9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方
9~11カ月ごろの目安
バナナ程度の硬さのものを、かじりとって歯ぐきでつぶす
朝・昼・夕の3回食の生活リズム
手づかみ食べなどで自ら食べようとする
9~11カ月ごろの進め方のポイント
目標
前歯でかじりとって歯ぐきでつぶす
舌や下あごを前後・上下・左右に動かせるようになるので、やわらかいものは前歯でかじりとり、歯ぐきでかんでつぶせるようになります。母乳とミルクの回数も減り、離乳食が中心になるので主食、主菜、副菜がそろうような献立も意識して。
与え方
手づかみ食べが始まったら環境を整えて
手づかみ食べは目で見たものを手でつかみ、硬さ・感触・温度などを感じ、前歯でかじりとることで咀しゃくを促します。手づかみ食べは、食べることの自立に向けた学びの機会。ビニールシートを敷くなど汚れや食べこぼし対策をして環境を整えましょう。
硬さ
バナナ程度の硬さが目安。手でつかみ、前歯でかじりとれるメニューがおすすめ。
やわらかくゆでたにんじん、じゃがいもやトーストなどを丸飲みできない少し大きめのスティック状にして、練習します。繊維質のものやパサついた食材は、とろみづけを。
9~11カ月ごろのスケジュール例
朝・昼・夕の3回食のリズムをつけたい時期
3回食は朝・昼・夕のリズムをつけましょう。お昼ごはんは、前の離乳食・授乳から4時間ほどあけた14時などのお昼を少し過ぎた時間にします。
- 6:00 母乳・ミルク
- 10:00 離乳食 母乳・ミルク
- 14:00 離乳食 母乳・ミルク
- 18:00 離乳食 母乳・ミルク
- 22:00 母乳・ミルク
少しずつ大人の食事時間に合わせて
慣れてきたら2回目の食事を12時ごろにして、少しずつ大人の食事時間に合わせます。3回目の食事はあまり遅くならないようにして、早寝の習慣をつけましょう。
- 6:00 母乳・ミルク
- 10:00 離乳食 母乳・ミルク
- 12:00 離乳食 母乳・ミルク
- 14:00
- 18:00 離乳食 母乳・ミルク
- 22:00 母乳・ミルク
9~11カ月ごろの献立のポイント
栄養バランスを意識して
母乳とミルクの回数も減り、離乳食が中心に。1日に必要な栄養素等の半分以上を離乳食からとる時期なので、主食、主菜、副菜がそろうような献立を意識します。主食をおやきやパンケーキなど手でつかめるものにすると、赤ちゃんの食への欲求や興味がさらに増すかもしれません。主菜では牛肉・豚肉の赤身や、赤身の魚を使ったメニューなども○。
主食・主菜・副菜別、調理のコツ
9~11カ月ごろに適した調理のコツをご紹介します。
主食(炭水化物)
おかゆは5倍がゆから軟飯へ
おかゆは9カ月ごろは5倍がゆに、慣れてきたら水分を少しずつ減らして軟飯に。軟飯は普通のごはんよりもやわらかめな状態です。また、食パンは少ししめらせて1㎝大に、めんは1㎝ほどに切ります。
主菜(たんぱく質)
ひき肉は1㎝ほどの団子状に
鶏肉や魚はやわらかくゆで、鶏肉は1~2㎜大、魚は5~8㎜大にほぐします。鶏ひき肉は1㎝大の団子状にしても。食べられる食材も増えてきますが、たんぱく質のとりすぎには注意。
副菜(ビタミン・ミネラル)
そのまま食べるなら スティック状も
にんじんなどは、指でつぶせる程度のやわらかさにします。大きさは5㎜角からはじめて、慣れてきたら7~8㎜角に、手づかみ食べのときはスティック状に。 キャベツや白菜は2~3㎜四方に刻みます。
9~11カ月ごろの離乳食レシピ