松田玲子の記事

著者プロファイル

助産師

松田玲子

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
18 クリップ

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

基礎知識(139)
ニュース(256)
【助産師監修】排卵期に起こる症状とトラブルの対処法
【助産師監修】排卵期に起こる症状とトラブルの対処法
【専門家監修】正常な月経周期において、卵巣は卵胞期→排卵期→黄体期→卵胞期…というようなサイクルで変化をしています。「排卵期」は、よく耳にする「排卵日」とは違うのでしょうか?今回は、排卵期に起こるからだの変化、排卵期に出現する症状、排卵痛と排卵出血の症状と対処法、排卵期の過ごし方など排卵期についてくわしく解説します。
【助産師監修】頻尿は妊娠のサインの一つ? 妊娠初期に頻尿になる理由と対処法について
【助産師監修】頻尿は妊娠のサインの一つ? 妊娠初期に頻尿になる理由と対処法について
【専門家監修】妊娠によってさまざまな体の変化が起こり、症状として現われます。頻尿もそのひとつです。今回は、頻尿は妊娠の徴候なのかどうか、妊娠中の頻尿はいつごろまで続くのか、頻尿の場合の対処法と膀胱炎の予防法など、妊娠中の頻尿になる理由や対処法について詳しく解説します。
【助産師監修】出産のとき、子宮口はどのように開く? 子宮口が開かないときは?
【助産師監修】出産のとき、子宮口はどのように開く? 子宮口が開かないときは?
【助産師監修】子宮口が10cm開大したらいよいよ出産ということを母親学級などで耳にした方もいらっしゃるでしょう。ですが、子宮口がいつ、どのように開大していくか、ご存知でしょうか? 分娩の経過とともに子宮口の変化を知っておくと、赤ちゃんが生まれるまでどのくらいかイメージしやすくなるかもしれません。そこで今回は、子宮口の開き方や子宮口の開きが悪いときの対処法などについてご説明します。
【助産師監修】赤ちゃんにテレビはいつから見せるべき?
【助産師監修】赤ちゃんにテレビはいつから見せるべき?
【専門家監修】日本の家庭にテレビが普及しだしたのは昭和30年代。今ではほとんどの家庭にテレビがあるといっても過言ではありません。何かの番組を見るというわけでもなく、テレビがついていないと落ち着かないという方もいるのでは!? いろいろな番組があり、多くの情報が得られるテレビですが、赤ちゃんにとってはどのような影響があるのでしょうか?
【助産師監修】赤ちゃんの生活リズムは?0歳~1歳の目安とポイント
【助産師監修】赤ちゃんの生活リズムは?0歳~1歳の目安とポイント
【専門家監修】生まれたばかりの赤ちゃんは授乳と睡眠の繰り返しですが、成長するとともになかなか寝なかったり夜泣きが始まったりして、赤ちゃんが十分な睡眠をとれていないのではないかと心配される方もいるのではないのでしょうか。今回は、赤ちゃんの生活リズムの目安やなかなか寝ないときの対処法などについて解説します。
【助産師監修】妊娠中は歯医者に行っても大丈夫? 妊婦さんの歯の治療について
【助産師監修】妊娠中は歯医者に行っても大丈夫? 妊婦さんの歯の治療について
【専門家監修】妊娠した女性の体にはさまざまな変化が現れます。ホルモンバランスの変化に影響を受けて、妊娠前に比べて歯や歯茎、口臭など口腔内のトラブルが起こりやすく、産後は赤ちゃんのいる生活が始まり、歯科医院へ通う時間の確保が難しいという状況もあります。そのため、妊娠中からの歯とお口の健康管理がとても大切です。では、歯とお口の健康管理についてどのように意識して過ごしたらよいのでしょうか。妊娠中の歯科の受診や治療が赤ちゃんへ与える影響などについて解説します。
【助産師監修】離乳食の2回食はいつから? 進め方、量、コツを解説
【助産師監修】離乳食の2回食はいつから? 進め方、量、コツを解説
1日1回の離乳食が順調に進んだら、離乳食の回数を1日2回に増やしていきます。ただ、「2回食にするタイミングは何を目安にしたらよいのかがわからない」という人も多いのではないでしょうか? そこで、離乳食を2回食に進める時期、1回の食事量や食材の形状、離乳食を与えるタイミングなどについて詳しくご紹介します。また、2回食をうまく乗り切るコツも一緒に見ていきましょう。
【助産師監修】妊婦さんはむくみやすい? 原因と解消法を解説
【助産師監修】妊婦さんはむくみやすい? 原因と解消法を解説
【専門家監修】むくみは、血液の循環が低下し、血液中に含まれている水分が血管の外ににじみ出て、組織間の水分が増えることで起こる生理的現象です。妊娠すると、体内環境が変化するため、妊婦さんはむくみが起こりやすく、異常につながることもあります。そのため、妊婦健診の項目の1つにもなっています。ここでは妊婦さんがむくみやすい理由について、妊娠中のむくみの解消法などについてお話ししたいと思います。
【助産師監修】妊婦さんの旅行は何週まで?注意点・気をつけること
【助産師監修】妊婦さんの旅行は何週まで?注意点・気をつけること
【専門家監修】出産するとしばらく旅行に行けなかったり、夫婦だけの時間をとりづらかったりするということで、妊娠中の旅行を計画する一方、妊娠中に旅行へ行っても大丈夫なのか不安に思う人も多いのではないでしょうか? そこで、妊娠中の旅行についてお話ししたいと思います。
【助産師監修】妊婦体操はいつから始める? 妊婦体操の方法と注意点について
【助産師監修】妊婦体操はいつから始める? 妊婦体操の方法と注意点について
【専門家監修】妊娠中は日に日におなかが大きくなり、運動不足になりがちです。運動不足になると、体重が過度に増えたり、関節の柔軟性が低下したりして、お産のときに弊害が出ることもあります。 妊娠中の運動としておすすめなのが、自宅でも手軽に取り組める妊婦体操です。ここでは妊婦体操をどのようにおこなうと効果的なのか、妊婦体操の注意点などについてお話ししていきます。
【助産師監修】妊婦も焼肉を食べて大丈夫?注意点と陣痛のジンクスとは?
【助産師監修】妊婦も焼肉を食べて大丈夫?注意点と陣痛のジンクスとは?
【専門家監修】焼肉は、お祝いのときやうれしいことがあった日など、特別な日に食べるという方もいるのではないでしょうか。臨月に焼肉を食べると陣痛が起こるというジンクスもありますが、焼肉を食べるときには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。ここでは、妊婦が焼肉を食べるときの注意点や陣痛のジンクスについてご紹介します。
【助産師監修】バースプランとは?書き方やポイントを解説
【助産師監修】バースプランとは?書き方やポイントを解説
【専門家監修】バースプランをご存知ですか? バースプランとは、妊婦さんが希望するお産のイメージを書き記したものです。いざ出産となれば、なかなか自分の希望は伝えられないものです。自分が希望する出産のスタイルがある場合には出産前に整理して、パパや産院に伝えておきましょう。バースプランはママだけのものではありません。出産はパパや赤ちゃんのきょうだいなど、家族全員にかかわることですから、新しい命を迎える前にしっかりと計画しておきたいものですね。
【助産師監修】妊娠中のアルコールの影響とは?飲酒が及ぼす影響
【助産師監修】妊娠中のアルコールの影響とは?飲酒が及ぼす影響
【助産師監修】一般的には妊娠5週から6週ごろに吐き気や嘔吐、全身の倦怠感といったつわりの症状が現れ始めるといわれています。しかし、つわりの症状は個人差が大きく、妊娠超初期は目立った症状もないことから、妊娠に気がつかずに飲酒してしまったという方も少なくありません。妊娠初期に飲酒してしまった場合、生まれてくる赤ちゃんにどのような影響があるのか、妊娠中の気をつけたい飲み物などと一緒にお話ししたいと思います。
【助産師監修】妊婦さんにおすすめの運動と悪い運動とは?
【助産師監修】妊婦さんにおすすめの運動と悪い運動とは?
【専門家監修】妊娠中は体形の変化などから運動不足になりやすい状況にあります。妊娠中は、経過が順調であれば適度に体を動かしたほうが心身ともに快適に過ごすことができます。ただ、運動を避けたほうがいい時期もあります。ここでは、運動をしてもいい時期と、妊娠中のおすすめの運動、避けたほうがいい運動について紹介していきます。
妊娠検査薬は最短でいつから反応する?正しい「使い方」や「体験談」も紹介
妊娠検査薬は最短でいつから反応する?正しい「使い方」や「体験談」も紹介
妊活中の女性や、「あれ?もしかして妊娠したかも?」と予感した方は、まず「妊娠検査薬」で調べることが多いのではないでしょうか。妊娠検査薬の特徴や使うタイミングを抑えて上手に活用しましょう。ベビーカレンダーユーザーが実際に妊娠検査薬を使った時のエピソードもぜひ参考にしてみてください。
「最後にしたのはいつ?」どことなく違和感を抱いた朝⇒気づかぬうちに訪れた子どもの変化とは…!?
「最後にしたのはいつ?」どことなく違和感を抱いた朝⇒気づかぬうちに訪れた子どもの変化とは…!?
あんこさんは、長男のいちくん、次男のにぃくん、双子姉弟のさんちゃん&しぃくんを育てる4児の母。パワフルな子どもたちに振り回されながらも、あんこさんの毎日は充実感いっぱい! にぎやか一家の日常は「かわいい! 楽しい! 幸せ! でも、やっぱしんどい!」という瞬間に満ちあふれています。 そんな毎日だけに、子どもの成長を噛みしめる時間もなかなか持てなくて……。
「謝るとかできないんですか?」こっちは悪くないのに!?⇒公園で出会った親子の衝撃的な言動にあぜん
「謝るとかできないんですか?」こっちは悪くないのに!?⇒公園で出会った親子の衝撃的な言動にあぜん
現在4歳の娘と生後7カ月の息子を連れて公園に遊びに行ったときのことです。その日は家の近くの大きな公園で遊んでいたのですが、1人の女の子が棒付きの飴を口にくわえたまま遊具で遊んでいました。それを注意したところ、その子のママとトラブルに発展してしまい……。
「何してるの!?」駐車場で肝を冷やす事件⇒1歳の息子をひとりにして夫が車に戻ったワケは…!?
「何してるの!?」駐車場で肝を冷やす事件⇒1歳の息子をひとりにして夫が車に戻ったワケは…!?
これは第1子である息子が、1歳半のころのエピソードです。そのとき、わが家は息子と私たち夫婦の3人家族。息子がひとり歩きをじょうずにできるようになったことから、休日は3人で公園やドライブなど、さまざまな場所へ出かけていました。そこで私は、夫のある行動にヒヤッとさせられることになるのです……。
「言葉が遅れるわよ!」スーパーで突然、知らないおばさんに叱責された…⇒とんでもない理由に驚愕!?
「言葉が遅れるわよ!」スーパーで突然、知らないおばさんに叱責された…⇒とんでもない理由に驚愕!?
3歳の娘と生後3カ月の息子を育てています。まだ娘が1歳のとき、2人でスーパーに買い物に行ったときのこと。そこで出会った知らないおばさんから衝撃的なお叱りを受けました。予想外すぎるその内容に、私はただただ、あぜんとしてしまいました……。
「もう限界!」息子の夜泣きで睡眠不足の日々。すがる思いで、ママがあることに挑戦すると…!?
「もう限界!」息子の夜泣きで睡眠不足の日々。すがる思いで、ママがあることに挑戦すると…!?
第1子となる息子は生後6カ月ごろ夜泣きが始まり、ぐっすり眠れない日々が4カ月以上続きました。睡眠不足が引き起こすイライラで、息子にやさしく接してあげることができない自分が嫌になり、私は自暴自棄に……。そんなときに、ネットである方法を知った私は藁にもすがる思いでさっそく試してみることに。今回はそのときの経験をお話しします。
産後、手のひらの皮がボロボロとが剥がれる事態に!病院へ行くと驚きの診断結果が待っていて…
産後、手のひらの皮がボロボロとが剥がれる事態に!病院へ行くと驚きの診断結果が待っていて…
産後1カ月ごろ、突然手のひらの皮がむけ始め、みるみるうちに私の手のひら全体の皮がむけてしまいました。痛みは少ないものの、水仕事ができない私は、生まれたばかりの子どもをお風呂に入れることともできず、パパに協力してもらう毎日。そんな私を襲った病気は意外なものでした。
「もう風邪ひかないよ」熱で休んでいた息子にかける副園長の言葉にモヤモヤ…!→すると見かねたママ友が…!?
「もう風邪ひかないよ」熱で休んでいた息子にかける副園長の言葉にモヤモヤ…!→すると見かねたママ友が…!?
私には幼稚園に通っている3歳の息子がいます。赤ちゃんのころからよく熱を出していて、幼稚園に通い出したことで、さらに熱を出すようになりました。他の子より熱を出すのか、お休みするたびに言われる、副園長先生からの何気ないひと言にいつも引っかかっていました……。
「急に生まれたら仕事に穴開けちゃう…」出産を控えた状況でママが決断したある決断とは…!?
「急に生まれたら仕事に穴開けちゃう…」出産を控えた状況でママが決断したある決断とは…!?
「妊婦レベル1 まっふの冒険記」175話は、妊娠10カ月(37週)のころのお話です。今回はまっさんが妊娠37週でまだ仕事をしていたときのエピソードになります。次第に出産が迫ってきたため、おなかも重くなり体も疲れやすくなっていったまっふさん。 「急に生まれたら…」ともしものときのことを考え、ある決断をするのですが……?
「けがをしたので学校に来てください」先生から電話が→病院へ連れて行った結果、まさかの事実が判明して…!?
「けがをしたので学校に来てください」先生から電話が→病院へ連れて行った結果、まさかの事実が判明して…!?
小学生になり新しく友だちもできて、よく昼休みに外で遊んでいた長男。ある日、私の職場に学校から電話がかかってきて、長男がけがをしたため「すぐ学校に来てください!」とのこと。診てもらうと、まさかの骨折! 転んだだけだと言う長男に、詳しく話を聞いてみると……。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎