管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
203/879
並び替え
  • 今9ヶ月の娘がいます⑅◡̈*

    完全母乳で
    今3回食になり食後母乳をあげたりあげなかったりです。

    食事の時には白湯を10ml飲むぐらいになります。

    コップやストローの練習にと思いあげてますが
    水分はもう少しあげたほうがいいでしょうか?

    ネットにはストローやコップの練習も大事と書いてあったり母乳は水分補給は必要ないと書いてあったりで飲ませるか迷っています。

    • [管理栄養士] 梨々香さん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 水分補給についてのご質問ですね。 乳児期の水分補給は基本的に母乳や育児用ミルクで良いとされている理由は、 白湯や麦茶はほとんどカロリーや栄養素を含まないので、それらを多量に飲むことで母乳を飲む量や離乳食を食べる量が減ってしまうと栄養不良になってしまう恐れがあるためです。 ですので、普段の授乳量や食事量に影響がない量を、コップやストローの練習などのために白湯や麦茶を少量飲ませる程度でしたら与えても問題ありません。 また、例えば夏場など外出先で授乳できない状況で水分補給をさせたい時や、 食後に歯磨きができない状況で、虫歯予防のため口の中を綺麗にさせたいときなども白湯や麦茶を与えることもあるかと思います。 白湯や麦茶もその時々で必要に応じてご活用くださいね。 以上よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 16:46
  • 今7ヶ月の娘なのですが離乳食を6ヶ月から始めました。1週間前に卵黄をはじめ卵黄1つ分まで食べるようになりました。次は卵白かな?と思っているのですが卵白は卵黄よりアレルギーがあると知りどの時期にどのように進めていったら良いか教えて欲しいです。

    • [管理栄養士] maさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 卵の進め方についてのご質問ですね。 卵黄1個分食べられるようになったのでしたら、その後は卵白のみを試していきます。 卵黄と同じように固ゆでにした茹で卵を作り、卵白のみ耳かき1匙程度から食べさせて徐々に量を増やしていきます。 月齢の目安量程度の卵黄や卵白も食べられるようになったら全卵を使ったお料理も食べさせることができます。 (7~8か月の卵の目安量は卵黄1個~全卵1/3個です。) 加熱した卵白よりも、生や半熟の卵白の方がアレルギー反応が起こりやすいので、必ず中心までしっかりと火を通したお料理でお試しくださいね。 以上よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 16:31
    • ありがとうございます。 卵白のみで試してみるのですね! 卵白をおたえる時は卵黄はあげない方がいいのでしょうか? 1 ma 2020/02/15 20:40
    • [管理栄養士] 卵白をどれくらい与えたか分かるようにすれば、卵黄を与えても大丈夫です。 よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/16 21:55
    • ありがとうございます。 1 ma 2020/02/17 09:14
  • 今月で1歳になる娘がいます。
    下の歯が1本生えていて、2本目が生えかけです。

    歯が少なくても、他の子と同じようなメニューにした方がいいのか、柔らかめがいいのか悩んでいます。

    今は軟飯やスティック状に小さく切った食パン(そのまま手づかみ)も食べることが出来ています。

    • [管理栄養士] ミニさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 離乳食は基本的に歯の生えている本数にかかわらず、一般的な離乳食の固さや食形態で進めていただいて大丈夫です。 1歳~1歳半の時期は、前歯(歯茎)でかじりとり、歯の奥や歯ぐきでつぶして食べる事ができるようになっていきます。 硬さの目安は柔らかい肉団子ぐらいです。 まだ歯が生えていなくても噛む力は付いてきているので、歯茎ですりつぶして食材を噛むことができます。 ただ、咀嚼機能に発達にも個人差がありますので、食べにくそうな食材は柔らかめにしたり、小さく切ったりしてその都度対応していただければと思います。 以上よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 16:16
  • 1歳なりたての子を育児してます。
    普通のかたさのご飯やスープも、
    ごくごく飲むなので冷凍していた離乳食から、
    大人ご飯のとりわけへ移行中です。

    ★調味料
    毎晩汁物をつくります。
    中華の時に、ウェイパーや鶏ガラスープの素をつかいます。やっぱり1歳の子にはあまりよくないですか?
    その場合、出汁なしで醤油とごま油ぐらいで味をつければいいのか悩みます。。

    ★市販箱の固形シチューやカレー
    市販のシチューも添加物があるためまだ避けた方がいいですかね?

    • [管理栄養士] あちゃださん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 1歳のお子さんのの離乳食を取り分けて作っているのですね。 大人と同じ調味料も少しずつ使えるようになる時期ですが、 調味料の量はまだ風味付けする程度の量が目安になります。 以下、1歳~1歳半で使用できる調味料一覧です。 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4 離乳食の時期は市販の離乳食用の出汁やコンソメ、化学調味料無添加の中華だしなどを、風味付け程度に少量使用されると良いと思います。 市販の大人が食べる固形シチューやカレールーも味が濃くて香辛料の刺激も強いですし、脂質量も多いので、離乳食の時期は控えたほうがよいでしょう。 大人のカレーやシチューを離乳食で取り分ける場合は、 ①カレールーを入れる前に具材を取り分ける ②豆乳や牛乳・だしやコンソメなどを加える。(シチューは牛乳多めにして少量のバターで風味付けする) ③子ども用のカレー粉を風味づけ程度に入れ、片栗粉やつぶしたジャガイモでとろみをつける などの方法でつくってみてください。 少々手間はかかりますが、無理のない範囲でお試しくださいね。 以上、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 16:07
  • 卵白を進めている段階で、約4分の1はクリアしました。まだ慎重に量を増やした方がいいでしょうか。それとももう卵白はOKと判断して、卵ボーロや卵が入った料理を食べさせても大丈夫でしょうか?

    • [管理栄養士] まーさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 卵白は各月齢の目安量程度まで少しずつ慣らしていき、それをクリアできたら目安量程度の量を上限に卵を使用した料理を与えるようにしてください。 卵ボーロや卵料理も、その月齢の目安量程度の卵の使用量であれば与えても大丈夫です。 ただ、ボーロにはどの程度卵白が入っているのかわかりにくいので多量には与えすぎないようにし、 卵料理は半熟のものは(加熱した卵白をクリアしたとしても)アレルギー発症のリスクが高まりますので、中心までしっかりと加熱したものを与えるようにお願いいたします。 月齢ごとの卵の目安量は以下の通りです。 7~8か月頃   卵黄1個~全卵1/3個 9~11か月頃  全卵1/2個 12~18か月頃 全卵1/2~2/3個 以上よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 15:44
    • まだ少しずつ増やす方がいいのですね!あと少しなので焦らずゆっくり進めたいと思います。ありがとうございました! 1 まー 2020/02/16 22:07
  • こんにちは。

    7ヶ月の息子について相談します。

    現在、朝8:00頃とお昼12:00頃に離乳食をあげています。
    完ミで、ミルクは毎回200mlを用意しています。
    7ヶ月になる少し前くらいから、さて離乳食をあげよう!とすると、2〜3口は食べてくれるのですが、早い段階で泣き喚き、椅子から転げ落ちてしまうのではないかというくらい足をバタバタします。
    どうしたものかと頭を悩ませていましたが、ミルクを欲しがっているんだということが判明しました。
    哺乳瓶を見ると目の色がかわり、ものすごい勢いで吸いつこうとします。
    途中で辞めて、離乳食をと思い口から離すとこれまたギャン泣きです。
    結局飲み干してから離乳食の流れになります。
    離乳食はとてもよく食べてくれ、ミルクのあともペロリと完食です。
    離乳食後に欲しがるだけ母乳やミルクをあげるのが正しいやり方なのかと思うのですが、ミルクを先にあげてもやり方などとして、問題ないのでしょうか。
    いつかミルクを欲しがらずに離乳食だけを食べてくれる日がやってくるのかととても心配です。

    何か良い方法やアドバイスをいただけると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] cnryさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 離乳食の前にミルクを与えたほうがよく食べてくれるのであれば、ミルクが先でも問題ありません。 今は離乳食も完食してくれるとのことですが、もし食前にミルクを飲むことで食事を残してしまう場合は、食前のミルクの量を少し減らして様子を見てくださいね。 成長とともに食べる量も自然と増えていくかと思いますが、 乳児期の水分補給は基本的に母乳やミルクで摂りますので、ミルクの量は目安量や回数の範囲内でしたら無理に減らさなくても大丈夫です。 コップやマグに興味が出てきたら、食事のときはコップやマグでミルクを飲ませる練習をさせても良いかもしれませんね。 お子さんの成長や食欲などに合わせて進めていただければと思います。 以上よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 15:34
    • とてもわかりやすいご丁寧な回答に安心いたしました。 子どもの様子やペースに合わせて臨機応変に対応していきたいと思います。 ありがとうございました。 1 cnry 2020/02/15 23:36
  • 7ヶ月12日の赤ちゃんの離乳食について質問です。
    ご飯は7倍が少しすり潰し、粒が残るようにしています。 おかずは1、2ミリみじん切りにして食べさせています。 吐き出さずに完食してくれるのですが、ほぼ丸飲みのように思います。ほとんどモグモグしていないような…。 食材をもう少し大きく切ったほうがいいのでしょうか。
    教えてください。よろしくお願い致します。

    • [管理栄養士] ひよっこさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 7か月のお子s何は離乳食を丸呑みしている様子なのですね。 この時期は舌と上あごで食材を押しつぶしてモグモグし、唾液と混ぜ合わせて飲み込む練習をする時期なので、 離乳食の固さは絹ごし豆腐程度です。 お野菜は指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶし、慣れてきたら2~3㎜大に切ります。 魚や肉はパサつきがちなので、とろみをつけたり、お粥に混ぜて与えると飲み込みやすくなります。 また、もぐもぐするためには口の中に舌を動かすためのスペースが必要なので、一口量はスプーン軽く1杯程度にし、 口の中が空っぽになったのを確認してから次の一口を与えるようにしてくださいね。 以上よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/02/15 15:15
  • 生後10ヶ月の娘が鼻水ずるずるです。
    3回食にして毎食、160㌘ほど食べてますが
    鼻が詰まっているからか、3日前くらいから半分ほどしか食べなくなりました。
    食後の授乳もほとんど飲みません
    眠いときに指シャブリをしますが、同じくらいからご飯途中からも指シャブリをするようになりました。
    ミルクは寝る前に、他は母乳にしてますが
    食べないようならすぐミルクをがっつり飲ませていいのでしょうか。
    食べないのでうんちも出ず、、どうすればいいか困っています。
    熱はなく、鼻水と便秘以外は元気です!

    • [管理栄養士] mymieさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 10ヶ月のお子さんが鼻風邪をひいてしまったのですね。その後いかがでしょうか? 体調不良の時は離乳食進まないこと多いと思います。お子さんの場合は2~3週間食欲がないことが続いてしまうことも多いです。 食べられない時はミルク足していただいてよいと思いますよ。 ウンチがでないと余計に食べない飲まないと心配にもなりますよね。 お子さんの食べられるもの(一つ前の固さや大きさにしてもよいです)をたべ、ミルクで足りない栄養と水分を補給して様子をみてください。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2020/02/15 14:21
  • いつもお世話になっております。
    5ヶ月の娘がいます。
    離乳食を始めてもうすぐ3週間なのですが、はじめの1週間はほとんど食べず、お野菜始めたくらいからお粥も食べてくれるようになってきました。
    ただ、集中力が続かずにキョロキョロしてしまって口を開けてくれなくなったりします。また、最初の5口くらいは自分から口を開けて待ってくれるのに、途中からスプーンを下唇においても舌をベーっと出してきたりします。
    まだ食べる量がなかなか増えず、お粥とお野菜を合わせて小さじ3杯食べれるようになったくらいです。
    量が増えないので、まだタンパク質を始めていません。
    参考書などには、1ヶ月でお粥だけで30gが目安となっていて、このままでどうやって増やしていけるのかが不安です。。

    • [管理栄養士] みーたろさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 5ヶ月のお子さんの離乳食をはじめられたのですね。 この時期は食べる練習ができていれば問題ないですよ。いろいろな食材の味や食感になれ食べられる食材が増えていれば、量はそんなに気にしなくて大丈夫です。 お野菜にあわせて、おかゆも少しずつ食べられるようになったとのこと、お子さんなりに成長している姿がみられますね。 量が増えなくても、タンパク質にチャレンジしてよいですよ。 なかなか集中力は続かない時だと思います。何口かでも食べられたらよしとして、食事が嫌いにならないように、離乳食は切り上げて母乳やミルクの時間にして大丈夫です。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2020/02/15 14:16
  • こんにちは。1歳1ヶ月の息子のことなのですが、いまだに指吸いをします。吸う指は親指です。
    おしゃぶりは完母なためか、おしゃぶりを嫌がりずっと指吸いです。
    眠いときお腹が空いたとき夜寝ている時などに指吸いをしています。
    無理矢理にでも指吸いはやめさせたほうがいいのでしょうか。ちなみに吸いだこなどはありません。
    吸っている親指をはずそうとひっぱると嫌がってなきます。
    夜寝ている時は完全に寝た後自分で離したり、私が口から外しています。
    やめさせたほうがいい場合、どのようにしてやめさせるといいのでしょうか。
    回答よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] ぎんままさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 指しゃぶりについては、助産師の先生からのお答えが宜しいかと思いますので、お繋ぎいたします。 お待たせしているところ恐縮ですが、もうしばらくお待ちください。 当アプリに以下のような記事もありますので、参考にして頂けたら幸いです。 https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1063 1 管理栄養士:久野多恵 2020/02/15 08:18
    • [助産師] ぎんままさん、こんにちは。 助産師の高塚と申します。 管理栄養士から引き継がせていただきますね。 指しゃぶりについてお悩みなのですね。 指しゃぶりは、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。ものを運んだり、口の中に入れるという行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですが、指しゃぶりをするのは、1歳児までが大体の目安で、それ以降も続けていると習慣化してしまうと指摘されています。もし、歯が生えてくる段階で、歯茎がむず痒くて指しゃぶりをなさっているのであれば、歯固めなどを使用なさるといいかと思います。また、癖になって、一つの入眠儀式のようになっているのであれば、他の入眠儀式をお試しいただくといいかもしれませんね。絵本を読んだり、オルゴールを聴いたり、手を握ってあげながらお背中やお尻をトントンしていただいても良いかと思います。寝る前の習慣としての指しゃぶりが、他のことで紛れると、次第に指しゃぶりをしなくても寝られるようになるかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/02/15 10:23

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。