妊娠中期、妊娠後期

鶏ももソテーの焦がし醤油バター サラダ風

考案:のんたんママ
鶏ももソテーの焦がし醤油バター サラダ風

栄養価 (2人分)

  • カロリー
    529kcal
  • 塩分相当量
    2.3g
  • 脂質
    38.4g
  • 糖質
    7.4g
  • たんぱく質
    32.4g
  • 葉酸
    93μg
  • 2.8mg
  • 亜鉛
    3.3mg
  • カルシウム
    115mg
  • コレステロール
    348mg
  • ビタミンA
    823μg
  • ビタミンC
    41mg
  • ビタミンD
    1.5μg
  • ビタミンE
    2.7mg
  • ビタミンB1
    0.30mg
  • ビタミンB2
    0.50mg
  • ナイアシン
    6.9mg
  • ビタミンB6
    0.50mg
  • ビタミンB12
    0.8μg
  • 食物繊維
    2.4g

材料 (2人分)

鶏もも肉 250g
2個
豆腐 150g
レタス 100g
プチトマト 6個
レモン 4分の1個
▲バター 大2
▲醤油 大1
オリーブオイル 少々
塩胡椒 少々

作り方

  1. 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、分厚い部分は切れ目を入れて出来るだけ厚さを均一にします。
  2. 塩胡椒を両面にします。(表裏で塩は小さじ4分の1位)
  3. 一度まな板包丁を洗い、レタスはざく切り、プチトマトは8等分にカット。
  4. 豆腐は食べやすい大きさにカットしてレモンは櫛切りにして先にお皿に盛っておく。
  5. ラップに少量の油を塗り、卵を割りおとして茶巾包みして、クリップや輪ゴムで口を閉じる。(水分が入らないようにきっちりと)
  6. 鍋にお水を入れ火をつけ沸騰したら弱火にして⑤をいれ4分ボイル。→氷水につけておく。
  7. ①の鶏肉から出てきた水分はキッチンペーパーなどでふき取る。
  8. 熱したフライパンに油を少量入れ、中火で皮目から焼きます。
  9. 焼きはじめは皮目をしっかり焼くためヘラなどでぐっと押さえて。出てきた油はペーパーでふき取りながら。
  10. ある程度美味しそうな焼き色がついたら(押さえていたヘラは外し)弱火にしてじっくり焼く。
  11. 皮目が8割ほど焼けたらひっくり返して火を消して2分程余熱で火を通す。
  12. 鶏の分厚い部分に竹串を刺してスッと通り血が出なければ、まな板に皮目を上にして粗熱を取る。
  13. 時間があれば5分程置いておき、裏返してカットしてお皿に盛り横に⑥の卵をそえて切れ目を入れておく。
  14. 鶏を焼いたフライパンに▲バターを入れ溶かし、▲しょうゆを加えてひと煮立ちしたら卵と、豆腐、鶏の周りに回しかける。
  15. サラダにはオリーブオイルと塩胡椒をかけて出来上がり♪

鶏肉の皮をパリッと仕上げること。卵は半熟に仕上げてソースをかける前に割っておくことがポイントです。

のんたんママさんのコメント

豆腐はレモンとオリーブオイルと一緒に取ることにより鉄分補給しやすくしています。

娘にも伝えたいmyレシピ&のんたん気ままにのんびり日記♪

  • 本サイトは、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年度版)」に掲載されている、30~49歳女性の必要量(妊婦向け付加量がある場合は後期分を採用)の1/3以上が含まれる場合に、栄養素が表示されるようになっています。
  • 本サイトは、500kcalより大きい場合「体重増加不良(痩せすぎ)」と表示し、500kcal未満の場合「体重増加過多(太りすぎ)」と表示しています。

同じ栄養素のレシピを見る

脂質がとれる人気レシピ

たんぱく質がとれる人気レシピ

亜鉛がとれる人気レシピ

ビタミンAがとれる人気レシピ

ビタミンCがとれる人気レシピ

ビタミンB2がとれる人気レシピ

他のレシピを探す

クリップしたレシピを見る

妊娠中の食事・栄養素について

専門家に無料で相談できます

妊娠中の食事・体重管理のお悩みを管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?