【生後1歳4カ月・1歳5カ月・1歳6カ月】成長、生活リズム、離乳食、過ごし方のポイント【医師監修】
足取りがしっかりしてくるので、部屋中どこへでも行きたがります。危険な物を遠ざけるため、ますます片付けが必要になってきます。
赤ちゃんの成長
男の子
・身長:約75.4〜83.2cm
・体重:約8,800g〜11.5kg
女の子
・身長:約73.8〜81.6cm
・体重:約8,200〜10.9kg
※身長・体重は「平成22年度厚労省調査」から、男女別に10-90パーセンタイルの値を記載。10g単位は四捨五入しています。また、早産のお子様は修正月齢(出産予定日からの月齢)でお考えください。
・じょうずに歩けるように
・いたずらが激しくなる
・ダンスや手遊びがじょうずに
ほとんどの子が1歳6カ月までに歩き始めます。落書きしたり、ママの口紅をつけてみたりといたずらをします。大人のまねがさらにグレードアップし、パパ、ママの使っている道具はなんでも試そうとします。掃除機やパパの電気カミソリなどの危ない物にも好奇心いっぱいです。ダメと言われることを好んでするようになります。危ない物はすべて片付けて、赤ちゃんが安全に過ごせるようにしましょう。この時期はテレビの子ども番組のダンスや振り付け、手まねあそびなどを驚くほど早く覚えます。パパ、ママの前で披露したり、できると得意そうな顔をします。そんなときは思い切り拍手を送ってあげましょう!
生活リズム
・お休みの日も生活リズムを崩さない
・片付けや着替えを習慣づける
・排泄の意識をつけよう
夜更かしは避けましょう
パパやママの「おとな時間」に子どもが巻き込まれていることが原因の1つです。大人の楽しみのために、夜の外食などに子どもを付き合わせるのはやめましょう。安定した基本的な生活習慣が、子どもの健やかな成長にはとても大切です。
パパの帰宅時間も影響します
パパの帰宅時間が遅いと、子どもの就寝時間も乱れがちになります。起きて待っていることもあるかと思いますが、パパにできるだけ早く帰ってきてもらうか、朝少し早起きして遊んでもらうなど工夫してみましょう。
おっぱい・育児用ミルク・離乳食
・栄養のほとんどを離乳食からとるように
・卒乳して牛乳に切り替える
離乳食をしっかり食べていれば、卒乳OKのサイン。牛乳に切り替えてみましょう。スプーンも少し使えるようになります。今までは、まねすることが楽しくて遊びの延長線上でおこなっていたのですが、このころになるとママにごはんを食べさせてあげたりと、社会性がついてくるようです。
この時期のポイント
お友だちにいきなり「パチン!」
自分と同じくらいの月齢の子に興味をもってきます。公園でいきなり「パチン!」とぶったりして、ママを慌てさせる場合もあるかもしれません。これはいじめではなく「会えてうれしい!」という表現をつい過激にしてしまっただけなのです。でも、友だちを傷つけてはいけないということを教えなくてはなりません。親愛の情を示す方法を教えてあげましょう。
絵本の読み聞かせをしよう!
かわいい動物の絵などを見せると喜びます。キャラクターの名前を覚えたりもします。親御さんが絵本を読み始めると、絵本を勝手にめくったりかじっりしますが、それでいいのです。たくさん絵本を読み聞かせして、お気に入りの絵本を見つけましょう。
気になるアトピー、どうしたらいい?
まずは環境的要素を取り除くことが大切。乳児のころは、ほおや耳にジクジクした湿疹があり、1歳を過ぎたころに首、手首や足にもカサカサした湿疹が目立ち、かゆみがあるようならアトピー性皮膚炎の可能性があります。アトピーは体質的な要素も強いのですが、食べ物や気候によっても症状を悪化させます。医師に診てもらい、環境的要素をまず取り除くことが大切です。あまり心配し過ぎないことも大事。おおらかに構え、食事制限は専門医に相談してからにしましょう。
しつけは時間をかけて
「ダメよ」と言われても、すぐに忘れてしまうのがこの時期の特徴です。根気よく何回も教えましょう。特に危ない物に触りそうなときは、パパとママが「アチチ」「痛い痛い」などとオーバーに痛がるふりをして見せたり、悪いことをしたら「ウェーン」と泣きまねをすると効果があるようです。子どもなりに人を悲しませるのはいけないこととわかるのです。
パパとママで将来のことも話し合って
赤ちゃん中心の生活でめまぐるしい毎日を送ってきたパパ・ママ、お疲れさまです。そろそろ2人の人生設計について話し合ういい機会です。それぞれが今後どうしたいか、仕事や経済面のことを含めて話してみてはいかがでしょう。また、産後セックスレスになったというカップルも少なくありません。セックスレスには、ママの育児疲れや環境の問題などさまざまな原因がありますが、お互いの気持ちをよく知っておくことが大切です。もしママがセックスのときに不快を感じていたり、逆にパパが悩んでいたりするのなら専門医を訪ねてみるのも1つの手です。
TODOリスト
□読み聞かせをたくさんしよう
□着替えの習慣をつける
□片付けを教える
□お友だちとの交流をしよう
□しつけは時間をかけてゆっくりと
□パパとママで将来のことを話し合う
- 1歳〜1歳6カ月ごろの離乳食の進め方とヒント>
- 赤ちゃんの生活習慣>
- 赤ちゃんのほめ方・しかり方>
- テレビの長視聴による影響>
- 公園遊具の安全な遊ばせ方とは?>
- 赤ちゃんのイヤイヤと対処法>
- しかってもいいの?>
- はじめての旅行>
- 赤ちゃんの病気《発熱》>
- 赤ちゃんの病気《中耳炎》>
- 赤ちゃんの病気《発疹》>
- 赤ちゃんの病気《ひきつけ》>
- アトピー性皮膚炎の基礎知識>
- 赤ちゃんの人見知りはいつから?>
- 赤ちゃんのデンタルケア>
- 月齢別おもちゃ選び>
- 赤ちゃんの眠りについて>
- 赤ちゃんの体の成長見通し表>
- 赤ちゃんの言語と社会性の成長>
- ママ友との付き合い方>
- 子どもと一緒の自転車Q&A>
- 産後の骨盤について>
- 子育てマネー講座>