【生後9カ月~10カ月】成長、生活リズム、離乳食と授乳、過ごし方のポイント【医師監修】
生後9カ月を過ぎるとはいはいが素早くなり、行動半径が広がります。自分でつかまり立ちをする子も。昼間遊ぶ時間が増え、夜泣きがピークになります。離乳食は3回食になり、赤ちゃんの世界がぐんと広がる時期です。
赤ちゃんの成長
男の子
・身長:約68.8〜74.8cm
・体重:約7,600〜9,800g
女の子
・身長:約67.1〜73.2cm
・体重:約7,200〜9,300g
※身長・体重は「平成22年度厚労省調査」から、男女別に10-90パーセンタイルの値を記載。10g単位は四捨五入しています。また、早産のお子様は修正月齢(出産予定日からの月齢)でお考えください。
・はいはいが素早くなる
・つかまり立ちをする子も
・せがむなどの意思表示をする
生後9カ月になると、そろそろつかまり立ちを始めます。ソファなど赤ちゃんがちょうど腕を前にのばした位置にある物にはなんでもつかまって立とうとします。はいはいをしないでいきなりつかまり立ちして、やがてそのまま歩く子もいます。ただし、つかまり立ちといってもまだ足腰はしっかりしていません。親御さんがそばで見ていてあげましょう。後追いをしたり、抱っこをせがんたりと意思表示をするようになる子もいます。
生活リズム
・3回食の時間を決める
・生活リズムを保つ
・生活リズムをリセットしたい日こそ早起き
3回食をスタートさせると、慣れないうちは忙しく、生活リズムが乱れ気味に。特に3回目の食事は19時までに食べ終わるようにしましょう。しっかり睡眠がとれていないと、赤ちゃんも機嫌が悪くなり、離乳食の時間もぐずぐずするように。生活リズムを立て直す方法は、つらくても1日早起きをして、しっかり朝日を浴び、たくさん動くことです。この時期から1歳までは、夜泣きが続くことがあります。平日赤ちゃんのお世話をしていて疲れが溜まったときには、土日だけでも寝かしつけを他の人に代わってもらうとラクになれます。
【おっぱい・育児用ミルク・離乳食】
・3回食へステップアップ
・コップで飲む練習をする
生後9カ月になり、3回食がスタートします。栄養の60〜70%を離乳食からとるようになります。そろそろ哺乳びんは卒業して、コップで飲む練習をしましょう。
生後9〜11カ月ごろの移行の目安
赤ちゃんに、ひと口サイズに薄く切ったバナナをあげてみましょう。口に入れてカミカミできるようならGOサイン。たとえ生後7〜8カ月ごろの量をクリアしてなくても大丈夫です。赤ちゃんの舌の動きは前後、上下に加えて左右にも動きます。食べ物を舌で寄せてつぶす、高度なテクニックも備えています。
カミカミ期の調理ポイント
野菜は5mmほどの粗いみじん切りにしましょう。慣れたら8mmくらいにします。かたさは指でつぶせるくらい、バナナの感触が目安です。手づかみで食べたがる赤ちゃんもいるので、かぼちゃなどを細長く切り、持たせてあげてもいいですね。調味料に、ごく薄のしょう油、塩、マヨネーズを使ってもOKです。
この時期のポイント
9~10カ月健診に行きましょう
はいはいやつかまり立ちの様子を調べます。離乳食の進み具合について心配なことがある場合も相談してみましょう。アレルギー反応があった食材などがある場合は、何を食べて、どのような反応があったかを伝えられるようにしておきましょう。
ママやパパと一緒にごはん
3回食のリズムをつかんできたら、家族みんなで同じ時間にごはんを食べましょう。「おいしいね」と話しながら食べることで、赤ちゃんの食欲も増します。シンプルなスープなどなら、みんなで同じメニューを食べることもできます。大人の食生活の見直しにも、赤ちゃんの食育にとってもいいことです。パパとママがダイニングテーブルで食事をする場合は、赤ちゃんも同じテーブルで食事ができる椅子を用意してあげましょう。
はっきりした声で意思表示
表情が豊かになり、うれしいときはニコニコ笑顔、不満なときは口をとがらせて怒った顔をすることもあります。「嫌」「欲しい」と言えませんが、「ダ、ダ、ダ」など喃語で、かなり感情をこめて話すようになります。声の出し方も抑揚がはっきりし、いかにも話しているかのようになります。
【TODOリスト】
□離乳食は3回食へ
□9〜10カ月健診を受けよう
□コップ飲みの練習をスタート
□お食事椅子を準備
- 9〜11カ月ごろの離乳食の進め方とヒント>
- 乳児健診について《9〜10カ月》>
- テレビの長視聴による影響>
- みんなの体あそび>
- 子どもの成長と父親の役割>
- 赤ちゃんのイヤイヤと対処法>
- 0歳のおでかけ>
- 赤ちゃんの病気《発熱》>
- 赤ちゃんの病気《せき》>
- 赤ちゃんの病気《発疹》>
- 赤ちゃんの病気《下痢》>
- 赤ちゃんの病気《ひきつけ》>
- 便秘をしたときのケア>
- 赤ちゃんの人見知りはいつから?>
- 赤ちゃんのデンタルケア>
- 月齢別おもちゃ選び>
- 赤ちゃんの眠りについて>
- 赤ちゃんの体の成長見通し表>
- 赤ちゃんの言語と社会性の成長>
- 乳幼児の事故と原因>
- 誤飲したときに吐かせていいもの・ダメなもの>
- やけどを防ぐポイント>
- 感電を防ぐポイント>
- 水の事故を防ぐポイント>
- 産後の骨盤について>
- 子育てマネー講座>
- 保育園の選び方>