【生後2カ月~3カ月】成長、生活リズム、授乳間隔、過ごし方のポイント【医師監修】
「ア〜」「ウ〜」など声を出すようになり、うれしそうに笑うなど表情も豊かになります。昼夜の区別がつくようになり、夜まとめて寝るようになる赤ちゃんもいます。この時期の特徴として自分の手をじっと見つめたり、体の前で手を合わせたりする行動がみられます。これは赤ちゃんが自分の手の存在に気づいたことによる行動で、「ハンドリガード」と呼ばれています。
赤ちゃんの成長
男の子
・身長:約56.1〜62.0cm
・体重:約4,900〜6,800g
女の子
・身長:約54.9〜60.6cm
・体重:約4,600〜6,300g
※身長・体重は「平成22年度厚労省調査」から、男女別に10-90パーセンタイルの値を記載。10g単位は四捨五入しています。また、早産のお子様は修正月齢(出産予定日からの月齢)でお考えください。
・笑ったり声を出す
・動いているものを目で追う
あやすとうれしそうに笑ったり、「ア〜」「ウ〜」など声を出すようになります。赤ちゃんが声を出したら、返事をしてあげましょう。また目の前で動く物を目で追うようになったり、ママの声がする方向を見るなどの反応をします。
生活リズム
・昼夜の区別がつくように
・夜まとめて寝る赤ちゃんも
夜中に起きる回数が減って、中には夜まとめて寝る赤ちゃんも増えます。一方で、まだ昼夜の区別がつかない赤ちゃんも。そんなときには朝起きたときにカーテンを開けて日の光を浴びさせる、夜寝るときには部屋を暗くして寝かせるなどすると生活リズムが整ってきます。睡眠リズムは学習であるため、日々の習慣づけが大切、また親の生活習慣が大きく影響します。
おっぱい・育児用ミルク
・授乳間隔をあける工夫を
赤ちゃんがおっぱいや育児用ミルクを飲むのがじょうずになり、ママのおっぱいの出もよくなってくると、授乳間隔もあくようになります。今までは欲しがったらあげるが基本でしたが、生後2カ月を過ぎたら、授乳間隔2時間あける工夫をしましょう。この時期になると、モロー反射などが出にくくなってきます。ぐずったら外へ行くなどして、赤ちゃんとのお散歩を楽しみましょう。
この時期のポイント
予防接種のスケジュールを立てよう
生後2カ月になると予防接種が始まります。早めにかかりつけ医に相談し、スケジュールを立てておきましょう。
お部屋の事故・ケガ対策を
赤ちゃんがよく動き始める前に、お部屋が安全かどうか確認しておきましょう。床に物を置いていないか? また上から落下する物がないか確認してください。特にカレンダーなどを壁に貼っている場合、強い風で画びょうが知らない間に床に落ちてしまうことも。
肌トラブルが起きやすい時期
生後2カ月ごろは皮脂の分泌が多く、汚れをそのままにしておくと肌トラブルの原因になることが。お風呂のときには首のしわや手の平や手首、わきの下なども忘れずに洗いましょう。お風呂担当がパパの場合は、しっかり伝えてあげましょう。清潔にしたあとは保湿剤でうるおいを保つことも忘れずに。
動いている物を目で追うようになります
生後2カ月ごろには物に焦点が合うようになります。赤ちゃんの目から20~30cmくらいの位置におもちゃなどを置いてあげると、じっと見たりします。生後3カ月ごろになると、赤ちゃんは左右にゆっくり動く物を目で追えるようになります。これは追視と言います。あまり近づけ過ぎずに、適度な距離で見せてあげるのがポイントです。
1日中寝かせておいてはダメ?
赤ちゃんが泣かないからといって、1日中寝かせていては赤ちゃんもつまらないはず。足や手を動かす遊びで全身を刺激してあげると運動にもなります。日中のこうした遊びはよるぐっすり眠れる効果も。
どちらか片方をいつも向いている
生後2カ月ごろになると、同じ方向ばかりを向いて寝る赤ちゃんも多く心配になりますが、なんら支障はありません。これは向き癖と言い、健康な赤ちゃんにはよくあることです。自然に治ってしまうので安心してください。
【TODOリスト】
□予防接種の計画を立てよう
□お部屋の安全対策をしよう
□スキンケアを始めよう
□手足を動かす遊びをしよう
□ラトルやガラガラを使って遊ぼう