【助産師監修】1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のメニューや食事の量、食事の進め方
モグモグごっくんがじょうずになってきたら、もう離乳食完了期です。パクパク期とも言われます。ここでは1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食事の進め方や食べさせ方のコツなどを紹介します。
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)とは?
離乳食完了期は、離乳食のステップのうち、最後の時期のことを指します。目安の時期としては、1歳から1歳6カ月ごろです。
食べられる食材も調理法もかなり種類が増えてきて、しっかりおすわりをして自分でつかんで食べることもしたがるようになる時期です。
まだアレルギー症状を起こす心配のある食材や、避けるべき物、誤飲に注意したほうがよい物もありますが、この時期が過ぎればほとんどの食材を大人と同じように食べられるようになり、食事からほとんどの栄養をとれるようになっていきます。ただし、大人と同じ食材が食べられるといっても、辛い物、味が濃い物、脂っこい物は胃腸に負担がかかってしまいますので、まだまだ食べないようにしましょう。添加物が入った物や塩分・糖分が多い食材も避けるようにしましょう。
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)へ移行するタイミング
9〜11カ月ごろ(離乳食後期)には、さまざまな食感の食材や、ある程度の大きさの物をしっかり歯や歯茎でもぐもぐカミカミする練習をする時期です。丸呑みせずにしっかり歯茎で潰してもぐもぐできていれば1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のメニューに移行させていきましょう。
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食事の進め方・食べさせ方のコツ
このころには1日に3回、大人と一緒に食卓を囲むようにしましょう。赤ちゃんの食べたい気持ちを引き出すような食事作りを心がけ、赤ちゃんがじょうずにスプーンやフォーク、自分の手で食べられるように工夫してあげると一層食事の時間が楽しくなります。また、自己主張が出てくる時期でもあり、好き嫌いが出てくる子もいると思います。野菜を嫌がるなら小さくしてハンバーグにしてみたりと、形状を変えると目先が変わって食べてくれることもあるのでちょっとした工夫が必要です。遊び食べも出てくる時期ですが、焦らずに食事の時間を楽しみましょう。
授乳の回数が減らないという場合には、水分補給やおやつを間に挟んだり、積極的に外出してみてはいかがでしょうか。食事の間隔がしっかりあくとおなかも空き、食べてくれるようになります。
赤ちゃんによって、体の発育も違えば離乳食の食べっぷりもまったく違うので、月齢で決めつけたり周りと比べることなく、お子さん自身の「食べられた!」「おいしい」の反応を大切にしてください。
【関連記事】
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食事の量の目安
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の1回の食事量の目安は、
○軟飯 90g〜ご飯 80g
○野菜・果物 40〜50g
○魚 15〜20gまたは肉 15〜20gまたは豆腐 50〜55g または全卵1/2〜2/3個 または乳製品100g
となっています。
赤ちゃんにも小食な赤ちゃんであったり食いしん坊の赤ちゃんであったり、個人差があります。どれくらい食べるのが適量なのかというのはママにとっては悩むところかもしれません。そのときは、1回の食事につき、炭水化物・野菜・タンパク質を合わせてこども茶碗1杯程度を目安にするとよいでしょう。
【関連記事】
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)に食べさせてはいけないNG食材と注意事項
1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)になると、かなりさまざまな食材が食べられるようになっていますが、アレルギーなどの心配があることから、まだ与えてはいけない食材もあります。
強いアレルギー症状が出やすくアナフィラキシーショックを起こすことがある食材として、そば、甲殻類、貝類、パパイヤやマンゴーやピーナッツがあります。
はちみつや精製工程が少ない黒糖もボツリヌス菌による食中毒が心配です。免疫力がしっかりしてくる1歳までは避けましょう。また、食中毒の恐れがある生卵やお刺身は3歳まで待っても良いでしょう。
喉に詰まる恐れがある、もち米、もち、丸のままのミニトマトや豆類、ぶどう、とうもろこし、噛みづらいいかやたこ、ナッツも離乳食期は避け、しっかり噛んでからごっくんができるようになってからにしましょう。
まとめ
母乳や育児用ミルクだけだった赤ちゃんが誕生日を迎え、いよいよ「子ども」になっていきます。1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)は、しっかり噛んで、食べるという練習をする時期です。しっかり噛んで、食べるというのは単純なことのようにも思えますが、その後の食を支える大切な事柄でもあります。ステップを踏んで練習できるように調理の仕方や、食材などを工夫していきましょう。
またこの時期は虫歯が心配になる時期でもあります。「ごちそうさま」を見極めて、お水やお茶でお口をすっきりさせて口の中をきれいにして食事を終わりにしましょう。
【関連記事】
◆離乳食完了期のレシピ
◆生後9~10カ月に関するQ&A
- Q.ベビーカーやチャイルドシートを嫌がります
- Q.ハイハイなどができません
- Q.うんちが硬いです
- Q.母乳を飲むときいつもおなかが痛そうに暴れます
- Q.夜はおしゃぶりがないと眠れません
- Q.母乳や育児用ミルク以外を嫌がります
- Q.生後9カ月なのにおすわりができません
- Q.赤ちゃんがヒルドイドを舐めてしまいました
- Q.離乳食を食べません
- Q.離乳食をなかなか食べてくれません
◆離乳食の体験談
よだれも多いし、食べ物に興味が出てきた生後5カ月と12日から10倍がゆを始めました。2週目からにんじんやじゃがいも、ほうれん草などを1さじから始めました。わりと好き嫌いなく食べてくれました。スプーンにも慣れ離乳食始め1カ月たったころから2回食にしました。最近はベビーフードなどにも頼り、いろいろなものを食べさせています。今のところアレルギーないようで安心しています。
たいがママ さん
離乳食は1回食から始まり、少しずついろいろな食材を食べさせていきました。最初は10倍がゆから始めました。1週間慣れたところで、野菜を少しずつ始めていき、果物も食べさせていきました。食べてくれるととてもうれしいもので、明日は何を作ろうかなと考えるのが楽しかったです。だんだん食べる量も増えていきました。口周りや洋服が汚れてしまうので、その後始末がいつも大変でした。
そばかす さん
料理があまり得意でない私は、離乳食が始まって、手作りの1回食、2回食……のあたりでもう限界。3回食になった時点で、3回のうち1回は市販のベビーフードを使おう!と決めたとたん、フッと気持ちがラクになりました。その1食の中で、自分では作りにくい食材(レバーなど)もとれるし、品目も多くとれるので、気分的にもとても助かりました。手を抜いて、その分、ゆっくりと子どもと向き合う時間が取れたと思います。
あっちママ さん