7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方

7~8カ月ごろの目安

  • 絹ごし豆腐程度の硬さのものを舌と上あごを使ってモグモグと食べる

  • 1日2回の食事リズムがつく

7~8カ月ごろの進め方のポイント

目標

舌と上あごをつかって押しつぶして、モグモグと食べられるようになること

この頃になると、口を閉じて、口の中で舌を前後上下に動かせるようになります。食べるときは舌と上あごを使って食材をつぶし、唾液と混ぜて飲み込むように。丸飲みをせずにしっかりとモグモグできているか、確認しながら食べさせて。

与え方

足の裏が床や足置きにつくと、安定します。

支えがなくても座れるようになったら、イスを利用します。しっかりモグモグできるよう、足の裏が完全に床や足置きについて、安定した姿勢に。ママは赤ちゃんの正面に座り、口の動きを見ながら与えます。

硬さ

指でつぶせるぐらいに。絹ごし豆腐程度が目安。

硬いと押しつぶせずに丸飲みしてしまうので、指でつぶせるぐらいのやわらかさに。つぶつぶ感を増やしていきますが、少しずつステップアップをして慣らしていくのが〇。急に形状を変えると食べが悪くなる場合があるので注意しましょう。

7~8カ月ごろのスケジュール例

2回食にも慣れてきて、午前・午後の食事のリズムもついてきたころです。この時期のスケジュール例をご紹介します。

空腹で離乳食の時間を迎えられるように生活リズムを調整

午前中に1回、午後に1回の2回食のリズムをつけます。離乳食後の授乳は、欲しがるだけあげてOKです。離乳食の量が増えるにつれて、食後のおっぱいやミルクの量が減ってきます。

  • 6:00 母乳・ミルク
  • 10:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 14:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 18:00 母乳・ミルク
  • 22:00 母乳・ミルク

7~8カ月ごろの献立のポイント

主菜で使える食材が増えます

主食・主菜・副菜という組み合わせも、 少しずつ意識していきましょう。この時期になると、鶏ささみや鶏ひき肉など主菜で使える食材も増えてきて、メニューの幅も広がります。 お肉はしっかり加熱しますが、パサつくときはとろみをつけると、赤ちゃんが食べやすいです。

\このころの赤ちゃんのお口の動かし方/

赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7?8カ月ごろ)

主食・主菜・副菜別、調理のコツ

7~8カ月ごろに適した調理のコツをご紹介します。

主食(炭水化物)

おかゆは水分量が変わり、5倍がゆに

おかゆは10倍がゆよりつぶつぶ感がある5倍がゆにします。1食分の目安は、50~80g。食べづらいようならば、 少しつぶしてあげてもOK。


主菜(たんぱく質)

鶏肉はすりつぶして

魚は骨や皮、血合い、筋などを丁寧に取 のぞき、ゆでてからすりつぶすか、1~2㎜にほぐします。鶏ささみはすりつぶし、とろみをつけても。納豆はひきわり納豆がそのまま食べられます。卵黄はかたゆでしたものをすりつぶし、水分でのばして。


副菜(ビタミン・ミネラル)

やわらかくゆでて2~3㎜大に。
キャベツや白菜はさらに細かく

指で軽くつぶせるくらいのやわらかさが目安。2~3㎜大に切ります。繊維の多いキャベツや白菜はすりつぶすか、1~2㎜大のみじん切りに。

9~11カ月ごろの離乳食の進め方

7~8カ月ごろの離乳食レシピ

もっと見る

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

今すぐ使ってみよう

助産師に相談

ウェブ上で、直接助産師に相談ができるコーナーです。妊娠中や育児のお悩みや疑問を、助産師に、いつでも無料で相談できます!病院で聞くことができなかった疑問などに、経験豊富な助産師が丁寧にお答えします。


基礎知識

妊娠・出産・育児で知っておきたい情報を、記事としてまとめています。全ての記事は専門医の監修付きです。産婦人科医、小児科医はもちろん、アレルギー専門医まで。注意すべきことを的確にお伝えします。


Q&A

妊娠中の心配事や、出産や産後のママの体、生まれてきた赤ちゃんの悩みなどに、専門家がお答えするコーナーです。さまざまな質問と回答を掲載していますので、ご自身の状況が当てはまるケースを検索し、参考にしていただくことができます。