管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
277/879
並び替え
  • いつもお世話になります。

    10ヶ月の子どもに食べさせるしらすについて、今までは釜揚げしらすを湯通しして刻んで冷凍して食べさせるときに再加熱していました。

    大人は普通のしらすをそのまま冷凍して調理しています。

    子どもにも普通のしらすを食べさせたいのですが、大人と同じもの(そのまま冷凍したもの)を湯通しして刻んで(調理して)食べさせてよいのでしょうか?

    再冷凍するわけではないので、大丈夫だと思っているのですが正しいのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] きらりさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様に与えるしらすについてのご相談ですね。 冷凍したしらすを加熱調理して、刻んで食べさせることは離乳食期の調理法としては、大丈夫ですよ。 あげる前に味見をして塩分が抜けているか確認してからあげるようにしましょう。 また、冷凍時でも食材の鮮度はだんだんと低下してきますので、冷凍した食品はなるべく鮮度が良い時に早目に使用すると安心だと思います。 よろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 08:22
  • もうすぐ1歳3ヶ月になる娘を育ててます。

    生後8ヶ月頃から哺乳瓶拒否、生後11ヶ月で卒乳してしまい、今までなんとか離乳食で水分を取れるよう工夫してきましたが、なかなかストローマグや紙パック、コップで水分を取ってくれません。スプーンであげても拒否されます。
    ストローマグや紙パックは飲むことが可能ですが、あげようとしても拒否されます。コップ飲みはまだ出来ません。

    乾燥している季節でもあり、虫歯の心配もあり、特に食後はこまめに飲んで欲しいのですが、拒否されます。
    どうしたら飲んでくれるのでしょうか?

    1週間後にフライト予定があり、耳抜き対策としてストローマグをと思っているのですが、このままでは離着陸時に飲んでくれるか不安です。

    また、掲題の件に関連して、飛行機の耳抜き方法でストロー以外で何かあればご教授下さい。

    よろしくお願いいたします。

    • [管理栄養士] りんままさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳3カ月のお子様の水分摂取についてのご相談ですね。 ご自分から水分を欲しがらない様子ですが、離乳食で水分をとってもらおうと工夫してこられたのはとても良いですね。ストローマグや紙パックは飲めるとの事ですが、中身は何にすると飲めるのですか? 水分が欲しいと思ったら自分から意思表示できるような月齢になってきたので、食事の際にストローマグを一緒に置いて、飲みたい時に飲ませてあげる対応で良いと思いますよ。 コップ飲みが上手にできる様になるには、やはり練習が必要になるので、お風呂で遊び感覚で練習してみてはいかがでしょうか? 服が汚れる心配もありませんし、楽しく出来る事がお子様も意欲にも繋がると思います。 飛行機離着陸の耳抜き方法については、専門外の為詳しくお答えする事ができませんので、ご参考程度にして下さい。飲みこむ危険性がないのであれば、子供用のタブレットや飴などもあるそうですが、お子様の状況に応じて選択してくださいね。子供用の耳栓も市販されている様です。航空会社の方に聞かれると良い対策を助言してくれるかもしれませんね。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 08:16
    • アドバイスありがとうございます。 最近は紙パック(牛乳)を飲みます。麦茶(紙パック)やりんごジュース(紙パック)はほとんど飲んでくれません。 お白湯(ストローマグ・スプーン)もほとんど飲んでくれません。物理的に飲むことは出来ますが、与えても嫌がるし、最近は自主的に飲むこともなくなりました。 飛行機の耳抜き対策は、今一番飲んでくれそうな牛乳でやってみようと思います。 水分補給も気になるのですが、牛乳を水分補給代わりにするのは良くないと聞きました。(鉄分不足になる?)最近太ってきた気もします。 。 食事中に机に麦茶やお白湯を置いてますが、いらないと返してきます。←長期戦?でしょうか。気長にやってみます。 1 りんまま 2019/12/19 00:24
    • [管理栄養士] りんままさん、こんにちは。 1歳児の牛乳の目安量は、1日300~400ml程度です。 牛乳にも乳糖や乳脂肪が含まれますから、飲みすぎると体重増加に繋がります。 低脂肪牛乳などを使用されても良いと思いますよ。 0 管理栄養士:久野多恵 2019/12/21 13:14
  • 生後9ヶ月のベビーを育てています。
    最近、離乳食の量を増やしていないのに離乳食後のおっぱい(なんとか5分ずつ)+ミルク(全然飲まない時の方が多い)を拒否します。
    元から起きていると少ししか飲まない時の方が多い子なんですが、ミルクが0の時は今まではなかったのです。
    少し心配なので離乳食にミルクを使用してみました。
    (離乳食もあまり食べないので20ミリが限界)

    ①毎食ミルクを混ぜても良いのか
    ②ミルクは栄養素的に何に分類されるのか
    (それとも気にせず使用して良いのか)

    宜しくお願い致します。

    • [管理栄養士] なちゅさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様のミルク使用についてのご相談ですね。 離乳食後のおっぱいやミルクを飲まなくなってきたのですね。3回食になったタイミングや、食材を大きく形状を増したタイミングなどで、満腹感が出て乳汁を飲まなくなるお子様もいますので、心配はいりませんが、離乳食後以外の時間帯に2回程はしっかりと飲める時間があると良いですね。 離乳食にミルクを混ぜる対応はとても良いと思います。色々な料理に活用してみて下さいね。 ご質問についてですが、毎食ミルクを使用しても大丈夫です。また、ミルクの栄養素の分類は気にせずに使用して良いですよ。 身長体重は成長曲線のカーブに沿った伸びをしていますか? 伸びが緩やかな様であれば、効率的なエネルギー源になるバターなどを使用して離乳食を作っても大丈夫です。小さじ半分くらいを目安に、スープに溶かしたり、ホワイトソースにしたり、ホットケーキに混ぜたりと活用してみて下さいね。 よろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 07:58
  • こんばんは
    お世話になります。

    1歳7ヶ月の子がいて、ほぼ大人と同じ料理が食べられるようになっています。味付けはお湯で薄めたりしています。

    タイトルにあげさせてもらったうどんやパンについてなのですが、連日あげない方が良いと聞きました。
    パンに限っては、朝時間のないときに便利ですし、トーストしてバナナヨーグルトと一緒出してしまっています。
    うどんは、病気の時は出しますし外食の時はうどんしか食べられるものがないと、いうことが多いので、連日になってしまうことがあるのですが、お米との違いって何かあるのですか?
    うどんは限られた時しか自宅では出さないようにしていますが、パンは朝出してしまうので…なぜ良くないのでしょうか?

    • [管理栄養士] いっちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳7か月のお子様のうどんやパンの摂取についてのご相談ですね。 小麦製品に限らず、同じ食品を連日あげない方が良いという情報は、遅延型フードアレルギーを心配しての事でよろしいでしょうか? 遅延型フードアレルギーとは、一部の医療機関で行われているIgG抗体値を調べる検査によって診断する食物アレルギーでありますが、日本小児アレルギー学会では、食物アレルギーにおけるIgG抗体の診断的有用性を公式に否定しています。 即時型のアレルギーとは違い、重篤になる症状は考えにくく、疲労や頭痛など様々な慢性症状を引き起こすとされています。 ただ、どのような生活習慣がそのような症状を引き起こしてしまうのか、個人差も大きい事が確かであります。 ある特定の食材を毎日多量に食べるという事を避けてもらえれば、リスクは低下すると思われます。 毎食パンで、しかも多量に食べるなどの偏った食生活にならずに、色々な食材からまんべんなく栄養を取り入れる事を意識して頂ければ良いと思いますよ。 ご参考までによろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2019/12/18 07:49
    • 久野さん 遅くなりましてすみません。 お返事ありがとうございます。 そういうことですね。 遅延型フードアレルギーというのは知りませんでした。。 実は、うどんやパンを連日あげない方がいいという情報はこちらの管理栄養士のインスタグラムからなのです。ただ、別の方のご意見を聞きたかったので、今回はありがとうございました。 疲労や頭痛といった症状は大人にも言えることですよね。極力、毎食の栄養バランスに気をつけてあげたいと思います! 1 いっちゃん 2019/12/19 22:06
  • お世話になっております。

    7ヶ月になったばかりの娘を育てています。

    近々引越しがあり、なにかとバタバタしていて1週間ほど前から離乳食をストップしてしまっています。


    さすがにこれ以上ストップしておくのも、子供の為に良くないと思うので、そろそろ再開したいと思うのですがやはり今は手の込んだものは作れそうにありません。

    おかゆや、簡単なものは作れるとは思いますが...
    そこで相談なのですが、ベビーフードは1度の食事でたくさん活用しても大丈夫でしょうか?

    それとも、きちんと手作りが出来る時までもう少しストップしておいた方がいいですか?

    • [管理栄養士] まみさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 7ヶ月のお子さんにベビーフードをたくさん使ってもよいかお悩みなのですね。 作る時間のとれないときは活用していただいて大丈夫ですよ。 お粥が作れそうであれば、おかずとなるタンパク質や野菜のとれるものを用意していただくとよいですね。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:51
    • お返事ありがとうございます。 ベビーフードをわりと多めにとり入れてもいいんですね。 今は、色々なベビーフードが出ているので便利ですよね。上手に活用していきたいと思います。 ベビーフードですが、とうもろこしのドリアと鶏ササミのものを買いました。 まだ、とうもろこしや鶏ササミは与えたことがないのでベビーフードが初めてです。 ベビーフードで食べさせてあげてアレルギー反応が出なければ、その食品は大丈夫でしょうか? 0 まみ 2019/12/17 22:36
    • [管理栄養士] まみさん、こんにちは。 とうもろこし、鶏のササミと2つのものがはじめての食材になっているのですね。 基本的には、はじめての食材は1つにするほうが安心ですね。とうもろこしはフレーク状のものや、キューブなど、単体でベビーフードが手に入るかと思いますので、先にお試しいただき、鶏のササミに挑戦が安心だと思います。 また、ベビーフードを試して、アレルギー反応がでなければ、基本的には大丈夫な食材ですが、特にタンパク質は、含まれる量が少ないことも多いので、量を増やして食べられるかは、その後に再度確認していただくとよいと思います。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/18 12:13
  • 生後6ヶ月半です。
    離乳食を始める前から(産まれてすぐから)
    顔に湿疹?が出来ることが多くて、
    首周りも赤くなったりがよくあったので
    離乳食が始まってからも
    顔や首周りが赤くなっていてこれが離乳食による
    アレルギーなのかよく分かりません。
    熱は出てないです。機嫌も悪くないと思います。
    咳はするのですが、むせたのかな?という感じで
    その時だけです。
    アレルギーの場合1日中咳をするのでしょうか?
    もしアレルギーだったのに放置してしまったら
    何かリスクがあるのでしょうか。

    • [管理栄養士] アサヒさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 6ヶ月のお子さんのアレルギー症状を見逃しているのではとご不安になられているのですね。 食物アレルギーであった場合、アレルギーの症状は30分~2時間のうちに症状がでると考えられています。 食べはじめる前に湿疹の状態を確認していただいて、増えているかなと感じるのであれば、医師に相談していただくとアサヒさんも安心できますよね。 アレルギーの症状としては、 皮膚の発疹、下痢、嘔吐、血圧低下、呼吸困難、意識障害など様々です。 皮膚の症状のみであれば、比較的軽度であることが多いので、そんなに心配はいらないかと思いますよ。 よろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:47
  • 卵の進め方について教えてください。
    卵を開始しようと思っています。
    調べたところ、耳かき程度の量〜スタートと大抵の記事には書いてありました。
    しかし、「毎日少しずつコツコツとあげてください」と書いているものと「 1日食べたら2日休んでまた1日食べて…」と書いているものがありました。
    なにが正しいのでしょうか?

    • [管理栄養士] てつこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 離乳食の卵の進め方でお悩みなのですね。 いろんな情報を調べられたのですね。 はじめは食べる量も少量のため、毎日でも、期間をあけてもどちらでも大丈夫です。 一回に食べられる量が多くなってきたら、いろいろな食材から栄養をとれるとよいですので、間をあけていただくようにするとよいですね。 ご参考までによろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:41
    • お返事ありがとうございました。 0 てつこ 2019/12/17 15:33
  • 大晦日に、お寿司を食べます。
    息子は1歳11ヶ月なので、お寿司は控えたいのですが
    義母に「みんなお寿司を食べるのだから、食べさせてあげなよ」と言われました。
    生魚はあげませんが、卵やかっぱ巻きぐらいなら大丈夫ですか?
    酢飯ってどうなんですか?

    • [管理栄養士] しょこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳11ヶ月のお子さんにお寿司を食べさせてよいかお悩みなのですね。 酢、砂糖、塩が酢飯に含まれるものかと思います。薄味にできるのであれば、酢飯を食べることは問題ないと思いますよ。 医療機関のあいている時に一度試しておくと安心ですね。 ただ、大人用に味付けされたものを食べるとなると少し心配ですね。 同じものを食べたい、食べさせたい気持ちもわかりますので、お子さんには、おせち用につくった筑前煮の椎茸やにんじん、卵焼きや胡瓜、ツナ等をのせて、ちらし寿司はいかがでしょうか? ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:37
  • 1歳5ヵ月になる息子は現在体重が12キロ。
    食欲が有りすぎて困っています。
    食事もしっかり食べておやつも食べて
    果物も好きでよく食べ。
    お腹大丈夫なのかと心配になります
    排便も3回は出るし、便の形状的にはまぁまぁ普通便です。
    こんなに食べていいのかなぁと本当に心配です。
    どうなのでしょうか?

    • [管理栄養士] ゆぅさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳5ヶ月のお子さんの食べ過ぎをご心配されているのですね。 今、12kgとのことですが、身長とのバランスや、生まれたときから大きめのおこさんですか? お子さんなりに成長曲線のカーブが描けているのであれば、いっぱい食べて、いっぱい動いて消費できるお子さんなのだと思いますよ。 ここ最近、体重の右上がりが急激だなと感じているのであれば、噛みごたえをつくってあげたり、食事のペースを落としてよく噛んで食べる習慣をつけてあげることで、量を増やさなくても満足感を出すことができますよ。 よろしくお願いします。 1 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:30
  • いつも大変参考にさせていただいています。
    1歳4ヶ月の息子を育てています。

    毎日、起床時にフォロミ200ml、
    昼食後にフォロミ100ml、
    おやつ後に牛乳100ml、
    夕食後にフォロミ100ml、
    の合計500ml(うち100mlは牛乳)を飲ませています。

    ですが、最近
    「離乳食で牛乳を使う時は牛乳もタンパク源として食事全体のタンパク量を調整する」
    ということをどこかできいたことを思い出し、
    このままでいいのか悩んでいます。

    食事では、食後のフォロミや牛乳は計算に入れずにタンパク源を規定量用意しています。

    食後のフォロミはやめて、食間等にした方が良いのでしょうか?

    食後に飲ませる習慣のおかげで、「ごはんはこれで終わり!」と納得してくれたり、まだ飲み込め切れていない食材のカケラなどが万が一あってもフォロミをスムーズに飲んでくれると何もつまってないな、と安心できたりするのですが…
    (一応食後に水も飲ませますが少ししか飲みません)

    食後に飲ませるのはやめるか、飲ませるなら食事のタンパク量を減らした方が良いでしょうか?

    アドバイスよろしくお願い申し上げます。

    • [管理栄養士] まどさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳4ヶ月のお子さんのフォローアップミルクのタイミングについてお悩みなのですね。 食事量はどのくらい食べられていますか?また、体重の増え方はいかがでしょうか? 1歳~は乳製品とフォローアップミルクあわせて400ml/日が目安になります。少し量が多いのかなという印象です。 だんだんと、食事からほとんどの栄養をとれるように考えていく時期かなと思いますので、食後は徐々に減らしていく方向がよいかと思います。 食事の最後に果物を少量用意したりとフォローアップミルク以外でごちそうさまの習慣がつけられるようにできるとよいですね。 徐々に消化の能力もあがってきていますし、食事のタンパク質量を減らさなくてもよいかと思います。タンパク質が多くなることで、他の食べが悪くなっているようでなければ大丈夫です。 ご参考までによろしくお願いします。 0 管理栄養士:小林亜希 2019/12/17 12:25

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。