9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方

9~11カ月ごろの目安

  • バナナ程度の硬さのものを、かじりとって歯ぐきでつぶす

  • 朝・昼・夕の3回食の生活リズム

  • 手づかみ食べなどで自ら食べようとする

9~11カ月ごろの進め方のポイント

目標

前歯でかじりとって歯ぐきでつぶす

舌や下あごを前後・上下・左右に動かせるようになるので、 やわらかいものは前歯でかじりとり、歯ぐきでかんでつぶせるようになります。母乳とミルクの回数も減り、離乳食が中心になるので主食、主菜、副菜がそろうような献立も意識して。

与え方

手づかみ食べが始まったら環境を整えて

手づかみ食べは目で見たものを手でつかみ、硬さ・感触・温度などを感じ、前歯でかじりとることで咀しゃくを促します。手づかみ食べは、食べることの自立に向けた学びの機会。ビニールシートを敷くなど汚れや食べこぼし対策をして環境を整えましょう。

硬さ

バナナ程度の硬さが目安
手でつかみ、前歯でかじりとれるメニューがおすすめ

やわらかくゆでたにんじん、じゃがいもやトーストなどを丸飲みできない少し大きめのスティック状にして、練習します。繊維質のものやパサついた食材は、とろみづけを。

9~11カ月ごろのスケジュール例

2回食が定着し、散歩や睡眠の生活リズムが整ってきたら、いよいよ3回食へと進みます。この時期のスケジュール例を紹介します。

朝・昼・夕の3回食のリズムをつけたい時期

3回食は朝・昼・夕のリズムをつけましょう。お昼ごはんは、前の離乳食・授乳から4時間ほどあけた14時などのお昼を少し過ぎた時間にします。

  • 6:00 母乳・ミルク
  • 10:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 14:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 18:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 22:00 母乳・ミルク

少しずつ大人の食事時間に合わせて

慣れてきたら2回目の食事を12時ごろにして、少しずつ大人の食事時間に合わせます。3回目の食事はあまり遅くならないようにして、早寝の習慣をつけましょう。

  • 6:00 母乳・ミルク
  • 10:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 12:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 14:00
  • 18:00 離乳食 母乳・ミルク
  • 22:00 母乳・ミルク

9~11カ月ごろの献立のポイント

栄養バランスを意識して

母乳とミルクの回数も減り、離乳食が中心に。1日に必要な栄養素等の半分以上を離乳食からとる時期なので、主食、主菜、副菜がそろうような献立を意識します。主食をおやきやパンケーキなど手でつかめるものにすると、赤ちゃんの食への欲求や興味がさらに増すかもしれません。主菜では牛肉・豚肉の赤身や、赤身の魚を使ったメニューなども○。

\このころの赤ちゃんのお口の動かし方/

赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9?11カ月ごろ)

主食・主菜・副菜別、調理のコツ

9~11カ月ごろに適した調理のコツをご紹介します。

主食(炭水化物)

おかゆは5倍がゆから軟飯へ

おかゆは9カ月ごろは5倍がゆに、慣れてきたら水分を少しずつ減らして軟飯に。軟飯は普通のごはんよりもやわらかめな状態です。また、食パンは少ししめらせて1㎝大に、めんは1㎝ほどに切ります。


主菜(たんぱく質)

ひき肉は1㎝ほどの団子状に

鶏肉や魚はやわらかくゆで、鶏肉は1~2㎜大、魚は5~8㎜大にほぐします。鶏ひき肉は1㎝大の団子状にしても。食べられる食材も増えてきますが、たんぱく質のとりすぎには注意。


副菜(ビタミン・ミネラル)

そのまま食べるなら スティック状も

にんじんなどは、指でつぶせる程度のやわらかさにします。大きさは5㎜角からはじめて、慣れてきたら7~8㎜角に、手づかみ食べのときはスティック状に。 キャベツや白菜は2~3㎜四方に刻みます。

1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の離乳食の進め方

9~11カ月ごろの離乳食レシピ

もっと見る

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

今すぐ使ってみよう

助産師に相談

ウェブ上で、直接助産師に相談ができるコーナーです。妊娠中や育児のお悩みや疑問を、助産師に、いつでも無料で相談できます!病院で聞くことができなかった疑問などに、経験豊富な助産師が丁寧にお答えします。


基礎知識

妊娠・出産・育児で知っておきたい情報を、記事としてまとめています。全ての記事は専門医の監修付きです。産婦人科医、小児科医はもちろん、アレルギー専門医まで。注意すべきことを的確にお伝えします。


Q&A

妊娠中の心配事や、出産や産後のママの体、生まれてきた赤ちゃんの悩みなどに、専門家がお答えするコーナーです。さまざまな質問と回答を掲載していますので、ご自身の状況が当てはまるケースを検索し、参考にしていただくことができます。