小枝 達也 先生の記事
基礎知識(29)
ニュース(2)
【生後11カ月~12カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後11カ月~12カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】9〜10カ月児健診でチェックすること
9〜10カ月児健診について小児科医が解説します。9〜10カ月児健診では、ハイハイやつかまり立ちの様子、反射神経について診ます。「イヤイヤ」「バイバイ」などの様子や、後追いをするかどうかも聞かれることが多いです。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】6〜7カ月児健診でチェックすること
6〜7カ月児健診について小児科医が解説します。6〜7カ月児健診ではおすわりの様子を主に診ます。発達に個人差が出てくるころ。歯が生え始めた赤ちゃんは歯のチェックも。離乳食の進み具合や寝返りの状態、人見知りをするかなどについて聞かれることも多いです。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】3歳児健診でチェックすること
3歳児健診について小児科医が解説します。3歳児健診は、3歳〜3歳6カ月の間におこなわれます。乳児健診で最後の健診となります。3歳までに発見しておきたい病気をチェックします。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】1歳児健診でチェックすること
1歳児健診について小児科医が解説します。1歳児健診は栄養状態や、つたい歩き、つかまり立ちなどの様子、言葉の理解などを見ます。自治体によっては実施されないこともありますが、自己負担でも受けておくと安心。9〜10カ月健診で、気になる点があった場合は必ず受けましょう。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】1歳6カ月児健診でチェックすること
赤ちゃんの健診は、 母子保健法第12条及び第13条の規定により 市町村が乳幼児に対しておこなう健康診査です。乳幼児健診の目的は、「乳幼児の病気の予防と早期発見、および健康の保持・健康の増進」となっています。赤ちゃんがすくすく成長していくためにも健診はしっかり受けましょう。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】赤ちゃんのしつけ【生活習慣編】
0~2歳の間に身につけておくべき基本的な生活習慣とその伝え方についてです。赤ちゃんがいつ、どのようなことができるようになるのかを知っておきましょう。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】赤ちゃんのしつけ【褒め方・叱り方編】
初めての育児で一番の悩みが叱り方。いつから、どのようなときに叱ったらいいのでしょうか? 赤ちゃんに伝わるほめ方と叱り方について教えます。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】赤ちゃんのイヤイヤ 月齢別の特徴と対処法
赤ちゃんのイヤイヤは心の成長とともに変化していきます。月齢ごとに意味を理解しておくと、育児がラクになります。明確なイヤイヤが始めるのは生後9カ月ごろから。低月齢のころにはなかったこの反応は、赤ちゃんの自己主張です。月齢別の特徴と対処法を教えます。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】0カ月~1歳6カ月までの体の成長
生まれてから1歳6カ月までの体の成長と運動発達の目安です。あくまで目安なので、比べ過ぎないようにしましょう。気になることがあるときには、健診のときに聞いたり、かかりつけの医師に相談しましょう。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】0カ月~1歳6カ月までの言語・社会性の成長
生まれてから1歳6カ月までの心の成長の目安です。あくまで目安なので、比べ過ぎないようにしましょう。特に言葉については個人差があります。赤ちゃんの個性と思って、おおらかに受け止めてください。気になることがあるときは、健診のときに聞いたり、かかりつけの医師に相談しましょう。
基礎知識 | ベビー
【生後1歳6カ月~2歳の赤ちゃん】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後1歳6カ月~2歳の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後1歳4カ月・1歳5カ月・1歳6カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後1歳4カ月・1歳5カ月・1歳6カ月ごろの赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後1歳2カ月・1歳3カ月・1歳4カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後1歳2カ月・1歳3カ月・1歳4カ月ごろの赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後1歳0カ月・1歳1カ月・1歳2カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後1歳0カ月~2カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【医師監修】赤ちゃんの人見知りはいつから?どうして?
赤ちゃんはどうして人見知りになるのか、赤ちゃんはいつから人見知りをするのか、泣き出したときにはどうしたらいいのか、今回は赤ちゃんの人見知りについて小児科医が解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後10カ月~11カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
生後10カ月~11カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後9カ月~10カ月】成長、生活リズム、離乳食と授乳、過ごし方のポイント【医師監修】
生後9カ月~10カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後8カ月~9カ月】成長、生活リズム、離乳食と授乳、過ごし方のポイント【医師監修】
生後8カ月~9カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
【生後7カ月~8カ月】成長、生活リズム、離乳食と授乳、過ごし方のポイント【医師監修】
生後7カ月~8カ月の赤ちゃんの身長・体重や生活リズム、この時期のポイントについて小児科医がわかりやすく解説します。
基礎知識 | ベビー
男の子が人形遊び、女の子が戦隊ごっこ?性別とは逆の遊び方への対応とは
「僕は電車が好き」「私はおままごとが好き」と、2歳前後から男らしさ、女の子らしさが出てきます。でも、中には性別とは逆の遊びや好みが見られる子も。今回は、心の診療が専門の小枝達也先生に性差による子どもの興味についてお話を伺いました。
ニュース | ママトピ
お友達に「嫌!」と言えないわが子!自己表現が苦手な子どもへの対応とは
子どもは2歳くらいになると自我が芽生え、いわゆるイヤイヤ期に入りますが、家族には言いたいことが言えても、お友達には何も言えないという子もいると思います。今回は、心の診療が専門の小枝達也先生に子どもの自己表現についてお話を伺いました。
ニュース | ママトピ
PICKUP