【医師監修】不妊のストレスを感じたときの対処法

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

一般的に不妊の悩みや治療に費やす期間はとても長く、その間は受診、仕事との両立、金銭的な問題、夫婦生活や両親との問題など、たくさんの負担を抱えやすくなります。不妊ストレスに対処するために、次のようなヒントを参考にしてみてください。

 

他人の言葉は聞き流しましょう

「子どもはまだ?」「いつまでも独身気分じゃダメよ」「早く産まないと年齢的リミットが来ちゃうわよ」「子どもがいると楽しいよ」など、家族や他人が何気なく発する言葉が矢のように突き刺さることも多いでしょう。しかし、こうした言葉はすべて聞き流してしまいましょう。

努力しているのになかなか願いがかなわないときには、他人の言葉にとても敏感になります。しかし、気にしてもポジティブにはなれませんし、喧嘩をすればさらに気分が悪くなるだけです。適当にあしらって「自分は自分」と考えましょう。

 

あせらずゆとりを持ってトライを

不妊治療を始めると、妊娠することだけが人生の最大目的になり、脇目を振らずに治療に取り組んでしまう人が多くなります。しかし、不妊治療は必ず結果が出るというものではありません。治療に一生懸命になりすぎて緊張感と切迫感に縛られた生活を送っていると、疲れて精神的に立ち行かなくなります。また、気が付けば自分だけが夢中になり、夫婦の考え方に隔たりが生じていたということもあります。

煮詰まったときにはいったん治療を中断し、のんびり過ごすことも大切です。夫婦で旅行に出かけてみるのもいいでしょう。精神的な緊張感がほどけたときに思いがけず自然妊娠できた、という人も多いのです。

 

同じ悩みを持つ仲間と語り合いましょう

不妊の悩みは、当事者でないとなかなかわかってもらえないことが多いものです。そのため、友だちや母親、姉妹に相談しても、なんとなく腑に落ちなかったり傷ついたりすることがよくあります。

そんなときには、不妊の悩みを抱える人同士で悩みを打ち明け合いましょう。インターネットでも不妊に関連するコミュニティはたくさんあります。また、不妊に悩む人たちの自助グループや保健センター、女性センター、男女共同参画センターなどが主催するサロンもありますので参加してみるのも一案です。

 

カウンセラーに相談する

不妊の悩みは、当事者同士で打ち明け合うという方法のほかにも、専門の「不妊カウンセラー」に相談するという方法もあります。不妊治療専門の病院のほか、地域の保健センターや女性センター、男女共同参画センターなどでも不妊相談窓口を設けているところもあります。不妊カウンセラーは悩みを親身に受け止めてくれるだけでなく、不妊症の解決に必要な医療や支援などの情報も教えてくれます。

また、最新の不妊治療や総合的に不妊症を理解するための情報は、自治体や病院が主催するセミナーなどもありますので利用してみるのもいいでしょう。

 

【医師監修】不妊のストレスを感じたときの対処法

 

納得して治療を受けましょう

不妊治療を続けていると「治療方針や主治医の説明にどこか疑問を感じる」「何年通っても、同じような治療を繰り返すばかりで先が見えない」というように治療への不信や不満を抱くこともあるでしょう。その場合には、疑問に思うことを医師に質問してみましょう。納得できない場合には、病院を変えてみるのも1つの方法です。

ただし、初診から半年間は様子を見ましょう。検査から治療の結果を得るまでに最低半年ははかかるからです。今までの検査データを持って転院したほうが費用的にも時間的にも節約できるため、引っ越しや転勤のように角の立たない口実を使うほうがいいでしょう。

 

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠前に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎