松田玲子の記事

著者プロファイル

助産師

松田玲子

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
23 クリップ

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

基礎知識(139)
ニュース(430)
【助産師監修】赤ちゃんが寝返りする時期と注意点
【助産師監修】赤ちゃんが寝返りする時期と注意点
【助産師監修】赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんはあおむけに寝ていますが、成長とともに手足や胴体を活発に動かすようになり横向きになりたがるような様子を見せ始めます。今回は赤ちゃんが寝返りをする時期や寝返りをしないときの対処法、寝返りをしたときの注意点について解説します。
【助産師監修】産褥熱とは? 原因や症状、治療方法と予防法について
【助産師監修】産褥熱とは? 原因や症状、治療方法と予防法について
【助産師監修】妊娠・出産のために大きく変化したママの体。出産後は、赤ちゃんのお世話も加わり、身体的にも精神的にも大きな変化が生じます。そのため、ママの体にトラブルをきたしやすい時期とも言えます。今回は、主な産後の異常の1つ、「産褥熱(さんじょくねつ)」についてお話ししたいと思います。
【助産師監修】妊婦さんの腹帯はいつするの? 腹帯の種類と巻き方を解説
【助産師監修】妊婦さんの腹帯はいつするの? 腹帯の種類と巻き方を解説
【助産師監修】日本には古くから、妊婦さんが妊娠5カ月に入ったころに、安産祈願をおこなって腹帯を巻くという伝統的な風習があります。安産祈願の儀式のために巻くだけと思う人もいるかもしれませんが、腹帯を巻く理由は、儀式のためだけではありません。今回は、腹帯の由来、巻き方、効果などについて解説します。
【助産師監修】両親学級(父親学級)にはいつ行く? 両親学級の内容や目的について
【助産師監修】両親学級(父親学級)にはいつ行く? 両親学級の内容や目的について
【助産師監修】赤ちゃんが生まれるのは待ち遠しいけれど、何をどうすればいいのかわからない。初めての妊娠・出産なのに、イマイチピンと来ない……というプレパパに、ぜひ参加してほしいのが「両親学級(父親学級)」です。体験やレクチャーを通して、妊娠・出産におけるパートナーの大変さが理解でき、子育てシーンでのパパの役割を具体的に知ることができます。今回は、両親学級について解説します。
【助産師監修】授乳中の乳管のつまり・おっぱいのしこり
【助産師監修】授乳中の乳管のつまり・おっぱいのしこり
【助産師監修】(解説イラスト付)通常産後3~4日もすると、おっぱいが張ってきます。これは産後の生理的な経過のひとつです。しかし、乳管がつまって母乳の流れが悪くなったり、適切に母乳が排出されないとしこりが生じたりすることも。このように乳管がつまったり、おっぱいにしこりができたりする状態を「限局性の乳汁うっ滞」といいます。 今回は、限局性の乳汁うっ滞の原因や対処法についてお話ししたいと思います。
【助産師監修】授乳中に周りからストレスを感じた
【助産師監修】授乳中に周りからストレスを感じた
【助産師監修】出産前、母乳育児を頑張ろうと思っていても、実際出産を終え、授乳に取り組んでみたら、心が折れそうになってしまうできごとに遭遇してしまうことも。出産後のママは、心も体もデリケート。ちょっとしたことがストレスになってしまうことがあるんです。今回は、授乳中、ママがストレスと感じるであろう人とのかかわりについてお話ししたいと思います。
【助産師監修】トイレトレーニングはいつから始める?トイトレのコツと練習方法
【助産師監修】トイレトレーニングはいつから始める?トイトレのコツと練習方法
【助産師監修】トイレトレーニングを始めたいけれど、いつどのタイミングで始めればいい? コツはあるの?など初めてのことばかりで戸惑うママパパも多いのではないでしょうか。ここではトイレトレーニングを開始するおおよその目安や練習方法、おすすめのグッズなどを紹介していきます。
【助産師監修】乳房・乳首(乳頭)のかたち、授乳姿勢の解説とおっぱいを吸いやすくするコツ
【助産師監修】乳房・乳首(乳頭)のかたち、授乳姿勢の解説とおっぱいを吸いやすくするコツ
【助産師監修】出産したら自然に母乳が出てきて、赤ちゃんがゴクゴク飲んでくれるもの……と思っているママも多いかと思います。なかには最初から母乳がたくさん出るママもいらっしゃいます。しかし、多くのママが思っていたのと違った……と感じているのではないでしょうか。そこで、今回は母乳育児がスムーズに進められるような準備についてお話ししていきたいと思います。
【助産師監修】 赤ちゃんの沐浴はいつまでおこなう? 手順やポイントについて動画解説!
【助産師監修】 赤ちゃんの沐浴はいつまでおこなう? 手順やポイントについて動画解説!
【助産師監修】赤ちゃんが生まれたら、産院で沐浴指導をしてくれるところも多いと思うのですが、初めて沐浴を見たときは、不安に思われたママも多いのではないでしょうか。最初は少し戸惑うかもしれませんが、沐浴は慣れれば簡単にできるようになります。今回は、沐浴についてまとめてみました。
【助産師監修】マタニティヨガはいつから始める? 効果や服装ついて
【助産師監修】マタニティヨガはいつから始める? 効果や服装ついて
【助産師監修】(マタニティヨガ動画公開中)妊婦さんのなかには「体を思いっきり動かしたいなぁ」と思っている人もいると思います。 妊娠は病気ではないので基本的には妊娠前と同じ生活をしたいところですが、おなかの中にいる赤ちゃんのことを考えるとなかなかそうもいかないのが現状です。 安心できる出産を迎えるためにはある程度体を動かして体力をつけ、太り過ぎないように体重をコントロールすることが大切になります。そこでおススメしたいのが「マタニティヨガ」です。今回は「マタニティヨガ」について、解説します。
【医師監修】出生届の書き方、提出の方法と注意点について
【医師監修】出生届の書き方、提出の方法と注意点について
【助産師監修】赤ちゃんが誕生して、やらなければならない大切なことの1つに出生届の提出があります。出生届は赤ちゃんを産んだ日を1日と起算して14日以内に市区町村役場へ提出する必要があります。今回は、出生届の書き方や記入する項目、出生届の提出方法(土日の場合の提出方法、里帰り出産や海外での出産のときの提出方法、提出時の必要な持ち物などについて解説します。
【助産師監修】 「児童手当」の内容を正しくチェック!15年間で200万円近くも?
【助産師監修】 「児童手当」の内容を正しくチェック!15年間で200万円近くも?
【助産師監修】赤ちゃんが生まれてから国から支給されるお金の1つに「児童手当」があります。何となく名前は聞いたことがあるけれど、内容や申請方法についてはわからない…という人も多いはず。なかには、手続きが必要ということを知らずに、数年間もらい損ねた人も。せっかくの制度を無駄にしないよう、児童手当の内容について正しく知っておきましょう。
「キャー!!食べちゃダメ!」おやつを出してくれた認知症の祖母⇒姪っ子が必死に止めた衝撃の理由は…!
「キャー!!食べちゃダメ!」おやつを出してくれた認知症の祖母⇒姪っ子が必死に止めた衝撃の理由は…!
うちの子どもたちがまだ幼いころの話です。子どもたちと一緒に実家に帰省した私。近くに住む6歳の甥と10歳の姪がうちの子どもたちと遊んでくれていました。そして子どもたちをにこにこしながら見守っていたのは、認知症を患っていた私の祖母。 しかし、この穏やかな時間に緊張が走る事件が起こったのです――。
「イケる気がする!」妊娠中、モッパン(食事動画)にどハマり⇒つわり後に挑戦したら衝撃の展開に!?
「イケる気がする!」妊娠中、モッパン(食事動画)にどハマり⇒つわり後に挑戦したら衝撃の展開に!?
私は妊娠中、つわりに苦しめられていたときにある動画を見ることにハマってしまいました。その動画とは、人が食べている様子を撮影した、いわゆる“モッパン”(食事動画)です。海外の方が激辛ラーメンを大量に食べる姿を見て、私はある無謀なチャレンジをしてしまうのです……。
「あぁ後悔…上の子もこうすればよかった!」ワンオペでしんどかった寝かしつけがあっけなく解決!?
「あぁ後悔…上の子もこうすればよかった!」ワンオペでしんどかった寝かしつけがあっけなく解決!?
わが家には4人の子どもがいます。子育て中で一番苦戦したのが、寝かしつけ。特に、上の子2人のときは、頼れる人もいない孤育て状態。添い寝すると自分も一緒に寝てしまったり、なかなか寝てくれなくてイライラしたりする日々でした。そこで、3人目から思い切って方法を変えてみたところ、自分の時間ができるようになったのです。上の子たちのときもこうすればよかった、と今は後悔しています。
「ごめんね…」生まれた娘は2,280gの低体重児。保育器越しでしか娘を見ることができず…
「ごめんね…」生まれた娘は2,280gの低体重児。保育器越しでしか娘を見ることができず…
もともと妊婦健診で小さめとは言われていましたが、正期産の時期に近づくにつれおなかの中の子の体重も徐々に増えていき、先生からも「2,500gを超えたからとりあえずひと安心!」と言われていました。 しかし、ひと安心の言葉をいただけた妊婦健診の次の日、妊娠36週4日で突然破水し、心の準備ができないまま出産。生まれてみれば娘は2,280gの低出生体重児でした。娘はすぐ保育器へ入り、私の部屋にくることができませんでした。
44万回再生!ワンコと女の子が遊んでいてハプニング!?⇒直後の行動が「まるで姉妹♪」と話題に!
44万回再生!ワンコと女の子が遊んでいてハプニング!?⇒直後の行動が「まるで姉妹♪」と話題に!
YouTube「ゴンとサン」はラブラドールレトリバーのゴンとサン、そして娘のユウちゃんとの日常をご覧いただけるチャンネルです。ゴンとサン、そしてユウちゃんの姿がなんとも微笑ましいですよ。 今回は、サンとユウちゃんのある日の出来事をご紹介します。 仲良く遊んでいたら思わぬハプニングに……!? サンの表情にも注目ですよ。
「ご説明します…」突然ザワザワし始めた医師たち→妊婦健診で告げられた衝撃の診断結果に頭が真っ白に…!
「ご説明します…」突然ザワザワし始めた医師たち→妊婦健診で告げられた衝撃の診断結果に頭が真っ白に…!
息子を産んでから17年……第2子を妊娠した私。17年ぶりの出産ということもあり、大きな不安を抱えていました。そんな出産予定日が近づいてきたある日、妊婦健診で内診を受けると、なんだかお医者さんと看護師さんがザワザワし始めたのです……。
「え?どこにいるの?」授乳が終わって個室から出てみると、待ち受けいていたのは夫ではなく!?
「え?どこにいるの?」授乳が終わって個室から出てみると、待ち受けいていたのは夫ではなく!?
商業施設の授乳室を利用したときのことです。生後5カ月の娘に授乳したあと、夫が待っているはずのソファ席で待ち受けていたのは……!? たった5分の間に、2回も衝撃体験をするとは思いませんでした。わが家のダメパパエピソードをご紹介します。
「体毛がまるで大草原!」「トイレ確認はマジ必須…」⇒超わかる〜!共感の嵐!【妊婦あるある3選】
「体毛がまるで大草原!」「トイレ確認はマジ必須…」⇒超わかる〜!共感の嵐!【妊婦あるある3選】
今回は、妊婦さんだからこそ体験する、さまざまなトラブルやおもしろ体験を「妊娠中あるある」としてお伝えします。2児の母である私が「あんなことあった」「こんなだったよ」と、ママ友と共感して盛り上がったエピソードばかりを集めてみました。
「娘とうまくかかわれなくて…」イヤイヤ期の娘にお手上げ状態の私。保育園の先生に相談してみると!?
「娘とうまくかかわれなくて…」イヤイヤ期の娘にお手上げ状態の私。保育園の先生に相談してみると!?
娘は2歳のころイヤイヤが最高潮になり、母親である私には手に負えないことが多々ありました。そんなとき、保育園の先生の声かけはまさに魔法の言葉! 先生たちの神対応や園生活での経験を通して、イヤイヤ期を乗り切った体験をご紹介します。
1歳の息子の危ない行動を「元気が一番!」と何でも許す義父にモヤッ…⇒ついにまさかの事件が発生!?
1歳の息子の危ない行動を「元気が一番!」と何でも許す義父にモヤッ…⇒ついにまさかの事件が発生!?
1歳半になったばかりの息子は好奇心のかたまりで、していいことと悪いことの判断がまだうまくできません。そのため、私は危ないことをしている息子をよく注意しています。一方、義父は「そのくらい大丈夫」と許してばかりです……。そんなある日、ついに事件が起こってしまいます。
「うるさい!」疲れているからって、息子に暴言を吐いた夫が許せない⇒思わず怒鳴って注意した結果!?
「うるさい!」疲れているからって、息子に暴言を吐いた夫が許せない⇒思わず怒鳴って注意した結果!?
仕事がハードな夫は、疲れた顔で帰宅することもしばしば。リビングのソファでうとうとしている夫に、遊んでほしくて突撃する1歳の息子。そんな息子に対して夫は暴言を吐きました。息子に暴言を吐くなんてひどい! と私は怒りが爆発! 思わず夫に怒鳴ってしまったのです。
4歳娘の「触るクセ」が心配⇒よく観察し見えてきた原因とは!?行為の回数を減らすために意識したこと
4歳娘の「触るクセ」が心配⇒よく観察し見えてきた原因とは!?行為の回数を減らすために意識したこと
現在5歳の娘がいます。娘が4歳になったばかりのころ、自慰行為をするようになりました。子どもの自慰行為自体は悪いことだと思っていません。ですが、股から細菌が入ることなどが心配だったので、娘の自慰行為はできるだけ減らしたいと思いました。娘の自慰行為の回数を減らすためにおこなったことをお話しします。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →