳の場合、おっぱいがどれくらい飲めているのか分からないですので、なかなか補足の量が難しいですよね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの哺乳量や授乳間隔も特に問題ないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 13:37
    • ご返信ありがとうございます。 先日の健診では、成長曲線カーブのちょうど標準的な感じで増加していると言われたので、今の感じで授乳続けていきたいと思います。 また何かあったら相談させてください。 ありがとうございました。 1 aulii 2019/12/01 15:24
  • 5ヶ月(もうすぐ6ヶ月)の娘の母です。

    今までぐずることがあってもあやせば機嫌がよくなり、起きていても機嫌がいい時間やメリーなどで遊ぶ時間がありました。

    最近なぜか起きている時は常に泣いているか、ぐずっています。寝る前の寝ぐずりもおさまっていたのに最近とてもひどいです。

    ぐずったら抱っこしても海老反りしてしまって落ち着かせることが出来ず、なぜか抱っこ紐だと泣きやみ寝ることもあるので家の中でも抱っこ紐をしてしまっています。あまりよくないでしょうか?最近抱っこ紐を使わない抱っこで寝てくれたことがほとんどありません…
    母が抱っこすると泣き止むことが多いので私じゃだめなのか…とへこむこともあります。

    ほとんどの時間ぐずっているのでどうしたらいいかわかりません。なにか対処法はありますか?

    離乳食も全然食べてくれず、寝返りも自分からしないのでとても心配です。

    • [助産師] わんわんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがぐずることが多く、お困りなのですね。 お子さんの場合には、成長とともに周りの様子が分かってきて、ママさんがどこにいるのか分からなくて不安になったり、気配を感じないことで泣くお子さんも多いですよ。抱っこ紐ですと、ママさんとずっと密着していられるので、抱っこ紐でないと寝ないお子さんも意外にいらっしゃいます。お昼寝程度の数時間であれば、抱っこ紐で寝かしつけをなさっても問題ありませんよ。お子さんのねんねのペースは成長とともに変化しますので、今はお子さんが落ち着いたり、安心できる方法があるのであれば、その対応でも構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 12:44
  • 妊娠中期から右臀部に痛みが出るようになり、ひどい時は四つん這いで移動するように・・・
    出産が済めば自然と治るかと思っていたのですが、産後も痛みが続いて、整骨・鍼灸・整体など様々なところに通い、多少改善はしたのですが産後9ヶ月経ってもすっかりは治りません。
    臀部は寝返りや力を込めた時などにズキっとした痛みがあり、歩く時は違和感程度なのですが、長時間歩くと疼くような痛みが出ることがあります。
    また、走ろうとすると痛みが出るので走ることはできません。
    あと、産後2ヶ月から座った後に尾骨が痛むようになり、こちらの痛みは大分和らいで来たのですが、まだお尻の穴をすぼめるように力を込めると少し痛むことがあります。

    尚、整形外科ではレントゲン撮影をして、骨などに異常はなく日常生活に支障はなく重症ではないとして、特に処置はありませんでした。

    産前は臀部痛や腰痛などはなく、出産は妊娠37週に帝王切開で、双子(二人共2,500g超え)を出産しています。
    妊娠後期は管理入院などはありませんでしたが、自宅で横になっていることが多かったです。

    整体では梨状筋が原因ではないかと言われたり、子どもを抱っこする時にお尻に負担が掛かるので、子どもを抱っこする機会が減るまでは難しいと言われたりしています。

    子どもを抱っこする機会が減る時なんてどれだけ先になるのかもわからず、軽く絶望しています。
    子ども達がどんどん動くようになって来て、このまま臀部痛が続いて走ることもままならない状態が続いたらと思うと、不安でなりません。

    カイロで温めたりストレッチや指圧など、自分でできることはしていますが、すっかり痛みがなくなることはありません。

    この臀部の痛みを治すことはできるのでしょうか?

    • [助産師] すーさん、こんにちは 助産師の宮川です。 産後より臀部や尾骨の痛みがなかなか治らずにいるのですね。 とても苦痛だと思います。お子さんたちを思うように抱っこ出来なかったり、お世話も大変ですよね。 坐骨神経痛のような状態なのでしょうか? 梨状筋に支障が出ているのかもしれないということで、お子さんたちはおんぶをされたりするとまだ違うかもしれません。 痛みについてですが、専門とは違ってきますので、どうなるかはっきりとしたことがわからないのですが、足踏みをしてもらうといいかもしれません。 横向けになって寝ころんでいただき、上になった足は前に出して、座布団やクッションの上に乗せてもらいます。下になっている方の足の内側を足の付け根からお膝は飛び越えて足首まで真下に向かった方向でゆっくりと足の裏で踏んでもらってみてください。 ここには骨盤に繋がっている筋肉が走っています。足踏みをしてもらってその筋の緊張が取れると少し痛み方が変わるかと思いますよ。骨には以上がないということなので、筋肉の緊張が少しでも改善されるといいのではと思いました。 よかったらおめしください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 12:46
    • 宮川さま 初めまして。日曜日にも関わらず、早急にご回答いただきありがとうございます。 不安な日々を過ごしていましたが、相談にのって辛さを理解していただき、気持ちが大分楽になりました。 やはり産後長らく臀部痛や尾骨痛に悩まされる方は少ないんですかね? 周囲のお母さん達はみんな元気そうで、どうして自分だけこんなにずっと辛い想いをしなければならないのかと気持ちが腐ってしまっていましたが、中には同じように辛い想いをしている方もいるのでしょうね。 そう言えば足の内側を踏んでもらう方法は、産前の両親学級でも助産師の方に教わったのですが、すっかり忘れていました。 早速夫にお願いしてみようと思います。 足踏みも試してみますね。 希望を捨てず、子どもが大きくなったら一緒に走り回れるようになれるように頑張りたいと思います。 0 すー 2019/12/01 19:44
    • [助産師] すーさん、こんにちは 改めまして、はじめまして。 お返事をどうもありがとうございました。 産後のお母さんで臀部痛や尾骨に痛みを長く感じておられるかはいらっしゃると思います。それほど多くはないかと思いますが、いらっしゃいますよ。 痛みだけではなく、産後は尿漏れなどで困っておられる方もいらっしゃいますよ。産後の骨盤底筋群の緩みからのトラブルが多いかと思います。それにより骨盤も不安定になったr、痛みが起こってしまうのだと思います。 足踏み聞いたことがあったのですね! ぜひお試しください。少しは楽になるのではないかと思います。 どうぞよろしくお願いします。 2 助産師:宮川めぐみ 2019/12/02 11:45
    • 宮川さま こんばんは。お返事ありがとうございます。 昨日のお返事には書きそびれてしまったのですが、最近、抱っこが長時間に渡りそうな時は、なるべくおんぶするようにしています。 抱っこよりおんぶの方が腰への負担が少ないそうですね。 ただ、抱っこ紐の準備などの手間が掛かるため、どうしても短い時間やちょっとした移動は抱っこになってしまい、なかなか負担の軽減にはなっていないかもしれませんが。 昨日は夫に足の内側を踏んでもらい、少し痛みが和らいだような気がします。 産後特有の症状であれば、きっと一生治らないということはないですよね。 これからも、ストレッチなど自分でできることを続けて行こうと思います。 この度は相談にのっていただきありがとうございました。 1 すー 2019/12/02 18:43
    • [助産師] すーさん、お返事をどうもありがとうございました。 おんぶをするようにされているのですね。 出来ればお顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶが出来ると腰への負担はなく、背中に背負う感じで重たさもそれほど感じにくいかと思いますよ。 足踏みをしてもらえたのですね。 少し和らいだようでよかったです! これからも足踏みやストレッチを続けていただくことで変わっていくかと思いますよ。 どうぞ無理をしないようにしながら、出来ることを続けてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/12/02 21:12
    • 宮川さま こんにちは。お返事ありがとうございます。 痛みはなかなかなくなりませんが、高い位置でのおんぶや、ストレッチや足踏みなどを根気よく続けていきたいと思います。 この度はお忙しいところ、懇切丁寧に相談にのっていただきありがとうございました。 1 すー 2019/12/03 12:10
  • 初めまして。
    11月15日に出産した者です。
    初めての出産、子育てでわからないながらなんとかやっています。

    今回相談したのは、人と会わせる時期について悩み相談させていただきました。
    今、インフルエンザやノロウイルス等感染症が流行る時期で、感染症が落ち着いてくる春先に親戚や友人等に会おうと考えていました。
    そのことも周囲には出産前と出産後も伝えてきたのですが、
    最近立て続けに「いつ行っていいか」と連絡があります。
    もちろん会いたい気持ちを持ってくれていることはとても嬉しいです。
    その気持ちを大事にしたいという思いもあるのですが、まだ産まれてからまもないので免疫がないのでは?と思い会わせることを躊躇しています。
    相手の気持ちを考えるととても申し訳ないと思う反面、子どもにもし風邪などうつったらと考えると不安です。

    どのくらいの時期から人に会わせて大丈夫なものでしょうか?

    • [助産師] つーさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんとの面会の時期についてのご相談ですね。 一般的には、生後半年くらいまでのお子さんの場合には、ママさんからの免疫獲得があると言われていますので、感染症などにはかかりにくいと言われています。明確に、いつ頃から人と会っていいかという決まりはありませんが、1か月健診で特に問題なければ、外出や面会は特に問題ない場合が多いですよ。ですが、時期的には、インフルエンザなどが気になる季節ではありますので、ママさんがあまりご心配になるようでしたら、少し時期をずらしていただいてもいいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 12:41
  • トーク

    生後4ヵ月になる娘を育てています。混合です。
    2週間前くらいから哺乳瓶を嫌がることも少なくなり1日にトータル300mlミルク飲んでくれるようになりました。
    母乳のあと100ml飲んでもらってるのですが、母乳+100ml飲むと5〜6時間欲しがりません。さすがに水分不足では?と思い3〜4時間くらいに母乳+100mlチャレンジしますが、母乳しか飲みません。
    とくに泣いたりすることもないため、授乳のタイミングが掴めず、これで大丈夫なのか心配です。
    また指しゃぶりがある時に哺乳瓶をもっていくとよく飲んでくれます。これがサインなのでしょうか?

    だいたい母乳+ミルクは8時12時(たまに16時)19時に飲んでくれています。それ以外は母乳を飲んで満足?してしまいます。写真に育児日記を載せました。よろしくお願い申し上げます。

    • [助産師] Hnmさん、こんにちは 助産師の宮川です。 お子さんの授乳についてご相談ですね。 母乳もよく出てきていて、飲めているということはないでしょうか?それもあり、ミルクがあまり飲めずに終わるのかなと思いました。母乳あとのミルク量を減らしてみることで3.4時間で飲めるようになり、間隔が短くなることで量を減らしてもその分飲める量が増えるのではないかと思いました。試しに母乳あとを80mlにされてみてはいかがでしょうか? 遊び飲みのようなことも始まっているのかもしれません。その分母乳だけの回数を増やしてみるのもいいと思います。指しゃぶりをしている時にも勧めて飲ませてあげてみてはいかがでしょうか? 1 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 12:39
    • お返事ありがとうございます! やはり時間が空きすぎですよね(^◇^;) 搾乳しても40くらいしか取れないので、なかなかミルクの量を減らすのが怖い部分もありますが、規則的に水分も取れてトータル量が増えると思ってやってみます! ありがとうございます! 1 Hnm 2019/12/01 14:00
    • [助産師] Hmmさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね、絞っていただくよりも実際に吸ってもらう方が量が出ますよ。なので40mlよりも多く飲めている可能性はあると思います。 少量でも回数が多くなると量を稼ぐことができますので、様子を見ながら調整をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 14:16
  • 11ヶ月のこどもがいます。
    離乳食が進むと夜寝るようになるといいますが、逆に、最近夜起きる回数が増えてしまいました。1時間起きに起きることもあります。
    トントンしてもダメなときは授乳しています。
    夕方5時に夕食後、お風呂に入り、授乳して、夜8時頃に寝ています。
    部屋の温度に気を付けて寒かったり暑かったりしないように気を付けています。
    頻繁に起きてしまうのはなにか原因があるのでしょうか。
    またどうしたらよく寝てくれるようになるでしょうか。

    • [助産師] makoさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中に頻回に起きるようになったのですね。 もしかすると、夜泣きの時期かもしれませんね。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんの成長とともに体力がついてきて、今までと同じ運動量や活動量では、なかなか眠れないということもあるのかもしれませんね。少し身体を使った遊びをなさったり、お散歩に出かけたり、子育て支援センターや児童館で、沢山のお友達と関わることで、様々な刺激を受けたり、体力を使い、夜比較的ぐっすり寝てくれることもありますよ。よろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 12:37
  • 生後5ヶ月になったばかりの娘を完母で育てています。

    産まれてからずっと、寝かしつけは抱っこでしています。
    ためしに添い寝したり、胸のあたりをトントンしたりしましたが、全く寝る気配がありません。
    むしろ覚醒してしまうため、結局いつも抱っこしています。
    抱っこ紐で寝かすこともあります。

    どうしたら抱っこ以外で寝てくれてるようになるのでしょうか。
    月齢どのくらいが、抱っこしなくても寝れる標準なのでしょうか。

    • [助産師] かすみんさん、こんにちは 助産師の宮川です。 娘さんの寝かしつけの方法についてご相談ですね。 お子さんにより安心して眠りにつける方法は違うと思います。それぞれの感じ方によると思います。なのでどれぐらいになったら抱っこしなくても寝てくれるようになるという標準のようなものはないかと思います。 月齢が小さいうちでも寝てくれることもあると思いますし、一歳過ぎても抱っこでねんねをする方法でなければいけないということもあります。 おかあさんに抱っこしてもらいながら、くっついているのが安心して眠りにつける方法になっているのだろうなと思いました。 抱っこ以外の方法でも、心地よく安心できる方法があるのだと経験出来るようになってくると変わるのではないかと思います。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/12/01 11:00

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。